VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 常時接続でないiNETダウンロード方法

2009/01/18 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:6件

今時常時接続してない環境の方はあまり多くないと思いますが
現在イーモバイルでのインターネット接続を行っています。
(在宅時に接続)

マニュアル、過去ログを見たのですが探しきれていないようで、
iNETでの番組表更新の仕方が分からずスカイA C-285の番組表が
空欄の状態です。
初期設定時は外部入力2の設定で表示されていたのですが、
スカイAの番組表欄にカーソルを合わせてクイックメニューを押しても
番組表更新の文字が出てきません
強制的にダウンロードする方法はありますでしょうか?

ちなみに
イーモバモデムD02WH->asus4G-X->BUFFALOハブ->X8
                                ->XS-48
で接続確認は出来ています

書込番号:8951180

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/18 04:22(1年以上前)

番組表の「番組ナビ設定」に入ってもらい、出したいチャンネルの「絞込み設定」に入ります。
念のため、チャンネルスキップにチェックが入っていないかも確認してください。

書込番号:8951204

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/18 04:33(1年以上前)

なんだスカパーですか・・・
眠すぎてボケていました,(涙)

スカパー連動ONにした上、連動ケーブル繋げて、
外部入力、スカパーチャンネル詳細設定に入ってください。

もちろんADAMSのままでは、番組表は出ませんよ

書込番号:8951215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/18 04:58(1年以上前)

JOKR-DTV さん
深夜にもかかわらず早速のレスありがとうございます。

言葉足らずでした。
当方CATV(J-COM)STBからの黄白赤入力でして...リンクケーブル不使用です。

書込番号:8951236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/18 14:07(1年以上前)

CATVのSTBの型番とか記載した方がよろしいかと。

Ch番組表自体はSTBの方で確認出来るのでX8で見れなくても不都合はないかと思いますが。
録画予約時にSTBとX8の両方で録画予約設定が必要なのが面倒ですけど。IR(赤外線)リンクでSTBから信号送って自動的にX8が起動して録画できるように設定してるならSTBだけでOKですけどね+_+;。

書込番号:8952781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/20 04:06(1年以上前)

一応、自己解決しました。
いろいろいじり倒した結果、番組ナビ設定から、
番組データ取得を一度「しない」で登録後「iNET」で再度登録して
番組表を表示させると、iNETダウンロードに成りました。
ちょっと、手間と時間が掛かるのが難点です。

salomon2007 さん
BUZ99.9いまだに使ってる私ですが、またご縁がありましたらご教授お願いします。

STBのスカイA チャンネル固定で、「ボウリング」キーワード録画している
奇特な人は私だけでしたね...
他の番組に興味出たらまたお願いします。

書込番号:8961689

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2009/01/21 19:12(1年以上前)

ほれすたぁさん こんにちは。

県外への引っ越し予定のため、CATV常時接続から、
イーモバイルのD02HWへの乗換を検討中です。
引っ越しが一段落したら、引っ越し先の
CATVかADSLにするつもりです。
(光がつながらない環境のため)

現在、RD−S600を使用中で、イーモバイルにしたら、
パソコンはいいけど、S600のiNETでの番組表更新を
どうしようか悩んでいました。

イーモバモデムD02WH->asus4G-X->BUFFALOハブ->X8
でできるそうですが、
S600でも同じようにできるのでしょうか。
また、asus4G-X以外のパソコンでもできますか?

接続方法、事例が載っているサイトやマニュアルが
ありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8968494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/27 05:27(1年以上前)

ST246 さん こん**は
一応自己完結していたので、返信遅れてしまいましたm(__)m
同じ悩みをを持っている方が居るとは思いませんでして。

>S600でも同じようにできるのでしょうか。
>また、asus4G-X以外のパソコンでもできますか?

S600は持っていないので確実な答えは出来ませんが、
iNETでの番組表取得が出来る機種なら可能と思います。

パソコンの機種に限定される機能は使っていませんので、
asus4G-X以外のパソコンでも、(OSはXPですが)
インターネット接続のemb.ne.jpのプロパティから詳細設定のタブから
ネットワークの他のユーザーに、このコンピュータのインターネット接続を
とおしての接続を許可する(N)にチェックを入れれば、可能かと思います。

D02WH->PC>S600 の直結有線LANでいけると思います。
(HUB使わない場合は、クロスケーブル使ってください)
XS-48(アナ・アナW録機)でも実証できてますから。

また、返信は遅れるかと思いますが、不明な点は連絡ください。

書込番号:8996632

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2009/01/27 20:53(1年以上前)

ほれすたぁさん こんにちは。

レスありがとうございます。
いつになるかわかりませんが、
引っ越したら試してみます。

書込番号:8999500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットdeモニターは非搭載でしょうか?

