VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラマの画質

2009/08/12 03:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

ドラマの画質が落とされて放送されてますけど、どうすれば元の画質に戻せますか?

また、どこに言えば良くなりますか?

書込番号:9986463

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/12 04:03(1年以上前)

質問がよくわからないのですが、
ドラマの画質が落とされているとはどういうことですか。
何と何を比べて落ちていると思ったのですか。

書込番号:9986485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/12 04:06(1年以上前)

放送されている時点で画質が落ちているなら、上げる方法は有りません。
アップコンバートされている以上の画質は不可能です。
受信機(X8)の映像機能で補えるかどうか位ですねぇ...

「DVDの映画をフルハイビジョン映像にしてくれ」
と言っているのと同じです。
「ブルーレイで出ていたら、そちらを買ってください」
としか言えません(^_^;
 ※X8では、ブルーレイは再生できません。

ドラマを収録した時点で、フルハイビジョンカメラを使用しなければ、
その時使用したカメラの性能でしか放送出来ません。
「通常(旧式)カメラ」「ワイド(ハイビジョン)カメラ」「フルハイビジョンカメラ」
が有ります。


ちなみに、その番組名は分かりますか?
何を観て書き込んだのか分かれば、もっと具体的な対処方法が有るかも知れません。


左右が黒帯になっている番組(ドラマ)は、地デジ放送前に製作されたモノです。
 ※黒帯で無く、映像とは関係無い字幕や模様の場合も有ります。

書込番号:9986490

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/12 06:45(1年以上前)

画質の悪いドラマは、
こち亀、官僚たちの夏、救命病棟24時、恋して悪魔、オトメン、など最近のものはほとんどです。
ちなみに、NHKのドラマは画質は落とされてません。

著作権関係、DVD販売のために画質を落として放送してるようです。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9960045&page=99#content


それとも、撮影時の元の画質が悪いのでしょうか?

でも、ドラマ以外の番組の画質は良いのですけど…。

書込番号:9986639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/12 07:07(1年以上前)

フジテレビの連ドラの市販DVDを見てみましたが、画質は良いので撮影時の画質が悪いことはないです。

書込番号:9986676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/12 07:42(1年以上前)

御自分で、そのように解釈されているのなら、テレビ局に文句を言ってください。
レコーダーで、どうにか出来ることでは無いです。

書込番号:9986729

ナイスクチコミ!4


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/12 08:33(1年以上前)

いま、恋して悪魔を見てみたのですが、別段画質を落としているようには見えません。
また、NHKの、リミット〜刑事の現場2もみてみましたが、特別きれいな画面とも思えませんでした。
そんなに違いが有りますか?

>フジテレビの連ドラの市販DVDを見てみましたが、画質は良いので撮影時の画質が悪いことはないです。

そういえば以前は、放送はMPEG2圧縮はリアルタイムで、
DVDにするときは圧縮を何度もやるので同じ容量でも画質が違うというのがありましたが、
最近は聞かなくなりました。BDなら容量が大きいので何とでもなる気がします。

ところで、同じものを地上デジタルとBSデジタルでやった場合はBSデジタルの方がきれいです。
それからすると地上デジタルは解像度が低いのでその分は画質が落ちるといえるかもしれません。

ちなみに、BSでやっている韓国ドラマはきれいですよ。
その場面、場面で出来るだけ、適正な明るさ、コントラスト、ホワイトバランスをとって撮影しているみたいです。
多少濃い目の色です。多少不自然な感じもします。
どちらかというと、日本では、その場の雰囲気を出していると思います。
内容にもよりますが、薄暗い場面も多いです。
また、ディレクターによって画質をいじる人もいます。映画ではもっと特徴をつけた画質も多く見られます。
ここいら辺になると、なにがいい画質か解りません。
私には、余計なことをしない、ニュースや、演歌の番組はとてもきれいに感じます。

もしも、市販するものより放送で画質を落としているならば、外部に漏らすことは無いでしょうけど。
本当のことは関係者しかわかりません。

書込番号:9986847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/12 09:13(1年以上前)

おはようございます。

私はほとんどフジTVしか見ない口なのですが、たま〜にchを他局に
変更するとハッとするシャープさを感じる場合がありますね。

例えば、めざましTVと同じ時間帯のズームインや朝ズバと比較すると
フジの場合、運営資金が豊富なはずなのに画質の見劣る4:3タイプの
ロケ映像が多く、とても見難い場合を感じますので、それが全体の評価を
下げてしまっている印象があります。
でもフジを見ますけどね(笑)

ドラマはフジに限らず全般的に柔らかめの映像になりつつあると感じます。
男優のしわやひげあとを克明に描いたって汚いだけですからね〜。
特に不満は感じないのですが・・・
やはりストーリーで勝負って感じでよろしいかと。

書込番号:9986964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/08/12 10:10(1年以上前)

視聴率を稼ぐ為には画質だって無視出来ないのに、
わざわざ画質を低下させて放送するなど、有り得ないでしょう。

単なる思い過ごしじゃないですか?

