VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの不具合?

2009/09/01 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

過去スレを一応一通り見たのですが、似た事例を見つけられなかったので質問させてください。

X8は購入してから二カ月弱ですが、最近、数時間視聴していると、
リモコンが決定キーや電源キーなど一部を除いて動作しなくなります。

傾向としては、録画したコンテンツを見ているときには問題が無く、
番組ナビや編集ナビで、予約や編集、タイトルの入力などを行っている最中に
十字キーやテンキー(再生、早送り等のボタン一式)など主要な
キー操作を受け付けなくなります。
とは言っても、完全にキー操作を受け付けなくなるのではなく
電源や決定キー操作は特に問題はないので、電源を一旦切って再起動すると
元通りになります。

購入してから約二カ月、いままで似たような状況に陥ったことはなく
この2〜3日で頻発するようになりました。

どなたか、同様の現象に遭遇された方は居ますか?

書込番号:10084740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/01 22:44(1年以上前)

リモコン右側にある切換スイッチが通常のままでもそうなるなら故障かも。

書込番号:10084886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/01 22:46(1年以上前)

付属の電池は、「マンガン電池」では?
「動作確認用」のため、1回でも使えることが確認できれば良いので、
大した(性能の)製品は使っていません。 <一応「TOSHIBA」ロゴは入っていると思いますが(^_^;

電池を交換しても同じ状態なら、販売店などに相談してみては如何でしょうか?

書込番号:10084907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/09/01 23:16(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、名無しの甚兵衛さん 早速の回答ありがとうございます。

>リモコン右側にある切換スイッチが通常のままでもそうなるなら故障かも。

リモコン右側の切り替えスイッチ忘れでチャンネルが変わらないとか、
そういう うっかりミスはたまにやるので、思ったような動作をしない時には
かならず切り替えスイッチを上下してみますが、変わらないですね。
なにより、十字キー周辺のキーは、決定キー以外全く反応無くなるので、
切り替えスイッチ原因ではないと思います。

>付属の電池は、「マンガン電池」では?

買ったばかりだし、決定キーや電源キーの感度(反応)は悪くないので
電池の可能性は低いと思うのですが、一度試してみます。

ソフトのバグならば、アップデートを待てばいいかなと思っていますが、
もしも、乾電池交換で直らず、似た事例が無いとなると修理ですかね・・・。

HDDの8割に録画してしまったので、修理は出来るだけ避けたいなと思っているのですが。

書込番号:10085150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/02 00:32(1年以上前)

不良、故障だとしても多分リモコン側でしょう、、、。でも電源入れなおすと直るなら本体?
再生時にリモコン全てのキーが動作するなら、やっぱり本体???

他に東芝RDお持ちなら、そちらのリモコンで大部分は操作できますし、
本体不良、リモコン不良の識別にはなります。
別リモコンお持ちで無ければ、X8購入店にリモコン持ち込んで店頭操作させてもらえば、
これでもハッキリします。

多少、操作の勘違いといった可能性もあるかなと思います。もう一度ご確認を。
裏で何か動いていると、リモコン受け付けなくなる(反応鈍くなる)ってこともあります。
X8で本体側が受信受け付けていれば、反応音はするはず(その動作できないこともある)です。

気休めかもしれませんが、本体リセットすると直るかもしれません。

書込番号:10085660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 10:34(1年以上前)

以前、シフトロックを無意識にやってしまい似た状況になったことがあります。
シフト3回連打でロック、3秒間長押しで解除という仕様ですが、
シフトボタンを多用されていると接触が悪くなったりして発生するかもしれません。

書込番号:10086916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/09/02 14:06(1年以上前)

モスキートノイズさん 回答ありがとうございます。

>他に東芝RDお持ちなら、そちらのリモコンで大部分は操作できますし、
>本体不良、リモコン不良の識別にはなります。

RD-XD91とXS40を所有しておりますので、今度、動作がおかしくなったときに試してみます。
本体リセットも試してみます。


ステテコ王子さん 回答ありがとうございます。

>シフト3回連打でロック、3秒間長押しで解除という仕様ですが、

そういう機能が有るのを知りませんでした。
シフトロックを再現してみて、自身の不具合(?)と同様の症状か試してみます!

書込番号:10087699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/09/07 13:02(1年以上前)

回答をくださった皆さん、検証結果の報告が遅くなり申し訳ありません。

ステテコ王子さんが助言くださった、シフトロックが原因だったようです。
先週末にX8で再現テストを行ってみたところ、ほぼ同じような状況に陥り(?)、
これが原因だと断定できました。

シフトボタンを押す習慣はないのですが、我が家では、X8をプロジェクタに接続し
暗闇でリモコン操作を行っていますので、たまに、他のボタンと間違って
シフトボタンを連打してしまったのかも。

そういえば、X8は、以前より所有するXD91やXS40よりもリモコンの感度が
極端に悪く(指向性が強く)なったので、リモコンの方向を変えながら
同じボタンを連打することが多くなりました。

当掲示板の諸先輩方、また、なにかありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:10114445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 i.LINK

2009/09/01 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

i.LINKでは、
どうしてVR・TSEタイトルのムーブが出来ないのですか?

ソニーがTSタイトルしかダビング出来ないように規制してるのですか?

それとも技術的に無理なんですか?


また、なぜ高速ダビング出来ないのですか?

書込番号:10084108

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/01 21:22(1年以上前)

規格です。
ソニー一社がどうこう出来るものではないです。

書込番号:10084243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/01 21:27(1年以上前)

>i.LINKでは、どうしてVR・TSEタイトルのムーブが出来ないのですか?
また、なぜ高速ダビング出来ないのですか?

仕様だから・不満ならX9系買い増しすれば。

書込番号:10084281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/09/01 21:37(1年以上前)

ムーブが可能なiLINK端子って正確にはiLINK-TSだったと思います。
同じiLINK端子でもDV(デジタルビデオ)にしか対応していないものもあります

やはり放送波そのままのデータ移動にしか対応出来ない「規格」なんでしょう

書込番号:10084347

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/01 21:44(1年以上前)

高速道路は自動車が走ることを想定して作られている。
だから、物理的には自転車で走ることができるのに、
入ろうとすると入り口で止められてしまう。

規格とはそういうもんです。

書込番号:10084411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/01 23:09(1年以上前)

ちなみにi.LINKはsonyの商標です 
正式にはIEEE-1394だが, i.LINKって呼び方が浸透しちゃいましたね

MPEG2-TSの転送は元々はD-VHSの操作(録画,再生)のためにvictorとsonyが決めた規格なので
一応sonyがどうこうした規格です

書込番号:10085096

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2009/09/02 01:05(1年以上前)

D-VHSが出た時は、チューナのEPGから録画予約に連動して、テープに録画でき、
画期的だったんですけどね。

家電へのハードディスク採用が、これだけ広まると、不便ですよね。
だから、ネットワーク経由のムーブができるようになってきたのだけど、

そちらも、あまり早くないみたいです。

書込番号:10085852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/09/02 01:10(1年以上前)

TS(DR)タイトルじゃないと、i.LINK伝送できない、
という訳ではないと思います。

i.LINK(TS)入力に対応したレコーダーとD-VHSとをi.LINK接続すると、
アナログ放送をVHSやS-VHSで記録したテープも、i.LINKダビング可能ですし、
日立のHDD内蔵テレビは、TS(DR)タイトルに限らず、i.LINKダビング可能ですので。

ただ、いずれの場合も、TS(DR)タイトルとして、ダビング先のHDDには記録されます。

書込番号:10085869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/02 02:39(1年以上前)

一寸齧っていて、正確なところは知らない、といった前提で書き込みます。

その昔、主にPC用外付けデバイス向けの規格としてUSBと、IEE1394(MacのFireWire)が争いました。
転送レートの最高速争いではイタチごっこだったようですが、評価の問題は別として結果的に、
ほぼUSBに統一された感ありです。
なぜか国内のVideo機器だけにIEEE1394残っています(iLINK-TS)が、じき消える規格だと想像しています。

USBにしてもIEE1394にしても、低レイヤの転送媒体を提供するだけで、それをどう使うかは、
アプリケーション層以上の実装次第、LANも一緒で、コピーガードの問題が絡まなければ、
単純なファイル転送で済むはずなのですが、、、。

多分、日立のiLINK受けの実装は、放送波録画と同じだと想像してます。MPEG-2/TS化するのはどこ?
とか分かりませんけど。

本当のところの規格知らないので想像だけで書いてますが、理屈上間違ってるとも思ってません。
iLINKは過去のものとしても(失礼)、TSEをDLNA配信できないのは理由が分かりません。
他社のAVCが流せるようなので、技術的な問題?とは思ってないのですが。

書込番号:10086141

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2009/09/02 22:38(1年以上前)

> i.LINK(TS)入力に対応したレコーダーとD-VHSとをi.LINK接続すると、
> アナログ放送をVHSやS-VHSで記録したテープも、i.LINKダビング可能ですし、

私もビクター製品を持っていますが、他社は、VHS再生はiLink出力しないのが、一般的と思います。MPEG2TS ですが、ハイビジョンではなく、SD放送の相当でキャプチャしているわけです。

> 日立のHDD内蔵テレビは、TS(DR)タイトルに限らず、i.LINKダビング可能ですので。

MPEG2TSと、言ったら、映像ストリーム部分は、MPEG2だったんですが、MPEG4AVCに置き換わったものも出てきました。BDのAVC録画、光ファイバーで配信される独自のTVサービスなど。(MPEG2TS という名前なのに、映像はMPEG2ではなくなっている、妙な物)

日立は、自社製品に限って、そういった制約をとっぱらって、MPEG2TSで、映像はAVCも、
ムーブ可能にしている。と思われます。

受ける側が古い機種の場合、映像がAVCになっていると、処理できない。状態になるとか。
そういう制約はあると思います。


> DLNA配信できないのは理由が分かりません。
> 他社のAVCが流せるようなので、技術的な問題?とは思ってないのですが。

パナも他機からムーブインしたタイトルは、配信できないとか、(私は未確認)
TSEも、配信するのに、必要な情報が、何か欠けているんだろうな。というぐらいだと思いますが。

書込番号:10090176

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/03 01:44(1年以上前)

>パナも他機からムーブインしたタイトルは、配信できないとか、(私は未確認)

これは今回の新機種から配信可能になったようです。

>TSEをDLNA配信できないのは理由が分かりません

これって、今のところの情報だと、スカパーHDチューナーからHVL1に録画したデータは
DLNA再生OKでX8はNGという情報ですね。(私もチューナーが来たら試して見ますが)
放送自体がAVC/H.264なのでやはり東芝のTSE仕様を何とかしないといけないみたいですね。

書込番号:10091350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/09/03 07:10(1年以上前)

>私もビクター製品を持っていますが、他社は、VHS再生はiLink出力しないのが、一般的と思います。

ビクター以外のD-VHSも4台所有していますが、
VHS再生をi.LINK出力しないのは、1台しかありません。
・パナ NV-DHE10・・・○
・パナ NV-DHE20・・・○
・日立 DT-DR20000・・・○
・三菱 HV-HD500・・・×

>MPEG2TS ですが、ハイビジョンではなく、SD放送の相当でキャプチャしているわけです。

もちろん、VHS再生映像をTSタイトルとして扱っているのでしょうから、
解像度が良くなるわけでもなく、画質はデッキの再生性能に依存するのでしょうけど、
先日、VHSをi.LINKで取り込み、容量を換算したところ、
地デジ教育やBS1/2のSD放送の容量ではなく、確か、地デジ相当の容量でした。
以前、アナログ放送をD-VHSでLS3モードでデジタル記録したテープを、
i.LINKで取り込んだ時は、記憶によると、SD放送並みの容量だったような・・・


>日立は、自社製品に限って、そういった制約をとっぱらって、MPEG2TSで、映像はAVCも、
ムーブ可能にしている。と思われます。

TSEのみならず、アナログ放送を標準画質モードで録画したタイトルも、
i.LINKダビング可能だそうですよ。

書込番号:10091778

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/03 18:41(1年以上前)

確かにビクターはHDデコーダー内蔵でこの辺はよくできてますな(^^)
あぁ〜すっかり絶望な過去の話題となってしまった,(涙)

書込番号:10094063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/09/03 22:31(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。


ちょっと疑問に思って質問させていただきました。


i.LINKでVR・TSEタイトルをRD間で高速ダビング出来れば、
東芝のBDレコーダが出たときに、RD-X8のVR・TSEタイトルをBDにコピー出来て便利だなぁ…。と思ったもので。


こんなことを思う全ての元凶は、「コピー制限」!

コピー制限したところで、テレビ放送のDVDの売上枚数なんて増えないのに(怒)
(現在の1/10くらいの価格だと売れると思うけど)


…愚痴って、すみません。



ということで、将来コピー制限が無くなっても良さそうな気がしますが、
どう思いますか?


無料テレビ放送にコピー制限してるのって、日本だけですよね。



http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/B-CAS/17?gree_mobile=629132ae905d09607c7934b28b9de93a



http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%83t%83F%83A%83%86%81%5B%83X/5?gree_mobile=0527d1009fa8aa3f64ac675d27795383

書込番号:10095445

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/03 23:07(1年以上前)

 最初に、BSデジタル放送が始まった時に発売されたBSデジタルチューナーが
外部録画機器との接続用にi.LINKを使ったのが出発点ですよね。

 BSデジタルチューナーが受信したデータをそのまま渡すだけなので、
当然、等速だったわけです。HDDが内蔵されたチューナーなんて
無かったんですから、高速ダビングなどあり得なかったわけです。

 最初は、コピー制限は無かったんですよ。だからBSデジタルの内容を
そのままパソコンでHD画質で取り込めてました。

 で、i.LINK経由で録画するD-VHSが出て、D-VHSの換わりにHDDで
記録するRecPotが出て、その頃も全て等速でした。初期のRecPotは
録画するだけで、データを外にムーブする機能が無かったですから。
高速ダビングの機能をつけようにも、相手がいなかったんです。
 で、そのまま、その規格が使われ続けて現在に至るわけです。
高速が可能になる機器が出るタイミングが無かった、ということですね。

 コピー制限はなくならいでしょう。今ですら、テレビ番組の
ネットへの流出が放送局としては悩みの種なんですから。

書込番号:10095722

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/04 00:18(1年以上前)

紅秋葉さんのとうり
マ〜,つーことやね.

書込番号:10096291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン接続

2009/08/29 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 koumei33さん
クチコミ投稿数:183件 クリーンライフ三竹  

すみません、RD-X8とパソコン(ウインドゥズメデイアプレイヤー11)をDLNA接続をすることは可能でしょうか?
メディアの共有でなんとかRD-X8を認識しましたが中身が見れません。
どなたか詳しい方アドバイスをよろしくお願いいたします。
パソコンはシャープ製のWE40Tでvista対応です。

書込番号:10068460

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/29 17:03(1年以上前)

>RD-X8とパソコン(ウインドゥズメデイアプレイヤー11)をDLNA接続をすることは可能でしょうか?

なにか、勘違いされているようですが、そのどちらにもDLNAクライアント機能がありませんから、どちらかからどちらかの内容を見る事は出来ません。

PC側にDLNAクライアントをインストールすればRD-X8を閲覧できるでしょう。
DLNAクライアントがDTCP-IPに対応していれば、デジタル放送も閲覧可能なはずです。

書込番号:10068648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/29 17:23(1年以上前)

X8にあるのは、サーバー機能、PCの中身は見られ無いはずです

PCでX8の中身を見るには、専用のソフトウェアが必要です。

書込番号:10068739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/29 17:33(1年以上前)

ウインドゥズメデイアプレイヤー11はクライアント機能が有りますが、
現状ではDTCP-IPに対応していないのでアナログ放送録画分しか観れません。


DTCP-IP対応のPC用プレイヤー

DiXiM Digital TV

http://www.digion.com/pro/dxtv/index.html

書込番号:10068775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/30 10:02(1年以上前)

WM11では、著作権が設定されている日本のデジタル放送は再生できません。
再生にはデジオンのソフトウェアが必要です。
ただ、このソフトウェアを使ってみると分かりますが
自分が属するネットワークの中身をすべてブロードバンドします。
なので、ルーターの設定を厳しくしないとプライバシーなんて何もありません。
また、セキュリティはDLNAに関係する機器はすべてMacアドレスを登録して
アクセス制限しましょう。

書込番号:10072264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 11:25(1年以上前)

>ルーターの設定を厳しくしないとプライバシーなんて何もありません。
また、セキュリティはDLNAに関係する機器はすべてMacアドレスを登録して
アクセス制限しましょう。

DLNAでルーター越えって逆に難しく無いですか?

これが簡単に出来れば、別の場所から家のレコーダーを自由に観れて便利ですよね。

書込番号:10072581

ナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/30 11:32(1年以上前)

ルーターが何か分かっていないようですね。
DLNAは家庭内の電気製品をすべてネットワークで結ぶために開発した物です。
製品をさわりもしないで返信は迷惑です。

書込番号:10072603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 12:24(1年以上前)

おかしいと思いましたが、要するにルーター内でのセキュリティって事で、
ルーター越えで外部アクセスの事を心配しているのでは無かったのですね。

書込番号:10072790

ナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/30 12:46(1年以上前)

一般家屋でアクセスする場合は問題無いでしょうが、
集合住宅では、隣の部屋がどんなデッキを持っているか丸見えです。
必要の無いポートは、すべて閉めましょう。

書込番号:10072876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 13:23(1年以上前)

集合住宅でもルータ越えでは観れないでしょう?
集合住宅全体で部屋毎にプライベートアドレスを振り分けているケースって事ですか?

書込番号:10073003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

先日購入したのですが

2009/08/27 22:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:586件

ブルードットのポータブルdvdプレーヤーで再生すると、レジウム機能がうまく使えません。
以前購入した、日立、シャープのアナログ機でダビングした物は普通に再生できます。
東芝のサポートに聞いても問題が解決しないのですが、どなたかお解かりでしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使っているので誤示はお許しください。

書込番号:10059494

ナイスクチコミ!0


返信する
gachaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 22:38(1年以上前)

プレーヤーの型番がわかりませんが、「BDP-1725」「BDP-1715」は、CPRMディスクのレジュームに対応していないようです。

書込番号:10059542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2009/08/28 12:21(1年以上前)

型番を書かなくて住みませんでした。
型番は、1725ですがテレビがアナログタイプの物ですのでアナログ録画をしているのですがそれでもだめなのです。
おわかりでしょうか?

書込番号:10062200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件 VARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/29 08:06(1年以上前)

レジュームに対応してなければレジューム機能が働かないのは当然ですよ

書込番号:10066583

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/29 09:59(1年以上前)

>テレビがアナログタイプの物ですのでアナログ録画をしているのですがそれでもだめなのです。

意味が分からないのですが、当機はデジタル機ですので、テレビがアナログタイプだろうと、デジタル録画しても、視聴は可能です。

むろん、当機はアナログチューナーも内蔵していますので、アナログ録画も可能ではありますが、CPRMディスクにダビングするかぎり、CPRMディスクのレジュームに対応してない「BDP-1725」では、レジューム機能が働かないのは、当然ということになるでしょうね。

書込番号:10067019

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/29 12:14(1年以上前)

http://www.bluedot.co.jp/products/bdp1725.html

>■ さまざまな便利機能を搭載
>本に『しおり』をはさむように、今まで見ていたシーンを覚えてくれるレジューム機能を搭載しています。
>再び電源をいれたとき、前回の続きから映像をお楽しみいただくことができます。※

>※レジューム機能はDVDビデオのみ対応。 VRモードで記録されたDVD(CPRM含む)やデータディスクでは
>サポートしていません。

X8でも、アナログ録画してDVD-VIDEO形式で焼けば、レジューム効くのでは?
つか、メディアがCPRM対応かどうかは関係無いと思う。

書込番号:10067519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2009/08/29 13:03(1年以上前)

私もdvdがcpr-mだから無理と言うのは、おかしいと思います。
なぜなら、今までのアナログ機でもcpr-mディスクを使っていましたので、今回も条件は同じです。
東芝に聞いてもわからないみたいでブルードットに聞いてもわからないみたいなので困っていた所、機械を一度見てくれるとのことでしたので機械がもどり次第又返信いたします。

書込番号:10067737

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/29 14:37(1年以上前)

CPRMディスクにダビングというのは、VRモードで記録するというのと同じ意味で使っています。

で、実際録画しているのは、アナログなんですか、デジタルなんですか?

>テレビがアナログタイプの物ですのでアナログ録画

この理屈がさっぱり判らないので、実際録画しているのはデジタルで、それをVRモードで書き出してるから、再生できないのは当たり前で、東芝にもブルードットにも話が通じないんじゃないかと。
#仕様通りなんですから。

書込番号:10068096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/29 18:38(1年以上前)

因みに録画はアナログです。
こちらの状況を全て話した上で、わからないとの事なので、書き込みしてみました。
一応、他のDVDプレーヤーでは、問題なくレジウム機能が働きます。
ですので、ブルードットの方に問題があるのかもしれません。

書込番号:10069073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカパー!HDが録画できない

2009/08/27 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 kmiarさん
クチコミ投稿数:6件

RD-X8ユーザーです。
10月からHDチャンネルが増えるので、少し早目にスカパー!HDに加入しました。

HDチューナー(HR200H)とX8をルーター経由で接続して安定して録画できています。
しかしAT-Xの視聴年齢制限番組だけがなぜか録画できません。

チューナーもX8も普通に起動し、カウンターも動いています。
番組が終わると終了処理の後に電源が落ちます。
動作に異常は見られないのですが、HDDに録画データが残らないのです。

録画中にチューナーの停止ボタン長押しで中断した場合も、レコーダーには保存されていません。
チューナーの年齢制限設定はいろいろ変えてみましたが変化ありませんでした。

ちなみにX8の方でスカパー!e2に加入してまして、e2のAT-Xは問題なく録画できています。

何か設定を見落としている気がするのですが……。
解決方法をご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:10058072

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kmiarさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/27 20:39(1年以上前)

自己解決しました。

視聴制限番組は、カギ付きフォルダへ収納されていました。
自動的にフォルダに入るとは思っていなかったのと、カギ付きフォルダを利用していなかったため全然気が付きませんでした。

お騒がせいたしました。

書込番号:10058768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー連動できません

2009/08/27 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:3件

RD−X5から、H−2、Eー300、そして今年3月からX−8のユーザーの東芝ファンです。使用の大半は、妻の韓国ドラマの録画と子供のアニメ番組の録画です。X−5とSONYのCSスカパーチューナーDST−SP5をスカパー連動して録画を楽しんでいます。

 全てネットdeナビで接続しています。X−5の時は、このクチコミ掲示板で大変お世話になりました。レス頂いた方には大変感謝しております。ありがとうございました。
 
 今回、新たにDST−SP5を購入し、X−8とスカパー連動の接続をしました。しかし、連動が出来ません。番組表にスカパー番組は表示されます。録画したい番組をリモコンをクリック(?)すると予約は出来ますが、連動はせずにその時のSP−5の選局している番組が録画されてしまいます。当然『番組を見る』をクリックしても番組は変わりません。

 また、連動のケーブルをスカパーチューナーSP−5に接続するとSP−5のリモコンでの操作が出来なくなります。全くチューナーの操作が出来ない為、現在連動のケーブルは外しています。

 X−5は普通に連動しており、このような状況にはなったことがありません。接続も間違えていないように思います。過去レスも見ましたがよく判りません。

もしかしたら単純なミスなのかも知れませんが、どなたか同じような状況になった方や解決方法をご存知の方、ヒントでも結構ですので ご教授お願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:10055743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/27 04:32(1年以上前)

X−5とSP−5の組み合わせは大丈夫との事ですが、
この時に使用している連動ケーブルと、
X8とSP−5の組み合わせで使っている連動ケーブルは同じなのでしょうか?

それぞれで繋ぐには、SP−5が2台必要になってきますが、
お持ちのSP−5は、1台の様ですので...
もし、それぞれで使っているなら、ケーブル自体に差はないと思うので、
入れ替えてどうなるかを試して貰いたいですねぇ...
 ※X5とSP−5で使っていた連動ケーブルをX8に繋いでも同じ?

形状が似ているので、「D端子ケーブル」って事は無いですよね?(^_^;

逆に、X8用の連動ケーブルが、本当に「X8専用」なのかなぁ...
それなら、繋ぐ「側」の指定が必要になりますからねぇ...

書込番号:10055907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/27 10:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>今回、新たにDST−SP5を購入し、X−8とスカパー連動の接続をしました

とあるのでX5とは別にX8とSP5の接続をされたって事だと思います。

スカパー連動に関する設定は間違いないでしょうか?
設定に問題なければ「X8」「連動ケーブル」「DST−SP5」のどれかの不具合でしょうから
正常に動作している「X5とSP5」を使ってそれぞれを繋ぎテストすればわかるのでは?と思います

書込番号:10056639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/27 18:15(1年以上前)

我が廃も,なんだかんだやっぱりRDと韓流のファンデス.(^^)

つ〜か,連動はONしているのでつか?

書込番号:10058155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 01:13(1年以上前)

 名無しの甚兵衛様、トオカイテイオー様、JOKR-DTV 様、ご返答ありがとうございました。また、ご挨拶が遅れて大変申しわけありませんでした。子供の夏休みの宿題で、パソコンを占領されていました。・・・

 名無しの甚兵衛様、トオカイテイオー様 DST−SP5は2台あります。

 トオカイテイオー様 スカパー連動に関する設定は間違いないでしょうか?その通り申し訳ありませんでした。設定を間違えていました。

 JOKR-DTV 様 ウチでは、X−5は妻の韓流専用機になっています。

 自己解決いたしました。大変お騒がせしました。単純に設定ミスでした。連動させるチューナーを選択する画面で、ソニー1、とソニー2がありまして、ソニー2を選択しましたら全てうまくいきました。おさがわせいたしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:10112854

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/08 23:36(1年以上前)

それはよかったですね〜
夏は子供達にも占領されますよね〜

我輩は,無料放送の時にEPG予約するので
やっぱりRDからだと契約情報まで読めないので
結局チューナー本体から予約していますがね,

おかげで,韓流の家電製品もよく愛用しているデース

書込番号:10122764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング