VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 52 | 2009年10月22日 04:05 | |
| 1 | 2 | 2009年10月17日 11:47 | |
| 2 | 19 | 2009年10月13日 13:02 | |
| 9 | 13 | 2010年1月23日 22:17 | |
| 39 | 14 | 2009年10月18日 16:53 | |
| 0 | 3 | 2009年10月10日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先週、RD-XD71の基盤が逝ってしまい、ここでの書き込みを参考に二日前RD-X8を購入しました。
どうにか一通りの設定もでき、ほっとしていたのですが、使ってみたかったネットDEナビの設定で、つまずいてしまいました。
今現在の接続状況は、
RD-X8 [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(有線)==[RD-X8]
PC [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(無線)==[PC]
上記のとおりです。うまく書けなかったので、見にくいかもですが別に図も投稿しています。
番組表はインターネット(inet)で取得できています。
この状態で、ネットDEナビの設定をしたく、取扱説明書・準備編(P81)を見ながら設定を始めました。
無線LANの為、ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて設定したところ、http://RD-X8/に繋がらないだけでなく、インターネットとの接続もできなくなった為、一旦、設定を元に戻しています。
取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?
PCが隣の部屋にあるので、できればPCは無線にしておきたいのですが、ネットDEのナビの便利さはとても魅力的なので、有線でのPC接続も視野には入れています。
長文、用語等のミスで見にくいかもですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
>ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて
これって、LANからBluetoothに替えたってことでは?
無線も「LAN」ですよ?
ルーターにPCからアクセスできるなら、そのままX8にもアクセスできます。
ただし、PCを再起動しないと、X8のIPアドレスが上手く通知されないかも...
X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
「http://192.168.0.1」
などと入れてみては?
書込番号:10329252
1点
名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました。
PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。
再度、ローカルエリア接続で設定してみました。
その際、ローカルエリア接続に×印が付いており、ネットワーク接続がされておりませんと表示していたのですが、これは気にしなくても良いのでしょうか?
それとも、LANケーブルで繋ぐべきでしょうか?
書込番号:10329450
1点
テトックルニャンさん
>取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?
安定性や無用のトラブルを防ぐ上では有線がいいのは言うまでもないですが、X8ではネットdeモニターもなく回線速度上の制約もほとんどないですから基本的には無線でも問題ないです。
接続状況図を見るかぎりPCもX8も同じルータから分岐してるのですよね。そうであるならPC側が無線であるかは関係なくネットdeナビが機能して普通です。
>再度、ローカルエリア接続で設定してみました。(中略) これは気にしなくても良いのでしょうか?
これではPCとルータ間の接続が出来ていない状態ですからネットdeナビは使えません。
今現在PCはインターネットと接続できていますか?
書込番号:10329928
1点
しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。
今現在、インターネットとは接続できています(ワイヤレスネットワーク接続の方で)
ネットDEナビ、素人同然の私には猫に小判な機能ですが、ぜひ使ってみたいです。
お願いします。
書込番号:10329977
0点
>PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。
PCとルーターがBluetoothで繋がっているのですか?
通常ルーターでBluetoothを利用するものはほとんどないと思いますが。
>無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました
その認識で基本的には間違っていないです。
Bluetoothを使うネットワークもないことはないですが、Bluetoothは通常1:1の機器で
マウス、キーボード、ヘッドレスト等との通信で使います。
繋ぐ肩を見ると問題はないので、設定の問題だと思いますが、ルーターが機能していなかったり、
逆にADSLモデムとルーターの両方でルーター機能が有効になっていたりする可能性もあります。
ADSLモデムはルーター機能を切って(もしくはルーター機能はない?)いて、アイオーの
ルーターはルーター機能を有効に、DHCPサーバーも有効になっていますでしょうか?
書込番号:10330006
1点
PCは無線、RDは有線、で問題ないです。
パソコンから↓をやってみて、どういうメッセージが表示されるか教えてください。
X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
「http://192.168.0.1」などと入れてみては?
書込番号:10330007
1点
X8側の設定の確認をしてください。
設定メニューからネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー タブの各項目、
アドレス/プロキシ タブではDHCPもDNSも (自動取得) 「使う」 にしてみて 「接続確認」 決定で 「接続確認しました 了解」 のナビゲート出ますか?
