VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

次期機種への期待

2009/02/28 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:58件

レコーダからの撤退か?
新たなサプライズな展開があるのか?
東芝が得意とする半導体+メモリ技術を融合した商品は発売されるのか?
東芝ユーザーとしては気になります。
ご意見&情報がありましたら
ご教授願います。

書込番号:9168231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/28 11:28(1年以上前)

>レコーダからの撤退か?

無いだろさすがに(じゃなきゃG503/E303なんか出さないだろうし)


>新たなサプライズな展開があるのか?東芝が得意とする半導体+メモリ技術を融合した
商品は発売されるのか?東芝ユーザーとしては気になります。
ご意見&情報がありましたらご教授願います。

RDは2機種出たばかりだし,レグザはA8000出た以外発表も無い,現時点でこれと
言った噂も無いし(せいぜい日立のI DVRみたいなマシンの試作機を作った程度)
4月以降まで大した事は起こらんのではなかろうか,あとこんなスレあるから見に行けば,

今後の東芝はどうなる? [9135062]。

書込番号:9168422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/28 12:16(1年以上前)

新機種発表の日付を一覧にすると
RD-X8が9/18 (木)
RD-X7が5/15(木)
RD-A301が10/31(水)
RD-A600が6/12 (火)

A301は年末商戦にギリギリ発表
X7はHD DVD撤退からずれ込んだ発表のため
(事前にホームページにA502取説掲載ミス)

G503が1/22(木)発表
最近は木曜日報道発表が多いことから
次機種は4月中旬の木曜日発表?
勝手な想像ですからアシカラズ(笑)

書込番号:9168617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/28 14:43(1年以上前)

すいません、根拠もなにもない4月中旬なので
3月なのかもしれませんし〜
5月なのか、6月なのか、7月、8月、9月、10月なのかもしれません(笑)
m(._.)m

書込番号:9169250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/28 17:41(1年以上前)

流行の社長交代で春から方針が変わるかもね。

書込番号:9169939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/28 17:51(1年以上前)

デジタル貧者さんも
交代して
デジタル富豪さん、になったりして〜(笑)

てか、社長が代わっても
たかがレコーダー
グループ全体でさ微々たる存在
あますぎ
一般層の知ってる家電販売なんて
くそみたいな存在
他の部門のほうが売上も利益もでかいですよ

書込番号:9169983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/28 18:09(1年以上前)

>デジタル富豪さん、になったりして〜(笑)

そのHNの人いますよ。

東芝が変われるとしたらやはりトップ交代が
チャンスとかニュース見て思いましたが、
やはり撤退ですかね。

書込番号:9170055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/28 18:23(1年以上前)

ありゃ、すでにハンネを使っている方いたんですね

スーパーウルトラ、アフガンへの怒りプラス、復讐も逆襲もリベンの貧者さん、とか
あら、ながすぎ〜?

まぁ、シャチョさ〜んも、勝手にして〜
保存メディア小さいのは
間違いないんだから
とりま、DVD

藤井さんが土下座うんぬんは馬鹿なパホーマンスして、お調子のりしすぎです
素直に謝りましょう

書込番号:9170111

ナイスクチコミ!0


www.trekさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/03 23:05(1年以上前)

東芝は、レグザリンクを維持して行くのならば、DVDレコーダからは撤退できないし、ノートPC用光学ドライブとして、BDを無視できないでしょう。またコンテンツ的にもSSDやカセットHDDには無理があると思うのですがどうでしょうか?
コンテンツ供給会社からは、BD移行もしくはネット配信となり他のストレージは考えにくいのです。
SDHCやUSB3.0を利用したストレージも考えにくいと思うのです。
SDHCならばレグザリンクで事足りるのですから。

書込番号:9187877

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 01:32(1年以上前)

東芝は今度ワンセグ録画できるDVDプレーヤー発売しますね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_02/pr_j1901.htm
ネットワークプレーヤーも今年中に発売するみたいですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/ces02.htm

なんでRDで融合しないの?っていいたくなりますね。
REGZAも含めてそうですが、東芝ほど事業間の連携が取れてないところはないですね。

書込番号:9188809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

X8の価格はそろそろ下がりませんか?

2009/02/28 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

やっぱり3月でしょうか?
友人が欲しがってるのですが・・・

書込番号:9166746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/28 00:38(1年以上前)

今でも十分安いと思うのですが…
友人は一体幾らなら安いと思われるのでしょうか?

