VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
>DVDの再生、録画を考えた場合どちらがいいと思いますか?
更なる高画質を追求すると行き着く先は自ずとBDになると思いますので、BW830の方が良い(後で後悔しない)と思います。
又、DVDにハイビジョン画質で残す場合でも、東芝のHDRecは独自規格の様な物ですから、互換性の面でも疑問です。
書込番号:8419066
2点
>心置きなくBW930を購入させていただきます!
>
>2008/09/19 21:39 [8377807]
???
書込番号:8419084
1点
両方使っています。
最終的にDVDに保存するなら、BD、つまり、BW830にするしかないのでは。
私の場合は、BDまだ1枚も持っていません、高いですから。
BDほどの高画質は求めていませんが、選択肢がBDしかないもので。
書込番号:8419132
0点
トピ主さん、いろんな機種でフラフラと悩んでいるみたいですね。
BDR-WD900
RD-X8
BW830
BW930
まとめて返信してあげたほうが、ためになるかもしれません。
書込番号:8419219
0点
こんにちは♪
見るだけなら
PS3という手もありますね♪
書込番号:8419285
0点
jimmy88さん
早々のレスありがとうございます。
互換性は自分にとって重要な問題ですので大変参考になりました。
モスキートノイズさん
恐れ入ります。
HR500さん
X8を所有されてるってことですか?
guongさん
当初はBW930で決めてたのですが、
830との違いがHDDの容量のみのようですので予算の都合で830にしようかと思ってました。
ですがパイオニアの新製品、そして今日東芝の新製品の事を知ってこちらでお世話になってるという次第です。
らんにいさん
今現在BDの再生はPS3を使用してます。
プロジェクター(EH-TW2000)で視聴してるのですが、DVD(DV600)と画質が大差ないような気がするんですよね...
書込番号:8419561
0点
>DVDの再生、録画を考えた場合どちらがいいと思いますか?
互換性優先でRW記録が不要で編集が部分削除のみで無問題ならパナにすれば。
書込番号:8420557
1点
BW830のHLモード画質そこそこ見れると思いますのでBD-R/25GBに約12時間は魅力あります。
RD-X5,RD-X6,RD-Z1,RD-S600、RD-S601を所有しておりますがパナ意外良いです。X7と迷いましたがBW830満足です。次は、スカパーHD対応X8購入予定です。
書込番号:8421558
1点
RD-A600からBW930を追加購入しました。
はっきり言って、新型BWの長時間録画モードは凄いです。
ソフト傾向になるとか、薄くなるとか、いろいろ意見はありますが、
地デジのドラマ系では、HE9時間(ドラマ1クール45分×11話)が
確認できるような画質劣化もなく満足できる状態で保存できました。
BD-R(RE)ディスクの強みはここに集約されています。
実はHL(12時間)にも同じドラマを11話+関連映画2本!収録
しましたが、こちらも満足した画質で保存できました。
凄いことです・・・今までHD DVD-Rでは6枚使っていたのです!
合計で100枚使いましたが、いまだにA600は一杯です。
ドラマ1クールでは、(A600はTSのみしか使えないので)
400円×6枚=2400円! 対してBD-R(オクでオールウェイズの
スピンドル50枚が13000円でした)一枚でOK、260円!!!
もちろん5枚使用しましたが、一枚もダビング不備はありませんでした。
あまりにも収録時間が多すぎて、ディスクの量が減りません!!!
2400円VS260円・・・いままでの保存コストは約1/10に
なりました。
編集も、RD使いとして検証しましたが、BWの「部分消去」は、ある意味
RDの編集方法や削除方法よりも簡単で早くて、本編のみを残す方法としては
一番理想的だと感じました。
書込番号:8444146
3点
私は、BDは所有していませんが、RD-A301とXW300、REC-POT、DV-DH500D等を所有していますが、パナの映像は無難ですが、HI-Visionを見ている感じがしません。長時間モードのHI-Vision録画でもブロックノイズはありませんが、無難でおさまっています。それに比べ、RD-A301は、あまり長時間モードで録画すると動きが多いシーン等では、ブロックノイズが目立ちます(早く改善してほしいのです)が、画像のくっきり(色が綺麗)感は、見ていると気持ち伊が良いです。 本日、X7が届きますが、X8wo来年(価格が落ちてから)買うつもりです。
パナのBDはその後で考えます。
ps:日立のHDD内臓のTVでTSE(XPと同等の要領)で録画した映像を、REC-POT経由でRD-A301にMoveし、HD recでDVDの保存したら、1時間番組(コマーシャル削除で46分)がそのままTS(TSE)画質で保存できました。 画像最高です。
書込番号:8451959
2点
BW930×2 BW800×1、アイオーデータ リンクプレイヤ バッファオー リンクシアタ プラズマTV KURO6010HD体制ですが、それでもRDの魅力には勝てません。確かにBD時代に突入するのでしょうがRD−X8予約してしまいました。パナのBWシリーズはどこか物足りないです。デジタルレコーダは東芝につきる。
書込番号:8473580
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
はじめまして、
X7を今月末に購入しようかと考えていたのですが、
X8の発売が決まってしまいましたね。
そこで質問なのですが、
X8では、スカパー!HD放送の録画が可能(連動?)となっていますが、
これって、今までのスカパーは連動可能なのでしょうか?
私は、主にスカパーのアニメの録画がメインで
画質にはあまりこだわらないので、
当分スカパー!HDは考えていなかったのですが、
これしだいでは、X7の購入を考えなくては・・・
ちなみに、来夏頃にX9が発売なんて事はないですよね。
0点
BSCSCAN さん
素朴に質問したつもりです。批判と受け取られたのなら、申し訳ありません。
e2は無料体験位しか経験が無いので、CSの経験深いBSCSCANさんに
教えてもらおうと思っただけです。
私自身は、デジタル処理では全く差が出ないという考えには組しませんが、
一定のレベル以上のものでは、その差は感じにくいとは思います。
例えば、DR録画したBDメディアを同一プレーヤーで再生した場合に、
明らかに差が出るほど、チューナーでのデータ欠損とかがあるのでしょうか?
書込番号:8423674
0点
>モスキートノイズさん
批判ではなく、逆質問してしまった次第です。
私の場合ハードディスクにDRで録って、見たら消すだけです。
しかし、e2スカパーのSD放送の画質は明らかに違うのです。
粗悪チューナーは別として、DR記録された時点では、全てのレコーダーに全く同じ信号が記録されたいるのか?レコーダーから出力される時点で画質が決定されるのか?
謎が深まってしまった次第です。
現状に於いては、同時視聴と留守録を併用しなければならず、スカパーがメインの私としては、スカパー!HDにどう対応すべきか?悩ましい所なのです。
書込番号:8423767
0点
BSCSCAN さん
再送可能なファイル転送とは違うので、DR録画時点での差異も考えられますが、
やはり再生デコード側以降の問題が大きいのだと思います。
BDメディア化後の同一プレーヤーでの再生比較で、
BSでは差異がなく、e2のみだとすればチューナー系を疑うのですが…。
HDD録画再生だとデコーダは録画したレコのものですから、SONYのデコーダが
e2送り出しのエンコーダと相性がいい、なんてあり得るのかな?
すぐにアダルトHDが見たいとかは別として(笑)、待ちが正解だと思います。
私は、スカパー!光がHD対応するのを期待してます。
書込番号:8423909
0点
実際に出て検証するまでわからないと思いますが、DLNAの直接録画って信頼性はどの程度なんでしょうね。
例えば、RDとチューナー間が別部屋で無線(コンバータ)利用等で速度不安定な場合とか。
ムーブなら多少遅くてもある程度は構いませんが、直録画となるとどうなんでしょうね。
個人的予測ではスカパーHD!放送が本格化する来年秋ぐらいにはX9あたりがチューナー載せのレコーダーで登場・・
と言う感じではないかと踏んではいるんですが、ソニーあたりがどう組み合わせてくるかですね。
今回X8とか購入するにしてもチューナーは買取でなくレンタルで様子見したほうがいいかもですね。
書込番号:8424876
0点
私、現在ソニーとパナソニックのスカパーチューナーを所有しており、画質比較をするとソニーの方が画質が良いので、悩ましい所なのです。
書込番号:8424920
0点
既出だったらごめんなさい。
昨日ヨドバシへいったら、「スカパー!HD」なるパンフレットが置いていましたので、見てみました。
そこには「2台目以降の契約料・基本料は無料」といううれしい文字に加えて、
「スカパーHDは従来の視聴カードでは視聴できない」との文字が...。
一挙に熱が冷めました。
あとは10/15に発売されるDST-HD1のSD放送がコピワンではないことを期待...しないで待っています。
書込番号:8429416
0点
>そこには「2台目以降の契約料・基本料は無料」といううれしい文字に加えて、
そうですね、10月からはe2+スカパーやスカパー!HDについてもまたいで基本料は無料になったので
ちょっとうれしいです。
>「スカパーHDは従来の視聴カードでは視聴できない」との文字が...。
これは知りませんでした。
チューナーを買うまたはレンタル時にカードを切り替える形なんでしょうかね。
書込番号:8429600
0点
我が家のスカパー!DVRが最近不機嫌です。
早く♪スカパー!HD・DVRを発売・レンタルしてくれ♪
書込番号:8429940
0点
>hiro3465さん
>>「スカパーHDは従来の視聴カードでは視聴できない」との文字が...。
>これは知りませんでした。
>チューナーを買うまたはレンタル時にカードを切り替える形なんでしょうかね。
どうもその様です。実際スカパーのサイトには、
DST-HD1で視聴する際の手続きとして、ICカード変更の手続きがあります。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/user/change/flow_f.html
また、DST-HD1からX8/S503/S303へのDLNA録画は、対応未定だそうです。
遅かれ早かれ対応するでしょうけど...。
某巨大掲示板では、チューナーを変更したら見れないとの話もありますし、
かなりハードルが高いです。
まあ、DST-HD1のSD品質の番組がコピフリであることが確認できればすぐ買いますけど、
こればかりは10/15を待たないと分かりませんね。
それにしても、10/1から放送開始だというのに、
チューナーが10/15(DST-HD1)または10月下旬(レンタル)とは、
スカイパーフェクトコミュニケーションズは一体何を考えているんでしょう。
誰もみない放送を流すなんて...。
書込番号:8430322
0点
>DST-HD1のSD品質の番組がコピフリであることが確認できればすぐ買いますけど
コピフリはあり得ないでしょう。
HD化はユーザーが持っているコピフリチューナーを駆逐するための陰謀ではないかと思っているほどです。
書込番号:8430372
0点
>DST-HD1からX8/S503/S303へのDLNA録画は、対応未定だそうです。
まあ、いったい何をやっているのやらと言う感じですね。
なんか、チューナー付レコーダー含めて形が見えてくるのは来年になりそうですね。
書込番号:8430566
0点
>TAKMACさん
>コピフリはあり得ないでしょう。
>HD化はユーザーが持っているコピフリチューナーを駆逐するための陰謀ではないかと
>思っているほどです。
確かに...。ソニーの「良心」に期待したいですが、ストリンガーじゃダメだろうな。
で、遅ればせながら今日CEATEC 2008に行き、東芝ブースの説明員の方に聞きました。
・スカパーHDチューナーを変えても再生できる。
・スカパーHDのMPEG4の形式は、HD RecのMPEG4とはまた違うので、
X8・S503/303以降の対応機種でしか再生できない(つまり、X7・A301・S502/302では再生不可)。
ますます萎えた...やっぱり奇数番号(X9)か、パナ・ソニーの対応機を待つことにします。
書込番号:8449569
0点
>TAKMACさんは、アンチソニーですよ。
カセットウォークマンからMD、CD、LD、DVD。ビデオカメラやVAIOまで、ソニー製品はたくさん持っていますよ。
ただしわが家に来たモーター内蔵のソニー製品で3年間無故障だったモノが1つもないのも事実ですが。単に相性が悪いだけで、嫌いなのではありません。
アンチBDのような発言は次世代DVD全体に共通の懸念からでているもので、仮にHD DVDが勝っていても同じ意見でした。
毎日映画やドラマをディスクにバンバン焼いていますが、私は焼いたディスクを見ずに次の機会に放送しているとそれを見てしまいますし、子供たちはディスクに焼いているのに同じものをYouTubeで見ている始末です。見たいものがすぐに見られる放送形態が普及するのなら、ディスクに保存するという行為自体が主流でなくなってしまうのではないかと思うわけです。
>ソニーの「良心」に期待したいですが、ストリンガーじゃダメだろうな。
CSやWOWOW、スターチャンネルがダビング10にさえ対応しないのは、コンテンツ側がOKしないからのようで、メーカーとしてはどうしようもないのでしょう。コピワン登場以前のチューナーをそのままコピワン未対応で売り続けたのは、逆にソニーの良心のような気がします。同じくコピワン未対応だったパナのスカパーチューナーは売られていませんし。
書込番号:8451846
0点
>私は焼いたディスクを見ずに次の機会に放送しているとそれを見てしまいますし
う〜ん。これはうちも言えてるかなあ。
さすがに同じものをもう一度焼いたりとかはしないけど、少なくとも「これって前に焼いたっけ?」とディスクの棚を確認する事は結構ある。
書込番号:8452334
0点
スカパー!HDのX8・S503・S303への録画は、TSE録画のみとの事。
何故に、放送画質(TS)のまま録画出来ないのか?
アホクサ…。
書込番号:8675003
0点
>何故に、放送画質(TS)のまま録画出来ないのか?
これは間違いです。
放送画質のままです。
放送画質がMPEG4AVC-TS すなわちTSEなんです。
ですからTS2を使ってTS録画をします。
画質は無劣化 放送画質そのままです。
書込番号:8675041
0点
サポセンにしつこく確認しました。
サポセンのお姉さんは、嘘を言っているのですか?
書込番号:8675071
0点
よく知らないだけです。
サポセンはアルバイトの方がやっています。
専門知識はありません。
書込番号:8675118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









