VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月25日 23:36 | |
| 0 | 4 | 2009年3月25日 13:51 | |
| 4 | 16 | 2009年3月29日 22:17 | |
| 1 | 8 | 2009年5月24日 19:59 | |
| 10 | 6 | 2009年3月22日 14:06 | |
| 6 | 4 | 2009年3月22日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
自動削除を“する”に設定した場合、HDDの容量が不足した時には
どの順番で削除されるのでしょうか。(ゴミ箱優先?古いデータから?等)
東芝の営業から聞くとランダムで新しいものも消す場合があると返事がありました。
本当なんでしょうか?
液晶のレグザや他のRDシリーズではWebや他のレスでは古いものから消すとはありますが。。お持ちのかたお教えください。
0点
X8を使い始めて間もないです…
基本的に見たら消す番組は、ごみ箱に入れて10時間以上で消去しちゃうので応用編がわからないのですが
録画予約する時に、自動削除を容量不足時「する・しない」で設定できます。
書込番号:9303707
0点
ごめんなさい。
スルーしてください(;^_^A
質問ちゃんと読んでなかったですね(>_<)
書込番号:9303807
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
質問させていただきます。
DVDレコーダを購入経験のないド素人です。
VARDIAシリーズの購入を検討しています。
【何がしたいか】
購入理由は(現在契約中)のスカパー!(よくばりパック!)の番組や放送大学の番組を連動予約(に限らず、とにかく簡単に連続録画)したいからです。
しかしながら、少なくとも秋まではスカパーHD!に契約移行する気はありませんので、SD放送のみ録画できれば、問題ないです。
(もちろん両方"難なく"できる性能があれば、それに越したことはないですが、HD!放送よりは、SD放送の録画に秀でているほうを望みます。)
【何を知りたいか】
@ VARDIAシリーズでスカパー"SD放送"を連動予約可能な機種はRD-X8のみでしょうか?それとも"SD放送"ならば、すべて対応しておりますか?
A 現在、チューナーはレンタルの「SP-SR100H」です。このチューナーは(コピーワンスは確実とのことですが)、連動予約が不可能なのか、可能なのかネットで調べてもよく解りませんでした。どちらなのでしょうか?
B Aの「SP-SR100H」が連動予約不可能な場合、代替として、オススメなチューナーはありますか?
(なるべくオークションや中古で買える廉価なものが希望)
C その他、留意点などがありましたら、ご教授ください。
*ネットに接続している&接続ケーブルが必要であることはなんとなく理解しております。
*なお、スカパーe2は観たい番組がラインナップにないため、こちらに契約変更する気はありません。
まことに稚拙な質問にて恐縮です。
お詳しい方がおられましたら、ご教授のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。
0点
確か連動機能が有るのは、現行X8だけの筈です。
仮に将来スカパーHDに乗り換えても連動録画できるかも知れません。
スカパーチューナーを買えるなら、ソニーのSP5が評判良いです。現行機でありながら、コピワンが付かない。
後は、連動ケーブルと接続ケーブルを手に入れ、ネットから番組表を入手、X8の予約だけで録画できるはずです。
書込番号:9299738
0点
スカパー!のホームーページの取り扱い説明書によれば
ご使用中のチューナーにはデータ出力端子があるようなので
スカパー!連動は可能かと思われます。
別途ケーブルが必要になり、2,250円です。
スカパー!HDの導入は秋以降とのことですが
HD対応は6月からの予定ですのでキャンペーン割引等を
考慮してください。
スカパー!連動予約はネット接続が必要です。
HDの連動もLAN接続が必要で同様です。
書込番号:9300348
0点
書き忘れましたがスカパー!HDはLAN接続のハードディスクにも対応します。
スカパー!連動の番組視聴だけが目的でDVDへのコピーが不必要ならば
こちらの方が安価かと思われます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090319_76137.html
書込番号:9300363
0点
ご丁寧かつ明瞭なご回答まことにありがとうございます。
たいへん解りやすく、すっきりしました。
@連動予約可能
AいづれはスカパーHD!に契約移行することも考慮
Bコピーワンス解除
以上の3点を検討しましたところ、
新品の「RD-X8」と中古の「DST-SP5」を購入してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9301125
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
スカパー!HDチューナー(sony製)との接続についてよくわからないので質問します。
チューナー側にデータ連携用のポートがないのですが、X8で連携させるにはどういう接続をしたら良いのでしょうか?
X8・チューナーともに現状では連携できず、バージョンアップを待たなくてはいけないのでしょうか。
0点
>チューナー側にデータ連携用のポートがないのですが、X8で連携させるにはどういう接続をしたら良いのでしょうか?
スカパー連動の事ですよね?
DST−HD1には連動の端子は無いようです
AVマウスは付属してるみたいですのでこれ使うしかないです
(X8で使えるかはわかりませんけど)
連動が使えないのは個人的にも残念です
書込番号:9296532
0点
トオカイテイオーさん
ご回答ありがとうございます。
そうです、スカパー連動のことです。
私も、直接連動できなくなっていてがっかりしました。
AVマウス、試してみたのですが、X8では使用できませんでした。
AVマウスの仕様上、ダメなようです。
X8のパンフレットには、今秋のバージョンアップで、LAN経由で自動的にチューナー側がレコーダーをみつけてくれるようになると書かれていたので、これを待つしかないようですね…
4月からF1の中継が見られなくなるということで、HDチューナーに変更したんですが、ちょっと急ぎすぎました…
書込番号:9296718
0点
HDMI-CECで対応させれば録画連動機能は使えそうですが、現状ではスカパーブランド/SONYの2製品ともにHDMIが1端子しか用意されていないためテレビとの接続でHDMIを使ってしまいます。次製品では正式に録画対応させたチューナーを両社またはソニー1社が投入してくるはずなのでHDMIは2端子以上あるのではないかと予想しています(出るまでアナログチューナで静観中)。RD-X9が出るなら秋頃だという噂もありますので、10月のスカパー!HD本格始動に合わせて、RD-X9にはスカパー連動端子が無くなっているかもしれませんね。
書込番号:9296794
0点
あ、書き忘れましたがX8はLAN経由での連動録画対応で6月からです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090319_76137.html
書込番号:9296818
0点
一応、スカパーチューナー(HUMAX)と東芝の対応予定が6月でソニーが秋となっていますが、
ソニーのチューナーがX8に対応するかどうかは不明ですね。
秋としたのは、ソニーのレコが秋の新機種でDLNA録画・ムーブに対応するのでは?と
読んでいますが、自社製品には対応せずX8だけ対応というのは考えにくいですね。
書込番号:9297137
0点
けっきょく,スカパーHDってコピワンなのかねえぇ?。
書込番号:9297884
0点
けっきょく,スカポンタンって駄犬でしょう,(涙)
書込番号:9298270
0点
DST-SP5なら連動ケーブルを使うとX8側の番組表等で予約するとCH変更とかしてくれます。
キーワードなどにも他社製とは思えないぐらい同期してます。
その他のソニー製チューナーについては判りませんが・・・
AVマウスと併用も出来るのかな?
書込番号:9298290
1点
>けっきょく,スカパーHDってコピワンなのかねえぇ?。
一般チャンネルはコピワンで、アダルトはコピーネバーって聞きましたよ。
書込番号:9298654
1点
黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございます。
hiro3465さんがコメントしてくださいましたが、DST−HD1については秋の予定なんですよ〜
やはりまだアナログチューナーで静観なのでしょうね。
hiro3465さん
ご回答ありがとうございます。
SONYはこれまでもスカパー!と連動できるものが出ていませんでしたが、X8のパンフレットを見る限りでは、『HDチューナーからの予約だけで録画できるようになる』と書かれているので、出てくるのでしょう。
というか、今までは、X8→チューナー だったのが チューナー→X8という逆方向になると思われるので、SONYだけじゃなくHD対応ものだったらどこのレコーダーでも連動OKになるのかなぁと思っていますが、どうでしょう。
書込番号:9298725
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
JOKR-DTVさん
>けっきょく,スカパーHDってコピワンなのかねえぇ?。
スカパー!HDのFAQに載ってるこれ↓のことですよね?
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/faq.html
↑の『Q 番組の録画はできるの?』
ドン.キホーテさん
ご回答ありがとうございます。
DST-SP5はこれまで使用していました。RD-X6に連動ケーブルで接続していました。
録画予約も視聴もX6側からチャンネル指定ができてとても楽ちんだったので、HDチューナーに変えたら連動ケーブルを接続するポートがチューナーになかったため、今回の質問と相成りました。
AVマウスについてですが、前述しましたように、RD-X8には対応していませんでした。
残念です。。。
書込番号:9298858
1点
>チューナー→X8という逆方向になると思われるので、SONYだけじゃなくHD対応ものだったら
>どこのレコーダーでも連動OKになるのかなぁと思っていますが、どうでしょう。
規格としてはDLNAを利用した録画なので、標準化されてX8でもOKになるとは思うんですが、
おそらく、やろうとすれば6月ぐらいに出来るものを秋としたのは、自社のレコーダーの
発売に合わせているのではないか?と個人的には思っています。
ソニーチューナーでハイビジョン録画出来るのは東芝だけです。というのは避けるのではないかなと。
実際にはこの機能を積むことでDLNAムーブが可能になるはずなので、どちらかというとそちらを期待しているんですけどね。
書込番号:9299055
0点
南西に向けてBS/CSアンテナを設置出来れば、スカパー!e2で簡単に録画出来るのに。
残念ですね。
書込番号:9299352
0点
e2が6月からHDチャンネルを増やすと言う情報を
カスタマーセンターの方が言っていたので
そちらを期待していますがまだ正確な発表がありません。
実施されれば、とりあえずはHDチューナーは不要なのですがね。
書込番号:9299954
0点
とりあえづ,最近は、フジテレビCSHDばかり
タダをいい事に録画しています,
アイドリングとか,ゲームセンターCXとか色々楽しいね,(嬉)
もうくそスカポンタン画質は見る気せん!
書込番号:9322431
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今まで使っていたXS43の買い替えを考えていますがX8と503で迷っています。
XS43のDVDドライブが壊れているのでHDに撮り貯めた番組をDVDにコピーすることが
できなかったのですがXS-43はネットdeダビングというものが始まった当初の機器で
これ以降の機器であればXS43のHDの内容をそのままコピーできるというような
内容がHPなどにも書かれています。
X8や503を購入した場合この機能を使ってダビングが出来るのでしょうか。
単純に値段やHDの容量を見てX8を購入しようと考えているのですがどうでしょうか。
0点
現在の価格コム最安価格を見ると、X8と503の価格差は8000円ほどです。
この差額ならX8のほうをオススメします。
書込番号:9290913
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、ペコリ17さん
早速のお返事ありがとうございます。
XS43からダビングできるとのことなので安心しました。
値段とHDの容量などを考えてX8を買う方向で考えます。
書込番号:9294609
1点
すみません。
いま、RD-X8を考えています。
わたしもKS09さんと同様にRD-XS43を使用しています。
そこでお伺いをしたいのですがKS09さんとは逆に、
RD-X8からRD-XS43への内容のダビング(移動)は可能なのでしょうか?
どなたかお分かりの方はお教え願います。
書込番号:9596370
0点
>RD-X8からRD-XS43への内容のダビング(移動)は可能なのでしょうか?
できません
ご存知のようにRD-XS43はデジタルチューナー非搭載だから
RD-XS43→RD-X8方向なら可能ですが
ネットdeダビングはデジタル放送非対応です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
(上記HPの「コピーワンス番組」はダビ10も含みます)
書込番号:9596414
0点
>>XS43のDVDドライブが壊れているのでHDに撮り貯めた番組
>[9288896]
>可能。
内蔵チューナーからの録画なら大丈夫だろうが、
デジタルチューナー等から外部入力でコピー制限つきの番組を
録画したものはNGだろ。
>>RD-X8からRD-XS43への内容のダビング(移動)は可能なのでしょうか?
>できません
アナログ放送でも無理なのか?
書込番号:9596427
0点
こんばんは。
早速お返事ありがとうございます。
デジタル放送はダビング(移動)は不可能だと思うのですが
アナログは、どうでしょうか?
試した方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9597313
0点
>アナログは、どうでしょうか?
ネットダビングで地アナをXS43に流す事なら可能(なぜ?)。
書込番号:9597579
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
はじめまして。
X8の購入を検討しており、色々と教えて欲しいのですが!
昨年購入したレグザZV500を上手に使いたいのですが、ZV500にHDD(USBもしくはLANで)とX8をつないだ時の録画は、3番組同時に録画が出来るのでしょうか?
X8はW録出来てHDDはW録は出来無いって言う事ははわかるのですが、両方だとどうなるのかが理解できません。
※レグザの説明書を見ても意味不明で・・・。理解力無くてすみません。
またレグザ−HDD−X8と3つのつなげ方はどうすればよいのでしょうか?
現在は、ZV500とRD-XS37をつないでいます。録画番組が多く、ほぼ毎日W録は活用しているのですが、せっかくHDを見れるのに今のレコーダーだと画質が悪く要領も足りません。
要領だけならHDDだけでも良いのですが、せっかくなのでメディアに残したいのもありますので、X8も購入したいと考えております。
うまい使い方や、他に良い方法もあれば教えて頂けますようでしょうか!お願いいたします。
1点
X8とTV&HDDで分けて考えて下さい。
X8は単独で機能しますのでW録画可能。
TV&HDDは、TVのチューナーを使ったシングル特が専用です。
これにDLNA接続を行うことで、TV(HDD)→X8のダビングが可能というシステムです。
X8へは直接HDDは接続できません。
つまり、レグザのこのタイプに接続したHDDだから、ダビングできると言うだけです。レグザがなければ、ただの箱です。
書込番号:9284298
1点
結論から言えば、3番組の同時録画は可能です。
ただし、DVDに残せるのは、高速ダビングでは一つ、レート変換ダビングを厭わなければもう一つです。
ZV500にはUSB-HDDを繋ぐのが簡単。これに録画したタイトルは、DVD化は困難なので、見て消すだけにしましょう。
RD-X8にはTS1とTS2という二つのデジタルチューナーが搭載されていますが、このうち、録画画質を任意に指定できるのはTS1だけで、TS2はデジタル放送そのままの品質でしか記録できません。
TS1は実際には高解像度のTSEモードもしくは低解像度のVRモードを選択して録画することになります。TSEモードは東芝の最近の機種でしか再生できず、他社互換性はありません。VRモードは互換性がありますので、ユーザーの必要に応じて使い分けられると良いかと思います。
TS2は録画品質は任意に決められず、デジタル放送そのままの記録容量となります。容量を大変食いますので、基本的には見て消す用途に向いていると思いますが、DVDに残せないわけではありません。画質指定、若しくは容量ピッタリダビングで、ダビング先をDVD-RやDVD-RAMにしてレート変換ダビングを行えばディスクに残せます。但し、この場合、高速ダビングは出来ず、ダビングに実再生時間かかってしまいますので、お急ぎの場合は困難です。暇なときゆっくりとやってください。
略語が多く、戸惑われたかもしれませんが、機械を使用すればすぐに覚えられると思いますので、勉強してください。
多少なりともお役に立てれば幸いです。
書込番号:9284324
3点
うちは、37ZV500 + HDD + RD-X8 です。
おっしゃる通り、分かりやすく言うと、最大3番組を同時に録画出来ます。
RD-X8で2番組、ZV500 + HDDで1番組です。
接続は、
1. TVとHDD
まず、HDDはUSBの場合、背面の専用USB端子にUSBタイプのHDDを繋げばOKです。
LAN-HDDの場合、背面のLAN端子のHDD用端子にLANケーブルで繋ぎます。
2. TVとRD-X8
基本はHDMIだけでもOKですが、TVのHDDからダビングをする場合は、更にTV背面のLAN端子の真ん中と、RD-X8のLAN端子をLANケーブルで繋ぎます。
これで、TVで録画した番組をRD-X8にダビング出来ます。
東芝同士なので、HDMIを経由して、TVのリモコンでRD-X8を操作したり出来て便利です。
TVの番組表から、RD-X8へ予約録画も出来ますし。
ただし、RD-X8の操作性は、REGZAの操作性とは全く異なりますので、その点ご注意下さい。
アナログTVに繋いでも使えるようにGUIの解像度は低いですし、レスポンスも悪いです。
当方、RD-XS41も持っていますが、随分操作が違い、説明書を熟読しないと使えませんでした。
その代わり、細かいところまでかなり使い込めるので、慣れれば最強の組み合わせかもしれません。
書込番号:9284341
3点
ありがとうございます。
皆様のご意見、非常に分かりやすく、ようやくRD-X8とHDDの使い方が分かりました。
やっぱり東芝は最高です!
話は変わりますが、東芝のこれからの流れとしては、この先BDやAVCHD Lite規格が搭載されたり、またSDカードへ直接ダビングが出来るようになるのでしょうか?
ちなみにコンデジは、パナのTZ7を購入予定。携帯でも録画した番組を見たいと思っているので、実現できたらすごい事ですよね!
TZ7を使うのであれば、BDレコーダーはパナにするのが一番だと思うのですが、そこは東芝を譲れません!やはりTVとレコーダーの流れは最高だと思います!!
こんなのが1〜2年後ぐらいに発売されれば、それはされで購入するのですが・・・。
書込番号:9285367
1点
>せっかくなのでメディアに残したいのもありますので
X8で残せるメディアはDVDだけです
良い画質(ハイビジョン)で残せば
他社どころか東芝のGやEシリーズでも再生出来ません
しかもたった4.7GB以内でしか画質と録画時間をコントロール出来ません
4.7GB以上のメディアはBDより割高で追記しか出来ないDVD-R DLだけ
それでも8.5GBしかありません
BD・AVCHD Lite・携帯で見たい(ただし地デジのワンセグ限定)・TZ7
パナ機を買えばすぐ実現する物ばかりってのは
わかっていらっしゃるようですが・・・
少し話変わって・・
AVCHD Lite良いですよ
画質は本物のハイビジョンビデオカメラには負けますが
SD画質のビデオカメラとは比較になりません
それにあれだけ広角で動画が撮影出来るってのは
ビデオカメラじゃ難しいから使い道は多いです
でもAVCHD Liteの一番のウリはレコーダーへの簡単ダビングです
それにパナ機はJPEGも扱えるからTVで静止画を見ることも出来るし
一つの行事(旅行等)の動画と静止画を1枚のRAMやBD-REに入れて管理し
簡単にTV画面で見れます
静止画はスライドショー再生も出来ます
ZV500-HDD−X8この流れは最高ですが
TVを買い換えればHDDに録画したものも見れないし
DVDにハイビジョンで残しても互換が現行機では3機種だけだし
TV−HDD-X8のトライアングルからほとんど外に出ないし外から受けれないから
そのトライアングル内だけで終わり・・・かも?
書込番号:9285818
1点
>この先BDやAVCHD Lite規格が搭載されたり、またSDカードへ直接ダビングが出来るようになるのでしょうか?
実際のところ東芝はワンセグ録画→持ち出しが出来るDVDプレーヤーも発売しましたし、
DTCP-IPムーブも実現していますが、どうも、大きな戦略が見えずに、個々の部隊が目の前の
戦術を別々に走っている感じが大きいですね。
また、単体のネットワークプレーヤーも発売予定みたいなので、本来RDに統合すれば、
BDとは競合ではなく共存できる総合ネットワークレコーダーが出来上がるはずなんですけどね。
RD持っていれば、TVもBDもワンセグもその他のメディアもすべて便利に使えるよ、見たいな機種を期待してるんですけどね。
書込番号:9286312
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こんばんは!
高速起動を「入」にすれば
時計は、常時表示されます
書込番号:9283202
3点
こんばんわ!
時計表示が見れるようになりました!
下町情緒さん、迅速なレスありがとうございました^^
重ねての質問で申し訳ないのですが、
高速起動は本機に何か負担を与えたりするのでしょうか?
もしかすると何らかのリスクがあるのかもと思い、
今まで使用してこなかったのですが・・・
書込番号:9283511
1点
待機時の消費電力の違いだと思います
入:3.7W
切:1.0W
「入」にしたから、特別壊れやすくなるとかは関係ないと思います
ただし、時計表示部の白色REDの焼き付きや、輝度ムラが
将来発生するかもしれません
私が現在使用中のオーディオにも、ディスプレイセーバーなるものがあり、
上記症状を回避するような仕様となっています
以前のオーディオには、そのような機能がなく、輝度ムラが発生し
薄くなって、読み取りにくくなりました
書込番号:9283777
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