書込番号:9166838

ナイスクチコミ!4


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 05:28(1年以上前)

同感です。

定価をおいくらだと?

書込番号:9167529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/28 07:15(1年以上前)

発売直後、ビックで\108,000+ポイント10%で買った者からすれば、
今の価格は腹が立つ程安いですよ(笑)
客観的に見ても、仕様からすればリーズナブルな価格と言えますね。

メーカーにも利潤を追求する権利があります。
あまり激安を要求するのも理不尽ですし、そのような方は本機の様な上級機ではなく、
安価なエントリー機をお買いになるべきですね。

書込番号:9167620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/28 11:33(1年以上前)

まぁでもちょっと前までビックやヤマダで79800円のポイント20%超えで買えてたのが、
最近値段が上がってましたからね。
今週末くらいからまた下がってたりするんですかね?

書込番号:9168430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/28 16:31(1年以上前)

私も、もう一台欲しいなぁと思っています。BD無しと割り切ってしまえば、大変優れた機種です。

少しでも安く買いたいという気持ちは分かりますが、現在の価格でも、利益度外視の激安だと思います。ある程度メーカーにも利益が無いと、商売として成り立ちませんから、購入されては如何でしょうか?

値段が下がるとしても、あと、せいぜい2000〜3000円程度ではないでしょうか?

書込番号:9169677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/28 17:55(1年以上前)

前機種X7は最終価格が5万5千円まで行ったそうです。
X8発売後の処分で、ですが。
X9発売後の処分を待てばいかが?

>友人が欲しがってるのですが・・・

買い!の想定希望金額がいくらなのか興味ありますね。
聞いて教えて下さい。

書込番号:9170001

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2009/03/01 03:34(1年以上前)

こんにちは。
買いの目安はポイント込みで6万前後と聞いています。
自分もポイント込みで6万ちょいで買えると教えたので・・・

数週間前と比べ、ここまで値上がりするとはちょっと予測してませんでしたが・・・。
X9が発売すると値下がりするようですが、X9はいつごろ発売なのでしょうか?

書込番号:9172856

ナイスクチコミ!0


SAKADARUさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/01 14:34(1年以上前)

昨日、池袋のヤマダ電機で聞いたら84,800円、ポイント29%
でしたよ。

書込番号:9174735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/03/01 23:35(1年以上前)

LABI大井町も掲示されている価格が84800円28%でした。
交渉次第では池袋と同じくらいになるかもしれません。
もともと子供のおもちゃを買いに行ったついでなので
値段だけ見て帰ってきました。

書込番号:9177615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/02 13:06(1年以上前)

東京はさすがに安いですね。
私の地元のヤマダ電機・コジマ・その他の量販店の
RD-S503の価格と同じくらいの金額ですね。

少し前ですが503の金額は79800円 10パーセントでした。
最終価格を考えると、RD-X8を東京で買った方が安いですね。
最近は東京出張が無くなってしまったんで泣けてきます。
以前は一ヶ月に一回位は有りましたが…
残念です。

書込番号:9179562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 shonanmanさん
クチコミ投稿数:47件

ちまたでは、BDレコーダーが当たり前のように売れていますが、東芝のようにDVDに特化した製品はいずれ淘汰され、DVDに保存した大事な映像を見れなくなる可能性はあるでしょうか?
 それとも、BDレコーダーでDVDも読みとれる形で、映像記録を残せるでしょうか?
 小生、東芝VARDIAの編集機能が好きで、現在はRD―X6を愛用しており、地デジW録できるよう新たにRD―X8を購入しようと考えています。

書込番号:9165709

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/02/27 21:29(1年以上前)

TSE録画だとハードがなくなりそうな予感(汗)
VRなら見れるだろうけど画質は…

書込番号:9165756

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/27 21:34(1年以上前)

>小生、東芝VARDIAの編集機能が好きで、現在はRD―X6を愛用しており、地デジW録できるよう新たにRD―X8を購入しようと考えています。

X6で使っていた形式であれば、BDレコーダーでも再生互換性は問題有りません。

東芝独自の「HD Rec」方式の場合には、対応が東芝のみなのでここが止めれば再生出来なくなります。

書込番号:9165784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/27 21:35(1年以上前)

今のところ
BDレコでもDVDは使えるから
その心配はないと思います
(注意:他社互換のない東芝のHD Recは除く)

個人的な予測ですが
確かに「DVDレコ」は減少傾向ですが
「DVDプレーヤー」と「DVDソフト」は
まだまだ数多くあるから
DVDそのものが見れなくなることは当分ないかと…

なので
RD-X8でHD Recを使わなければ
問題はないと思いますよ?

書込番号:9165792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/27 21:44(1年以上前)

4年近く前にXS57で太陽誘電製DVD-Rに録画しておいた番組が、最近になってブロックノイズが出まくって見られなくなっているのもあります。
(現役で使っているXD92Dのドライブの不具合の可能性もありますけどね)

書込番号:9165846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 21:47(1年以上前)

DVD自体は直ぐには無くなりません。
BD機でも再生出来ますので気にする必要は無いと思います。
ただし、HDRecは注意が必要です。対応するのは東芝のみですので。

ただ、ハイビジョンを本格的に見出すと、互換性を残す為にSD画質でDVD化するのは考え物と思います。割り切った方が良いと思います。

書込番号:9165863

ナイスクチコミ!2


スレ主 shonanmanさん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/27 21:48(1年以上前)

東芝独自の「HD rec」とは、RD‐X8でいうところの「TSE録画」のことでしょうか?

書込番号:9165868

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/27 21:50(1年以上前)

>東芝独自の「HD rec」とは、RD‐X8でいうところの「TSE録画」のことでしょうか?

そういう事です。X6と同じレートのみ使用していれば問題有りません。

書込番号:9165885

ナイスクチコミ!0


スレ主 shonanmanさん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/27 21:59(1年以上前)

ビデオムービーで家族の映像を撮ったものを、ハードディスクにいったん保存しDVDに記録保存することを考えると、ハードディスクに録画する際、ハイビジョン画質であるTSE録画を避け、通常画質のVR録画をしておけば、画質はともかく、将来BD機しかなくなっても再生の互換性はあると言うことですね。

書込番号:9165945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/27 22:01(1年以上前)

HDVR形式で録画=TSE録画
HDVR形式でDVDに記録=HDRec

だと思います。
間違えてたらご指摘下さい

注意は3倍速以上のDVD(−R、−RW、−RAM)しか使えません

書込番号:9165963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 22:20(1年以上前)

一応
ソニー機は、東芝機とは使い勝手は少々異なりますが、コピーフリー品のプレイリストダビングは可能です。
デジタル放送のコピー制限付きは出来ません。

書込番号:9166064

ナイスクチコミ!0


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/01 16:44(1年以上前)

X8を購入検討しているので便乗質問させてください。

HD RecしたDVDから、再びHDDに書き戻すことは可能でしょうか?
書き戻せた場合、それをTSモードに変換することは可能でしょうか?

もし可能であれば以下のようなことができるのではと考えています。

  X8でTSモードで録画
→ HDD故障に備えバックアップとしてHD RecにてDVD焼く(大事な番組のみ)
→ 1〜2年後にパナのBD機を購入
→ DVDからHDDに書き戻し、さらにTSモードに変換
→ パナのBD機にiLINKで転送しBD化

極端に画質が落ちるのでなければ、多少の劣化もありかと思っています。
(HDD故障で失ってしまうよりはマシ…)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9175279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/01 16:53(1年以上前)

無理です

デジタル放送を録画しちゃったら
DVDからHDDに書き戻しはまずできませんし

コピフリものだと仮定しても
TSEからTSに変換することは不可です

書込番号:9175315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/01 16:56(1年以上前)

>極端に画質が落ちるのでなければ、多少の劣化もありかと思っています。
(HDD故障で失ってしまうよりはマシ…)

極端に画質を落すことになりますが
普通画質でもDVD化しとくしかありません

書込番号:9175327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/01 16:58(1年以上前)

>HD RecしたDVDから、再びHDDに書き戻すことは可能でしょうか?

残念ながらTS、TSE、VR録画に限らずコピー制限のあるデジタル放送等のタイトルはメディアに焼けばそこが最終点です

>→ パナのBD機にiLINKで転送しBD化
これは可能ですね、当方X7→BW830でやってます(TSのみ)

書込番号:9175339

ナイスクチコミ!1


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/01 17:22(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、トオカイテイオーさん、ご返信をありがとうございます。

デジタル放送は(ダビング10であっても)一度ディスクメディアに焼いたらそこから先は動かせないのですね。
また、TSEからTSに変換することも不可能であると。

だとすると、こんな使い方の範囲であれば大丈夫かと想像します。

目的:お気に入りのアーティストが歌番組に出た時に、そのアーティストの部分だけ切り出して保存したい。
  (1番組中の出演時間は10〜20分程度のことが多い)

  X8にTSモードで録画し、必要部分のみ切り出し、TSモードでDVDに焼く。(バックアップ)
  HDDは消さないで置く。
→ パナのBD機を買ったらiLINKで転送しBD化する。

大丈夫でしょうか??

書込番号:9175463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/01 17:26(1年以上前)

その目的だったらだいじょうぶです

書込番号:9175483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/01 17:32(1年以上前)

> X8にTSモードで録画し、必要部分のみ切り出し、TSモードでDVDに焼く。(バックアップ)

これはHDRecでしか出来ないので1層のDVDであれば20分〜30分しか記録出来ない上に他のレコーダー、プレーヤーでの再生が出来ません
可能なのは最近の(HDRec搭載機)東芝機だけです

VR記録が無難ですね

書込番号:9175514

ナイスクチコミ!1


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/01 21:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、トオカイテイオーさん、ご返信ありがとうございます。

> >X8にTSモードで録画し、必要部分のみ切り出し、TSモードでDVDに焼く。(バックアップ)
>これはHDRecでしか出来ないので1層のDVDであれば20分〜30分しか記録出来ない上に他の
>レコーダー、プレーヤーでの再生が出来ません 可能なのは最近の(HDRec搭載機)東芝機だけです

取説P.142・145・163の説明を見てみると、HDDに録画したTSモード番組を編集し、DVD-RにTSモードで
焼くこと自体は(20〜30分程度であれば)可能そうに見えるのですが、誤解していますでしょうか?

ただ、できる場合でも、そうやって焼いたTSモードのディスクは、他メーカーのレコーダー、プレーヤー
(例えばパナやSONYのBDレコーダー)では再生できないということなのですよね?

(要するにTSで焼こうがTSEで焼こうが、X8では他社機で再生できるハイビジョンDVDディスクはどうやっても
 焼けないということなんですね^^;)

質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9176676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/01 21:30(1年以上前)

誤解してませんよ?
ご安心ください

つまり…
HDVRフォーマットすればできる
ってコトなんですが
お察しの通り他社互換は皆無です

だからトオカイテイオーさんも
VR記録が無難ってレスされてます

書込番号:9176747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/01 22:10(1年以上前)

細かい事言うと他社だけが再生出来ないのではなく
東芝でも最新のDVDレコーダーGやEシリーズでも再生出来ません
HDRecは東芝のSとXシリーズ専用です

脅かしますが途中でHDDがエラー起こして
SとXシリーズの生産終了したらもう再生する事は出来ません

一番の問題はHDRecの再生互換ではなく
いつまで再生出来る機器が売られていくのかだと思います

その点がBDがある間はたぶん安泰で条件は高いようだけど
パソコンでも再生出来るらしい
パナのDVDにハイビジョン(AVCREC)との一番の違いです

HDRecで作って勿論良いんですが
VRモードでも作っておかないと
それが最後の砦です

書込番号:9177044

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパーの画質について

2009/02/27 04:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

現在ソニーのコクーンでスカパーの番組を主に録画しています。
先日テレビを25インチのブラウン管から
37インチの液晶に買い換えたのですが
新しいテレビでコクーンで録画した番組を見ると
画質が粗いと感じるようになりましたので
コクーンと同じくスカパー連動機能が付いている
この機種への買い替えを検討しています。

スカパーのチューナーはコンポジット出力しかない
東芝のCSR-B4ですので元々の画質が良くないのは承知しているのですが
録画した番組を見るときに
RD-X8はコクーンより画質は良くなるのでしょうか?

書込番号:9162451

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/27 06:35(1年以上前)

やはりブラウン管が上なんでしょうか?

未だハイビジョンブラウン管2台が現役ですからちょっとうれしいです。

スレ違いで申し訳ありません。

書込番号:9162537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/27 07:40(1年以上前)

>RD-X8はコクーンより画質は良くなるのでしょうか?

レコを替えても大差ありませんし、XDEも元々の画質の悪いスカパーには
焼け石に水です。

HDではないスカパーを何とか我慢出来る画質で見るには、ブラウン管テレビか
VGA液晶テレビを使うしかありません。

書込番号:9162643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/27 07:54(1年以上前)

37インチの液晶で、コンポジットというところが決定的にダメです。

37インチの液晶テレビで、e2スカパーを受信できるのなら視聴してください、
スカパーは、どう頑張ってもそれ以上にはなりません。

>RD-X8はコクーンより画質は良くなるのでしょうか?

コクーンは、最高画質で8Mbpsだったと思います。
コンポジットを使う限りは、ゼロとは言いませんが改善は期待できません、
e2に変えるか、スカパーをS端子付きに変えるか、
そのあたりから検討したほうが賢明。

書込番号:9162680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/02/27 09:58(1年以上前)

表示画面サイズを小さくして視聴しましょう。
NRとか画質調整を頑張りましょう。効果ないかも?
スカパーe2の画質は、評判悪いです。
普通のスカパーが多少画質が上らしい。
>コクーンと同じくスカパー連動機能が付いているこの機種への買い替えを検討しています。
あと、7ヶ月後(10月)に、スカパー!HD放送が本格化します。
それまで、我慢、我慢です。
スカパー!HD放送対応は、今のところ、東芝だけです。

書込番号:9162992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/27 15:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます

現状の環境だとレコーダーだけ変えても画質は良くならないんですね…
残念です(^^;

スカパーHDが本格的に始ってからもう一度検討してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:9164269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ890

返信363

お気に入りに追加

標準

どれぐらいで?

2009/02/26 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:103件

個人によると思いますが、今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?
まだ、メディアもレコーダ自体も高いし、これから先、価格も下がると思うし、機能的にも
良くなると思うし。後、どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

書込番号:9160197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/26 20:23(1年以上前)

>どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

あと1/2年以上はかかるんじゃないの。

書込番号:9160259

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/26 20:35(1年以上前)

わたしはDVDレコーダーXW30買ったときの価格より安くBW730買ったし
メディアも最初の頃買ってたDVDよりBDが安くなってます

だからとっくにメディアもレコーダーもDVD並の価格になってると思います

メディアは分かりませんが少なくともレコーダーが
同じ時点のDVDレコーダーと同じ価格になる事はありえないんだから
どこかで自分で線引きしないとDVD専用レコーダーって物が消滅するまで買えません

>個人によると思いますが、今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

DVDレコーダーやVHSでさえ要らない人はいるんだから
ブルーレイも要るか要らないかは100%自分次第です

書込番号:9160313

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/26 20:41(1年以上前)

久々にアンチが出たね。

欲しい人が購入するだけだよ。生活必需品じゃないのだから。

BDはもう十分安いと思うけど?

DVD見たいに価格の下落が激しくて、国内で生産出来なくなり
劣悪な品質の物で良いのなら良いけど

安さを求める余り劣悪なメディアしか無くなったら
結局消費者が泣きを見る事を分かっているのか?

DVD-Rだって太陽誘電でさえ品質が悪くなっているのに...

書込番号:9160349

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/26 21:29(1年以上前)

とし7777さん、

AVライフスタイルや経済状況は人それぞれですので、自信を持ってご自分のスタイルを確立させるのが重要でしょう。
他人の意見や考えも参考にはなるでしょうが、最後は自分の決断ですヨ。

まあ、レコーダに限ったことではないですが。

書込番号:9160663

ナイスクチコミ!8


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/26 21:32(1年以上前)

>今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

と言うよりもスレ主さんの購入の基準がよくわかりません。
安いレコ−ダ−ならいくらでもありますし。
私の場合は、使いやすさ、機能、コスト等で最強だろうと思い
BW830を買いましたけど。どのレコ−ダ−が最強か?(スレ主サンにとってですよ)
も購入の基準にしてはいかが?

書込番号:9160681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/26 21:43(1年以上前)

>まだ、メディアもレコーダ自体も高いし、これから先、価格も下がると思うし、機能的にも
良くなると思うし。後、どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

電化製品の高性能化、低価格化は益々進みます。
DVD並ってどの時点で?
DVDが発売された頃はBDよりも高額でしたし、
現状のDVDだとすると、レコーダーは殆ど変わらない所まできています。
ソフトやメディアはもう少しかかるかな。(1,2年)
下落率はDVD以上なので以外と早いかも。


>DVD-Rだって太陽誘電でさえ品質が悪くなっているのに...

マクセルOEMの件とかセカンドラインが問題になっていますが、
That’sもロットによってばらつきが出てきましたね。

以前は、製品管理がすばらしく、正しく判を押したように正確だったのですが...

書込番号:9160744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2009/02/26 23:08(1年以上前)

今のBDレコーダの売れ筋は、まだまだHDD容量が少ないタイプの様です。
大容量タイプに比べて、使い方の制約が出てきますから、本当にBDが普及してくるには、1年はかかりそうですね。

書込番号:9161362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/26 23:22(1年以上前)

私はパナのBW830を買いましたが、「いる」から買ったのではありません。「欲しい」から買ったのです。
自分が身銭を切って買うか買わないかは自分の価値観で決めましょう。

書込番号:9161489

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/26 23:34(1年以上前)

アナログチューナー内蔵DVDレコーダーが底値で売られてる中でも
安い機種は3〜4万円ぐらいだったと思います
地デジチューナー内蔵DVDレコで4万円前後
まず、1〜2万円では売ってないです

1年ちょっと前なら、BDレコーダーは10万円以上していました
1年と3ヶ月前、10万円を切る価格で売りたい、と東芝の社長が言っていたRD-A301が
10万円を切ってから
BDも、かなり下がってはきていますよ
BDレコーダーでシングルチューナーなら
6万円前後になってますし
まぁ、あと半年、1年したら、上位機種もさらに下がってるんじゃないですかね〜

書込番号:9161571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2009/02/26 23:38(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
私自身、RD-X8にて、書き込みしてると言う事は、ブルーレイは
まだ、いらないって事かもしれませんね。。。

書込番号:9161602

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/27 03:09(1年以上前)

普及に関しては、この先利用者の基準次第だと思いますね。

DVD1枚にSD画質で2時間前後が自分としてはスタンダードです。
もしも多くのユーザーが同じような感じだとすれば、
この基準まで値が下がらないと、普及するかは微妙かなと。

結局、多数派のユーザーがお金を何処まで費やせるか?というのが
この手の推察では必須条件になると思うし、それ以外で考えれば、
当該メディアで他にどんな利用方法があるか?になると思う。
つまり、Hi-Visionの膨大な情報量を消化出来るニーズが、
至極一般的な使い方として、他に何に必要になるか?です。
多くは、動画データ以外でここまでの容量を使うのであれば、
通常はHDDの方を活用するような気がしますから。

そう考えると、利益が見込める方しか考えなくなるだろうから、
メディア供給側も需要の高い方を優先するような気もするし、
DVD需要が行き詰らない限り、今の安価コストに追いつくには、
余程のニーズが生まれないと無理でしょうね。

待てば安くなる、と言う考え方よりも、今自分に必要なのは何か?
… こっちで割り切った方が自然だと思います。

例え、1TBのレコでも、昔と同じような感覚でHD画質を録っていると、
容量の少なかったHDDレコと差して変わらなくなる気がする一方、
AVCエンコードに頼るにも、1枚で1作品という領域から外れるので、
相応に慣れも必要になってくるでしょう。

そんな感じじゃないかな?と。。

書込番号:9162387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/27 08:04(1年以上前)

>今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

人によりけりです。

画質を落とさずメディアに焼きたいなら必需品、メディア焼きの際画質が落ちても良い、
又はHDDに録って消すだけでメディアに焼かないなら不要。


>これから先、価格も下がると思うし、機能的にも良くなると思うし。

BDレコに、DVDレコの普及機並みの激安を望むのは当面難しいでしょうね。
機能的には、今後動作レスポンスの改善やマルチタスク性の向上(ソニー、シャープの場合)等が
期待出来るとは思います。

一方、DVDレコは価格的に下げ止まりだと思いますし、ローコスト路線に
活路を見出すしかないので、機能面では進歩どころか、むしろ退歩する可能性もあります。
VHSのようにね。

ところで、

>あと1/2年以上はかかるんじゃないの。

これって「半年」の意味ですか?
「1〜2年」という意味ならこうは書かないし・・・。

少なくとも2〜3年以上は掛かるか、同程度の価格には決してならないか、
だと思いますが・・・。

書込番号:9162700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/27 08:28(1年以上前)

3年くらい前にBDレコーダーやメディアがDVDレコーダー並みの価格にいつなりますか
と質問されたら、自信をもって2009年の今と答えられます。現状のVHSレコーダーや
DVDレコーダーを見ても、安くするには安いなりの作り方にせざるを得ません。

良質な映像機器をお求めになりたいなら、10年前でも現在でも8万は必要だと思います。

書込番号:9162753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/27 09:31(1年以上前)

>今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

DVDレコーダーがもういらない。

>まだ、メディアもレコーダ自体も高いし

BD-R 10枚¥2,574(1枚¥257)
DVD-R 10枚¥980(1枚\98)
詳細省いてどう感じるかで貴方にとって必要か
どうかわかりますよ。
人にはそれぞれ買い時というか買ってもいい価格
があるので、それに合致したときに買えばいいです。

>後、どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

もうなってますよ、DVD全盛期のそこそこの製品の価格
にはね。

書込番号:9162931

ナイスクチコミ!4


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件

2009/02/27 19:43(1年以上前)

しぇらざーどさんの

>「いる」から買ったのではありません。「欲しい」から買ったのです。

この一言が完璧な答えじゃないでしょうか?
まさしく、その通りです。私も「欲しい」から買いました。

書込番号:9165174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2009/02/27 19:46(1年以上前)

BRハード単体の問題も有りますが、周辺機器?といえる「モニター」や「ハイビジョンビデオカメラ」の普及が急激に進んでいますから、DVDからの「切り替え組」や「追加組」がでてくる頃では?と思います。

フルハイ液晶やプラズマがこれだけ普及すれば、キレイな画面が見たくなるのも人情かとおもいます(PS3でBD見てという方も多いと思いますし)

ワタシはTV視聴よりは、ビデオ素材を主に残したいので「そろそろ組」の方です・・・

書込番号:9165192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/02/27 22:17(1年以上前)

TOPページから飛んできましたが微妙にスレタイが違うような?
一応、
>ブルーレイの必要性と価格?

で返レスさせてください。

必要かと思います。ソフトも充実してきましたし、デジタル番組も増えました。
将来にわたって残したい番組は綺麗に録りたいです。
よく懐かしの映像なんて流されますが、リマスターされてないと、音声なんかも
結構酷です。

価格も皆さんが仰るようにだいぶこなれてきてますよね。

余談ですが、基本的に本道の規格で記録するのがベターですよね。長時間記録を
謡って独自の規格を持たれても、その機種がポしゃれば再生できなくなりますし、
互換性を持たせておけばいざと言うときに苦労しません。
ベータ、8ミリ、音楽ですがMDの保有素材の移行にはホント泣かされましたから。

書込番号:9166046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/02/27 22:21(1年以上前)

ブルーレイのレコーダー

確かに高いという気がする人にとっては高いんだと思う。
ただ、X8と比べると・・・

X8って、結構高いレコーダーでしょう?
それより安いブルーレイレコーダー、いっぱいあると思うけど。

私自身、ブルーレイレコーダーって高いという思い込みがあったけど
DVDレコーダー並みとは言わないけど
それに近い金額まで下がっている機種もあるし
決して高わけではなさそうだ、という気持ちには変わってきている。

それにメディアが高いといっても
(1枚あたりの金額は確かに高いんだけど)
MGあたりの単価で比べると
安かったりする。(そんな比較は意味がない?)

圧縮で録画すれば
1番組あたりの録画単価は、逆に安くなる場合もあるんじゃなかろうか、と思ったりもする。
どうかは分からないけど。

書込番号:9166070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/27 23:02(1年以上前)

G単価はちょっと疑問ですね。

国内メーカーで同程度信頼出来るDVDとBDなら
(同程度ってところがみそ)

DVD−R(CPRM) 4.7G 26円
BD−R      25.0G 250円

DVDが5.5円 BDが10円と開きがある。


BDにAVC焼きするくらいならDVDの方が遥かに安い。
ドラマ等を1枚に纏められるメリットは大きいがコストは

DVDが26円x5枚=130円、26円x6枚=156円
BDが250円

と、BDが1枚100円になれば話は別ですが、現状ではG単価で逆転は無い。

あと、DVD、BD共にも容量一杯に使う事が少ないので逆に単価は上がる。

BDのメリットはG単価では無く、TS保存、長時間が可能な所。

映画をAVCで保存するならDVDの方が安く、
ドラマを1クール保存するなら、少し高くてもBDの方が良いとか
使い分けが出来るのでは?

書込番号:9166287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/27 23:03(1年以上前)

>X8って、結構高いレコーダーでしょう?

発売間もない頃はね,


>それより安いブルーレイレコーダー、いっぱいあると思うけど。

今だとHD22とかソニーのシングル機くらいか?。

書込番号:9166290

ナイスクチコミ!2


この後に343件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 容量と価格について…

2009/02/26 07:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

素人の素朴な疑問なのですが、この機種に限った事ではありませんが、HDDの容量が違うだけで、どうしてこうも価格に差があるのか…少し前の大容量HDDが割高な時代なら納得なのですがね…やっぱり、メーカーサイドの単なる価格差別なのでしょうか…
この機種の購入を考えていたのですが、この疑問が湧いてからは安価な303にしようかとも考える様になりました。この価格差を埋めるだけの価値(製造コストなど)が見つかればスッキリ購入できるのですが…どなたか、価格差の理由など、スッキリ出来る返答下されば助かります。
素人の妙な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9157632

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/26 07:15(1年以上前)

容量だけの差ですか?

書込番号:9157653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/26 07:59(1年以上前)

自力交換が不可能なHDD容量で文句を言っても始まりません。
価値は自分で判断して下さい。
DVD(BD)レコはPCの延長線の製品ですが、PCではありません。

書込番号:9157740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/26 08:32(1年以上前)

>この疑問が湧いてからは安価な303にしようかとも考える様になりました。

X8も十分安価です。
東芝はHDD容量での価格差って小さいです。
どうせ買うなら303と最安時¥1,000〜なんて
時もある(ありえる)503がいいのでは?

書込番号:9157800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/02/26 09:06(1年以上前)


はじめまして。

HDDの容量以外にも、大きな差がありますよ。

映像D/Aコンバーターが、303 12bit/148Hz、X8 12bit/297Hz。
また、X8の入出力端子は金メッキ処理、背面パネル/ビスは必磁性ステンレスです。

他にも細かい違いがありますが、フラッグシップ機にはそれなりの価値がありますよ。

書込番号:9157879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/26 11:34(1年以上前)

パナのBW850と950の価格差は結構ありますが
RD-X8とRD-S503の差額は結構少ないですよ
S303だとすぐHDDがいっぱいになりますし
S503のほうがいいかも

S503を使用していますが
HDDがいっぱいいっぱいです(;^_^A
BS、e2の録画をされる場合は1TBあるほうがいいですね

書込番号:9158355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/26 12:20(1年以上前)

BW850(500GB)はBD-RE DL(50GB)10枚で
HDDを空にしてまた500GB使えますが
DVDレコーダーでは500GBを空にするには
タイトルを細切れにしてもRAMかRWが107枚必要と非現実的です

BD-RE DL10枚がベストゲートで見ると10000円程度だから
BW950(1TB)じゃなくてもBW850(500GB)やBW750(320GB)で十分(なんとかなる)って
言えなくも無いんですが
DVDレコーダーの場合は迷うくらいならデカイ方を買ってたほうがいいです

書込番号:9158520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/26 19:45(1年以上前)

>少し前の大容量HDDが割高な時代なら納得なのですがね

レコーダーのHDDは選別された高品質な物が使われているそうなので、
PC用HDDの価格差とは同次元には語れないと思います。


>この価格差を埋めるだけの価値(製造コストなど)が見つかれば

必ずしも製造コスト=販売価格という訳でもないでしょう。
メーカーからすれば、せめてハイエンド機くらいは利益の上がる価格設定にしたい、
という思惑もあるでしょう。

ソニーのX100のX95に対する価格設定などは、その典型という気がします。
両機は、HDD容量以外大差ない仕様なのに、価格差はかなりありますからね。

それに較べれば、X8は仕様面の差別化が十分されている割に、価格設定は
かなり「良心的」かと思います。

書込番号:9160075

ナイスクチコミ!1


ph9310さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/26 19:46(1年以上前)

スカパーの予約連動やインターネットからの予約が必要ならX8
不要ならX8以外で価格だけで考えれば良いのでは?

書込番号:9160080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 00:25(1年以上前)

沢山のご丁寧な返信ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いて、少し納得(スッキリ)できました。
確かに通販店等の機種別による価格差を見ると幅は少ないようですね。
ただ、当方は大阪の南部の地方住みなのですが、難波や地元店の量販店価格を見ると303とX8との差額が倍近くあり、X8は中々手の届き難い状況にあります。(全体的に交渉してもあまり安値では、売る気はないようです。)この地方高値現象は明らかなメーカー・量販店サイドによる価格差別でしょうが…通販などの安売り店もありますが、保障内容などを考えると、店頭で購入したく思います。皆さんの口コミ・意見・安売り情報等を基に、購入を考えていきたい(現在はX8を検討中)と思います。
貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:9161915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング