VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画

2010/01/20 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:16件

スカパーHDチューナーSP-HR200HとRD-X8でスカパーHD録画を楽しんでいたのですが、
ある日無線ブロードバンドルータの調子がおかしくなったので、
無線ブロードバンドルーターを再起動(電源抜き->再差し)したところ、
RD-X8へのスカパーHD録画ができなくなってしまいました。

スカパーHDチューナーの方で録画機器登録状況を見てみると、
HD録画機器一覧としてはRD-X8が表示されているのですが、
RD-X8の電源が入っているにも関わらず「電源オフ」の状態となっていました。
そこで録画機器初期化(青ボタン)を押したところ、
HD録画機器一覧からRD-X8が消えてしまい、どうやっても表示されなくなってしまいました。

各機器の接続方法は下記となります。

YahooBB光ホーム
|
WZR-HP-G300NH−(有線)−RD-X8
|(有線)
SP-HR200H

SP-HR200HもRD-X8もネット設定が正しく行われていることは確認しており、
RD-X8については同じくWZR-HP-G300NHに有線接続しているPCから、
ネットdeナビが正常に利用できることは確認しております。
またSP-HR200HのHD録画機器一覧画面にはWZR-HP-G300NHと、
同じく有線接続しているLS-XH1.5TLが表示されています。
もちろんHD録画未対応なので「録画不可」と表示されてますが。

ひとまず対処方法として、
・SP-HR200H、RD-X8双方の電源再起動
・SP-HR200Hのリセットボタン押下
・SP-HR200Hの設定初期化&再設定
・SP-HR200H、RD-X8双方のネット設定再設定
・SP-HR200HのLANケーブル、電源ケーブル抜き差し
と色々試してみたのですがHD録画機器一覧にRD-X8が表示されません。
上記対処の上、一晩待ってもやはり表示されない状況です。

この状況を解消する方法ご存じの方いましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10814394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/20 22:17(1年以上前)

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/rokuga1.html
の一番下の対処方法はどうでしょうか?

ルーターをリセットする場合、
接続されたネットワーク機器も全て電源を切った状態で行う必要が有ります。
そうしないと、IPアドレスの管理に異常が起きて、
ネットワークが機能しない可能性があります。

手順としては、
・全ての電源をOFF。
・ルーターの電源をON。
・以下、ルーターに接続されている機器を順次電源ON。

また、機器の電源をコンセントから抜いた場合、挿すタイミングは急がず、
しばらく放置してから電源(コンセント)を入れてください。

書込番号:10814575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/01/24 05:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
また回答遅くなってすいません。

教えて頂いた一番下の対処方法や、
スカパーHDチューナーの電源コンセントとLANを
一晩抜いて放置等してみたのですが状況は改善せず、
RD-X8の設定を出荷時に戻した上でネット設定を再度行ったところ、
正常に認識できるようになりました。

やはり名無しの甚兵衛さんの指摘通り、
IPアドレスの管理がおかしくなってしまっていたのでしょうか。

教えて頂いたルータリセット時の手順とても参考になりました。
今後は教えて頂いた手順でリセットするようにしたいと思います。

書込番号:10830577

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/24 12:14(1年以上前)

>・SP-HR200H、RD-X8双方の電源再起動

このX8の再起動は電源長押しのリセット起動ではないですよね?
私も前に東芝機(S1004)にスカパー!HD録画していたときに(現在はHVL)機器が見えなくなって
録画失敗になることは何回かありました。
大概はS1004の電源長押しで復帰しました。
出荷時リセットはまた設定が面倒くさいのでもし次回同じ現象があったら試してみてください。

書込番号:10831644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/24 23:33(1年以上前)

hiro3465さん

電源長押しは試してないです。
確かに初期化&再設定は面倒ですね(^_^;)

次回もし発生したら試してみたいと思います。
とはいえもう再発して欲しくはないので、
次回からはきちんと電源落としてからルータのリセットをすると思いますが...(^_^;)

書込番号:10834933

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/29 21:10(1年以上前)

やってはいけない事かもしれませんが、RDのコンセントの抜き差しでOKです。

書込番号:11159888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:32件

東芝のDVDレコーダーRD‐X8を使用していますが、先日1時間30分の子供のアニメをTS画質でハードディスクに録画し、それをDVDRに移動したらTS画質のまま1時間半録画できました。取扱説明書にはDVDRには約31分くらいしか録画できないはずなのになぜなのでしょうか?画質はかなり良く表示も間違いなくTSになっています。

書込番号:10790041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/15 23:14(1年以上前)

単純にその放送の送信レートが低かったため。
TS録画は、放送局の送信レートで録画容量が大きく変わります。

逆にTSEはレートを固定して記録するので、レートで記録時間が決まります。

書込番号:10790087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/15 23:18(1年以上前)

TSって放送局のレートしだいで録画後の容量が違います
それでも地デジなら1時間半は相当長いと思います
普通は4○分くらいです

31分程度ってBSのHD放送での話です

初心者マーク付だから一応念のためですが
DVDにハイビジョンって特殊だから再生互換はかなり限定されます
先でも確実に再生したい番組はTSやTSEとは別に
VRでも作っておいた方が良いと思います

書込番号:10790104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/15 23:49(1年以上前)

取説の収録時間は、BSハイビジョン放送の最高レートで音声も5.1CH2本の場合です。
多くの場合、BSで2割り増し、地デジで4〜10割り増し、といった感じです。
1時間半入ったということは、相当レートの低い放送ですが、もしかしてCSですか?
CSのSDチャンネルは低レートなので、普通に3時間近く入るケースもあります。


エンヤこらどっこいしょさん
>逆にTSEはレートを固定して記録するので、レートで記録時間が決まります。

概念的はそうなのですが、東芝TSE(SHARPのAVCもそうらしい)では一定しないのです。
一応VBRということで話は済まされてますが、同レートでも2倍入るといったケースも
よくあるんです。検証スレはあるんですが結論までは至ってません。

書込番号:10790295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/16 12:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます CS放送です 綺麗な画質だったので分かりませんでした

書込番号:10792056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 修理内容・データの保存

2010/01/11 19:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

2009年6月にRD-X8を購入し、毎日2〜3番組を録画するなど
かなり頻繁に使用していました。
普段は電源を入れっぱなしにしていたのですが、
本日朝見てみると、電源が切れていました。
電源を入れようとしても、「WAIT」の表示がでて固まってしまいます。
(本体の電源入れランプ=青ランプも点灯しません)

サポートセンターに連絡し、強制終了→電源を入れるなど数回しましたが
復活しないため、修理に来てもらうことになりました。

ちょっと調べてみると、起動時に「WAIT」と出て固まってしまうエラーは
出ているようですが、電源を抜いてから再起動などで解消されているようです。
なので、修理まで出された方は少ないかもしれませんが、
経験がある方へ質問です。

1)このように「WAIT」のまま固まってしまう、起動できないなどの
  症状で修理をされた場合、どのような修理内容になるのでしょうか?

2)その場合、やはり基盤交換などで、HDDに録り貯めたデータは初期化しないと
  いけないのでしょうか?

年末年始に録画していた内容をこれからバックアップ録る予定でしたので、
HDDに録画したものは消したくないのですが、、、、、。

書込番号:10768644

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/11 19:09(1年以上前)

>1)このように「WAIT」のまま固まってしまう、起動できないなどの症状で修理をされた場合、どのような修理内容になるのでしょうか?

故障の内容が特定出来ていないのですが、普通に考えればHDD又は基板のトラブルです。

>2)その場合、やはり基盤交換などで、HDDに録り貯めたデータは初期化しないといけないのでしょうか?

基板を交換するとHDDは初期化しないといけません。HDDの問題の場合には考えるまでも無い事です。

何れにせよ録り溜めた物は諦めなければならないでしょう。

書込番号:10768697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/11 22:06(1年以上前)

同世代別機種(S303)で購入1ヵ月一寸で似た状態になりました。
「WAIT」表示のままで、受け付けるのは電源長押しと、別コードのリモコン表示だけ。

修理時は、HDD換装=>改善せず、想像通りメイン基板交換といったことになりました。
設定を最初からやり直しとHDD初期化を行い、一通り動作確認して完了です。

基板交換の場合、コピフリデータのみは救えるかもしれません。
HDD初期化時に「アナログデータはありますか?」と聞かれただけなので多分ですが。

書込番号:10769939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 22:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

やはり修理内容は、HDD交換か基盤交換になりそうですね、、、。
前に使っていた機種が良かったので、まさか半年で
壊れるとは思っていませんでした、、、、。
どこのメーカーでも同じかもしれませんが、東芝はもう買わないことにします。

書込番号:10770082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/11 23:20(1年以上前)

今後どこのメーカーの物を購入されたとしても、使わない時は
電源を切っておいたほうが良いですよ。
何故なら、待機状態の時に番組表のデータや時刻修正を行ってるからです。

書込番号:10770552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

実は私RD-7を使っているのですが
機種が出てこないのでこちらで質問しました。

VRモード、DVD互換入りで録画したのですが
VEDEOフォーマットでダビングできません。

マニュアルをよく読んでみると「デジタル放送などのコピー制限のあるタイトルは、
DVD-Video作成出来ません。」と書いてますが

これって、ほとんどの地デジ番組はDVD-Video作成が出来ないってことでしょうか
バルディアで録った地デジ番組を他のdvdプレーヤーで再生できる方法を
教えてください。

書込番号:10684789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2009/12/25 23:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/

書込番号:10684804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2009/12/25 23:24(1年以上前)

地上デジタルはVRフォーマットでのDVD記録になりますね。

CPRM対応DVDプレーヤー(orBDプレーヤー)で見ることができます。

書込番号:10684830

ナイスクチコミ!0


スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

2009/12/25 23:30(1年以上前)

澄み切った空さん、コメントありがとうごぞいます。
 RD-7のってまだあるんですね、東芝から探しても
 出なかったのでわかりませんでした。

>地上デジタルはVRフォーマットでのDVD記録になりますね。
すいません、私の知識不足で回答の意味がわかりません。
 VRフォーマットでの録画とは具体的にどうすればいいのでしょうか

書込番号:10684865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/26 00:16(1年以上前)

RD-7という機種が存在しません。
RD-X7を使っているとしたら今更と言った質問ですが、まさかD-VR7ではないですよね?

CPRM対応メディアを買って、VRフォーマット(DVD-RAMなら不要)するだけですが、
-Rや-RWの新品メディア入れれば警告出るはずですし、クイックメニューからディスク管理で
フォーマットすればいいだけです。
或いは「かんたんダビング」が文字通り簡単です。フォーマットからファイナライズまで
ナビしてくれるはずです。

書込番号:10685137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/26 00:33(1年以上前)

>VRフォーマットでの録画とは具体的にどうすればいいのでしょうか
「RD-X7」の操作編128ページからをちゃんと読めば判ると思いますが...

他のプレーヤーでも再生出来るようにするなら、
同じ操作編の136ページからを読んで下さい。

その中の説明で、判らない部分を、またココで聞けば良いと思いますm(_ _)m

書込番号:10685241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/26 00:43(1年以上前)

DVDレコーダーでアナログ放送を録画した時に使うのが
DVD-Video作成でデジタル放送では使えません

他のDVDプレーヤーってのが
DVD-Video作成で作ったDVD(ビデオモードのDVD)しか再生出来ないのなら
そのDVDプレーヤーはデジタル放送は再生出来ないDVDプレーヤーです

つまりデジタル放送を録画したDVDを見たいなら
デジタル放送対応のDVDプレーヤーが必要です

デジタル放送対応ってのはDVD-Video作成で作ったビデオモードのDVDではなく
VRモードで作ったDVDを再生出来るプレーヤーです

書込番号:10685303

ナイスクチコミ!0


スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

2009/12/26 11:19(1年以上前)

モスキートノイズさん 
>RD-7という機種が存在しません。
もうしわけありません。 RD-X7です、誤植してました。
 丁寧な回答ありがとうございます。マニュアルをよく読めば
 わかることでした。
名無しの甚兵衛さん 
 確かに読めばわかることでした、しかし、東芝のマニュアルって極端に
 わかりづらい気もしました。
 私のやりたかったことは地デジ番組を録って、CPRM対応でない、DVDプレーヤーで
 再生したいってことだったんですが、どうやらそれは無理のようですね。
 回答ありがとうごさいました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん 
 回答ありがとうございました。
 そもそも、地デジ番組を録ったらCPRM対応のプレーヤーでしか
 再生できないってことなんですね。

>ALL
私、正月に実家に帰省するのですが、そのときに、今録ってるテレビを
 実家の(恐らくCPRM非対応)のプレーヤーで再生したかったのですが
 無理ということですね。

 ついでに、質問いたしますが、再生機がCPRM対応なら、TSで録っても
 DVDにダビングして再生できるのでしょうか


書込番号:10686842

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/26 11:28(1年以上前)

>TSで録ってもDVDにダビングして再生できるのでしょうか
どのモードで録画するかは関係ありません。
どのモードでダビングするかが問題です。
(プレイヤーが再生できるモードでダビングすればいい話です)

書込番号:10686885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/26 12:05(1年以上前)

VRでダビングし、PS3を購入して実家に持ち込めば良いのではないでしょうか?

書込番号:10687026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/26 12:12(1年以上前)

実家のDVDプレーヤーもDVD-RWのVRモードなら
再生出来る可能性は十分あると思います
ファイナライズもやってから試してください
但しパナソニック製だとDVD-RAMにVRモードです

>ついでに、質問いたしますが、再生機がCPRM対応なら、TSで録っても
 DVDにダビングして再生できるのでしょうか

HDDでのモードは再生互換と関係ありません
最終的に「DVDは何モードなのか?」が問題です
それとDVDの種類

DVD-R DVD-R DL DVD-RW DVD-RAM
再生機側がどれなら再生出来るのか?は
ほぼ全部の機種で違います

TSやTSEのままだとHDVRフォーマットだから
東芝のHDRec対応のXやSシリーズのみでの再生で
東芝の最新DVDプレーヤーでも再生出来ません

HDDにはTSやTSEで録画しても最終的にDVDがVRフォーマットなら
VRモード対応だけで再生出来ます
CPRMも当然対応は必要ですが
前述のようにどの種類のDVDなら再生出来るのかも重要です

再生互換問題で苦労したくなければ
デジタル放送はBDに残した方が簡単で確実です

最新BD機でさえあれば再生互換問題はまず出ません
BDプレーヤーも2万前後だから実家もそれを使えば
DVDはどの種類とかフォーマットはとか気にせず使えます

書込番号:10687053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

2009/12/26 12:55(1年以上前)

Cozさん 
回答ありがとうございます。
 言われて見たら確かにそうですね。
 高速でダビングするならVRってことで使い分けます。

のら猫ギンさん 
 回答ありがとうございます。
 現在、あまりゲームもする予定なく、実家での滞在は数日なので
 費用はかけないというのが前提なので
 また、次回にPS3の購入も検討してみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
 詳しい解説ありがとうございます。
 今、家のDVDプレーヤー(パイオニア)で試しましたが再生できませんでした。
 実家でも一度チャレンジしてみます。
 
 実家での数日の滞在のためなので、費用かけてまでというのは
 現在考えてません。
 BDの購入は近い未来に検討させていただきます。

>ALL 
 わたしのつたない知識のため、私がよく調べればわかるような内容にもかかわらず
 丁寧に、ご回答いただきありがとうございました。
  感謝いたします。
 
 

 

書込番号:10687215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

dデータ画面にならない

2009/12/13 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:10件

録画したタイトルを再生中に[dデータ]釦を押下してもdデータ画面になりません。
もちろん、dデータに対応した番組です。
何か設定する必要がありますか?
録画はTSモードでしております。
また、一つのフォルダの最大タイトル数はいくつでしょうか?

コールセンターは全然つながりませんので同時にこちらでも質問してます。

書込番号:10625510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/13 18:46(1年以上前)

データ放送はカットして録画しますので見れません。

書込番号:10625571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/13 18:56(1年以上前)

データ放送は記録されません。また、録画中もTS/REとも視聴不可です。
TS1やREで録画中に、TS2で見るといったことは可能です。

フォルダ内ファイル数制限は無いと思いますので、HDD内ファイル数制限792までは、
1フォルダでも格納可能だと思います。

>コールセンターは全然つながりませんので同時にこちらでも質問してます。

あちこちに何度も書いてますが、RDサポートダイアル(有料)は直ぐ繋がります。

書込番号:10625640

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/12/14 19:01(1年以上前)

RD-A600、300までは対応してましたが,
はて?301はどうだったかな

書込番号:10630785

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 10:22(1年以上前)

A600以降はデータ放送の録画はしていないようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2

書込番号:10634092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/15 13:29(1年以上前)

HD DVD/HD Rec対応機種では記録していないはずです(全機種かは?)。
現行機種で記録しているのはEシリーズ(E304K/S1004K)だけです。

書込番号:10634714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/15 13:38(1年以上前)

>(E304K/S1004K)

密かに訂正します
正しくは(E304K/E1004K)です

書込番号:10634746

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 13:46(1年以上前)

訂正します。
E1004KとE304Kは、番組連動データ放送は記録できます。
独立データ放送は全機種記録できません。

と書いたところで、すでに訂正されました。
失礼しました。

書込番号:10634770

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 19:48(1年以上前)

電話して確認しました。
E304K/E1004Kでも、番組連動データ放送の記録は出来ないとの事です。
よって、やはりA600以降で記録できる機種はないようです。

過去ログをみると、モスキートノイズさんが出来ると書いているのを見つけましたが、
実機を持っていて試した結果、記録できたという事でしょうか。

HPにも載っていますが、これは誤記なので訂正すると言っていました。
過去に誤記の訂正をすると言っていたものが未だに直っていないのもあるので、いつ直るか解りませんが。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_soft.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec.html
 

書込番号:10635974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/15 20:06(1年以上前)

>HPにも載っていますが、これは誤記なので訂正すると言っていました。

そうなんですか。私の実知識はE301までのもので、あとはサイト情報を信じてました。
デジチュー外したE303までは残ってて、TS録画が変更になった(FullHD表記消えた)、
E304K世代で変更になったということでしょうか。

書込番号:10636067

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 20:22(1年以上前)

今までいくつも誤記を指摘したのですが、なぜか直さず、間違った情報をHPに載せたままに
しているので、困ったものですね。
消費者にとってHPは大事な情報源なのに・・・

書込番号:10636141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/15 22:44(1年以上前)

>今までいくつも誤記を指摘したのですが、なぜか直さず、

そうとも限らないですよ。
以前はこのPに
●DV端子(TS入出力/DV入力兼用)(S1004Kのみ)
の記載は無かったのですが、私が指摘して数日で記載された事があります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/spec.html

書込番号:10637076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/15 23:42(1年以上前)

録画したデータ放送を楽しめるのは「シャープだけ」だった気がします。

書込番号:10637579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/16 00:05(1年以上前)

そうでしたか残念。
Zレグザでの録画ではdデータを見れたのでてっきり見られるものと思って色々試していました。
結構凝れ便利ですよね。ドラマとかは凝っていて面白い。

もしよろしければ、dデータを{記録する/カットする}の様な感じで指定でいる機種をご存じですか?
シャープではあるようですが、出来ればSONYかPanaあたりのブルーレイがいいと思います。

書込番号:10637735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/16 00:39(1年以上前)

>出来ればSONYかPanaあたりのブルーレイがいいと思います。

残念ですが存在しません。

書込番号:10637981

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/12/17 09:03(1年以上前)

A600、A300もVer13あたりまでは記録できてましたが、
14あたりの糞ファームで突然つぶされました。
過去捕ってた物をレクポに出しても出ません(涙)

書込番号:10643598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/18 00:10(1年以上前)

残念な話ですね。
折角のデータ放送がもったいない。
容量的な問題ならばユーザに記録するかの選択も出来ると思うのに。
何か権利がらみの問題でもあるのかもしれませんね。

書込番号:10647427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/18 00:45(1年以上前)

>何か権利がらみの問題でもあるのかもしれませんね。

それはないと思います。A600/A300当時の記事です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2
設定で選択できるといいですよね。
REGZAでは記録しています。ここから持ってくればデータ放送も残りますが。

書込番号:10647628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/19 16:59(1年以上前)

E304K/1004Kのサイト直ってました。
東芝機でデータ放送録れるのは、現状?謎の復刻機E3022KとOEMの3in1だけでしょうか。

書込番号:10654253

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/19 18:49(1年以上前)

修正するの早いですね。



説明書のTSEレート表には、
1.0、1.4、2.0〜 10.0は0.2刻み、10.0〜17.0は0.5刻み と書いてあります。
しかしRD-Styleの説明は、下記のようになっています。

3.6 〜 10.0は0.2 刻み、10.0 〜 17.0 は0.5 刻みずつ任意に指定できます
http://www.rd-style.com/network/0405.htm

1.0 〜 10.0は0.2 刻み、10.0 〜 17.0 は0.5 刻みずつ任意に指定できます
http://www.rd-style.com/network/explain2/0405.htm

電話で伝えて、誤記なので直します。
と言われて、もう数ヶ月・・・・未だに直っていません。



これもメール予約ですが、
「TS2(RT2)」は(17)(18)も「入」に設定できません。と注意書きがありますが、
本体で「入」になっていた場合、(17)(18)を省略すると
予約メールを送ったが、予約できなかった。となります。

TS2ではマジックチャプターは使えないので、
TS2を指定する場合は、CPN CMNを設定するよう注記してください。

と伝えたら、解り易くするために修正します。と言ってましたが、まだ直っていません。

TS2ではどっちみちマジックチャプターは使えないので、TS2を指定した場合は
自動で「切」にして予約してくれたほうが親切ですが。



ネットdeリモコンの説明で、リモコンモードをリモコンコードと記載しているのがいくつか
ありまして指摘しましたが、これも直すと言っていて、未だに直っていません。



http://www.rd-style.com/rdstyle/create/r_st_cr.htm
VTRの録画予約では通常、予約設定したらタイマーボタンを押してタイマー待機状態にしなければなりません。
これに対しRDシリーズでは、予約設定を行うだけでOK。本体電源の状態(ON/OFF)に関わらず、録画開始時刻が近付くと自動的に準備状態となり、開始時刻から録画がスタートします。
とありますが、RD-XV34には「タイマー」あります。

これも修正すると言っていましたが、直っていません。


他にもいくつか指摘していた記憶がありますが、
唯一指摘して直してくれたのが、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/hd-xa2/02.html
gifファイルの文字で、「紙の毛1本まで〜」になっていたのが「髪の毛」に直った。

書込番号:10654724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDからのムーブ

2009/12/04 07:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 piano0209さん
クチコミ投稿数:84件

先日録画に異常が発生し、昨日サービスマンに見てもらったところハードディスクと基盤の交換が必要とのこと。修理中の代替機の貸し出しor交換をしてもらう予定ですが、大量に録りためたタイトル(番組)の処理に困っています。アナログ時代であればとりあえずRW、RAMにダビングしてまたハードに書き戻すことも可能でしたがデジタル機ではそれは不可能。
何かよい方法はないでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。
尚、録画しているタイトルは全てVRばかりでTS(TSE)はありません。

書込番号:10575669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/04 09:30(1年以上前)

>アナログ時代であればとりあえずRW、RAMにダビングしてまたハードに書き戻すことも可能
>でしたがデジタル機ではそれは不可能。

CPRMを解除したいんですか?
ならここでする話題ではないです。

>尚、録画しているタイトルは全てVRばかりでTS(TSE)はありません。

高速ダビングでじゃんじゃんRW、RAMに移して
視聴後に消していけばいいのでは?
HDDは一時保管場所ですから、保存していない
時点でさして需要でない未視聴番組でしかない
のではないですか?
VR録画ですし。

書込番号:10575954

ナイスクチコミ!3


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/04 09:30(1年以上前)

録画の異常との事ですが、録画以外は正常なのでしょうか?
見るナビやダビングが可能ならば、
コピーフリーのVRで、また内蔵HDDに戻すのであれば一旦PCにダビングしてはどうでしょうか。
LANDE-RDのソフトを使えば出来ます。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

書込番号:10575956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/04 11:22(1年以上前)

>何かよい方法はないでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。
>RW、RAMにダビングしてまたハードに書き戻すことも可能でしたがデジタル機ではそれは不可能

HDDに保存はやめてRW.RAM保存で完了させる
HDDには新しい番組を保存する用途に、長く保管したいものはメディアを使う
こう考えるのが良い方法だと思います


書込番号:10576308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/12/04 20:27(1年以上前)

デジタルのVRとTSEはメディアに残すしかないです。
DLNAで観賞もできません。

TSであれば、iLinkを使えばムーブで戻すこともできますし、
DLNAで鑑賞もできます。

HDDの一時保存ならTSが一番いいです。
残念ながら...

書込番号:10578183

ナイスクチコミ!0


スレ主 piano0209さん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/04 23:00(1年以上前)

メーカーにも聞きましたがピンコードでつないで等速ダビングするしかなさそうです。
HDDではコピー不可となりますが仕方ないですね。移動できるだけましですが、
それより画質の劣化が嫌ですね。アドバイス有難うございました。

書込番号:10579036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング