VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 24 | 2009年3月12日 13:27 | |
| 18 | 42 | 2009年1月9日 20:06 | |
| 0 | 1 | 2008年12月2日 08:25 | |
| 1 | 3 | 2008年12月1日 19:55 | |
| 2 | 7 | 2008年12月2日 12:26 | |
| 0 | 5 | 2008年11月29日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X8とS503で迷っています。
当方HDブラウン管を捨てきれず未だ使っているのですが、
D端子でXDEを効かすことの出来るX8にすべきか、安価に
S503にするかでここ何日かネット徘徊中です。
主な用途としては結構な量になったDVD資産をきれいに
視聴したいのと、地デジチューナーがわりに利用することです。
録画については、基本見て消しでたまに子供にDVDを焼く程度です。
また、今のテレビが修理不能になるか次世代ディスプレイ(FED等)
が世に出回るまではBlu-ray等を購入するつもりもなく、
今のところX8とS503の二択です。
既にX8を購入済みで、ブラウン管環境だという希有な方が
いましたらXDEの効果をレポしていただけるとありがたいです。
プログレッシブ(480p)とD4で受けるXDE(1080i)に大差が
ないようであれば、DVD資産は今までどおりDVDプレイヤーで
視聴し、S503を購入することにします。
0点
メディア変換してD2制限外したら?
それならXDEも本領発揮でしょ。
書込番号:8726977
1点
マドハンドさん
有名なのか悪名が高いのかはよく分かりませんが(笑)、
それはさておき、RDは操作の難度は他社製より高く、
取り扱い説明書も分かり易いとは言えません。
しかし、それも慣れの問題で何とかなる筈ですし、
何よりハイスペックなビデオDACを奢っているのは
X7、X8位ですので、万難を排して導入する価値はあると思います。
ジャモさん
D1、D2共にXDEの効果があるのは確認済みですので、
ご心配には及びません。
書込番号:8726979
0点
>マドハンドさん
>S503 HDMI出力+XDE → トランスコーダ → D端子で入力 = 1080i+画質補正
こうなるのであれば…。
そんな製品があるのですか?
私の知る限り無いと思いますが…
>デジタル貧者さん
せっかく買ったDVDソフトの再生は、出来ればあのレーベルのまま再生したいので…
(どうしても最高画質で、という場合はそれなりに対処します)
D2でもD3と大差無ければPS3かX8でも買おうかと。
それにしてもD2制限の28型D4ブラウン管と、D3アプコンの37型液晶ってどちらが綺麗なんでしょうか。
結局は前者の方が綺麗な気がしますが。
>当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。効果はあるのですね。
D2制限は輪郭が不自然になるのでこれが改善されれば言うこと無しなんですが。
書込番号:8727028
0点
ジャモさん
>それにしてもD2制限の28型D4ブラウン管と、D3アプコンの37型液晶ってどちらが綺麗なんでしょうか。
D3アプコンの37型液晶の方が綺麗でしょ。
アプコン無しの素のDVDはHDブラウン菅でも
見るに耐えません。
素のDVDはD1ブラウン管で見るのがいいと
思います。
どちらもD3アプコンならHDブラウン管が綺麗
だと思いますね。
だから私は液晶もプラズマも自分用には買う気に
はなりません。
書込番号:8727057
0点
> D端子も今使っているDVDプレイヤーを外せばなんとか空きそうですしw
HD900のRGBコンポーネント入力端子は空いていますか。そうならD端子変換ケーブルで接続できます。
書込番号:8727079
1点
>当たり前田のおせんべいさん
凝り性なので操作が難しいほど楽しめるかもしれません。
しかもD端子に繋ぐのでDAC性能は重視すべきですよね。
さらに、デジタル貧者さんのおっしゃるとおりで
D2制限のかかるコンテンツばかりでもないですしね。
それでもどうしてもD4入力を捨てきれなければあとで
トランスコーダなりを入手すればいいですしね。
これで迷いはかなりなくなりました。
ヤマダの会員特価をポチってみようかな。
書込番号:8727082
0点
>ジャモさん
X8に関係ないので怒られるかもしれませんが
「HDFury2」でググってみてください。
>見物人Xさん
Wiiが刺さってます。
どちらかというとコンポーネントにさした方がいいんですよね?
X8購入したらWiiはコンポジに格下げですなw
書込番号:8727102
1点
>マドハンドさん
おおー!こんな代物があったとは!ありがとうございます。
これこそ私がずっと求めていた製品です。
さっそくですが買う方向で考えてみます。
(「参考になりました」1では足りないくらいです)
液晶テレビ買わなくてよかった…
書込番号:8727249
0点
>ジャモさん
おめでとうございますw
「参考になりました」はどうでもいいので、自分もすごく気になっているので
もし購入したらblogなりで詳細にレビューしていただけるとありがたいです。
書込番号:8727268
0点
>マドハンドさん
早速ネットで注文しました(笑)
明後日くらいには届くと思いますが、まだ何が付属品なのかよく分からないので、必要なものが全部揃い次第ブログの方にレビューを書こうと思います。
(HDMIケーブルは確実に要ると思いますが、コンポーネント→D端子変換ケーブルが付属なのかどうか不明…)
書込番号:8727814
0点
もう質問ではないのですが、たった今X8購入を決意してポチりました。
いろいろ助言いただきありがとうございました。
X8が届いたらまたいろいろ教えてください。
書込番号:8730892
0点
マドハンドさんと同じ疑問を持っていましたので、大変参考になりました。
ブラウン管のFACE 32DX100とアナログ機のRD-41XSを使用していますが、RD-X8の購入を検討中です。
D端子のFACEをもうしばらく使うつもりですが、RD-X8の性能をどこまで発揮できるか、試してみようと思います。
書込番号:8747081
0点
すいません。初心者なのでまとめて整理したいのですが…
ブラウン管(D4端子対応)でDVD(D4対応)をプレイしても
D2制限を受け、D4のレベルで再生できない。
あと、HDMIの話が出てきましたが、どうやってつなげるんですか??
wikiをみるかぎり、ブラウン管にHDMIを搭載したモデルはないと書いてありました。
あと、私事ですが、最近D4端子付きのHDブラウン管、ソニーのWEGAを買いました。
理由は以下のとおり
マドハンドさん同様、DVDをたくさん所有しており、液晶テレビ&HDMIでDVDを
プレイしたとしても汚く見える。
ブルーレイの普及はまだ時間がかかる&高価である(PS3は安いが…)
まだ、我が家ではDVDが主人公である。
box360などのハイビジョン対応のゲームはやりたい。しかし、非対応のPS2もやる。
ブラウン管の性能のすごさ。
弱点としては、
チューナー非搭載のため、地デジが見れない。
しかし、このX8がこの弱点を補ってくれそうですね。1TBもいるんですかね…
もう少し安ければ買いたいですね。。
TSE機能で、300GBで十分な気がするんですが。。
書込番号:9220377
0点
HDFury2を買おう。
これがあれば、X8じゃなくS503や303でもXDEの恩恵にもあずかれるし。
うちで1コ不要になってますが(笑)
1TBについては人それぞれですね。見て消しなら少なくてもいいし。
単体ではBDに残せないので、多めがいいかもしれないし。
i-link(TS)を利用してBD機にムーブして焼くなら少なくてもいいだろうし。
書込番号:9220449
0点
HDFury2を検索してみましたが、いまいち役割がわからないのですが…
25,000円と高価ですし…
これが、303とX8を補う効果を発揮するのでしょうか??
質問ばかりですいません。
書込番号:9220660
0点
細かい説明は省きますが、HDMI出力したものをコンポーネントに変換してくれます。
国内用のHDMI端子を持たないブラウン管環境で、D2制限を回避する場合には有効なものです。
また、D端子でXDE機能を使えないS503やS303であれば、この面からも有効になります。
どちらの場合も再生機器側から見るとHDMI出力となります。理解できました?
書込番号:9220871
0点
>1TBもいるんですかね…
1TBを100%使えるとは限りませんよ、東芝機の場合。
だから多くても少なくても同じとも言えます。
>もう少し安ければ買いたいですね。。
現在各地で絶賛叩き売り状態。買うなら今。
書込番号:9222184
0点
1TBを100%使えるとは限りませんよ、東芝機の場合。
だから多くても少なくても同じとも言えます。
どういう意味でしょう??
つぶれやすいという意味でしょうか?
書込番号:9224351
0点
>どういう意味でしょう??つぶれやすいという意味でしょうか?
まあ、つぶれにくいとは言いがたいですが、最近の東芝機で
HDDクラッシュはそんなに聞きません。
HDDエラーが出て初期化しないと復旧しない状態に陥りやすい
んですよ。
初期化すれば当然HDDはカラになってしまいます。
RD板をざっと調べてみたらわかります。
初期化要求なんて東芝機か撤退した日立ぐらいです。
書込番号:9227193
0点
ゼニがなくて我輩のほうがつぶれそう(泣)
書込番号:9232725
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
この機種の購入を考えていますが、スカパー!関連機能について
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
現在、スカパー!HDのチューナーをレンタルで借りて観ています。
(機種名 SP-HR200H)
RD-X8にはスカパー! HD録画の機能がありますが、この機能を使用
するには、LAN接続だけ出来れば良いのでしょうか。
スカパー! 連動ケーブルを繋ぐ(そもそもチューナー側に端子がない
ので繋がりませんが)必要は無いのですよね?
で、このスカパー!HD録画の機能は、HDのチャンネルだけ対応
ということではなく、通常のSDのチャンネルも録画できる とい
う理解で良いんでしょうか?
0点
>金曜日には赤い薔薇をさん
>機能どうりできることではないらしいです。
私も最初は放送波そのまま録画してさらに圧縮すれば最低ビットレートでも十分だなとか思っていたんですけどそれはできないみたいですね。
録画時間ですが大体DVD-R DLで2時間から3時間50分くらいだと思います。
スカパー!HDは大体6〜8MBPSですのでTSは放送レートにより録画時間が異なります。
スカパー!HDはMPEG4AVC-TSですので以前のSD放送並みの録画時間が得られます。
分かり易い説明ありがとうございます。
ということは、DVD-R DLを使えば一番組をまるごとムーブすることもあり得るんですね。
それなら、価値ありそうだな…むしろ、Blu-rayじゃ持てあますかも…(スカパーHDはね)
しかし、スカパー!HDのビットレートってそんなに低いんですね。
ブログとか2chとかで、低画質と言われているのを目にしますが、それも当然と言えば当然なんですね(^^;
皆さんのおかげでHD録画機能がますます待ち遠しくなってきました。(スカパー!の対応にはやきもきさせられますが…)
この度は、有り難うございました。
書込番号:8736388
0点
東芝に再確認を取りました。
DVD−Rへの放送画質での録画時間は、34〜85分です。
DVD−R DLへの録画時間は、その約2倍程度となります。
書込番号:8736909
1点
>東芝に再確認を取りました。
DVD−Rへの放送画質での録画時間は、34〜85分です。
DVD−R DLへの録画時間は、その約2倍程度となります。
これは困った人ですね〜
転送レートについてはまったくご存知ないですね。
時間から転送レート割り出すと5.6〜17Mbpsくらいになります。
ということはこれはe2の転送レートです。
そのくらいのことわかりませんか?
以前にも言いましたがサポセンはまったくの初心者を相手にするくらいのレベルでしかありません。
それとよく理解をしていない問題に初心者に対して間違いを教えることはよくありません。はっきり言って回答者というより初心者のレベルといったほうが適切のようです。
今後ご自粛ください。
それと自己訂正です。
録画時間で2時間から3時間50分というのは2時間50分の間違えです。
大体3時間ぐらいだな〜とか思いながら打ってたら間違えました。
アバウトで2、3時間ということです。
参考までにスカパー!HDはDVB-S2方式を採用していてそのビットレートは2.45Mbps〜8.25Mbpsまでしか対応していません。
ですから17Mbpsなんてありえません。
書込番号:8737079
0点
スカパー!と東芝に確認した情報以外の書き込みは、憶測でしかありません。
責任を取れない書き込みは、おやめください。
書込番号:8737100
1点
TO:BSCSCANさん
あなた痛すぎますよ。ほんと。
海外転送(中華)されたサポセンに技術的なことは分かりません。
分かるのは、マニュアルに載っていることだけです。
公開されている情報から小学生でも簡単に計算できますよ。
知ったかぶりはもうやめてください。
TO:金曜日には赤い薔薇をさん
貴殿を支持します。
12月3日分の激論が消されてしまったのがおしいです。
書込番号:8737131
1点
>スカパー!と東芝に確認した情報以外の書き込みは、憶測でしかありません。
責任を取れない書き込みは、おやめください。
それならあなたの存在はサポセンの受け売りだけってことですね。ご自分で判断できないなら口コミに参加する意味ないですね。
あなたに聞くくらいならサポセンに聞くってことでご了承ください。
第一サポセンに聞いてそれを掲示板に書いて何になるんですか?
すべてサポセンに聞けばいいでしょう。
それとサポセンに聞いたことをまるで自分が考えたような言い方もやめてください。
そんなことはオウムでもできます。
書込番号:8737139
0点
猫の町さん
ありがとうございます。
うれしいです。
ただこんなレベルの人とは今後はかかわりたくはないですね。
書込番号:8737158
1点
スカパー!HDのレートは、6〜15ですよ。
責任の取れない書き込みは、やめましょう。
書込番号:8737190
2点
>スカパー!HDのレートは、6〜15ですよ。
責任の取れない書き込みは、やめましょう。
サポセンに聞いたんですか〜wwwww
解像度1440×1080 転送レート6〜8Mbps 1チャンネル平均
DVB-S2方式2.45〜8.25Mbps
映像符号化・・・H.264/MPEG-4 AVC HP@L4
音声符号化・・・MPEG-2 AAC
多重化・・・MPEG-2 TS
変調方式・・・8PSK(位相編位変調)
書込番号:8737441
0点
いくらでも相手してあげたいけどサポセンに聞くしか能がない人とはこれでやめにします。
乙wwww
書込番号:8737469
0点
都合の悪い部分を消去以来されたようですね。
SDとHDの混同・DVD−RとDVD−R DLの混同・MPEG4放送だからMPEG2放送の倍録画できるとか、支離滅裂な書き込みは、全て消去以来で、証拠隠滅。
卑怯なやり方にも程がある。
書込番号:8738147
1点
>参考までにスカパー!HDはDVB-S2方式を採用していてそのビットレートは2.45Mbps〜8.25Mbpsまでしか対応していません。
すいません。自己訂正です。計算法が間違っていました。
情報ビットレートは27.5Mbps〜82.4Mbpsでした。謹んで訂正させていただきます。
なおスカパー!HDのビットレートとは何の関係もありません。
書込番号:8739369
0点
細かい数字は良いとして
レンタル中のチューナーとZ3500での視聴には満足しています。
内臓チューナーの影響が無いとは言えないのでしょうけど、
e2のHD放送よりはスカパーのHD放送の方が僕は好きです。
ほんとに個人的な問題で、野球シーズンに放送が長引くと、
AXNの「LOST」とかぶちゃう時があるんですよ。
今後AXNもHD化されると、二台チューナー用意するかな?
とか思ってしまうくらい内臓チューナーのe2より綺麗にみえてます。
書込番号:8741424
0点
多牌さん
e2とスカパーHDの画質比較では人それぞれの
感じ方があるようですね。
私自身ではまだ見比べていませんので分かりませんが
e2とスカパーHDで同番組を同サイズにして
(放送されている解像度がそれぞれ違うので)
比較されているサイト(以下参照)を見かけましたが
その方の場合はe2に軍配を上げていましたね。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/f1f4ffb9d16ab6a3b2ebcdb2c4bfe024
e2やスカパーですが複数契約での特典があるようですね。
ご存知かもしれませんが他の方にもということで
ご参考にどうぞ。
http://www.skyperfectv.co.jp/ryokin/waribiki/
スカパーのHUMAX製レンタルチューナーが不安定なようで
色々騒がれているようですが、うちにあるチューナーは
今のところ不具合も無く動いているようです。
最近は忙しいのでほとんど視聴していないので不具合に
単純に気づいていないだけかもしれませんが(汗
私自身はRD-X8とスカパーHDチューナー(レンタル)の両方
使用していますが、スカパーHD録画を目当てにRD-X8を
購入したようなものなので早急なサービス開始を
願っています。
しかしスカパーでも当初の予定を過ぎても一言も対応の
アナウンスはありませんし、今後どうなるのか不安ですね。
スカパーチューナー自身の問題も色々出ているようで
解決するまではDTCP-IPでのHD録画対応をしないのではと
勝手に思ったりしています。
サービス開始が年を越しそうな嫌な予感が・・・
書込番号:8741675
0点
一部(多数)2チャンネルの貼り付けレスが存在しています。
スカパーと東芝の正式発表以外は、鵜呑みにされない様、御注意ください。
書込番号:8742126
1点
彩[SAE]さん
ぼくの場合レグザの内臓チューナーとの比較なんですけど
RD-X8のチューナーとではどんな感じですか?
明日はは開放デーなので比較レポートお願いしたいです。
レンタルチューナーですけど、家の場合もチューナー自体は全く問題ありません、
いたって良好ですしレスポンスも悪くないのでご機嫌ですが、
困った事に学習リモコンに反応してくれなく、ロケフリの器機一覧にも対応していないのでその辺だけが不満です
リモコン(rm-lp14000)が悪いのか、チューナーが悪いのか我が家だけでは
検証できないので、どなたか同じ問題で困っている人いませんかね?
スレッド違いになってしまってごめんなさいね。
書込番号:8742708
0点
話しだけが先行していて、
実際この機械はスカパーHDを撮れるようになるのでしょうか?
書込番号:8909041
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
機能をしりたいのですが、教えてください。
ダブル録画時のTS2側のマジックキャプチャーは可能になりましたか?
再生タイトル一覧で、複数のタイトルを同時に消去可能になりましたか?
番組表一覧の表示速度はアップしましたか?(各テレビ局のロゴが遅い)
ファイナライズの方法が編集画面内で操作できるようになりましたか?
ROMを入れたときの読み込みスピードはアップしましたか?
TS録画タイトルコピー時の操作制限が減りましたか?
以上たくさんの質問ですが、心広い方、お詳しい方のお答え待ってます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
そろそろ動作の遅い、かつ爆音ファンのRD-S601を売って
X8を購入しようと考えていますが、不安要素の
「動作音」について教えてください。
サポセンにTELしても「分かりません」の回答、また店頭では確認しようにも
周りが煩くて無理なので、実際に使用されている方に聞くしかない状況です。
人によって感じ方はマチマチだとは思いますが、どうかお助け願います。
(1)枕元から50cm位置のメタルラックに設置予定です。
すいませんがX8お持ちの方で深夜静かな部屋にて、
この距離での動作音を確認していただけませんか。
(2)過去のRD-X5、RD-XS48と比べて動作音は大きいでしょうか?
ちなみに自分ではX5、XS48は50cmの位置でも十分寝れるレベルです。
X8とX5(or XS48)をお持ちの方がいれば比較していただけませんか。
0点
RD-X5,RD-A600,RD-X8を現在所有で、
TVがREGZA 37Z3500の状況で、特に音は変わりません。
REGZA用のUSB-HDDケースのファンが一番うるさいです。
深夜でも特にうるさくは感じませんが、
動作時のカチって音は3機種どれもします。
動作についてはどれも同じぐらいですね。
RD-X5が一番軽いかと思ったのですが、
意外とそうでもない場面がありました。
私見ですが、参考になれば...
書込番号:8715910
1点
こんにちは♪
601と502所有ですが
601はうるさいですねf^_^;
502はその半分位の音でしたがX8=502とは断定できず
あまりお役に立てませんが(^^ゞ
書込番号:8716447
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm
古い情報ですが、
AV watchの9月18日の記事にRD-X8について書かれています。
騒音についても触れていますので参考になれば。
書込番号:8718809
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
このたびX6からX8に乗り換えました。
X6ではスカパーの選局が、RD側でも可能でした。
選んでいるスカパーの番組番号が、リストで出てRD側で選局することができました。
しかしX8では、今のところそういったが面が出ません。
マニュアルには、はっきりわかる記述を今のところ見つけられません。
マニュアル1の48Pにスカパーの記述があるのですが、そこの入力1スルーの部分があり、その続きとしてかどうかわからないのですが「スカパー番組の選局はスカパーチューナーで行ってください」と書いてあります。
この場合、入力1スルー機能を使った場合にチューナーで選局するのか、全般的なことなのかはっきりしません。
実際のところ録画予約すれば、選局は可能なのでどうしても困るわけではありませんが、なにか方法があればぜひ教えていただけるとありがたいです。
0点
何となく自分で解決といいますか・・・
みたところ、現在放送中のスカパー番組は、番組表で選択すると、視聴or録画、と選べるようなのでそれで視聴と選べば、X6でいうところのスカパー番組の選局ができるのと同じ効果があるような気がしてきました。
書込番号:8712524
0点
番組表から選局した方が手っ取り早いのですが
次の方法でも選局できます。
リモコンのCH番号入力を押す
↓
リモコン横のチャンネル切り替えをスライドさせてから
選局したい局のチャンネル番号を入力する
↓
決定を押す
これでもチャンネルを切り替える事が出来ます。
参考になるでしょうか。
書込番号:8712922
1点
>このたびX6からX8に乗り換えました。
>X6ではスカパーの選局が、RD側でも可能でした。
>選んでいるスカパーの番組番号が、リストで出てRD側で選局することができました。
>しかしX8では、今のところそういったが面が出ません。
>実際のところ録画予約すれば、選局は可能なのでどうしても困るわけではありませんが、
>なにか方法があればぜひ教えていただけるとありがたいです。
我が家のX8では、スカパー連動機能を使っていますが、X8でL1を選択すれば
「スカパー!チャンネル選択画面」が表示され、X8で設定した局をRDリモコン
で選局することができます。
(当然、スカパー連動ケーブルを接続してスカパー連動機能は連動設定するにしている場合。)
書き込みから、スカパー連動にされていると推測しますが、それならばおかしいですね?
まさか常に入力1スルーを押したままでスカパーを視聴されているとは思えないし?
しかし、以前の東芝の取説は分厚く知りたい内容が網羅されていたのに、最近は薄くなった分
取説だけでは解決しないことが多くなりました。ちょっとがっかりです。
書込番号:8713852
1点
返信ありがとうございます。
多分自分で解決したのが、基本的な(自分がイメージしている)スカパー選局の操作かと思います。
局のチャンネルを直接入れるのは、頭になかったので使える手段かなと感じます。
役立ててみたいです。
>「スカパー!チャンネル選択画面」が表示され、X8で設定した局をRDリモコン
で選局することができます。
というのが、X6で使っていた機能なのかもしれません。
画面に半透明のスカパー選局窓みたいなのが出て、選択しているチャンネル番号が出てきて、カーソルでそのチャンネルにして決定してチャンネルを選択します。
連動ケーブルで使っていますが・・・なんだかその選択画面は今のところみたことがないのです。もうちょっといじってみます。まだあまりいじっていないので。
しかしX8で、スカパーを見ている人だと・・・HDのスカパーもみたい気持ちになってきてしまいまして、チューナーまた買うのかと思うと・・してやられた感じです。
書込番号:8715884
0点
>しかしX8で、スカパーを見ている人だと・・・HDのスカパーもみたい気持ちになってきてしまいまして、チューナーまた買うのかと思うと・・してやられた感じです。
ご存じかと思いますが、一応。
現在世に出ているスカパー!HDチューナーは、ソニー製とHUMAX社製スカパーブランドの2機種のみです。
ところが、2機種共に難があり、(詳しくは2chなど見てください)今のところHUMAXのものをスカパーからレンタルするのが最も無難と思われます。
また、いま導入してもX8の機能の一つである「スカパー!HD録画」は、スカパー側の未サポートにつき利用できません。
といった具合ですので、X8を購入したからすぐにスカパー!HDに切り替える必要はほぼありません。
老婆心ながら、同じスカパー!信者としてお伝えさせていただきました。
書込番号:8716428
0点
なるほど・・・、SONYがシックでいいなと思っていたのですがちょっと値段が高いのでどうしようか悩んでいました。
しかも、サッカーを基本的にスカパーで見ているのですが、以前から契約している私のパックセットより、原稿のパックセットがちょっとチャンネル数が落ちるのが気がかりで、なかなか一気にHDとはいけそうにありません。
スカパー側が、HD移行を例えばチューナー3万円分を2万円くらいまで面倒みてくれればいいのですが・・
書込番号:8720506
0点
ソニーを検討していたんですか…
ご存じかわかりませんけど、現状ではソニー機はスカパー!HD録画不可ですよ。(正しくは 未定 でしたかね)
まあHUMAXを勧める気にもなれないですし、補助等が出るようになるまで待っても良いと思います。
私もサッカーをスカパー!で視聴するもので、HD化については概ね歓迎しております。
チャンネル数は減りますが、739が無料のCSHDに代わったと思えば、そんなに気にするほどでもないような…
いずれにしても、どうしてもHDでとお考えでないのなら、来年の本格稼働まで待っても損はしないと思います。(むしろ、早々に導入した私みないなのの方が損していますので…)
書込番号:8722235
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在のアナログレコーダーからハイビジョン対応レコーダーへの買い替えを検討しています。
アナログレコーダーは東芝のAK-G300を使っており、
テレビはパナのビエラです。
テレビがビエラなので、レコーダーはDIGAがいいのかなと思っていたのですが、
現在使っている東芝レコーダーの使い勝手がとても良いので、迷っているところです。
そこで、2点教えてください。
@東芝レコーダーの「おまかせプレイ」に似た機能はDIGAにもあるのでしょうか?
A各メーカーで「〜リンク」というものを売りにしていますが、
ホントに便利になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
1)ありません。
BW系のレコ(BW730/830/930)だったら、Wオートチャプターといって本編とCMを分けてくれる機能はありますが、本編だけを集めたプレイリストは作れません。
したがって、プレイリストが作れるレコをとなると東芝以外にはソニーしか選択肢がなくなります。
2)便利か否かは本人の価値観です。
ただ、録画予約はレコーダーの番組表を使ったほうが間違いないし、
TVの電源・チャンネル・音量・入力切替はレコーダーのリモコンでできるから、
少なくともぼくはリンク機能はなくてもかまわないかなと思っています。
書込番号:8702434
0点
こんにちは♪
乱暴な言い方すれば
リンク≒学習リモコン≒3000円の価値だと思ってます(^^)
書込番号:8702450
0点
1)ないです。 おまかせプレイはその名の通り、ボタン操作1回でCM抜きの
再生ができますが、DIGAのBW*30系の機種にはオートチャプター機能はありますが
それでもCMになる度に手動でスキップボタンを押す必要があります。
BW*30系の機種以外には、オートチャプター機能さえもなく、CMになる度に早送りする必要があります。
2)あれば多少便利かなと言うくらいで、重視する機能ではないと思います。
書込番号:8702455
0点
HDDで見るだけですか?
見るだけならDVDレコーダーで構いませんが
残すならBDレコーダーも検討したほうが良いです
アナログ放送と違いデジタル放送は
DVDでは画質と録画時間が両立出来ません
書込番号:8702516
0点
みなさま、返信ありがとうございました。
やはりDIGAにはおまかせプレイはありませんか。
この機能は、今とても重宝しており、新しい機種でも欲しいものです。
ブルーレイは今のところ必要としてません。
録画して見るの繰り返しでしか、レコーダーを使っていないので。
このRD-X8の値段が下がってきたら、買おうかな。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8709707
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