2009/01/17 06:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Naohendrixさん
クチコミ投稿数:7件

みなさま、初めまして。
こちらでの質問は初めてですが、どうぞよろしくお願いいたします。
RD-X8、またはX7・S601を購入検討しております。
ネットdeナビを使用した「編集」に関する質問となります。

1.X8には「ネットdeモニター」は搭載されてないのでしょうか?

2.搭載されていない場合、パソコンからの編集は「テレビを見ながらでないとできない」ということでしょうか?

3.マジックチャプターで生成されたチャプターの削除は、ネットdeナビ上から可能でしょうか?

家族がテレビを見ていてレコーダー上での編集ができない時、パソコンから不要な録画部分を削除できればと考えております。
ネットdeモニターを使用する他に、そうした状況で編集する方法などありましたら教えて頂けると、大変ありがたいです。
至らない点あるかと思いますが、ご回答頂ける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8946057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/18 21:45(1年以上前)

無いみたいです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23195.html

書込番号:8955143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/01/18 22:12(1年以上前)

今までの機種でもコピーワンスの録画データはネットdeモニター機能は使用出来なかったので、デジタル放送の録画を前提とした機種では付いていても前述の理由から意味がないとメーカー側が判断したのかもしれませんね。

書込番号:8955335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/19 00:26(1年以上前)

小生、RD-X5、RD-A600等を使っています。
アップしたRD-A600の「応用編、46頁」の赤枠内に記述されているように、ネットdeモニターにはタイムラグがあるため、残念ながら「編集」には使えません。従って、X8にネットdeモニター機能が無くてもたいした欠点とは思いません。

小生は、ネットdeモニターの代わりに、レコーダと隣室のPCとをカノープスのAVRExーS/Rで接続しています。AVRExーS(送信側)とAVRExーR(受信側)の間はLANケーブル接続で、映像・音声・リモコン信号を伝達できます。
レコーダ側のHD画質がPC側ではSD画質に落ちるとは言え、ネットdeモニターよりは格段に良い画質です。レコーダの電源On・Offもリモート制御可能なので使い勝手も良いです。
残念ながらAVRExーS/AVRExーRは既に販売終了しています。

書込番号:8956238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naohendrixさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/20 11:17(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
旅行に行っていたため、返信遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
特にハマの隠居さんには、説明書画像アップまで頂き大変感謝しております。

やはりネットdeモニターはX8には無いんですね・・・
ただ、タイムラグがそれだけあると編集は確かに無理そうですね。
ハマの隠居さんに紹介して頂いたAVRExーS/Rにはかなりひかれますが、
生産終了しているのが残念です。

みなさまからのアドバイスで考えてみましたが、単純に容量を減らしたい
だけなので、細かいカットは必要ないかと思いました。
そこで、ネットdeモニターは使わず、マジックチャプターで生成された
チャプターをパソコンから削除するだけでこと足りるかと考えております。

ついでで申し訳ないのですが、ネットdeモニターを使わずに
「ネットdeナビ」からチャプターの削除は可能か、教えて頂いても
よろしいでしょうか?

お手数をおかけし申し訳ありません。
お暇なときで構いませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8962389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

現在SHARPのDV-AC82を使用しているのですが、
買換えを健闘しています。

録画したものの内容を、ざっと把握したいことが多いのですが
現在の機種では、SP録画したものは倍速再生(時短再生?早見早聞再生?)
した時は音声があるのですが、SD録画したものは無音です。
RD-X8はその辺りどうでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8943922

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/16 21:15(1年以上前)

>RD-X8はその辺りどうでしょうか?

東芝の場合には何を再生しても音声付早見が出来ます。(市販のDVDでも可能です。)

書込番号:8944307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/17 00:07(1年以上前)

jimmy88さん、早速の返信ありがとうございます。

何を再生しても、音声付で早見出来るのですね!
了解しました。ありがとうございました♪

書込番号:8945239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時間ってどれくらいですか?

2009/01/16 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

・各操作が出来るまでの「起動時間」ってどれくらいでしょうか?
・それと、「通常モード」「高速モード」ってのがあるのならば、当然高速の方が待機電力は掛かるでしょうが、レグザリンクをしても「起動時間がかかる」「待機電力がかかる」ではと悩んでいます。

レグザのZ7000に外付けHDDならTVの電源さえ入っていれば起動のタイムラグは考えんでいいでしょうが、W録画が出来ないですし…

よろしく御願いいたします。

書込番号:8943815

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/18 08:09(1年以上前)

>・それと、「通常モード」「高速モード」ってのがあるのならば、当然高速の方が待機電力は掛かるでしょうが、レグザリンクをしても「起動時間がかかる」「待機電力がかかる」ではと悩んでいます。

REGZAリンクさせていても、待機電力については差は無いと思います。(リモコンでon信号を送るのと、HDMI経由で送るのと、違いが有ってもそれだけです。)

>レグザのZ7000に外付けHDDならTVの電源さえ入っていれば起動のタイムラグは考えんでいいでしょうが、W録画が出来ないですし…

HDDのモードを「通常モード」にしていても、レコーダーの様に直ぐ録画にはなりません。(多少タイムラグが有ります。)

「省エネモード」の場合にはHDDが起動後に録画可能となる分、更に時間が掛かります。

予約録画の場合には当然最初からキチンと録画されます。

書込番号:8951426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 14:35(1年以上前)

takhiroさん

>・各操作が出来るまでの「起動時間」ってどれくらいでしょうか?

メニューが表示され、操作可能になるまでを計ってみました。よろしければ参考にしてください。

高速起動設定「切」(通常起動)の場合は約55秒

高速起動設定「入」(高速起動)の場合は約35秒

ちなみに私は高速起動でも35秒かかるのに我慢できないので常時電源ONです。(苦笑)
アナログのレコーダーから買い換えましたけど起動時間って長くなりましたね。

ではでは

書込番号:8952870

ナイスクチコミ!0


スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

2009/01/19 09:01(1年以上前)

いろいろ親切な御助言、ありがとうございます。
やはり、「タイムラグ」は宿命ですね。

HDDレコーダーにしろパソコンにしろ、この点はなかなか解消されないもんですな。

書込番号:8957061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した番組を複数のTVで見たい

2009/01/16 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

録画した違う番組を、複数の部屋で、複数のTVで見たいと思っています。

RD-X8にはDLNAサーバーの機能がついているので、サーバーとしてはOKだと思うのですが、ここに録画した番組が見られる(DLNAクライアント)テレビというのは、どういうものがありますでしょうか?

ネットワークプレイヤーでも構いません。

REGZAの20インチくらいのを買っても良いのですが、対応しているかどうか良く分からなくて。

宜しくお願いします。

書込番号:8943178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/16 15:55(1年以上前)

こんにちは♪

レグザZは対応ですね。
あとはブラビアなど。

あとはバッファローのリンクシアターなどは非対応テレビでも可能になります。

書込番号:8943195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/01/16 18:45(1年以上前)

有難うございます。

BRAVIAは、小さい画面サイズでも、ちゃんと機能がついているんですねー。

検討してみます。

有難うございました。

書込番号:8943728

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/16 20:27(1年以上前)

バッファローのLT-H90が価格も安くて、一番オススメですが、X8の場合はTSとアナログしか
再生は出来ません。TSEとデジタルVRはNGです。
この機種はBDのAVCも再生できますが、TSEについては非対応なので、問い合わせたところ、
東芝がTSEの配信に対応しないとどうしようもないそうです。
せめてREGZAぐらいは対応してもらいたいところです。

書込番号:8944099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/01/19 08:49(1年以上前)

そうなんですかぁ。
恐らく録画はTSEメインになると思うので、ちょっと残念ですねー。

書込番号:8957031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

東芝のブルーレイ

2009/01/14 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:26件

いつもお世話になります。
REGZA(Z7000)と同時にRD−X8を検討中ですが、
ひとつだけ不安があります。
それは、近い将来東芝からブルーレイ対応機が出ないかどうかです。
ネットで調べた限りでは当面参入しなさそうですが、もし今RD−X8を
購入した後、09年6〜7月の商品切り替え時に対応機種が出たら、
ショックです。
「だったら他社レコーダーを買えば」と指摘されそうですが、リンク機能
(レグザリンク)に魅力を感じております。
どなたか、今後の動向情報をご存知でしたら教えてください。

書込番号:8935041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2009/01/14 20:42(1年以上前)

それほど東芝が好きなら、X8を買って、東芝BDが出たらさらに買い足せばいいじゃないですか。

私は東芝BDは無いと考えていますが。

書込番号:8935182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 20:55(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

さすがに買い足す余力はなさそうです・・・
でも
>私は東芝BDは無いと考えていますが。
のご意見には背中を押されます。

参考にさせていただきます。

書込番号:8935254

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/14 22:09(1年以上前)

ここではさんざん言われていることだけど、
レグザリンク(他社リンクも含め)は、別にそんなたいした機能じゃないよ。

アタシも付いてるから使ってはいるけど、ありがたみを感じたことはないね。

強いて言うなら、どうしてもテレビの番組表を使って予約したいというなら必要だけど、
その点だけにこだわって機種選びをするのもどうかと・・・

書込番号:8935708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/15 08:12(1年以上前)

東芝は非BDに向けて努力している感がありますから
私も出さないと思います。

リンクは便利と思いきやそうでもなかったりしますよ(^^)

書込番号:8937535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/15 08:54(1年以上前)

>もし今RD-X8を購入した後、09年6〜7月の商品切り替え時に対応機種が出たら、ショックです。

なぜ?
今RD-X8を購入する、という事はBDはいらない、DVDでいい、
という事でしょ?
まあ、わからなくもないですが、今RD購入するならそれなり
の覚悟は必要ですよ。

次のRD-X9で最後?とも言われてますが、4月には出るかも
しれませんよ?
また来月で一周忌ですから何か動きがあるかもしれません。
が、BD出すとは思えませんね。
東芝純正は無理でしょう。

書込番号:8937621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/15 09:46(1年以上前)

質問自体が無意味のような・・・・。

その質問には、東芝の役員クラスとか、開発チームの中心メンバーにしか答えられないでしょう。

まあ、質問したくなる気持ちは理解できますけどね (^_^)

書込番号:8937762

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/15 12:29(1年以上前)

どうしてもREGZAとリンクさせたいのであれば、パナソニックのBDレコーダーがリンクの相性が良いです。(ほぼ全てREGZAから操作出来ます。)

但し、パナソニックのBDレコーダーはおまかせ録画等の便利機能は有りませんので、リンク機能については余り拘らない方が良いと思います。

書込番号:8938239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/15 19:53(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
そうですか、リンク機能はそんなに有用じゃないですか・・・
レコーダーはもう一度検討してみます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8939596

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/01/15 20:52(1年以上前)

えー、皆さんリンク機能の評価そんなに低いんですかぁ?

私はVIERA リンク使っていますが、DVD を観たり、レコーダーにとった番組を観るのにレコーダーのコントローラーだけでTVの電源を入れたり、入力を切り替えたりを全て自動でやってくれるので重宝しています。
ただ私がものぐさなだけでしょうか? ^^;

書込番号:8939856

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/15 21:03(1年以上前)

>レコーダーのコントローラーだけでTVの電源を入れたり、入力を切り替えたり
それくらいのことは、VIERA リンクじゃなくてもHDMIの標準リンク機能でできるよ。
上に書いたように、○○リンクじゃないとできないのは、TVの番組表を使っての予約くらい。

書込番号:8939901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/15 22:22(1年以上前)

私も、東芝の今後の動向は気にはなりましたが、年末に購入しました。
決め手は、「1TBのHDD搭載で10万円を切る価格とDVD再生での
画質の良さとi.Linkが付いている」でした。 最初はBW730を買おう
と思ってたんですけど...。 2週間ちょっと経ちましたが、満足してますよ!

書込番号:8940397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/16 07:46(1年以上前)

>REGZA(Z7000)と同時にRD−X8を検討中ですが、

Z7000はBDレコーダーの天敵、
外付けHDDを使うから、Zシリーズを買うんじゃないのかい?

X8よりも、ランHDDを買い増していったほうが、
新商品に脅えることも無くてベターでしょ?

書込番号:8941894

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/16 14:52(1年以上前)

パナのBW830買いましたが一度もBD使ってません。

X9は画質、音、質感に拘ってくれればそれでいいです。あと、チャプターはタブルで打って欲しいです。

D端子も忘れずに、まだHDブラウン管なもんで。

書込番号:8943011

ナイスクチコミ!0


drgeroさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 15:52(1年以上前)

東芝は2011年にSSD搭載のテレビを発売する計画だそうですが,
レコーダの方はどうなのでしょう?。

書込番号:8943187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/17 13:53(1年以上前)

HR500さんに同感。

TS1・TS2共にチャプターうてるといいですね。(私はA301ですが)あとチャプター表示をした時のスピードをもう少し早くしてほしい。

書込番号:8947377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/17 14:09(1年以上前)


 >D端子も忘れずに、まだHDブラウン管なもんで。

 …大事に使ってください。私も大事に使います(32ZP50所有)。


書込番号:8947445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/01/18 22:20(1年以上前)

SSDを使用したDVDレコーダーはTS録画+録画して保存を考えると実用的ではないと思いますね。TVに搭載している場合でも見たら消すくらいの用途にしか使えないと思います。

書込番号:8955408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング