VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 19 | 2009年1月17日 08:22 | |
| 0 | 4 | 2009年1月15日 18:05 | |
| 3 | 3 | 2009年1月19日 23:57 | |
| 2 | 5 | 2009年1月13日 21:00 | |
| 5 | 6 | 2009年1月14日 21:40 | |
| 7 | 6 | 2009年1月12日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
このサイトを見ていたら、RD-X8が欲しくなって来ました。
ブルーレイよりも 車載含めDVDで見る方が多いからです。
どこで買おうか迷っているのですが、保証含めた金額、
およびその内容が気にかかっています。
現金(カード)支払額−ポイント+保証代=価格 と考えれば
どこも6万円前後まで落ちてきていて、相当お買い得です。
が、主要大手電化製品販売店の保証内容を読むと案外内容に差がある為
どこで買おうか、迷っています。
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
ビック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
ヤマダ
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
ベスト電器
http://www.bestdenki.ne.jp/chokihosho
さくらや
http://www.sakuraya.co.jp/info/hot.html
コジマ
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
HDDやDVDドライブという、非常に壊れやすい部品を5年間酷使した場合、
何らかの不具合が出る方が普通だと思われるからです。
ヤマダ、ビック、ベストなどは、全額を何度でも保証とうたっていますが、
実際に4年以上たってから販売価格全額で交換、あるいは修理費全額保証で
直してもらえるものなのでしょうか。
この製品に限らず、何年か使用されたHDDレコーダーの保証の請求を
実際にされたことのある方がいらっしゃったらお話をうかがいたいです。
0点
最強はケーズだけど,この中なら
ヤーマダ(現金)とビックのどっちかにすれば問題無し。
書込番号:8927477
2点
自分も、ヨドで買うのやめてビックにしようかな。
でも長期保障に入っても、使ったこと無いんですよね。
RD−XS41とX4のとき、メーカー保障でドライブ交換したくらいしか、故障に出会ってないのです。
書込番号:8927538
0点
・ヨドバシカメラ:減価償却のルールで1回限り(5年保証ならば)
・ビックカメラ:一応5年保証。場合によっては多少異なる(確認が必要です)
・ヤマダ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担(超過すると保証は終了。回数制限なし)
・ベスト:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担(同上)
・さくらや:2年と3年間の保障(保証)コース(製品の修理箇所による?確認必要)
・コジマ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担。(1回限り)
ちなみに不具合
あるモノに関して、当初想定していたとおりの仕上がりになっていない部分や状態をあらわす言葉。だそうです。
出荷時に起きていることを表す言葉だと思います。
例:購入後にHDDやDVDドライブが利用できなくなった、
動作しなくなった=「トラブル」が適正の言葉かと思われます。少し蛇足でした。
形あるものです。いつかは動かなくなります。
ある種、割り切った方がよろしいかと思います。
私は基本、録画⇒再生⇒削除(見る消し)派なので、長期保証は念の為つけてます。
どれがいいか?と、いうのはそのお店の色が出てくると思います。
詳しい内容についてはこちらで書き込むのではなく、
直接、各お店の販売員の方とお話をお伺いするのが一番だと思います。
※パッっと見なので修正あればレスでお願いします。
書込番号:8927548
1点
>・ヤマダ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担(超過すると保証は終了。回数制限なし)
超過分は購入者が負担するだけで、保証は継続
>・コジマ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担。(1回限り)
2年目から保証額が減額されていき、5年目には購入額の50%まで
が無料保証範囲で超過分は購入者負担。
ただし、修理金額が累積され購入額を越えた時点で保証は終了。
書込番号:8927916
0点
購入金額が修理補償額というのは要注意だと思いますね。
5年間、複数回の修理に有効か、とても心配です。
楽天市場の保証がこのタイプで、購入後に気付きました。
ヤマダは大嫌いなので論外。
ビッグカメラで買うのがベストだと思っています。所有者が変わっても有効です(確認済み)ので、オークションで売却時も有利です。通販も便利です。
書込番号:8928036
2点
自分は電気製品の修理は、ヨドバシカメラのアフターサービスポイント使っています。
長期保障についてはヨドバシはお勧めできませんが、普通のポイントとは別に
1%のポイントがたまるので、長期保障には加入しなくてもすんでいます。
書込番号:8928105
4点
>ブルーレイよりも 車載含めDVDで見る方が多いからです。
一応、確認させていただきますが、車載のDVDプレーヤは「CRPM」と「VRフォーマット」に対応してますか?
未対応のプレーヤでは、デジタル放送の録画を再生できません。
書込番号:8930154
0点
>長期保障についてはヨドバシはお勧めできませんが、普通のポイントとは別に
>1%のポイントがたまるので、長期保障には加入しなくてもすんでいます
ぜひとも最強師匠にお勧めしたいサービスですな,
ちなみに修理受付はビックより数倍マシです,
書込番号:8930885
0点
2年前に購入した、シャープDV-AC32のHDDがお亡くなりになりました。
エディオンの通販で購入していたのですが、デオデオに持ち込み無償修理して頂きました。
本来の修理費用は23,000円程度。HDD機には長期保証は必須ですね。
ちなみに、ビックは購入時につくポイントから長期保障オプションの費用が引かれるというのも良いですよね(私の場合、ポイントって消費しないので)。
書込番号:8930972
0点
やっぱりRDは最高で最強さん ぽんつく-001さん 従順ではない眼鏡執事さん
良い子の味方さん HR500さん ディーヴイディーさん Sieg XEONさん
JOKR-DTVさん あおべえさん
みなさん、コメントありがとうございました。
「HDD機には長期保証は必須」というアドバイスに基づき、ぜひ加入しようと思います。
保証内容としてはビックかヤマダ、ケーズがオススメなこと。
ヨドバシはサービスポイントがあることなど、確認できました。
実際に5年間の保証代含めて、店頭で価格交渉して決めたいと思います。
いまのところビックが有力ですかね。
なお、「車載のDVDプレーヤは「CRPM」と「VRフォーマット」への対応について
ですが、車載モニターの画面ですと、画像がきれいかどうかは
さほど重要ではないので、アナログ放送をDVD−RWでVR録画して
見ているので大丈夫です。
もちろん、大画面で見る場合はハイビジョン(TS)は有効ですので
番組によっては W録を生かして、アナログ-デジタル同じ番組を
同時録画しようかと思っています。これも大容量のメリットの一つかと。
書込番号:8931484
1点
>画像がきれいかどうかはさほど重要ではないので、アナログ放送をDVD−RWでVR録画して見ているので大丈夫です。
アナログ放送の録画は地上波だけでしょうか?CATVでCS放送をSD録画した場合、メディアがCPRM対応でも、再生ドライブ(カーナビ?)がCPRM非対応だと見れないと思いますが。
CATVでアナログ出力でCS放送をSD録画したものを、PCで見ようとしましたが付属のマルチドライブがCPRM非対応のため見れませんでした*_*;。
書込番号:8932006
0点
自分も車用の音楽DVDを良く作ります。
モニターが小さいので、画質より音質♪
東芝機は、音声をLPCMで焼けるので本当に音が良いですね。
まぁ現行放送波がデジタルなので、素材は、もっぱらアナログBS放送
RD−X5で録画したのを、VRにてDVD−RAM→編集してDVDビデオに
てな感じですかね
まぁ新しい車のナビは、CPRM対応なんでしょうかね?
それなら、デジタル放送でも車用のDVDを作れますね。
自分は試したことが無いもんで 汗
書込番号:8932277
0点
>まぁ新しい車のナビは、CPRM対応なんでしょうかね?
最近のナビはこんな安いのでもCPRM対応していますよ〜
地デジをそのままコピー(ムーブ)すれば綺麗な画像(WVGA)で見れますよ♪
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/function/av/index.html
書込番号:8935804
1点
無償で付いてくる長期補修ならば歓迎ですが、
ビックカメラやヨドバシのような5%分支払ってつけてもらう長期保証は止めた方がいいです。
まー、私のようないい加減な人間がいう参考意見ですが、
長い月日の中で、結構そのような保証書を無くしてしまうことがあるのですよ。
無くしてしまったら、保証も何もないですからね。
それならば、いっそのこと有償で修理に出すとか、買い換えるとかした方が、
いいのかなとも思います。
壊れたときは壊れたときの話と割り切って考え、製品購入を検討するのもありですよ。
書込番号:8938090
1点
参考に.....
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html
>この製品に限らず、何年か使用されたHDDレコーダーの保証の請求を
実際にされたことのある方がいらっしゃったらお話をうかがいたいです。
私は、X4を5年保証で修理してもらいました....現役復活してます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010071/SortID=8803512/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010071/SortID=8771444/
5年保証は、大事ですね!
書込番号:8938678
0点
>長い月日の中で、結構そのような保証書を無くしてしまうことがあるのですよ。
大抵の場合、お店(ハウスカードなども含む)に購入履歴が残っていて、住所などのちょっとした個人情報を伝えると保証書の有無は問われないと思いますよ!....店にもよると思いますが....。
書込番号:8939345
0点
私は、なんとあのX3を5年ギリギリで、1000枚もRAMを焼いて
一番くたびれたドライブを交換してもらいました。
2回してもらいましたが、なんといってもビッグの長期保証がいいです。複数回可能ですし、
サポートセンターのサポートがいいし、長期保証書持ってないのに
購入履歴を向こうで持っていて、確認してちゃんと対応してくれたしで。
また、5年保証はメーカー修理と同じ内容で行われ、東芝の場合は、無償で出張修理される、とのことで、
例えば「ビッグは都内とかにしかないから外して持っていかなきゃ・・」とかいう必要が全く!無く!
私は土日のいい時間に部屋に居て、東芝さんにきてもらって修理が出来ました。
と、いうわけで、ビックの長期保証はお薦めです。X8も長期保証をつけて購入しました。
書込番号:8939810
2点
みなさん、コメントありがとうございます。
どうやらビックが良いという声が多いですね。
早速週末にでも行って来たいと思います。
話は車載のDVDの方に変わりますが、
私がメインで見るのはスカパーの映画なんです。
ソニーのSP5というモデルを以前ほとんどただ同然で入手してので
映画やドラマなどを取りためて、
間があるときにDVDに焼いたものを見ています。
私は地デジよりもスカパー派です。
本当にいい番組をやっていると思います。
東芝モデルだとスカパー連携があるのでとても便利なんです。
書込番号:8941256
1点
先日のレスでビッグカメラをオススメしたものです。
昨日の報道でビックカメラは経営難のようです。
まさか、またヤマダが買収なんてことになったりして。
今の時期、買い物はとても難しいですね。
書込番号:8946212
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ネットdeリモコンのリモコンはPCの画面右にしか表示されないのですか?
RD−XS53のときは、リモコン自体が移動できました。
RD−X8をご使用の方、是非教えて下さい。
私は手が不自由でPCでしかリモコンが操作できないので、よろしくお願いします。
0点
>ネットdeリモコンのリモコンはPCの画面右にしか表示されないのですか?
変更は無理みたいです。(邪魔にならない様に折りたたむか広げるかしか動作しません。)
書込番号:8926786
0点
ご回答ありがとうございます。
消すか出す、しかできないみたいですね。
もう一つお願いします。
ネットdeナビごとPC画面の左には寄せることは可能ですか?
可能ならなんとか使えそうです・・・。
書込番号:8928745
0点
ブラウザーのウィンドウを左側に移動すれば良いかと思います。
フル画面モードになっている場合は一度ウィンドウモードに変えればできるようになります。
書込番号:8930070
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
私、VARDIA RD-XD72を使用しているものですが、録画失敗なのか
たまに映像と音声が微妙にずれている時があり、最近はなんとか
録画できていますが、RD-X8を購入された方々は、こういうトラブルは
ありましたか? TSモードで録画したものを、VRモードにダビングするときも
音声のズレとかもあったので、あったかどうか教えてください。次に
購入するのも出来れば、ブルーレイより、VARDIAが欲しいので。
0点
HDDの特性上、HDDの記録がヘタっていることが考えられます。
一度、HDD初期化を試されてはいかがですか?
今のところ、RD−X8での音声の途切れ等はなく、しっかりと記録されてます。
デジタル放送(地上、BS、スカパー!E2)についてはしっかりと視聴できている状態であれば問題ないと思います。
書込番号:8927579
0点
>HDDの特性上、HDDの記録がヘタっていることが考えられます。
知ったかしてましゅ、大ウソっす
XD71D/91Dを含めS301/601世代までだろうと思われる不具合っす。
当然XD72D/92Dも同様な不具合があるはずっす。
XD71D/91Dはアップデートで改善されるかのように芝はのたまっているが
実際には改善されていない報告が多々あるっす。
なんで、今後新たにXD72D/92Dのアップデートがない限り再現する可能性大っす
書込番号:8927952
3点
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
初期化は、怖くて出来ません。最近は、音声のズレもなくなり
ましたのでなんとかソフトウェアの改善がみられたのか
わかりませんが、問題なく録画できているので大丈夫です。
X8を購入できれば嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:8960960
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
このシリーズの機種でREGZAのUSBハードディスクに取り込んだ番組がVARDIA本体にムーブでき
かつ編集できると理解していますが、どなたか活用されている方使い勝手を教えてください。@ムーブ時間はどの程度か?
Aムーブ番組はTSモードなのか?(当然そうだと思いますが・・)
B一旦VARDIAでチャプター編集したものを再度USBHDに再ムーブが可能か?
以上お願いします。Bが可能であれば一番安価なS303でよいかと考えています。
0点
こんばんは、オヤジ1953さん
>@ムーブ時間はどの程度か?
>Aムーブ番組はTSモードなのか?(当然そうだと思いますが・・)
>B一旦VARDIAでチャプター編集したものを再度USBHDに再ムーブが可能か?
>以上お願いします。Bが可能であれば一番安価なS303でよいかと考えています。
>@ムーブ時間はどの程度か?
録画時間の2/3程の時間が掛かるようです。
>Aムーブ番組はTSモードなのか?(当然そうだと思いますが・・)
REGZAのUSBハードディスクへは、TSで録画しますので、TSでムーブ後
RD-X8でTSEへ変更するのが、宜しいかと思います。
>B一旦VARDIAでチャプター編集したものを再度USBHDに再ムーブが可能か?
REGZAのUSBハードディスクへのムーブは、不可です。
尚、ハードディスクの容量を考えると、S503以上を選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:8925248
1点
一点だけ確認ですが、REGZAはムーブ対応機種(ZV500/ZH500/Z7000/ZH7000)ですよね?
他の機種だと出来ないので念のため確認です。
書込番号:8925712
0点
何電子屋郎 さんへ
回答ありがとうございます。やはり編集後の再ムーブはやはりだめですか?
チャプター変更前でもだめなのですか?
テレビは37ZV500です。
書込番号:8925779
0点
>チャプター変更前でもだめなのですか?
不可です。
容量とその後を考えたらS503にしておいた方がいいとは思います。
S503であればiLinkがあるのでいざとなれば他のRDやBDレコ等への逃げ場もあります。
書込番号:8925915
1点
皆さんアドバイスありがとうございました。S303かS503かは予算の点だけですが・・・その前に1TBのUSBも欲しいし悩むところです。
書込番号:8930586
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
1月6日にデジタル(BS191)WOWOWで放送されたクリミナルマインド3を録画して
先日再生して見ようとしたところ、音声はあり番組説明は表示できるの
ですが、一時間ほどの録画時間全部が真っ黒で映像がありませんでした。
購入以来3か月、この番組のみが映像なしで録画されており、原因が全く
わかりません。機器なのか放送波なのか設定の問題なのかその他なのか
思いつくことがありません。
HDDレコーダーは11台目ですが内蔵チューナーの録画で映像なし音声あり
というのは、初めての経験です。
バグなのかそれとも故障なのでしょうか?
どなたか同様の症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
ちなみに、X8は37ZV500にHDMIケーブルで接続して視聴しています。
0点
以前、他社での機器ですが
音声有るが影像がダメってトラブルはありました
しかし、これが再発し繰り返すか?といえば
繰り返すことは無し。
おそらく、ガンバレ俊輔さんの機器も繰り返さないのでは?
メーカに報告するも、受信レベルの影響も有ると言われる。
結果、放置してました。
しかしながら、同時期に他のトラブルが有り
保守でプリント基板を交換されました。
基盤不具合?と聞くが
上記のことは、メーカも原因不明でしたね
受信レベルの問題と言われれば放置になってしまいます。
受信レベルの影響であれば、ブロックノイズにならないの?と聞くが
そうとは限りませんとの回答でした。
受信レベルは当時の天気状況でも影響するし・・
デジタル機器は歴史が浅いのでいろんなことも有りますね・・
以前、知人がレコーダを買いたいと相談が有りました
私;トラブルは大なり小なり有ると想うが、
カンペキを望むなら買うな!と助言。
買ったけど、トラブった!と言われりゃ私も嫌やし
>ちなみに、X8は37ZV500にHDMIケーブルで接続
これは録画したものを視聴する為のケーブルですので
録画機能には関係無いですね。
書込番号:8925164
2点
あめっぱさん、早速のレスありがとうございます。
>以前、他社での機器ですが
>音声有るが影像がダメってトラブルはありました
>しかし、これが再発し繰り返すか?といえば
>繰り返すことは無し。
>おそらく、ガンバレ俊輔さんの機器も繰り返さないのでは?
>メーカに報告するも、受信レベルの影響も有ると言われる。
>結果、放置してました。
あめっぱさんの言われるとおり、私も再現性はなさそうだと思います。
(ていうか願望も入っています。)
受信レベルの問題なら、雷雨でもノイズの入った映像が映ったり
消えたり、音声も消えたりノイズが入ったりしていいかと思います。
1月6日の私の地方の天気は晴れで雷雨などはなかったと記憶しています。
太陽光発電日記をつけていますが雷雨等の特段の記載はなく、晴れの記載と
順調な発電量が記載されています。
再現性ない限りわたしもこれ以上の詮索はせず、当面放置することにします。
(スターゲイトシリーズとCSIシリーズと並んでクリミナルマインドシリーズは
お気に入りの番組なのでその最新シーズンの初回が見れなかったことは非常に
残念です。)
書込番号:8925428
1点
一応リセットはしておいたらどうですか?
>機器なのか放送波なのか設定の問題なのかその他なのか
放送波ではないでしょうね。
他にも「クリミナルマインド3」で問題が
出た、とは話題に上がってはいませんし。
書込番号:8928428
1点
デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
>一応リセットはしておいたらどうですか?
電源長押しのことでしょうか。HDD初期化ではないですよね。
再現性あるようなら電源長押しを試してみます。
追記
本日調べたところ、6日に予約録画した5件のうちデジタル放送をVR録画した
4件が映像なし音声あり録画でした。4件のうち最初の録画は当初は正常に録画
されていましたが27分すぎに突然映像がなくなりました。音声はノイズなく正常
です。
後の3件は全編映像なし音声正常(あり)でした。
5件のうち3番目に予約録画が実行されたスカパーチューナーからの外部入力録画
のみが全編問題なく録画されていました。
デジタル放送のVR録画にだけ症状発生したようです。
7日以降、50件ほど予約録画しましたが問題なく録画されており、いまのところ
再現性はありません。
いちど電源がOFF・ONされたためかと思います。
様子を見ることとします。
書込番号:8930405
0点
>27分すぎに突然映像がなくなりました。
私の場合、音声が出なくなりました。
以前、nhkの【ちりとてちん】の録画で発生しました。
録画開始後、約5分前後、
最初は、音声が有るものの、5分過ぎには録画終了まで音声無しです。
この時、すでにリセット行為等、考えられる事項はやってます。
===
ガンバレ俊輔さんの場合、追記部分を見た感想ですが
一度メーカ保守を受けたがいいような気がしますよ
おそらく、内部基盤の交換をされるのではと想います。
これまでのトラブッた録画って消されましたか?
もし、残ってるのであれば、メーカサポートへ証拠として見せてください。
我が家が悪夢に見舞われた機器では
連続ドラマでさえ完結出来ずに居ました。
この当時、我が家の環境も疑われたりもしました。
が、
現在、pana機を使ってますが一回もトラブルことも無く利用してます。
≪機器が入れ替わっただけで環境は変わらず、→他の機器増設も無し≫
書込番号:8931545
1点
あめっぽさん再度のレスありがとうございます。
大変失礼をしてることに今回気がつきました。
前回の私の返信であめっぽさんのハンドルネームを間違えていました。
誠に申し訳ありませんでした。
1月6日は早朝から、レグザの外付けHDDからX8にTSタイトルをダビングしたり、
年末年始にW録フル稼働して録ったTS録画したタイトル等をVRにレート変換ダビング
を繰り返し行っていました。しかも5〜6日電源入れっぱなしだったので機械(CPU)に
負荷がかかりすぎたのかな?
それともバグるような操作してしまったのかも?
X8で予約録画しているときにレグザの外付けHDDからダビングようとして連続エラーに
なった事もあります。但し、6日だったかは記憶が曖昧です。
(現在はX8のHDD内にはTSタイトルはひとつもなくしました。HD画質の保存はレグザの
外付けHDD、SD画質で十分なものやDVDに残したいものはX8のHDDへ保存と使い分けて
います。気に入ったタイトルは、レグザの外付けHDDとX8のHDDとDVDのトリプル保存
しているものもあります。蛇足でした。)
>ガンバレ俊輔さんの場合、追記部分を見た感想ですが
>一度メーカ保守を受けたがいいような気がしますよ
>おそらく、内部基盤の交換をされるのではと想います。
>これまでのトラブッた録画って消されましたか?
>もし、残ってるのであれば、メーカサポートへ証拠として見せてください。
再現性がない限り、ヤマダの5年保証に入っていることもありますで気長に様子見
したいと思います。
トラブッた録画は残しておき、後日、修理を受ける機会があれば証拠とします。
あめっぽさんのご意見、大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:8935516
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
この機種購入しました(RD-X6からの乗り換えです)
主にドラマなどを撮り貯めして見たら消す、という使い方と、音楽番組やお笑い、アニメなどを録画して、それをDVD-R(DVD-RW)に焼いてカーナビ(カロ楽ナビHRZ099)で見るという使い方をしております。
X6ではTSモードは一切使わず、SPモードで録画し、CMカットやチャプター作成して、DVDに高速ダビングしておりました。
X8でも同様に考えていたのですが、SP(RE)モードがひとつしかないので、W録にはTSモードかTSEモードを使わなくてはならないようですね。
カーナビで見れる(つまりCPRM対応の他社の再生機で再生可能な)DVDディスクを作成するための最適な録画モードを教えてください。
また、TSやTSEで録画したものを、DVD-VRモードで焼く場合は、再生と同じ時間がかかると考えて良いのでしょうか?TSEのMN4.0くらいであればDVDに2時間入るサイズになるようですが、そのままではカーナビでは再生できないのでしょうか?
私にとってはアナログW録画のほうが合っていたように思います。今さらですが。
ちなみにX6はエラーが出てお亡くなりになっています。。。
1点
カーナビで見るなら
VRしかダメですよ。
W録画はREとTSにして、後でTSをVRに変換して焼くしかないでしょうね♪
書込番号:8923852
2点
>また、TSやTSEで録画したものを、DVD-VRモードで焼く場合は、再生と同じ時間がかかると考えて良いのでしょうか?
VR(RE)モードへはレート変換ダビングとなりますので、実時間掛かります。
>TSEのMN4.0くらいであればDVDに2時間入るサイズになるようですが、そのままではカーナビでは再生できないのでしょうか?
TSEが再生出来るカーナビは有りませんので、VR(RE)モードにする必要が有ります。
書込番号:8924105
1点
らんにいさん、jimmy88さん
ご返信ありがとうございました。
とりあえず、TSEで録画して寝てる間にレート変換ダビングしてみますね。
X6では出来なかったCMカットが簡単にできるようになったのは嬉しいです(ただしカット位置の精度がイマイチのような気が・・・)
書込番号:8924935
1点
>とりあえず、TSEで録画して寝てる間にレート変換ダビングしてみますね。
最終目的がVRモードであれば、TS→VRへ一回でレート変換する方が、画質劣化を小さく出来ます。(TSEにしてしまうと、TSEで録画時にオリジナルより劣化し、VRで更に劣化します。)
レート変換の手間や時間はどちらでも同じです。
書込番号:8925305
1点
こんばんは♪
お使いの用途だと
VRかTSで録画ですね。
正直TSEのメリットは薄いかと♪
書込番号:8925864
1点
各位
コメントありがとうございます。
ちょっと触ってみましたが、TSEモードはREモードの中にあるんですね。
W録はREとTS2でしかできないということですね。
ということは、通常はRE(SP)で録画し、重複した場合のみTS2に逃げるのが良いようです。
TSで常時録画できればいいのですが、それではすぐにHDDが満杯になってしまいます。
いや〜 なかなか難しいものですね〜
書込番号:8926076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