書込番号:10330047
1点
hiro3465さん、Cozさん、返信ありがとうございます。
Bluetoothについても間違ってたみたいで、お恥ずかしいです。
つなぎ方に問題はないとの事で、ちょっとほっとしました。
ありがとうございます。
RD-X8の設定は、[ネット設定]→[イーサネット/ネットDEダビング設定]に記載されているIPアドレス等の確認でいいのでしょうか?
この画面での接続確認をしたところ、接続確認できました、と出ました。
書込番号:10330064
0点
X8の接続は問題ないみたいです。
アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして数字が薄く読めると思いますので、これをCozさんの書いてるようにブラウザーで直打ちしてみたらどうなりますか?
書込番号:10330107
1点
しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。
設定メニューで、ネット機能設定のDHCPもDNSを(自動取得)「使う」にして接続確認できました。
PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。
PC側インターネット、RD-X8側番組表は使用できています。
なぜでしょうか?(>_<)
書込番号:10330143
0点
「設定はできています」じゃなくて、
PCのブラウザから、アドレス欄にRDのIPアドレスを打ち込むとどうなるの?
って、訊いてるんだけど・・・
書込番号:10330161
1点
>PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。
ここ、なんか変ですよ。
Cozさんも仰っていますが
X8が 「接続確認」 とれていてPCもインターネットに繋がっているのなら、PCでインターネットブラウザー (IE7やFirefox等) を起動させて、そのアドレス欄にアドレスを直打ちしたらどうなるか? ということです。
書込番号:10330175
1点
しろいろのくまさん、ブラウザーで直打ちしてみましたが開きませんでした。
PC側の設定をしている、ローカルエリア接続は×印が付いておりネットワークケーブルが接続されていません、となっています。
ワイヤレスネットワーク接続に設定すると、インターネットができなくなりました。
このあたりが原因でしょうか?
書込番号:10330187
0点
Cozさん、しろいろのくまさん、IPアドレスを打ち込んだところ、開けませんでした。
皆さんからのサポートに、頭だけじゃなく返信も追いつかず、申し訳ありません。
本当に勉強不足と反省しております。
書込番号:10330214
0点
PCにネットワーク設定がいくつかある状況はわかりました。
では、PCがインターネットに接続できでいる状況 (価格.comを閲覧できてる状態) で、アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして読み取った数字を直打ちしたらどうなりますか?
いいとこまできてるので、がんばって。
書込番号:10330230
1点
情報漏洩にはなりませんから、
パソコン、ルータ、RDのIPアドレスを教えてください。
(アタシの場合、順に、192.168.11.2、192.168.11.1、192.168.11.8)
それから、「開きません」がどういう症状か教えてください。
(エラーメッセージが表示されるなら、そのメッセージを教えてください)
書込番号:10330244
1点
ちなみに、PCとX8がネットdeナビで繋がったら 「ユーザ名とパスワードを入力してください」 というミニウィンドーが表示されます。
書込番号:10330275
1点
しろいろのくまさん、本当にありがとうございます(>_<)
RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ
DHCP(自動取得)使う
IPアドレス 192.168.*.*
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.*.*
このIPアドレスを価格.comを見てる画面から、http://192.168.*.*/と入力してみましたが表示されませんでした。
なぜダメなんでしょうか(>_<)
書込番号:10330329
0点
アタシの質問には答えていただけないようなのでサヨウナラ。
しろいろのくまさん、後はヨロシクね♪
書込番号:10330389
1点
Cozさん、しろいろのくまさん、RD-X8の設定ですが、
RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ
DHCP(自動取得)使う
IPアドレス 192.168.1.3
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
DNS(自動取得)使う
DNSサーバー 192.168.1.1
プロキシサーバー 空白
プロキシポート 80
MACアドレス 00-1C-7E-4E-**-**
となっています。
PCの設定は
LANまたは高速インターネット(2)
ローカルエリア接続(×) ネットワークケーブルが接続されていません
ワイヤレスネットワーク接続 AirportM
ブロードバンド(1)
ブロードバンド接続(切断)
となっており、ローカルエリア接続にRD−X8のIPアドレス、サブネットマスクが入力。
以上が、現状の全てなのですが。
書込番号:10330437
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
すみません
リモコンのモードがいつの間にかチャンネル切り替えになってました
通常に戻したら正常に動作しています
良かった〜
書込番号:10322387
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
たびたびですみませんが、以前にもこのダブル録画について質問しましたが、うまくいくときといかない時があります。
東芝のサポートに聞いてもやはり同じです。
アナログとデジタルにつるつもりはないのですが、なぜか一つが自動的にREろくがになり、もう一つをts2で録画しようとしても、うまくいく時といかない時があります。
これはなぜでしょうか?
めんどうなのでこのさい、常にデジタルだけでダブル録画しようと思うのですが、どうしてもひとつがアナログでの録画しか出来ません。
タイトルの所が3けただとデジタルと聞いたのですが、この3けたの表示が出る番組と出ない番組があるためなにがなにやら、わからないしだいです。
奥さんが目が見えていますが、うちの奥さんもどうも理解できないみたいです。
当然私も意味がわからないので、お解かりのかたがいらしたららお教えください、よろしくお願いします
なお、私は全盲なので音声ソフトを使っているので誤示はお許しください。
0点
東芝のレコーダーは、
「録画するチューナーを使用者が選択して決める」
事が前提になっています。
パナソニックのレコーダーは、この点が違い全く意識する事無く
「録画画質を指定するだけ」で済みます。
問題になっているのは、「W録」ボタンを押して、録画したいチューナーを切り替える必要が有ります。
「TS1」→「TS2」→「RE」→「TS1」
と切り替わっていきます。
「TS1」で録画予約し、「TS2」で録画予約した後、
「TS1」で録画予約するためには、「RE」を飛ばす必要が有ります。
番組表から予約する場合も、「W録」のところで「TS1」か「TS2」を選択する必要が有ります。
奥様に、操作編の63ページからをもう一度よく読んで頂き、
この辺の「難しさ」を理解して頂くほかないかと思いますm(_ _)m
書込番号:10294714
0点
>「TS1」→「TS2」→「RE」→「TS1」
正解→「TS1」→「RE」→「TS2」→「TS1」。
書込番号:10295083
0点
最初の書込みに疑問があるのですが、
RE、即ちアナログ録画ではありません。アナログ録画(エンコード必須)もできますが、
デジタル圧縮録画も同じREで、これと別のアナログ録画やTS1録画を同時にはできません。
面倒ならば、番組表録画予約時に「W録」欄でREを選ばないことです。
極端なこと言えば、全てTS1で録画設定しても構いません。重複録画があれば勝手に一方を
W録画可能なTS2に変更してくれます。
書込番号:10295203
0点
予約一覧を開き、赤ボタンを押して録画実行をクリックして確認する事をお勧めします。
問題なく録画できるものは○
続けて録画するのでお尻が20秒ほど切れる時は△
予約が重複して録画ができない時は×と表示されますので、ひと目で分かると思います。
書込番号:10295366
1点
のら猫ギンさん、の案がいいですね。
HDD空き容量に問題なければ、予約一覧リストの時間見るだけでも分かります。
赤ならば重複で録画失敗(×相当)、青ならば尻欠け(△相当)、黒ならば問題なし(○相当)です。
HDD空きがあっても毎日予約とかがあると、赤ボタンでの録画実行確認が確実性高いです。
書込番号:10295403
0点
やっぱりRDは最高で最強さんへ
ご指摘、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10295565
1点
皆さんご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございました。
又今後とも御指導よろしくお願いいたします。
後ほど結果報告いたします。
書込番号:10296832
0点
今確認しましたら、番組によりREでのみ録画としか出ないのですが、どうすればよいでしょうか?
書込番号:10296857
0点
憶測なのですが、地アナを受信してる状態でREになってる状態で
予約しようとしてるのではないでしょうか?
パンパンマンさんは、デジタルだけでの録画で良いとの事ですので
まずはリモコンの“放送切替”と書かれているボタンを地デジが映るように
なるまで何度か押してから、W録と書かれているボタンを押し、TS1にしてから
再度予約をなさってみて下さい。
書込番号:10296976
0点
今うちの奥さんに見てもらったのですが、放送切り替えボタンをおしてデジタルかどうかはどのように見分けるのでしょうか?
奥さんがわからないみたいなので、すみませんがお教えください、よろしくお願いします。
書込番号:10297030
0点
地デジでしたら右隅に各局のロゴ(ウォーターマーク)が表示されてる
はずですから簡単に見極められると思いますし、X8の表示にも例えば
NHK総合を表示してる時は、031となっているはずですからご確認下さい。
書込番号:10297065
0点
度々すみません、EPGによる予約録画でのことなのですが、この場合ですと書き込まれたようにやってもどうしてもうまくいきません。
EPGでダブ録できるようなやり方を、お教えください、よろしくお願いします。
書込番号:10297123
0点
きちんとW録のボタンを押し、TS1に切替えているのでしょうか?
小さくて分かり辛いですが、表示窓を良く見て貰えば分かると思います。
W録のボタンを押すたびにTS1/RE/TS2の順で切り替わっているはずですので、
TS1の状態にして再度予約を行ってみて頂けないでしょうか?
それさえ出来れば、後は同一時間帯の予約をしようとすれば、
「予約が重複しています」と表示され、TS2で予約するか、予約しないの
選択でTS2で予約するを選べばW予約終了です。
また、例えば19:00〜19:57までの放送と19:57〜20:54までの両番組を
TS1で予約しようとすると、19:57からの予約時には同じように
TS2で予約するか、予約しないの選択を求められるのですが、尻切れさえ気に
されないのでしたら一旦TS2を選択し、予約一覧からTS1にすることも可能です。
余計な説明をしたかも知れませんが、とにかくTS1の状態で予約しようとしてる
のかの確認だけはなさって下さい。
書込番号:10297290
0点
>EPGでダブ録できるようなやり方を、お教えください、よろしくお願いします。
番組表を表示させた時に、「地デジのみ」にするために、
「一時停止」ボタンを押してください。
<操作編の67ページを参照のこと。
録画予約については、
操作編の68ページからをお読み下さい。
また、基本設定で番組表の「アナログ放送(観ないチャンネル)」を非表示にも出来たと思います。
準備編の77ページをお読み下さい。
※地アナは、一括で非表示には出来ないので、個別に非表示にする必要が有ると思います。
書込番号:10297365
0点
皆さんいろいろご指導ありがとうございました。
現段階での問題がわかりましたので報告します。
以前東芝のサポートと電話で話しながら、奥さんが地デジの設定をしたのですが、なぜか、3つほどのテレビ局のEPGがしゅと腐れていませんでした。
そのために、ダブル録画が無理みたいでした。
とりあえず設定しなおしましたが、EPGがちゃんと取得されるまで問題解決になりそうにありません。
うちの場合、ケーブルを入れていますが、このバルディアをつないであるテレビはブラウン管のものですがケーブルの本体のあるテレビではありません。
別の同じような条件の地デジのテレビはちゃんとEPGがデジタルで取得できています。
因みにもう一台ある三菱のレコーダーは問題なくダブル録画ができます。
バルディアでデジタル放送のEPGの取得が直れば解決できるのですが、、
今は、EPGの取得待ちです。
明日移向又報告させていただきます。
EPGの取得は何時冠すれば出来るのかなあ??
書込番号:10298935
0点
設定さえ間違いなければ、地デジEPGは数時間電源切っておけば埋まります。
そのチャンネルを10分ぐらい視聴することでも埋まりますし、
番組表から、クイックメニューで番組表更新もできます。
ケーブル(CATV)のパススルーなら、地元局を受信できないといったことはないと思います。
紛らわしいので地アナ関係の設定、全て切った方が単純化されていいかもしれません。
書込番号:10299023
0点
番組表から、クイックメニューで番組表更新もできます。
を試しましたが、やはりEPGの取得は出来ませんでした。
明日東芝に電話してみます。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:10299931
0点
ソフトウェア・バージョンは03以上なのでしょうか?
ひょっとしたら、これが原因かも知れませんよ。
>1. 高速起動を「入」に設定している場合、番組表が欠けて表示されることがありましたが改善しました。
注: 現在本現象が発生し、アップデート後に番組表を更新しても改善されない場合は、お手数ですが、「スタートメニュー」ボタンから[設定メニュー]−[はじめての設定/管理設定]−[設定を出荷時に戻す]を実行してください。
ただし、実行後は日付・時刻・リモコンモードなどを除いた各種設定内容(チャンネル設定・ネットワーク設定・録画予約一覧内容など)がお買い上げ時の状態に戻りますので、あらかじめご了承願います。
電源を入れ直すと「はじめての設定」が表示されますので、画面に従って設定を行ってください。
「はじめての設定」は、取扱説明書[準備編]−P22[「はじめての設定」をする]をご参照ください。
その他の設定も、お手数ですが再度ご確認くださいますようお願いいたします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html
書込番号:10300116
0点
皆さんいろいろご指導ありがとうございました。
今日見たら無事にEPGの取得ができていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10302959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
昨日、東芝のサービスに修理に来てもらいましたがなおりませんでした。修理の理由及び原因について、簡単に説明します。まず、理由ですがレンタルで借りてきたDVDが再生の途中で止まる。画面に、「ディスクをチェックして下さい」と表示されます。ディスクを取り出して傷、汚れの確認(小さな傷はありました。)再度、挿入し再生・・・やはり駄目でした。
停止する所のタイムを見ると55分の所です。因みに、DVDソフトの時間は2時間6分です。それで、他のプレイヤー(RDX−4、パイオニアDVF−350)何れも再生に問題無し。
サポートセンターに電話。出張修理、サービスの方の判断でDVDドライブの交換・・・再度、トラブルの有ったDVDソフトを再生、しかし同じく同じ時間帯の所で停止。サービスの方と話し合った結果DVDソフトの可能性が高いのでは無いかと言う結論に至り、私もレンタルDVDでも有る為、一応は納得して終了。(家に有る購入のDVDソフトは、問題無く再生)
その後、また別のレンタルDVDを借りて再生しかしまた同じ様な事が・・・今度は、再生状態から42分後から30秒程コマ送りのようになり後は普通に再生しました。再度同じ所で同じ状態でした。これは、たまたまなのでしょうか?それとも、DVDドライブ?それとも他の箇所に問題が・・・(>_<)何か、この問題について考えられる原因が有りましたら教えてもらえますでしょうか?
0点
一条 光さん
X8の購入先はどこなのでしょうか?
私もX8を所有はしていますが、全くDVDの再生はしていませんので
個体差なのかX8のDVDドライブ全体に問題があるかは分かりませんが
もしも量販店での購入ならば、新品交換して貰うのも手だと思いますよ。
他のプレイヤー(RD-X4、パイオニアDVF-350)で正常に再生できる以上
X8が正常だとは言えないと思います。
既に録画した物もあるでしょうが、事情を説明すれば返却までの
猶予を2週間くらいはしてくれると思いますから、交換してみることをお勧めします。
書込番号:10291911
3点
>これは、たまたまなのでしょうか?それとも、DVDドライブ?それとも他の箇所に問題が・・・(>_<)
たまたまではないですね。
交換してるからDVDドライブも除外。
とすると本体に問題がある、という事ですね。
もう一度サービス呼んでみるか、本体を交換
して試すのがいいと思います。
書込番号:10292539
![]()
1点
のら猫ギンさん、デジタル貧者さん回答有難う御座います(^o^)購入先は、コジマNEW松原店です。やはり、本体の問題の可能性が高いみたいですね。友人も、「ドライブを何度交換しても同じ結果だろう」「何故なら、おそらくX−8に使われるドライブは決められたドライブだろうから」と言ってました。
御指摘の本体交換ですが・・・購入年月日が08/12/14です。可能ですかね?お店だろうが、サービスだろうが話しをする事には抵抗は無いですが。ただ、ちょっと期間が経ち過ぎた様な気もするもので。もちろん、メーカー保証内だから可能なのかもしれませんが。今までで家電全般、本体交換をしてもらった事が無いもので・・・
事前に、コジマやサービスに話をした方がいいかも知れませんね。一応、10/24にサービスに来てもらう事になっています。
書込番号:10293610
1点
レンタルDVDって、どんなメディアを使っていますか?
ちゃんとタイトルが印刷された「セルDVD」の様に出来ていますか?
それとも、DVD-Rにタイトルが印字されているだけとか...
DVD-Rのような「コピータイトル」の場合、
レンタル用のガードなどが専用機器で書かれている場合も有りますが、
それよりも、その機器自体の性能も関わってきます。
「焼き方が甘い!?」場合、読み取りエラーになることは
個人でDVD-Rを焼く場合でも有るわけですし...
レンタル店の方には、その旨の話はしていないのでしょうか?
<セルDVDなどは問題無く、レンタルDVDだけおかしいのなら、
そのメディアが疑わしいですが...
まぁ、実際他のプレーヤーなどでは問題無いということなので、
X8のドライブの「信号再生能力が低い」とも言えますが...(^_^;
書込番号:10293736
0点
レンタルDVDですか、、、。X8の故障問題とは別の話です。
XDE期待されてのことかもしれませんが、他にプレーヤーあるなら使用控えた方がいいかと、
自機製DVDや、個人購入で保存問題ないセルDVD再生に留めておいたほうが賢明かと思います。
RWドライブより、Rオンリードライブの方が再生能力高いこともあるかもしれないし、
逆に言えば、メディア傷める可能性(ROMではありえないでしょうが)も高いかもしれません。
最近は借りること稀ですが、初日か(即ち新品)、古いタイトルでもメディアの目視チェックはしていました。
レコ及びNOTE-PC使って再生するのも家ではご法度にしてます。故障したら面倒だからです。
X8のDVDドライブ周辺にも問題あるのかもしれません。
してくれるなら本体交換されるのも一案ですが、自機製DVDやセルDVDで証拠抑えないと難しいかも。
書込番号:10294062
0点
>ちょっと期間が経ち過ぎた様な気もするもので。もちろん、メーカー保証内だから可能なのかもしれませんが。
今までで家電全般、本体交換をしてもらった事が無いもので・・・
絶対とは言い切れませんが、ほぼ交換出来ると思いますよ。
再度サービスマンの方が来られた時に、先ずはX8で症状を確認させ
次に他のプレイヤーで再生させてみて、レンタルDVDには問題が無い事を
確認させれば良いだけだと思います。
で、話の持って行き方はドライブを交換しても症状は変らないし
これ以上修理で改善できないと言うのであれば、購入店に連絡して
交換が必要と電話して下さいと、お願いすれば良いだけだと思います。
購入店の方はメーカーのサービスマンが症状を確認し
交換が必要と言われれば交換に応じると思いますよ。
何故なら交換になったとしても、販売側は伝票をメーカーに流すだけなので
実質負担金は生じないのですから。
恐らくX8を用意することは出来ずに、同等機種としてX9と交換になる
可能性が高いと思いますよ。
引け目を負うことなく、直せないんだったら交換できるように手配して下さいと
サービスマンの方に主張なさって下さい。
書込番号:10294479
![]()
1点
皆さん、回答有難う御座います。
名無しの甚兵衛さんへ。レンタルDVDは、きちんと「レンタル専用」と書いて有り、レーベルもコピー物では有りません。因みにレンタルは、「ゲオ」と言うお店です。関西では、大型のレンタル店です。私の近くには、他2軒の(そのうち1軒は、TUTAYA)レンタルショップが有りますがいずれも、コピー物DVDをレンタルしたことは有りません。
モスキートノイズさんへ。XEDの期待ですか?購入時から期待はしていません。もとより、編集機能(X−4で使い慣れた操作)、HDREC(TSE)、HDDの容量が主な購入動機です。DVDより、高画質を望むならBDだと認識していますから。DVDレンタルを見るだけで大変気を使われてますね。DVDソフトの傷、汚れは注意をしますが・・・因みにDVDプレイヤーは、各部屋にそれぞれの使い勝手で置いています。
のら猫ギンさんへ。交渉アドバイス有難う御座いました。証拠ですか。前回に来た、サービスマンを窓口にしようと考えてます。ドライブ交換前、交換後もドライブ不具合、DVDソフトを目視確認してるので。
書込番号:10299090
1点
証拠と言われればそうかも知れませんが、販売店側としては本当に
問題があるとしても、一条 光さんが主張してるだけなので事実かどうかの
判断は出来ないですよね?
ですが、サービスマンが事実を確認してるとなると話は別ですよね?
ですから、同じサービスマンの方でも良いですし、別の方でも良いのでX8では症状
が出て、他のプレイヤーでは問題が無い事を確認させた方が良いのです。
そうなれば、レンタルして来たDVDソフトに問題があるとは言えなくなると言う事です。
書込番号:10299575
![]()
1点
有難う御座います。のら猫ギンさん。そうですよね。交換前、交換後の両方の確認している。サービスマンを通す方が話は、早く進みそうです。色々アドバイス有難う御座いました。
書込番号:10300139
0点
スレが削除されてしまいましたので、再度こちらにレスします。
両作品とも所有のX8で問題のシーンの前後5分を含め視聴しましたが
特に問題なく再生されました。
交換後も症状が起こってるとの事ですが、諦めずにもう一度交換して貰うか
又はX9に交換して貰っては如何でしょうか?
※必ずとは断定しませんが、X9に交換するには差額を支払う必要があるかも知れません。
書込番号:10827371
0点
ニックネームのレス立てすいませんm(__)m個人的に、ニックネームがまずかったのでレスが削除されたみたいですね。X-9のレスは、長かったもので。X-8の、不具合経過報告のつもりでした(^_^;)そうですか、DVDソフト問題無く再生しましたか(^_^;)でも、こちらのDVDソフト「大奥」は、少し傷が有りましたし・・・友人が言った事ですが、「ドライブは、全ての再生を補償している訳ではないし。」のら猫ギンさんのアドバイスは、有り難く思います。今後、大量に再生出来ないソフトが出てくるようであれば再度、サービスに来てもらうかもしれません。DVDソフトの検証有難う御座いました(^o^)余談ですが、パナのブルーレイ買うつもりが・・・財務省の一声で飛んで行きました(>_<)代わりに、ソニーのプレイヤーを買いました(^_^;)財務省には・・・です(^_^;)
書込番号:10829023
0点
>こちらのDVDソフト「大奥」は、少し傷が有りましたし・・・
両方ともバリバリ傷が入ってましたよ。
でもお知らせした通り無問題でした。
>今後、大量に再生出来ないソフトが出てくるようであれば再度、サービスに来てもらうかもしれません。
余計なお節介かも知れませんが、その時になってから申し出ても
ドライブの消耗が原因だと言われて、ドライブ交換対応だけになると思いますよ。
録画済みの物が少ないうちに、早めに連絡した方が良いと思います。
書込番号:10829086
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
質問させてください。
VARDIA RD-X8を半年くらい前に購入したのですが、
音や画像が飛ぶ現象がしばしば起きます。
レンタルしたDVDの再生時や、録画したテレビ番組の再生、
普通にVARDIA RD-X8からテレビを見ている時にも起きます。
テレビPanasonic ビエラTH-46PZ800のみでテレビ番組を観ている時は起こりません。
また、以前に使っていたアナログレコーダTOSHIBA XS57で録画している時も起こりません。
現状、VARDIA RD-X8のみで起こります。
ビエラTH-46PZ800とVARDIA RD-X8は、HDMIでつないでいます。
他の方で、同様な症状が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、もし原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
5点
すいません。
説明を追記させて下さい。
「飛ぶ」というのは、一秒、二秒間分の音や画像が飛んでしまって、
その後、引き続き、音や画像が再生される現象です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10291311
7点
無音状態中に リモコンの 停止 押してから 再生し直しても無音なら故障かも。
書込番号:10291340
1点
ご回答ありがとうございます。
飛んだところで停止して、
戻して、もう一度、同じところを再生しなおすと、
DVD、ハードディスク内の映像、共に、
音や画像に飛びは起こりません。
最初は、DVDに傷がある事や、
ハードディスクに保存されたデータに損傷があるのか思いましたが、
もう一度、再生すると起こらないので、別のところに原因がありそうです。
テレビとの接続不良の可能性も考えているのですが・・・
書込番号:10291409
3点
>別のところに原因がありそうです。
ご名答〜,実はそうなのだ,↓
設定メニュー→再生機能設定→デジタル音声出力HDMI→ダウンミックスPCM
これやっても直らない様ならデジRDの仕様の様なモンなので,停止→再生,
で対応するしか無いです。
書込番号:10291522
6点
ありがとうございます♪
スゴイ御見識ですねぇー。驚きました。
さっそく、試してみます
書込番号:10291778
2点
D端子ケーブル持っていれば、そちらで試すとどうなるでしょう。赤白黄でもいいです。
それで症状でなければ、HDMIに問題があります。
一度リセットしてみて、改善しなければサポートに見てもらったほうがいいです。
音はともかく、画像飛ぶのは普通ではないと思います。
書込番号:10292618
0点
>>モスキートノイズさん
ありがとうございます。
今、「やっぱりRDは最高で最強さん」の方法で設定変更して観ています。
常に起きるわけではないので、明日まで試してみます。
それでも発生するようであれば、D端子に切り替えてみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:10294441
2点
itaboさん、私も同様の現象が起きています。
私の場合はitaboさんと少し違うかもしれませんが、録画タイトル、DVDを観ていると画面が急にブラックアウトし、数秒後に音、画像が飛んで再生が始まります。
そしてitaboさんと同じ様に飛んだ部分を戻して再生をしても次は普通に再生されます。
買ってすぐに症状が出て東芝にも問い合わせたのですが、そういう症状は確認されていないと言われました。
接続線はHDMIです。
ただ、いつ起きるか分からないので他の接続線では試していません。
書込番号:10304066
3点
ゴジタロウさん
こちらは、確実にHDMIの問題だと思われます。
家にはまともなHDMI入力のTV無いのですが、PCモニタ接続で何度も経験していますし、
他社機(TV&レコ)でも報告多数あります。
家では何度かケーブル差しなおししたりして、結局症状出なくなったのですが、
今でも同時接続しているPC(DVI-D接続)起動すると、数秒ブラックアウトします。
再発したり頻度高ければ、HDMIケーブル変えるなり、サポート呼ぶなりが必要かも。
>東芝にも問い合わせたのですが、そういう症状は確認されていないと言われました。
真っ赤なウソで、サポートの常套句です。
TVも東芝レグザとかでないと、真剣に対応してくれないことが多いのかもしれませんが、
HDMI対応が不十分のモニタなのに、RD側を何度も機器交換してくれた例もあったようです。
書込番号:10304583
3点
モスキートノイズさん
返信して下さりありがとうございました。
ケーブルですか〜。
もう一本HDMIのケーブルがあるので付け替えてみます。
>真っ赤なウソで、サポートの常套句です。
サポートでウソを付くのは止めてもらいたいですよね。
何のためのサポートだか分かりませんね。
書込番号:10306063
3点
>>やっぱりRDは最高で最強さん
>>モスキートノイズさん
一週間、様子を見ましたが、
>>設定メニュー→再生機能設定→デジタル音声出力HDMI→ダウンミックスPCM
を変更して以来、全く症状が出なくなりました。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
今後とも、VARDIA RD-X8ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:10328572
2点
(場合により?)映像にも影響出るんですね。勉強になりました。
とにかく祝着です。
書込番号:10329253
1点
>全く症状が出なくなりました。
我輩のA600では今でもたまに出るな〜(S502は最近見かけないような?)
ま・大した不具合じゃないから気にならないけどね
(少し前にS600系使ってたあるパナ信者がイチャモンつけて来てウザかったけど)。
書込番号:10329308
1点
そのパナ信者って人物がもしわたしの事を指してるなら
イチャンモンつけた訳ではなく
あまりのギャップに驚いただけです
書込番号:10329380
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
>マニュアルも読みにくく、消し方がわかりません。
読み易いとは言えませんが、決して読めないわけではありませんので
分からない理由にはならないと思います。
実際、S600購入時に読みにくいと言われてるマニュアルで
ほぼ理解できるように何度も読み返しました。
一度で覚えられない箇所はポストイットを貼り、直ぐに読み返せる
様に工夫もしました。
書込番号:10287210
0点
操作編の182ページの下の方を見てください。
書込番号:10287638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