書込番号:9987115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/12 10:27(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん


→ドラマ以外の番組は良い画質なので気のせいではないです。

どのように画質が悪いかというと、動きのある映像が、ぼやけた感じになったり、ブロックノイズが目立ったりします。ドラマ以外の番組では、このような現象はありません。例えると、地デジを低レートで録画した感じです。

書込番号:9987170

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 10:54(1年以上前)

>こち亀、官僚たちの夏、救命病棟24時、恋して悪魔、オトメン、など最近のものはほとんどです。
>ちなみに、NHKのドラマ

上記のドラマはすべて(NHKも)見てはいますが、特に画質が悪いとは感じないです。
X8のカテゴリーで投稿されていますが、悪いと感じるのはX8を通して(録画・リアル)見た場合ですか?
TVチューナーで見ても同じように感じられるのでしょうか?

書込番号:9987252

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/12 11:00(1年以上前)

hiro3465さん

悪いと感じるのはX8を通して(録画・リアル)見た場合ですか?
TVチューナーで見ても同じように感じられるのでしょうか?

→はい、そうです。

書込番号:9987272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/12 11:14(1年以上前)

X8とは、あまり関係ないので締めます。

申し訳ありませんでした。

書込番号:9987325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/12 12:05(1年以上前)

>画質の悪いドラマは、
こち亀、官僚たちの夏、救命病棟24時、恋して悪魔、オトメン、など最近のものはほとんどです。
ちなみに、NHKのドラマは画質は落とされてません。

画質が悪いとは実際にどういった所ですか?

地デジはジャンルに関係なくリアルタイムエンコードで配信しているので、
どうしても動きの速い映像ではブロックノイズやモスキートノイズという特有のノイズが発生します。

これは、どの機器で受信しても基本的には変わりませんが、機器によってはデコード時に味付けで変わってきます。

DVDやBDのセルと比べると解像度は別として、ノイズが原因で観づらい事もあります。

ブザー・ビートなんかも、ちょっと強めに出ますね。

書込番号:9987500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 20:36(1年以上前)

ドラマに限らず、地デジはレートが低いからノイズが出ているのでは無いでしょうか?

BSでは如何ですか?

木曜日のNHKドラマはBS hiと地デジで放送しているので見比べてみては如何でしょう。

書込番号:9989221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/12 22:02(1年以上前)

ひな7404さん

今の時代に画質云々言うのは、HDTV/モニタにしないと共感得られないと思います。
作る方もSDTV/モニタでの映像まで気にしてられないでしょう。

書込番号:9989718

ナイスクチコミ!1


とばたさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 22:42(1年以上前)

どう読んでも釣りと思いますが、このスレ主。

書込番号:9989984

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/12 23:49(1年以上前)

もう、質問、締めてるんですけど…


お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:9990387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/12 23:55(1年以上前)

花より男子の韓国版が、BS−TBSと地デジで放送していますが、やっぱりBSの方が綺麗です。

ドラマ以外にも地デジとBS両方でやっている番組が有るので見比べてみては?
電飾系の歌番組ではHEY^3とか比較には良さそうです。

でも、画質以前に予告や番組宣伝のテロップの嫌がらせは増えましたね。

書込番号:9990430

ナイスクチコミ!0


akasataさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/13 02:24(1年以上前)

今は視聴率を取るのが大変な時ですから。
CM見てみてください。以前に比べてグッと大手のCMが減っている事に気づくはずです。
変わりに自社関連のイベント情報のCMとかは増えている。それって単純にCMの枠が売れてないって事だと思います。
今大変なんでしょうねえ。

書込番号:9991020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/13 04:36(1年以上前)

ひな7404さん

スレ締めた後で申し訳ありません。


デジレコ長寿さん

>花より男子の韓国版が、BS−TBSと地デジで放送していますが、やっぱりBSの方が綺麗です。

BS-iって1440*1080放送でしたよね?BS-TBSに名称変更で1920*1080になってるとかはないですよね?
でなければ単純なレートの問題?ガンダムOO再放送だとレートが2倍近く違います。

書込番号:9991191

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeナビについて

2009/08/12 03:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:106件

おはようございます。
どうしても正しくできないので教えてください。
早速ですが先日「RD-X8」を購入しました。
それまでは、同社製品の「RD-XS43」を使用していました。
そこで「RD-XS43」と「RD-X8」をネットワーク接続をして
「ネットdeダビング」をしようと思いました。
接続が完了し「RD-XS43」から「RD-X8」へ番組のダビングが
成功しました。
次に「RD-X8」から「RD-XS43」へダビングをしたところ
「ネットワーク機器の選択」の画面で「RD-XS43」の「HDD」を
選択したところ「ダビング先の情報を取得出来ませんでした。」
とエラーが表示されてしました。
「RD-XS43」から「RD-X8」へのダビングは成功しているので
接続方法に誤りは無いと思います。
どなたか対象方法をご存知の方は居ませんでしょうか?

もう一点質問があるのですが、ネットワーク機器で
「アイ・オー・データ機器」の「HDL-GT1.0」を使用しています。
この製品は「DLNA」に対応しています。
さらに「DLNA Server機能」を実装しています。
そこで「RD-X8」には「DLNA」機能があるので録画した番組を
「HDL-GT1.0」へ保存をしようとしているのですが
これも正しく繋がりません。
同じく手順をご存知の方は居ませんでしょうか?

質問ばかり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9986442

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/12 03:32(1年以上前)

X6以降の機器には、ダビングもパスワードを設定しないと出来ないかと。
アナログ機の頃とは違います。パソコンから設定しましょう。

書込番号:9986457

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 04:10(1年以上前)

>「ネットワーク機器の選択」の画面で「RD-XS43」の「HDD」を選択したところ「ダビング先の情報を取得出来ませんでした。」

ネットdeダビングするデータはアナログまたはコピフリでしょうか?
もし、X8で録画した地デジ等のデータならダビングは行えません。

>この製品は「DLNA」に対応しています。
>さらに「DLNA Server機能」を実装しています。
>そこで「RD-X8」には「DLNA」機能があるので録画した番組を
>「HDL-GT1.0」へ保存をしようとしているのですが

出来ません。
DLNAでのムーブは、DLNA1.5とDTCP-IP1.2に対応した機器同士が最低必要条件です。
X8は一応対応していますが、HDL-GT1.0はDLNA1.0対応なのでサーバーとしては視聴配信しか出来ません。
DTCP-IPムーブ対応のHVL1シリーズ等でしたら、理論的にはムーブ可能ですが、ソフトウェアが対応していないため、
現実として、X8からムーブできるHDDは今のところ存在していません。

書込番号:9986491

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2009/08/12 13:12(1年以上前)

hiro3465さんお教えいただき、ありがとうございます。
「DLNA」は「DLNA1.5」と「DTCP-IP1.2」に対応していないと
いけないのですね。
知りませんでした。

また、「ネットdeダビング」ですがアナログ放送でコピーフリーの
番組で試しています。
何度か行いましたが、やはり同様に下記のエラーが表示されました。
何が誤っているのでしょうか?
「ダビング先の情報を取得出来ませんでした。
ネットワーク機器の接続を確認してください。」

書込番号:9987748

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 16:23(1年以上前)

>何度か行いましたが、やはり同様に下記のエラーが表示されました。
>何が誤っているのでしょうか?

逆はOKということなので、考えられるのは一番基本的な設定ですが、ネット機能設定のネットdeダビング設定で
ダビング要求を受け付けるになっていて、グループ名、グループパスワードは設定してありますよね。

書込番号:9988300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/08/13 03:26(1年以上前)

こんばんは。
先日は、お返事いただきありがうございました。
早速ですが「RD-XS43」について再度「ネットdeダビング」の設定を
行ったところ、あっさりと成功しました。
大変ご迷惑をお掛けしました。
ありがとうございました。

書込番号:9991128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

古い機種のデータを移したい

2009/08/11 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

RD-XS35を5年前に購入し、DVDディスクが壊れたままHDDだけを使用しています。
ファイナライズしていないディスクがあるため、次回も東芝製を購入しようと考えています。
そこで、教えてほしいのは、ファイナライズしていないディスクがこの機種で見れるのかどうかと、HDDのデータを新しい方に移すことが可能なら、その方法を知りたいのです。
ヨロシクお願いします。

書込番号:9982468

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/11 10:07(1年以上前)

>ファイナライズしていないディスクがこの機種で見れるのかどうかと、

同じメーカーでも使われている部品が違うので、100%OKとはいかないと思いますが、多分見られると思います。

心配なら購入前に重要性の低いディスクを販売店に持ち込んで確認させていただくのが良いでしょう。

>HDDのデータを新しい方に移すことが可能なら、その方法を知りたいのです。

この機種の場合には、DVDを使うか、赤白黄ケーブルを接続してダビングするしか有りません。

保証も切れていますので、最後の手段としてはXS35のDVDドライブを自分で換装する方法も有ります。

書込番号:9982488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 10:15(1年以上前)

ありがとうございます。
DVDドライブを自分で換装しようとも考えたこともありましたが、適合するドライブがわからないのと、いまいち自分で交換できるのか自信が無くて今に至っています。
赤白黄の線をつないで移せるならその方が早いかな・・・と考えてしまっています。

書込番号:9982509

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/11 10:25(1年以上前)

>赤白黄の線をつないで移せるならその方が早いかな・・・と考えてしまっています。

確かにその方が速いですが、この方法だと必ず画質劣化が生じますので、その辺の割り切りは必要です。

書込番号:9982536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/11 11:17(1年以上前)

東芝レコーダーのドライブ換装については下記に情報があります。
ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

これを読むと「RD-X4、XS41、XS35、XS32は同じドライブが使用可能のはず」
とあるので、換装報告なども参考にして手に入れやすいDVDドライブに換装
してしまえば別途レコーダーを買わずに済むのではないでしょうか?
交換はプラスドライバーさえあれば割と簡単にできると思いますよ。

書込番号:9982710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 11:33(1年以上前)

ありがとうございます。
うまくDVDドライブが手に入ったらダメもとで挑戦してみてもいいかな・・・
という気になっています。

書込番号:9982763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVの予約

2009/08/11 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:12件

すいません。既に出た質問かもしれませんが。CATVのJCOMデジタルに加入してますが、RD−X8は予約連動できるのでしょうか?HPを見ると、CATV連動とはあるのですが・・・今一内容が良く分かりません。今は、パナのDIGAを使っているのですが、IRコントロール出来ています。同様なのでしょうか?HPにあるIRブラスターっていうのはそれでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9982276

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/11 11:52(1年以上前)

東芝のCATV連動はIrを利用しますが、DIGA等と違うのは、STB側での予約とコントロールではなく、
VARDIA側での予約・コントロールになります。
欠点として、ハイビジョン番組であっても、録画は外部入力によるSD画質に落ちる。(Irでも同じ)
CATV会社のチャンネル変更や追加時に更新がなかなかされずに連動が出来なくなる。(書込みで結構見かけます)

ハイビジョン録画だとパナのiLink付STBとシャープ・パナのiLink付レコーダーの選択がベターです。

書込番号:9982829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 12:45(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。iLinkだとSTB側でコントロールでき、画質も落とさないですむのですか。TVがレグザなのでVARDIAが良いかと思ったのですが、悩んでしまいます。

書込番号:9983010

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/11 13:18(1年以上前)

>iLinkだとSTB側でコントロールでき、画質も落とさないですむのですか

そうです。
専門チャンネルなどは、あまりハイビジョンの必要性はないですが、BSなどは画質落とすのはもったいないです。
あと、通常の外部入力だとBDレコでもBDにムーブできません(DVDのみ)が、iLinkの場合はBDムーブが出来ます。

書込番号:9983126

ナイスクチコミ!2


COZY_Sanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 13:43(1年以上前)

我が家では
・画質にはそれほど強いこだわりがなかった
・地上波の予約と同じように録画予約できる方が楽だし便利だ
という理由から同機種を選びました。
RD-X8の番組表には、地上波と一緒にCATVの番組一覧が出てきますので、本当に予約は楽です。
ただし、先の方がご指摘なさった通り、RD-X8とCATVのチャンネルが完全一致していないのが残念な点です。

書込番号:9983215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 15:08(1年以上前)

hiro3465さん、COZY sanさん
ありがとうございます。やはり、どちらなるほどと言う感じで悩んでしまいます。BDに残したいなら、DIGAしかないんでしょうね。

書込番号:9983432

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/11 18:38(1年以上前)

>BDに残したいなら、DIGAしかないんでしょうね。

レコーダーとしての使い勝手や機能に多少目をつぶれば、シャープのHD22やHDS32もSTBからの
ムーブ機として割り切れば相性はよく、お勧めです。

書込番号:9984158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 23:28(1年以上前)

家のSTBみたら、iLinkがありませんでした。D端子のみ、ショックです。

書込番号:9985662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/11 23:56(1年以上前)

何度も書いてますが、可能ならCATVやめることです。
自前でアンテナ立てるか、サービス地域ならフレッツ光+スカパー光がお勧めです。

書込番号:9985847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 00:40(1年以上前)

>何度も書いてますが、可能ならCATVやめることです。

何度も書いてらっしゃるのは知ってますが、
スレ主さんが、何度も読んでるとは限りませんよ。

書込番号:9986092

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 00:43(1年以上前)

>家のSTBみたら、iLinkがありませんでした。

ベストは自前アンテナです。

>サービス地域ならフレッツ光+スカパー光がお勧めです

上記検討か、現状のSTBも交換可能かどうかCATV会社に確認はしてみてください。

書込番号:9986104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/12 01:24(1年以上前)

>何度も書いてらっしゃるのは知ってますが、
>スレ主さんが、何度も読んでるとは限りませんよ。

そうなんですが、あまりに同じこと書くのもセールスマンみたいで躊躇してしまいます。
”何度も書いてますが”は余分(偉そう)だったでしょうか。
過去スレ検索されてください(CATV STB etc)が本当だとは思いますが。難しいですね、、、。

最低限CATVがBSパススルーになれば、この問題もCATVvsスカパーに集約されるのですが。

書込番号:9986246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 08:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうがざいます。モスキートノイズさんの言うスカパーも検討すべきかもしれません。CATVしか頭にありませんでした。元々、スカパー利用してたのですが、アナログが電波障害で良くないので加入しました。地デジって障害無いのですね。無知ですかね・・・
hiro3465さんの言う様にSTBの交換可能かをまずは聞いてみます。
hiro3465さん、自前アンテナとは何でしょうか?

書込番号:9986870

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 10:48(1年以上前)

>hiro3465さん、自前アンテナとは何でしょうか?

CATVや光に頼らず、自前でBS/CSアンテナを立てるという意味です。
当然、環境的に出来るならという条件ですが、レコーダーも使い勝手が良くなるのでベストという意味です。

書込番号:9987234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 11:12(1年以上前)

調べた感じでは、BSは持っているので、スカパー!e2で解決?の様に思えます。スカパー!HDの方がよいのでしょうか?問題ありますかね?ご教授をお願い致します。

書込番号:9987318

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 15:37(1年以上前)

>BSは持っているので、スカパー!e2で解決?の様に思えます。スカパー!HDの方がよいのでしょうか?

BSが受信できるのであれば、スカパーe2がそのまま受信できるので一番簡単ですが、
視聴したいチャンネルがあるかどうかになると思います。
スカパーHDはやっと録画環境が整いそうなので、X8であれば選択されてもいいと思います。
ちなみに、e2とスカパーHDを同時契約しても入会費と月間基本料は1つだけで済みます。(支払い方法・名義が同じ場合)

書込番号:9988174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 16:11(1年以上前)

>e2とスカパーHDを同時契約しても入会費と月間基本料は1つだけで
おぉ〜そんな事ができるのですか。どこに書いてあるのですか?良い情報をありがとうございます。でも、チューナーを買わないと、契約できないですよね。

書込番号:9988260

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 16:39(1年以上前)

スカパーは昨年の10月から、スカパー(SD/HD)、e2、スカパー光のサービスをまたいでも、
入会と基本料は3台までは1台分で済むようになりました。(その前はe2内やスカパー内のみ)
e2内やスカパーSD/HD内での2台契約だと同じメニューは半額になるサービス(除外メニューあり)もあります。
http://www.e2sptv.jp/ryokin/waribiki/

>でも、チューナーを買わないと、契約できないですよね。

チューナーはレンタルと買取両方あります。
今後どんなチューナーやレコーダーが出るかわからないので、個人的にはレンタルのほうがいいかなとは思いますが。

書込番号:9988351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

スカパー!HDはBS/CS(110度)アンテナでは受信できません。
元々スカパー利用していたとのことなので、CS(124/128度)アンテナもあればOKです。

スカパー!SD:
専用チューナー/CS(124/128度)アンテナ必要、全てSD放送、e2よりチャンネル数が多い。
連動対応チューナーの場合、連動ケーブル利用でX8のみで予約録画可能。

スカパー!e2:
BS/CS(110度)レアンテナ必要、レコーダー内蔵のチューナーで予約録画可能。
チャンネル数は少ないが、ごく一部はHD放送。

スカパー!HD:
専用チューナー(SDとは異なる)/CS(124/128度)アンテナ必要、チャンネル数はSDと同等で、
本年10月から多くのチャンネルがHD化される。
対応レコーダーはX8を含め東芝現行世代と次世代のX/Sシリーズのみ。
チューナー側で録画予約するだけで、レコーダー側の予約操作は不要。

スカパー!光:
チャンネル数、品質ともスカパー!SD相当。将来的にはHD化もすると言っていたが、、、。
地アナ/地デジ/BSアナ(VHF帯域にコンバート)/BSデジ/CS(スカパー!e2)がパススルーで、
レコーダー内蔵のチューナーで予約録画可能。
NTTフレッツ光回線が必要(アンテナ一切不要)。有料チャンネル契約は必須ではない。

CATV(デジタル契約):一例
極一部のCATV自前の地方局以外は、スカパー!SDないしはe2からチャンネル選択されたイメージ。
地アナ/地デジはパススルーだが、BSがパススルーされているケースは少なく、CSは多分皆無。
専用STBが必要で、レコーダーでの録画は色々考慮しなければならない。

といった感じでしょうか。

BS/CS(124/128度)アンテナが立っているなら、
CATVとの有料チャンネル契約解約できれば(地デジのみパススルーで利用)ベターです。
地デジパススルーのみ利用できないないのなら、スカパー!光に乗り換える手もあります。
後者の場合、インターネット回線速度や月額費用も考慮してください。

地デジアンテナを自前で設置できないことを前提に書いてます。

書込番号:9989535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 23:37(1年以上前)

モスキートノイズさん、詳しくありがとうございます。検討致します。

書込番号:9990308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD寿命

2009/08/08 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

この機種は、
HDDの寿命を長くするには、
電源を付けっぱなしにするのと、電源をこまめに消すのとでは、どちらが良いですか?

また、ほかの方法は、ありますか?

書込番号:9967837

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/08 00:19(1年以上前)

コンセントを抜いておくということなら意味はありません。
電源スイッチを常に入れておくということならやはり意味はありません。
普通にコンセントにつなげておいて、普通に必要な時にリモコンでオンオフしてください。

書込番号:9967859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/08 00:24(1年以上前)

雷が鳴った時は電源を切ってから雷のせいで壊れる可能性があるので
できればコンセントから抜いておいたほうがいいですよ。

書込番号:9967889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/08/08 00:30(1年以上前)

電源の入り/切りよりも、設置環境に注意することをお勧めします。
なるべく風通しのよい、温度の上がりにくい環境に置くのが良いでしょう。
埃を嫌ってラックに入れる方もおられますが、HDDドライブにとってはマイナスになります。
レンズにとっては埃は大敵なので、どの辺りで手を打つかが難しいところですが...

書込番号:9967920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/08 00:35(1年以上前)

電源を入れっぱなしにしてると、時刻調整がされずに狂っていきますのでおやめ下さい。
HDDの寿命を気になされるのでしたら、UPSを購入するのも良いと思います。
録画中にごく短い停電があっても大丈夫ですし、雷サージ機能も付いてるので安心ですよ。

書込番号:9967953

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/08 02:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。


HDDが壊れたときの修理費用って、どれくらいになるのですか?
↑(保証外で)

書込番号:9968358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/08 03:07(1年以上前)

>HDDが壊れたときの修理費用って、どれくらいになるのですか?
>↑(保証外で)

自分でやれば1万円も掛からないけど、メーカに依頼すると3万円コースです。
私は電源入れっ放し派ですが、外出時や就寝時はダビング仕掛けて、終了後電源断にしてます。

書込番号:9968451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/08 03:08(1年以上前)

HDDが壊れる前に、電源やDVDドライブが壊れるような...

書込番号:9968454

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/08 03:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

→そうなんですか!?


モスキートノイズさん

→ありがとうございます。

HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?

書込番号:9968507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/08 09:13(1年以上前)

>HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?

目安程度の数値です。(メーカー保証は1年)
HDDは使用環境にもよりますが、壊れる時は直ぐにでも壊れますし、10年でも平気な場合も有ります。
神経質に使ったからと言って寿命が劇的に延びるものでもないです。どうしても心配なら、何時壊れても困らないように複数台用意するとか、メディア化しておくとか自己防衛は必要です。

書込番号:9969048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 09:20(1年以上前)

>HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?

HDDは熱や振動に弱いのですが、それさえ気をつければ初期不良が無ければ
5年って事は有りません。

実際、24時間運用しているハードディスクで6,7年選手がいます。
但し、ハードディスクの容量は年々大容量化しますので、100台以上使ってきましたが
殆どのハードディスクは定期的に移し替えしているので故障した経験はありません。

レコーダーも同様、5年使えば原価償却は十分でしょう。


書込番号:9969074

ナイスクチコミ!3


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/08 09:21(1年以上前)

HDDは常時電源が入っている状態で使用するように設計されていません。
ハードディスクの中は複数のディスクがあり、
その中をデータを取り出す針が浮いた状態で半径を
行ったり来たりしてデータを読み書きします。
電源が切れているときは針もディスク上にはなく待避しています。
モーターも止まります。
電源が入ってコンマ数秒で針が浮き、データを読み書きします。
耐久試験を行っていますが永久とはなっていません。
最大○○時間までと言った試験を行います。
常時電源を入れておけば、自分で限界時間に近づけているだけです。
PCを使っている人は理解している話です。

書込番号:9969079

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/08 11:42(1年以上前)

あまり小まめに電源のON/OFFを繰り返すのも、よくないといわれています。
むろん、停電などでいきなり電源が落ちてしまうのは問題外です。

結論としては、エンヤこらどっこいしょさんの言われているように、ユーザーレベルで神経質に使ったからと言って寿命が劇的に延びるものではなく、気休めに過ぎない、が一番事実に近いのではないでしょうか。

書込番号:9969563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/08 21:29(1年以上前)

機種は違いますがアナログの番組表の取り込みにHDD内のスペースを利用している様ですから毎日
更新される番組表を取得しない様にすれば幾分ですがHDDの負担が軽くなるのではないかと思うのですが?

書込番号:9971532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 21:36(1年以上前)

配線クネクネさん

>機種は違いますがアナログの番組表の取り込みにHDD内のスペースを利用している様ですから毎日
更新される番組表を取得しない様にすれば幾分ですがHDDの負担が軽くなるのではないかと思うのですが?

地デジ、BS、CSの番組内容の説明込みで1週間分10MBくらいでした。
気にしなくても良いくらいでしょう。

書込番号:9971572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/08 23:41(1年以上前)

>HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?

多くの方の意見もありますが、経験的にちゃんと扱えばHDDはめったに壊れません。
個人で100台までは扱ってないと思いますが、それに近い数値かもしれません。
仕事では500台はゆうに超えるHDD(ベア品)扱った経験があります。
故障発生頻度は、光学ドライブの1/5〜1/10程度ではないかと思います。

経験的にHDD壊す人は決まっている、あるいは壊れる環境が決まっているでしょうか。
個人的には初期不良品以外は、光学メディアより保存信頼性高いと思ってます。
故障もメディア自体やドライブ機構よりも、電子基板の問題が多い気もします。
自身が発熱装置ですが、高温環境は厳禁です。


尚、HDDメーカは単体で5年保証つけて売っているものも(普通に)あります。
使用環境さえ適切なら、初期不良以外でHDDが壊れることは稀だし、
HDD単体では価格低下が激しいので、実際に保証を利用したケースは知りませんが。

同じHDDを搭載しているレコやPCでも、ユーザはメーカ保証は1年しか受けられません。
家電に搭載されたら、1パーツですからしょうがないですけど。個人的には違和感覚えます。
TVはよく知りませんが、PCモニタだと液晶パネル以外は3年保証とかが普通です。

HDD/光学ドライブのみ5年保証、とかになれば金払っての販売店保証不要なんですけど、
実際には長期保証でもHDD/光学ドライブは免責、とかもあったと記憶してます。


HDDの場合、物理的に壊すのは熱のや電源の問題が多いと思いますが、
論理的に壊すのはソフトの問題があります。
WindowsパソコンのCドライブや、レコ内蔵のHDDが壊れたというケースはこっちが多いかと。

何年前のものか分かりませんが、置いてあった1GB(TBではない)のHDDが無事でした。
4〜15GBクラスのものも、ネットワークサーバPCで5年以上、ほぼ電源入れっぱなしで、
問題なく動作してます。
アクセス頻度の高い、企業のWEB/ファイルサーバなら1年交換が普通だとは思います。


長々と書いて結論出せませんが、私の知識ではそんなとこです。
寿命的に電源入れっ放しがいいか、まめに切るのがいいかは、基本前者支持ですが、
他のファクターもあるので、なんとも言えません。

デジ波コピーガードで問題は複雑です。保存を確かにするには法外措置しかありません。
コピフリのアナ波なら、私もPCレコで5TB以上は貯めてます。

書込番号:9972261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/09 00:04(1年以上前)

デジレコ長寿さん

>地デジ、BS、CSの番組内容の説明込みで1週間分10MBくらいでした。
 気にしなくても良いくらいでしょう。

確かにそうかもしれませんがデジタル番組表はHDDを搭載されていないテレビの様に本体内臓のメモリーチップで
十分に対応していますがアナログ番組表の場合、10〜20分程度のHDD稼動時間が毎日しかも場合によっては、
1日数回あることもあるので まあ塵も積もれば山となるとも言いますしHDDの駆動方法と記録方法を考えれば
稼働時間を減らすのも一つの考え方だと思ったのですが。

書込番号:9972382

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/09 07:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

大変参考になります(^o^)/

書込番号:9973265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/11 17:43(1年以上前)

こんにちは。

>HDDの寿命を長くするには、電源を付けっぱなしにするのと、電源を
 こまめに消すのとでは、どちらが良いですか?

2002年5月発売のRDX2から東芝製DVDデッキを愛用しておりまして
今年現在累計10台購入いたしました。

地デジチューナー無し機を3台贈与しましたがDVDドライヴの不具合有り品です。
地デジチューナー有り機を1台格安提供。
残り6台が手元にある状況で1台が厳重梱包の上押入れに入っていますが完動品です。
TSE録画が出来ないという理由によりますが基本は収納スペースの問題です。
そのうえで更にX9を購入しようとしておりますが・・・

で10台全てがHDDは全く正常に動作し続けています。
そして特に保守面でなんら気遣いなくラフに扱い続けた結果ですので、寿命に関して
はまったく心配しておりません。

まっ、動作中に落雷などで瞬停にでもなったらご臨終の可能性はあるのかも?

そうゆうわけで東芝製に限らずHDDの故障など考える必要はないのでは?
どのみち、たかがTV番組の収録です。
万一壊れて記録がぱあ〜になっても、「あ〜あ」で済む話です。

書込番号:9983974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2009/08/07 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

この機種を買うのを検討中ですが、DRモードで録画したものをVRモードで焼くとき
に高速ダビングでダビングできるんでしょうか?今パナソニックのXW30を使っていますが
この機種は等倍でしかダビングできないので時間がかかりすぎますから検討中です。
地デジの番組をTSEモードでDVDに焼いたら形式はなんですか?VRO形式なんでしょうか?

書込番号:9966348

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/07 19:35(1年以上前)

>DRモードで録画したものをVRモードで焼くときに高速ダビングでダビングできるんでしょうか?

出来ません。他のメーカーでもレート変換を高速で行える機種は有りません。

書込番号:9966358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/07 19:39(1年以上前)

BW買えば。

書込番号:9966377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2009/08/07 19:58(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。
やはりできないんんですか。
それは残念です

書込番号:9966441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/07 20:07(1年以上前)

>DRモードで録画したものをVRモードで焼くときに高速ダビングでダビングできるんで
しょうか?今パナソニックのXW30を使っていますが
この機種は等倍でしかダビングできないので時間がかかりすぎますから検討中です。

一応 DRをBWにムーブして AVCエンコ すればDVDへの高速ムーブは可能

にしても,HDD内コピーが出来ないのは不便だね〜,AVC対応機買って対応してくれ。

書込番号:9966485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/08/07 21:52(1年以上前)

この機種はDRで録画したものをHDD内で好みの画質に合わせることがかのうでしょうか?

書込番号:9966984

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/07 22:23(1年以上前)

>この機種はDRで録画したものをHDD内で好みの画質に合わせることがかのうでしょうか?

出来ます。ちなみにパナソニックでも今は出来ます。

書込番号:9967172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/08/08 06:05(1年以上前)

1時間の変換にたいしどれぐらいの時間でできますか?
DRからLPモードです

書込番号:9968607

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/08 11:50(1年以上前)

>1時間の変換にたいしどれぐらいの時間でできますか?

モードには関係なく等時間です。
予約録画が始まるとストップしてやり直さないといけないので、開始前に自分で注意が必要です。

書込番号:9969597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/09 02:20(1年以上前)

XW30とX8併用で高速にDVD-VR焼きもしたいのなら、
どちらか一方でTS/DR録画以外にVR録画すればいい話です。一台でW録画でも可能です。
X8のHDD内変換でもレート変換は実時間ですし、その間は他には何も出来ません。

>地デジの番組をTSEモードでDVDに焼いたら形式はなんですか?VRO形式なんでしょうか?

知りたい目的は?多分本屋さん行った方がいいと思います。

書込番号:9972882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/08/09 10:01(1年以上前)

みなさんいろいろな情報ありがとうございました。

書込番号:9973620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング