VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

省エネ詐欺?

2009/04/28 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

東芝ちゃんも省エネ表示をごまかしていた
つーことみたいですが,

書込番号:9463025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/28 23:35(1年以上前)

自首したみたいですね。

でも、なんでX8?

S303じゃないの?

書込番号:9463114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/28 23:51(1年以上前)

ベスト電器に比べたら些細な事かな

書込番号:9463230

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:01(1年以上前)

SLKユーザーさん
303でしたか(^^;

書込番号:9463302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/29 00:02(1年以上前)

そのようです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/info/s303/info_s303.html

書込番号:9463314

ナイスクチコミ!2


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:04(1年以上前)

のら猫ギンさん
郵便料金や、リサイクル横流し、脱税に比べれば気にもならない問題でしたね。
いや、久しぶりにチラリとニュースにRDが出ていたもので、うれしくて(^^;

書込番号:9463326

ナイスクチコミ!2


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:11(1年以上前)

のら猫ギンさん
よく見てなくて失礼しました。このところよく見てなくて。
消費電力も次出るのはもう少し抑えてくれればいいのですがね。

書込番号:9463378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 00:12(1年以上前)

>省エネ基準達成率を95%にするところを誤って105%の達成率を記載していました。

iLINK有無で10%も異なる「省エネルギーラベリング制度の区分」って何!?

書込番号:9463385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/29 00:16(1年以上前)

別に謝る事ではないですよ。
JOKR-DTVさんがスレを立ててたから、私も知った程度ですから。
今回の事は、草薙くんと同程度の些細な事ですよね。

書込番号:9463415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 00:17(1年以上前)

S303ではなくS503を持っていますが、A600に比べ遥かに省電力になりましたよ。
逆に、カタログ値では低いはずのBW830の方が多飯くらいです。

JEITA基準も実運用とかけ離れているって事ですね。

書込番号:9463421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 00:21(1年以上前)

誰かがネタにするだろうなと思っていましたが、JOKR-DTVさんでしたか〜

ま、日立よりはマシということでご勘弁を。


脱線。
ご存知でしょうが、A600、バージョンアップでっせ。

書込番号:9463450

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:27(1年以上前)

モスキートノイズさん
そんなにiLINKはケーブル刺してなくても食っているのですかね?

のら猫ギンさん
そんな感じで、正直どうでもいいのですがね。
むしろ使いやすさ優先ですからね。
まったく気にしてない部分でした。
自動車みたいに、エコ★マークでポイントが増えるなら気になるかも?

デジレコ長寿さん
リモコンコード足してくれるなら、倍の100Wでも我慢しますよ。
カタログ値とかなり違いますか!
車の燃費みたいですね。

書込番号:9463478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 00:31(1年以上前)

そもそもレコの消費電力算定ってメーカーまかせじゃないのですか? よく知りませんが。
自動車の10・15モードみたいに業界統一基準、または第三者機関による算出っていう制度ではないのでは?

個人的には、想定される計測基準、つまり一日何時間録画する?再生する? とかでそのモデルケースが見てみたいものです。
ぜって〜参考にならんでしょうが。

書込番号:9463505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 00:40(1年以上前)

JOKR-DTVさん

>そんなにiLINKはケーブル刺してなくても食っているのですかね?

消費電力は変わりません。

省エネルギーラベリング制度の区分の見直し(cからbへ)に反映できていなかったことによります。

i.Linkを削除したので付加機能の数が1つ減りました。


* 省エネルギーラベリング制度では、本体に付属する録画装置(HDD、VTR)や、HDDの記録容量、付加機能の有無でDVDレコーダーを区分しています。区分名 cでは、付加機能の数が2つ以上であり、区分名 bでは、付加機能の数が1つです。


BW830は実質クイックスタートをOFFで計算していますが、実際にはONにしている人が
大半ではないでしょうか?
その差だけで4時間録再しているのと同じだし、内部変換も同様なのでJEIDA基準x2倍以上になります。

書込番号:9463548

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:45(1年以上前)

しろいろのくまさん 

>誰かがネタにするだろうなと思っていましたが
すんまへん、ネタギレです。

脱線。
>ご存知でしょうが、A600、バージョンアップでっせ。

何が変わるのかも把握してません(^^;
でもX7がバージョンアップしたと出ていました。
次コレ→みたいなウザのが消せるといいのですが。

デジレコ長寿さん
確かにそうですね。
クイックは使ってしまうもんですね。

この後、さだまさし見るので長野休憩します(^^)

書込番号:9463569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 00:48(1年以上前)

パナソニックのカタログには以下の様に記されています。

年間消費電力量(JEITA基準)は、家庭における1日あたりの平均使用実態をもとに算出した1年間に使用する電気量です。

1日当たりの平均使用実態を、HDD録画時間2時間、HDD再生時間1時間、DVD動作時間0.5時間、待機時間20.5時間として計算しています。

BDやDVDを多く使うと電気食うそうです。(気にしてられませんが)

書込番号:9463585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/29 00:53(1年以上前)

>BW830は実質クイックスタートをOFFで計算していますが、実際にはONにしている人が
大半ではないでしょうか?

DIMORAやDIGA MANAGERを利用しようと思ったら、強制的にONにしなければなりませんしね。

消費電力を上げる事によって、トロさが解消されるなら
今の倍の消費電力でもいいから、サクサクしたいです…
スレチすみません

書込番号:9463607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 00:58(1年以上前)

>* 省エネルギーラベリング制度では、本体に付属する録画装置(HDD、VTR)や、HDDの記録容量、付加機能の有無でDVDレコーダーを区分しています。区分名 cでは、付加機能の数が2つ以上であり、区分名 bでは、付加機能の数が1つです。

無意味ーーー。
ちなみに私はかなりエコな生活してるつもりですが、PCとレコの電源はめったに落としません(爆)。

書込番号:9463627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 01:00(1年以上前)

デジレコ長寿さん
そうですか、JEITA (社団法人 電子情報技術産業協会) 基準ですか。 勉強になりました。
「家庭における1日あたりの平均使用実態」なるものが何かは依然ナゾですが。


スレ主様、こちらもさだ休憩入ります。

書込番号:9463633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/29 01:15(1年以上前)

自動車業界みたいな国基準(省エネ減税対象車)に合わせるためにわざわざ車体重量がアップしてるなんていうトンチンカンな事態になってないのが救いですかね*_*;。
ところで5月から始まる「エコポイント」なるものは決まったんですかね、量販店とかの販売店まかせなんでしょうか。すると今回の東芝RDなどはエコポイント的には「マイナス」評価なんでしょうかね+_+;。

書込番号:9463692

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 01:16(1年以上前)

>スレ主様、こちらもさだ休憩入ります。
我輩も,夜中起きてる悪い子です,

地デジカとか, 先生〜!早くきずかんと
最強さんの好きなネタ展開されてますよ〜

初芝先生,受信料はお願いします,
ゼニ納めない場合は,田代まさしへ(^^;

書込番号:9463698

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDレコーダーの新規購入を検討中です

2009/04/26 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 tn-revoさん
クチコミ投稿数:3件

本日、電器店でパンフレットを集めました。
TVがREGZA(26C3000)なので、使いやすさの点からRD-X8の購入をしようかと思っています。
が、レグザリンクに対応していないことがわかりました。
対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。
TVの買い替えも検討の余地ありです(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:9451314

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/26 16:42(1年以上前)

>対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?

何でも同じです。ちなみに対応していても別に出来る事が飛躍的に増える訳でも有りません。

パナソニックのBDレコーダーの方が目的には適していると思います。

書込番号:9451336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 16:48(1年以上前)

>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?

レコの電源を入れたあとに
26C3000の電源を入れる
といった意味では他のメーカーでも一緒です

リアルな話ぼくは26C3000とパナBW730って組み合わせですが
レコがダブルチューナーなので
普段というかほとんど26C3000のチューナーを使ってません
26C3000の電源・チャンネル・音量・入力切替は
BW730のリモコンを使ってます

ちなみにBDレコの中では
DVDに高速ダビングできるのはパナしかないから
BDだけじゃなくDVDもとなるとパナしか選択肢がないんですが

シャープのDVDレコは1年前から仕様変わってないし
パナのDVDレコはXP15/25VとXE1しかないけど
シングルチューナーだから2番組同時録画できないし
となると必然的に東芝しか選択肢がないんですが
外出先での録画予約 となると確か面倒なような…

XW120があればすべてクリアできるんですが
とっくに生産終了してるから入手できるか否かが微妙です

予算が許せるなら
パナBW750を検討されては?

書込番号:9451369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 16:52(1年以上前)

>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。

パナのDIMORA対応機が良いようです
ネット経由でネットに繋がったPCや「対応した携帯」なら
いつでもどこからでも予約入れる事ができ
リアルタイムで反映します

ソニーも同じみたいですがDVDコピーが苦手です
BDで良いならソニーも候補に入ります
どうせパナもDIMORA対応はBDレコーダーになります

>(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。

せっかくならディスク化しても綺麗に見れるBDが良いのでは?
DVDだと画質と録画時間は狭い範囲でしか両立しません

書込番号:9451384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 17:37(1年以上前)

ディスク(BD/DVD)化しての長期保存かつ他機種互換ということを考えなければ、
この機種の買い得感は、おそらく最上です。

一点気になるのが、>外出先での録画予約です。
インターネットからの予約は不可能(厳密には可能だが、相当のネット知識が必要)、
携帯電話からの予約は出来るが、かなり面倒(慣れれば大丈夫?)なものです。
どちらも番組追従しないという欠点もあります。

書込番号:9451544

ナイスクチコミ!3


スレ主 tn-revoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 22:17(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございました。
ご指摘頂いたとおり、パナ機を検討します。

書込番号:9453018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 10:27(1年以上前)

パナを買うのはいいけれども、実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。
結局DVDにしか焼かない可能性が高いのなら、編集機能や容量も含めて検討した方がいいかもよ。
外出先での録画予約も、適当に週末にでも録画予約をバカスカしておくなり、キーワードで自動録画設定しておくなりすれば必要というわけじゃないし。

書込番号:9454941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/27 18:19(1年以上前)

その他大勢の消費者さん

いつも共感できる意見が多いのですが、多少異論を。

>実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。

BD要否は別として、26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。
我が家の環境(50吋PDPハーフHDを2Mで、24/21.5液晶フルHDのPCモニタを1Mで視聴)の経験からです。
SD品質で我慢できるかという点では、大画面液晶ほどの心配無用だとは思います。

>外出先での録画予約も、…(以下略)

こちらは同感です。
+10万でBW950を買えるのなら別ですが、1T-HDDの容量と自動録画応用で850や750よりは有利かと。
本当にいざという時だけなら、携帯予約も使えますし(追従心配なら時間延ばしておく)。
先スレは、欠点は欠点として東芝向けに書いた意もあります。

書込番号:9456411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 19:24(1年以上前)

モスキートノイズさん

>26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。

それは比べて見れば、の話でしょ? 俺が「不要」と書いたのは、いつも書いてるように「満足できるレベルはどこにあるのか」が基準だから。レグザはSD画質も力入ってるからね。

書込番号:9456672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンクの設定について

2009/04/26 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

昨日ようやく購入しました。
テレビは42ZV500なのですが、レグザリンクでRD−]8を認識してくれません。因みにHDMIケーブルでテレビにつないでおります。
HDMI連動設定でも認識してくれません。
どのような設定をすれば認識してくれるのでしょうか?
ご教授願いたく、よろしくお願いします。

書込番号:9450145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 11:29(1年以上前)

自分は積極的に使わないので詳しくないですが、

リンク(連携機能)には、大きく2種類有りHDMIとLAN(DLNA)があります。
普通はHDMIをリンクと言い、DLNAは、DLNA機能として分けて考えます。
しかし、東芝は一色端で扱っていますので、使い慣れないと分かり難いです。

>HDMI連動設定でも認識してくれません。
>どのような設定をすれば認識してくれるのでしょうか?

TVとX8の双方のHDMIリンクをONにして、認識(連動)しないなら、HDMIケーブルが悪い事が考えられます。どう言ったものを使ってます?

あと、LANを接続すれば、確かTV側で録画した番組のX8への取り込みが可能だったはずです。

書込番号:9450218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 11:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様

早速ありがとうございます。
X8のHDMI連動設定を初期状態のままにしておりました。
無事に連動できました。

書込番号:9450300

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 12:44(1年以上前)

説明書をよく読みましょう!特に東芝は!

書込番号:9450511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 13:23(1年以上前)

一色端とは何ぞや?

書込番号:9450647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/26 13:48(1年以上前)

おそらく「一緒くた」と書きたかったのが「一色端」と変換されたんでしょう。
HDMIによる連動だけが「レグザリンク」と思ってましたので、LANでのリンクもそう呼ぶとは以外でした*_*;。

書込番号:9450728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/26 14:32(1年以上前)

>リンク(連携機能)には、大きく2種類有りHDMIとLAN(DLNA)があります。
普通はHDMIをリンクと言い、DLNAは、DLNA機能として分けて考えます。
しかし、東芝は一色端で扱っていますので、使い慣れないと分かり難いです。

一緒くたはそうですが、他社には無い機能なので比較は出来ないのでは?
LAN全てをレグザリンクと表現しているのでは無く、レグザからダビングする部分に
レグザリンクと称しています。
実際、同等の機能でもスカパー!HD録画ってね。

東芝もDLNA配信機能をレグザリンクとは言っていません。
ネットdeサーバーHDですね。

このネーミングが分かりやすいかどうかは別ですが。

書込番号:9450845

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 21:45(1年以上前)

紛らわしいのは、東芝だけで無いので。>リンク機能

レコーダー側から見るとHDMIとLANだけに見えますが、REGZAに連動(接続?)する内容にレグザリンクを付けています。
例えば、USB-HDDに録画なんかもレグザリンクですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function22.htm


SHARPのAQUOSファミリンクだと、

i-Link,携帯等からの転送(フォトシステム)も名称を使っています。

http://www.sharp.co.jp/familink/


パナのビエラリンクだと、

ビデオカメラ,デジカメ,ドアホンなんかも。

http://panasonic.jp/viera/network/


SONYのブラビアリンクだと、

ビデオカメラ,フォトプリンター(USB)なんかも。

http://www.sony.jp/bravialink/


どのメーカーのリンクも、HDMIだけでは無く、テレビに接続する機器(連動する機器?)すべてに付けている様な感じです。


書込番号:9452775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 22:32(1年以上前)

ちょっと脱線しちゃってますが。

xxリンクの呼称はどのメーカーも同様でテレビが中心ですね。

日立WoooはテレビのDLNA配信機能を「WoooLink(AVネットワーク対応)」
と呼んでます。



書込番号:9453121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー連動について

2009/04/25 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

現在アナログスカパーを使用しています。
番組予約はVARDIA側だけで予約すればチューナー側での予約操作は不要とのことですが、
チューナー側はその予約している時間帯はどのような形で電源が入るのか知りたいです。

というのは、毎週予約をチューナー側で行った時、終了時間が変更したりすると予約自体を取り消す状態でして、

・VARDIAで予約している時間帯に合わせて電源を入れるのか(AVマウスみたいな状態)、
・同時にチューナーの方もその番組に予約を入れているのかを知りたいです。

時間帯にあわせてなら、予約時間を長めにしておけば取り消されることもないと思いまして。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9448331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 00:02(1年以上前)

スカパー連動で出来る事は電源連動とチャンネル変更です

要はX8が起動したらスカパーチューナーも予約関係なく起動させます
予約があればそれに合わせてチャンネルを変更させるから
スカパーチューナー側の予約とは無関係です

それとスカパー!にアナログはありません
全部デジタル放送です

書込番号:9448398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 01:11(1年以上前)

返答ありがとうございました。
よく分かりました。

求めている録画が出来そうです。

でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・
という思いでもあります。

アナログ接続でスカパー!ですね。

書込番号:9448793

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/26 08:00(1年以上前)

>でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・

設定で電源連動させておくとそうなります。

電源連動させないと、チューナーの電源入れ忘れにより録画出来ない場合がありますので、難しい事は考えずに連動させておくのが良いでしょう。

書込番号:9449501

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 09:18(1年以上前)

>jimmy88さん

アドバイスありがとうございました。

そうですね、録れないのが一番困るので。
これでレコーダー購入の検討がしぼれそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9449710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/26 09:54(1年以上前)

補足ですが
外部スカパーチューナーにての番組表取得はiNET(ブロードバンド常時接続環境)にて行います。
番組表もお好みで必要な番組だけの表示とかも可能です
iNETで設定すればシリーズ物とかキーワードとかの「おまかせ自動録画」も働きます
参考
http://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html

スカパー連動には専用のケーブルが別途必要です
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000601787/index.html

外部チューナーのスカパー使いにはRDシリーズ(連動機能付き)はとても便利ですよ

書込番号:9449851

ナイスクチコミ!0


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 10:16(1年以上前)

予約時間が近づいたらチューナーの電源を入れてくれればいいのにね。
RDと同時に電源を入れるのが理解できない。

書込番号:9449933

ナイスクチコミ!0


悶次郎さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 16:51(1年以上前)

スカパーHDを付けましたが、連動&番組表は対応していますか?

書込番号:9451382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

今までminiDVテープのデジタルビデオカメラ(ビクター GR−D200)にて撮りためた画像を保存しようと思いこの度RD−X8を購入いたしました。

DV端子にて接続を行い本体に録画しているのですがファイル名として本体にダビングした日付が残されますが撮影した日付がどこにも残されません。ビデオカメラの画面には表示されているのですが取り込んだ画像には表示されていません。
何とかして撮影日を取り込むことはできないのでしょうか。

くだらない質問かと思いますが悩んでおります。
皆様のお知恵をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9432882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/22 21:06(1年以上前)

DV端子からではなくS端子+音声端子で
カメラ側の操作で日付を出しダビングすれば良いです

ただし日付は映像の一部になるから
後で消したり出来ません

書込番号:9432963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 22:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
S端子購入して試して見ます。

書込番号:9433486

ナイスクチコミ!0


YM78さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/22 22:25(1年以上前)

私もこの件について質問しようと思っていました
やはり画質の面ではS端子のほうがDV接続より
劣ってしまうのでしょうか?

書込番号:9433545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/22 22:34(1年以上前)

>S端子購入して試して見ます。

S端子用のケーブルはGR-D200に付属しています
ビデオカメラ側の端子は特殊形状かもしれないから
失くしたのなら確認して買ったほうがいいです

>やはり画質の面ではS端子のほうがDV接続より
劣ってしまうのでしょうか?

大して変りません

書込番号:9433628

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/23 12:22(1年以上前)

>何とかして撮影日を取り込むことはできないのでしょうか。

取り込みが出来ないのはみなさんおっしゃる通りです。

ちなみに東芝はタイトルの編集をする場合に年月日まで修正する事が出来ます。(私はこれでDVDレコーダーが発売されるにVHSに録画した時の日時に変更しています。)

尚、上記は東芝のみの機能で、他のメーカーでは出来ませんし、東芝で作成した物を他で見ると反映されていない場合が有ります。

書込番号:9435888

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 11:20(1年以上前)

遅くなりましたがS端子にて録画してみました。
日付もそのまま録画でき残すことができました。
有難うございます。
ただ録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり
録画を中止しますかとなりました。
録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

書込番号:9444744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 11:26(1年以上前)

>録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

レグザリンクが作動してます

レグザリンクを切れば
ALERTは出ないと思います

書込番号:9444779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 11:28(1年以上前)

>ただ録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり録画を中止しますかとなりました。
>録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

リンク(HDMIリンク)機能をONにしてませんか?
こういう使い方をされるなら切って下さい。レグザリンクなどのHDMIを使ったリンクの弊害です。

書込番号:9444789

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/25 11:31(1年以上前)

>録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり録画を中止しますかとなりました。
TVの電源OFFに連動して、レコーダの電源を切ろうとしてるってことです。
ALERTをそのままにしてTVの電源を切ってしまっても、問題なく録画を継続します。

書込番号:9444802

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 14:07(1年以上前)

RDの設定で『HDMIを連動しない』にしたところ解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:9445396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

テレビ番組の予約が連続する場合

2009/04/21 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:12件

先日X8を購入しました。
ほとんどがテレビの子供番組を見ては消すだけなのでVR(LP)で録画しているのですが
番組が連続している場合、例えば7:30〜8:00、8:00〜8:30、8:30〜9:00などの場合同chで
連続している場合でも同時間帯に2つの番組とみなされてしまい、TSでなければ録画できません
となってしまいます。一度8:31〜のように変更して予約を入れてから後で8:30〜に変更とか
の方法をすればできるようです。

これはなんとかならないのでしょうか。

書込番号:9429158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/21 23:20(1年以上前)

こんばんは♪

連続番組でもVRいけますよ。
ただ最初の番組の最後20秒ほど尻切れますが♪

書込番号:9429242

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/21 23:21(1年以上前)

>これはなんとかならないのでしょうか。

どのメーカーのレコーダーでも同じチューナーで録画しようとした場合には同じ様な状況が発生します。

その状態でも予約時に切換えてやれば同じチューナーのまま録画出来ますが、最初の番組のおしり15秒程度が録画されません。(これも他メーカーでも大体同じです。)

自分で予約内容を訂正すると、番組追跡や延長が作動しなくなる可能性があります。そのまま機器の指示通りに予約で極端に困る事は無いと思います。(見て・消すだけなら画質の良いTSの方が良いと思います。・・・VRに変換する必要も無いのですから。)

書込番号:9429252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/21 23:38(1年以上前)

>らんにいさん、jimmy88さん 早速のご回答ありがとうございます。
ただ番組ナビからその番組をクリックして選択して予約すると1つめはokですが
2つ目は「i予約が重複しています」「TS2で予約する」「予約しない」「近接予約確認画面を表示する」だけ表示されてVRでの予約が選べないようなきがします。
何か設定があるのでしょうか。

書込番号:9429393

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/21 23:43(1年以上前)

>何か設定があるのでしょうか。

一回機械の指示通りに予約した後、番組ナビの予約一覧を開いて該当する予約のモードを「VR(RE)」に変更すれば可能です。

但し、先に説明しましたが、無理に変更すると追跡や延長が機能しなくなります。

書込番号:9429425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 00:20(1年以上前)

>jimmy88さん ありがとうございます。
教えていただいたとおりに行ったらできました。
とりあえずこれでokです。

書込番号:9429687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/22 01:19(1年以上前)

多分です。確証ありませんのでご自身でご確認を。
隣接予約(〜8:00、8:00〜とか)の場合、隣接保護有り無し設定を変更することで、
番組ナビからの予約時に出るナビ画面が変わるかもしれません。

いずれにせよ、TS2でもいいから予約画面に入ってチューナー選択を変更すればOKです。
一度TS2予約して、再度REに変更するといった手間は不要です。

番組ナビから予約録画一覧を確認して、録画時刻表示が黒文字なら問題なし。
青文字なら尻欠け(15秒程度)する、赤文字なら重複で録画できないということです。

書込番号:9429941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/22 01:45(1年以上前)

連投の上、余計なお節介です。気に障ったらゴメンナサイ。

>ほとんどがテレビの子供番組を見ては消すだけなのでVR(LP)で録画しているのですが

HDD節約は分かりますが折角の1TBです。もう少しはレートを上げてもいいのではないでしょうか。
接続しているTVが14インチとかならいいですが、20インチ以上だとLPとSPの差は分かります。
見て消しならTSE2.6でもSP以上の画質だと思いますし、HDDに余裕があればTSのままがベストです。

もしHD放送でハイビジョンTVなら、TSでなくともVRよりはTSEが有利です。MN2.8以上ですが、
4.0位でもブロックノイズといった破綻は少ないと思います。
お子さんの潜在能力は無限ですから、可能ならいいものを見せた方がいいかと…。

書込番号:9430024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 12:52(1年以上前)

>モスキートノイズさん  貴重なご意見をありがとうございます

>HDD節約は分かりますが折角の1TBです。もう少しはレートを上げてもいいのではないでしょうか。

つい最近X8ととともに37Vの液晶テレビを購入しましたがそれまでは29型のブラウン管と
XS-43を使用しておりました。

取っては消すとはいえ週にいくつもの番組を録画してしばらくは見たいから消さないで
ということで少ない容量でやりくりしていたためその貧乏性が抜けきらないようです。

いただいたご意見参考にします。

書込番号:9431282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/22 23:13(1年以上前)

ちょっとレスが遅れましたが・・・

X8はハードディスクが1TBあり、確かにたっぷり取れるのですが、チマチマと短時間のタイトルを沢山録っていると、
タイトル数=792
チャプター数=約3900
の限界の方が、早く来ます。
X7での経験ですが、HDD使用量80%くらいでチャプターが打てなくなってしまいました。
ですから、ビットレートはHDD残量との兼ね合いですが、もう少し奢ってあげた方が良いと思います。

書込番号:9433958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/23 12:46(1年以上前)

招き猫福助さん 情報ありがとうございます。
タイトル数=792
チャプター数=約3900
については知りませんでした。いろいろ制約があるんですね。

書込番号:9435974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 16:51(1年以上前)

>TS2でもいいから予約画面に入ってチューナー選択を変更すればOKです。

その通り。
ただし、その方法だと追従してくれないかも知れないから、ゴールデンタイムのアニメだとか、ちょくちょく通常の30分が1時間スペシャルになったりするようなものは要注意かもよ。

書込番号:9440995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/24 17:22(1年以上前)

>ただし、その方法だと追従してくれないかも知れないから、

追従自体は問題ないので、結果W録となった場合のことだと理解しました。
その危険性回避には一方をTSにしておく必要はあります。
TSE/TS1でも実行時にTS1->TS2に振り替えると思いますが、TS2にしておいた方が安全です。

書込番号:9441103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング