VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

−RWについて

2009/02/20 18:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

今、他機でダビングした−RWのビデオモードが認識できなくてびっくり。仕方なく他機でVRモードでダビングしてX8にDVD-RW→HDDに取り込んだ。何故だろ?(・・?
VRモードからHDDに戻したらX8でのダビングもVRモード指定になってしまって最高速度が4倍速ダビングになってしまいます。
何故かな?!

書込番号:9126164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/02/20 22:19(1年以上前)

「他機」が何か解らないと...

また、何をどのフォーマットで録画して-RWにダビングしたのかも解らない...
 ※地デジ番組なのか、地アナなのか等、また、録画のビットレートも解らない...

元のデータが解らないと、なぜそうなったのかも解らない...

情報が少なすぎますm(_ _)m

>他機でダビングした−RWのビデオモードが認識できなくてびっくり。
自機録(DVDダビング)再ができないなら非常に問題ですが...相性問題というより録画フォーマットの違い?
「他機」が、東芝以外かも解らない状況では原因究明は難しいかと...

書込番号:9127528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/02/20 22:19(1年以上前)

>今、他機でダビングした−RWのビデオモードが認識できなくてびっくり。仕方なく他機でVRモードでダビングしてX8にDVD-RW→HDDに取り込んだ。何故だろ?(・・?

DVD-RW→HDDをかんたんダビングのDVD→HDDを利用しようとしてかな?なら
説明書に利用できるのはVRモロモロと書かれています。
もしかして以前東芝機でDVD(Videoモード)→HDDしたことあるなら、仕様は変更されています。

VideoモードならラインUダビング(索引参照、実時間使用)でできます。

書込番号:9127531

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/21 13:12(1年以上前)

SONYの四年前のアナログ機のRDR-HX92Wにて、SONY機HDD内にあるアナログ番組を−RWにダビングして、X8のHDDに高速で戻してからX8でダビングする場合です。ビットレートは標準です。VRモードで記録した−RをX8のHDDに入れると、DVDに焼く時にビデオモード不可になる=八倍不可。(VRでは四倍)。SONY機の調子が不安定でエラーが出る為に新品のX8でダビングする為に、SONY機内の番組を−RWに移して、X8にて高速ダビングしたい訳です。説明不足ですいません。知りたいのは−RWにSONY機で移す時にどっちのモードが良いのか?不可なのか、SONY機のビデオモードが故障しているのか…って事です。

書込番号:9130591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/21 22:54(1年以上前)

まず、SONY機からX8 HDD内に移したタイトル情報を確認してみては如何でしょう。
クイックメニュー→タイトル情報 を選択
○DVD互換 入 ・・・ X8が変っぽい。サポセン要確認
○DVD互換 切 ・・・ このままではVideoモードで焼けません

後者なら、同様にSONY機の大元のタイトル情報を確認してみて下さいませ。

ちなみにDVD互換”切”を”入”にする事は一応出来ますが・・・
・レート変換ダビングを行う
  その際、ダビング先(HDD)の設定でDVD互換を”入”にする

但し、再エンコになるので画質劣化が伴うのと、なんといっても実時間かかります。

スレ主さんが4倍、8倍にこだわっている所をみると、
時間短縮が目的とお見受けしたので、あまり意味は無さそうですね。

書込番号:9133398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/21 23:37(1年以上前)

>知りたいのは−RWにSONY機で移す時にどっちのモードが良いのか?不可なのか

東芝以外の機で焼いたVideoモードのDVDからの取り込みは、
ラインUダビング(実時間)しか方法が無いはず。
※その際、上記記載の通り、設定でDVD互換”入”にしないと泥沼にはまります。

高速コピーしたいなら、VRモードしかないと思います。
その際、DVD互換 入 のタイトルでなければなりません。
この条件を満たさないと、
・SONY機→X8へ高速コピー→VideoモードでDVD化

は出来ません(上述の通り無理やりやるならレート変換ダビング必要)。

書込番号:9133719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です。

2009/02/19 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:314件

開始時間が過ぎた番組を「番組ナビ」から録画したんですが、取り終っても本体の電源が切れません。どうしてですかね?。(TVで観ていて途中からX8に予約録画したんです)

この掲示板に助けてもらって、何とか基本的な使い方は出来るようになりましたが、まだ頭の中がVHSビデオから抜け切れずにRE・TS・VRと言う言葉が理解しにくくて取り説を片手に何とかダビングまで出来る様になりました。
TSは2個のデジタルチューナー(TS1・TS2)でREはデジタルとアナログとが選べるチューナーと理解してその3個のチューナーの内で組み合わせで2番組撮れると理解していますがこれで良いでしょうか?。

少しは取り説が理解できて来ましたがレコーダーは難しい!!ですね。

馬鹿な質問ばかりですいません。

書込番号:9122742

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/19 23:36(1年以上前)

>開始時間が過ぎた番組を「番組ナビ」から録画したんですが、取り終っても本体の電源が切れません。どうしてですかね?。(TVで観ていて途中からX8に予約録画したんです)

東芝は電源onで予約録画がスタートした場合、終了後も電源はonのままとなります。

電源offからの場合は終了後は電源offになります。

録画後に電源offにしたい場合には、録画中にリモコンの「クイックメニュー」ボタンを押して、終了時電源切るを選択する必要が有ります。

>TSは2個のデジタルチューナー(TS1・TS2)でREはデジタルとアナログとが選べるチューナーと理解してその3個のチューナーの内で組み合わせで2番組撮れると理解していますがこれで良いでしょうか?。

REはチューナーでは有りませんが、考え方としてはそれでも良いでしょう。

書込番号:9122784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/19 23:51(1年以上前)

>少しは取り説が理解できて来ましたがレコーダーは難しい!!ですね。

東芝機は特別だと思いますよ。
その分一旦覚えてしまうと、他社ではできない事も多々ありますので
くじけず一つ一つ覚えていって下さい。

書込番号:9122884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2009/02/20 00:13(1年以上前)

jimmy88さん へ

そうなんですね!、ありがちうございます。
試しにやってみたらOKでした。

「REはチューナーでは有りませんが・・」・・そうなんですか。
もう一度取り説を読んでみます。

のら猫ギンさん へ

頭の中に固定観念がありまして中々頭に情報が入りませんが努力して覚えます。
ありがとうございました。

書込番号:9123011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/20 00:42(1年以上前)

ユーザーではありませんが、

>これで良いでしょうか?

間違いではないと思いますが、
>その3個のチューナーの内で組み合わせで2番組撮れる

では、 「TS1とREで同時に異なるデジタルチャンネルは選択できない、という仕様」 への理解が落ちているようです。

>TSは2個のデジタルチューナー (TS1・TS2) でREはデジタルとアナログとが選べるチューナーと理解

私の理解では、
TS1/TS2は、TSモードで録画するためのチューナーモード。 (TSモードで録画できるのはデジタルチャンネル (放送) のみ。)
REは、VRモードまたはvideoモード (DVD互換入り) で録画するためのチューナーモード。 (videoモードで録画できるのはアナログチャンネル (放送) ならびに外部入力ソースのみ。)

という感じです。

で、REチューナーにおいてはデジタルチャンネル (放送) はTS1と連動する仕様なので、異なるデジタルチャンネル (放送) をW録しようとするならTS1×TS2、またはRE×TS2の二択になります。

書込番号:9123198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/20 01:52(1年以上前)

>しろいろのくまさん
そうですか?
自分はチョット違う認識なんですよ(笑)

自分のW録画に関する認識は以下の通りです。

便宜的に搭載チューナーをアナログチューナー、デジチューナー1、デジチューナー2とした場合、

TS1は、デジチューナー1
REは、アナログチューナーとデジチューナー1の切り換え
TS2は、デジチューナー2

と言う対応になります。W録画は、この内の2個の組み合わせが可能となりますが、REでデジチューナー1を使う場合、TS1との共用が出来ない仕様です。
つまり、可能なのは
RE(アナ)xTS1
RE(アナ)xTS2
RE(デジ)xTS2
TS1xTS2
まで。
RE(デジ)xTS1は不可能
だった筈です。ただ、分かり難いので、素直にREとTS1は同じサイドのチューナーを使うので併用が不可能と判断して使うのが間違いが少ないと思います。

いずれにしても、一般人には分かりにくい仕様です。だから、マニアックって言われるのです。(笑)

書込番号:9123466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/20 04:07(1年以上前)

まず、前レスの訂正です。 最後の段落で、
誤 : 異なるデジタルチャンネル (放送) をW録しようとするならTS1×TS2、またはRE×TS2の二択になります。
正 : TS1×TS2、またはRE×TS2の二択になります。

訂正前の文章ですと、「同じデジタルチャンネル (放送) でのW録ならTS1×REも可かよ? 」 (実際は不可。) と読めますので。


エンヤこらどっこいしょさん
>自分はチョット違う認識なんですよ(笑)

すみません、「チョット違う認識」 が分かりません (涙)

まあ、個人の認識ですし、うまく機材が使えてさえいればどうでもいいのは分かっています。
スレ主さんの認識だって、前レスでも書いた通り間違っているとは思いませんし、デジ波でのTS1×RE不可縛りの件も単純に書き漏らしただけのことでしょう。

私がスレ主さんにお伝えしたかったのは、この製品がデジタルチューナー1、デジタルチューナー2とかではなく何でTS1、TS2という表記なのかを考えれば本質の部分で理解できるのでは?ということです。
REという概念にしろ、前レスでjimmy88さんが指摘なさっていますが、そもそも 「チューナー」 ではありません。
きっと、東芝は 「TS1、TS2、VR」 の括りにしたかったのでしょうが、そうすると 「アナログチャンネルをvideoモードでは録画できないのかよ?!」 って突っ込まれそうなので、「RE」 なんていう表記にしたのだろうと、勝手に解釈しています。
スレ主さんの初手の書き込みように 「デジタルチューナー」、「アナログチューナー」、「その3個のチューナー」 とかいう風に 「チューナー」 の概念でとらえずに、どういう録画モードで録画したいのかを軸にアプローチを考えれば 「TS1、TS2、RE」 の使い分けは (意外と) 簡単に理解できるのではなかろうか、ということです。

書込番号:9123659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2009/02/20 07:23(1年以上前)

しろいろのくまさん へ。

おかげで80%解釈出来ました。
時間が許すかぎりTS・REと録画・編集と練習します。

ありがとうございました。

書込番号:9123872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/20 07:33(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん  へ。

回答ありがとうございます。
2台(パナDMR−XP12とこのRD−X8)をほぼ同時に買ったのが初めてのレコーダーを使う私にとって混乱させています。

パナはまだ接続して簡単に取り説を見た程度です。
そしてメーカーによる録画仕様の呼び名の違いで120%混乱していましたがおかげで分かってきました。

ありがとうございました。

書込番号:9123887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/20 08:10(1年以上前)

スミマセン、少々話を難しくしてしまったようで・・・。

自分も、東芝機を一時期使用した時、訳が分からなくなったので、W録時は、TS2との組み合わせが基本と判断して使ってました。(アナログは使わなくなっていたこともあって)
ただ、過去スレでRE(アナログ)とTS1(デジタル)のW録画が可能との報告を見た気がしたので、一応確認したまでです(今は手元にないので)。

結構煩わしいんですよね。デジタル放送を録画予約するだけでRE/TS1/TS2って3種類の選択があるので。
失礼しました。

書込番号:9123965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/20 09:02(1年以上前)

>レコーダーは難しい!!ですね

東芝のレコーダーは難しい!!ですよ。
初心者には不向きです。

書込番号:9124093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/20 10:07(1年以上前)

デジタル貧者さん へ。

東芝のレコーダーはマニヤニックな点が多いんでしょうね。
ブルーレイ競争で敗北したので意地でそうゆう機械にになったんですかね。

書込番号:9124290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/20 11:10(1年以上前)

>ブルーレイ競争で敗北したので意地でそうゆう機械にになったんですかね。

元々です。
一般人を対象にしてはおりません。
開発リーダーがマニアだから、みたいです。
だからコアなユーザーの支持は集めていた様です。

書込番号:9124489

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/20 12:25(1年以上前)

東芝機の録画の基本は、
1.アナログ → RE使用
2.デジタル(TS) → TS1使用
3.デジタル(TS以外) → TS1+RE使用
です。

1.の場合はTS1が空いてる(ただしTSのみ)けど、
2.と3.の場合はTS1が空いていないので、
 TS2(そもそもTS専用)を使ってくださいってこってす。

書込番号:9124778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/20 12:59(1年以上前)

東芝のデジW録機ってE301(TS/アナW録)+TS2って感じに
シングルデジ機から発展させたんだと思います

TS2を付け足したから最初はTS2の制限がきつかったし
今でも少し制限が残っています
W録のパターンはE301(TS/アナW録)+TS2って考えると合点がいくし
TS1とTS2でW録しながらREでアナログチューナー使えるという
他社には出来ない仕様も合点がいきます
E301(TS/アナW録)+TS2だからTS1とTS2とREの
トリプル録出来てもおかしくないんですが
さすがにそれは安定させるため封印したって事だと思います

パナやソニーはWデジ機を出す時にシングルデジ機に追加するのではなく
Wデジ&W録機がレコーダーのベースになるように設計を変えたんだと思います
つまりベースのWデジ&W録機から−デジチューナーとシングル録=シングルデジ機
その結果シングルデジ機ではWデジ機が出るまでの機種では出来ていた
デジ/アナのW録機能も削除されてしまったんだと思います

書込番号:9124921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/20 13:10(1年以上前)

Cozさん へ。

皆さんのおかげでほぼ録画方式が分かってきました。
シングルに+されたTS2って考えたらなっとくです。

書込番号:9124972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/20 13:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん へ。

レコーダーにも歴史があるんですね!!。
それにしても良く御存知!!。

書込番号:9124995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

価格交渉

2009/02/19 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:103件

以前の書き込みで、ヤマダ電機で価格交渉するなら、白いカッターシャツを着た上司をつかまえて、直接、価格交渉する事と書いてあったと思います。 
ヤマダ電機に、見に行ったら上司に直接、価格交渉している人を見た事がありません。
黒い上着の販売員に、皆さんしています。
上司に、価格交渉をもちかけても対応してくれるのでしょうか?
皆さんは、直接、白いカッターシャツの上司に価格交渉してますか?

書込番号:9122351

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/19 22:55(1年以上前)

マ〜,白いくまちゃんみたいな上司ならともかく,定説は
LABI以外でアクション起こしても時間の無駄のようですが,

書込番号:9122446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/19 22:56(1年以上前)

たまたまですが、私は最初に聞いた人が「白カッターの人」でした。

このX8も本部に交渉してくれて黄札から2万円ほど引いてくれました。(LABIではありません、一般のヤマダです。)

交渉も相手に嫌がられない様に・・・でもギリギリの交渉をしたいものですね。

書込番号:9122457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/20 10:50(1年以上前)

私の場合は別件ですがフロア長さん(まあAV関係とか白物とかでわかれてますが)に偶然話し掛けられまして名刺貰ったこと有りますよ。
今度何か買われるなら一度私に相談していただけたらAV以外でも他のフロア長に口利きしますと言って貰いました・・・。
まあ交渉は早そうですよ。

書込番号:9124408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/02/20 20:06(1年以上前)

皆さん、返事ありがとうございます。
一度、白いカッターシャツの人に声をかけてみようと思います。

書込番号:9126655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-X8は

2009/02/18 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13件

フラッグシップなのに
ちゃちくなってない?

書込番号:9117192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/02/18 22:39(1年以上前)

高級感なさゲ(涙)

書込番号:9117277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/18 22:57(1年以上前)

これって質問なの?(苦笑)

これでもパナ程チープシックじゃないし、ソニーやシャープと較べても
遜色ない造りです。

更なる高級感を求める方はRD-A1の中古をどうぞ。
とにかく買った気にはなりますよ。

書込番号:9117414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/19 00:06(1年以上前)

こんばんは。

>フラッグシップなのに
ちゃちくなってない?

個人の主観ですね。
私的には1テラあってこの内容でCOMの価格であったらバーゲンだと思いますが?。

書込番号:9117918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/19 00:53(1年以上前)

価格相応だと思います。
BD無きRDにいくら高級機を出しても、もはや売れない事は明白。
今更DVDレコーダーに20万も出しますか?



と、釣られてみました(^^)

書込番号:9118146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2009/02/19 09:06(1年以上前)

5年前のDVDレコーダー持ってるけど
X8の隣に置いて比べるとX8のほうがまだ高級感ありますよっと。

書込番号:9118935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/02/19 12:24(1年以上前)

ドア付きだから少しは
高級感あるみたい。
でもX7の方が全然よさゲ (涙)

書込番号:9119562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/19 13:04(1年以上前)

>ドア付きだから

ドア明けるとちゃちいよ。
友人に「何でこんなドアあるんだ?」と聞かれたから
「流行。ソニーのパクリ」と説明しておきました。

書込番号:9119712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 15:07(1年以上前)

他社と比べたら、こんなものなんでしょうけど。

確かにX7と比べたらペナペナになっちゃいましたね。
重量も7.8kgから5.6kgに減っちゃったし、
見た目の豪華さ感も、そーとーダウンしました。
コスト削減ってことなのでしょうか?

書込番号:9120112

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/19 15:40(1年以上前)

本体ボディは確実に「フラッグシップなのにちゃちくなって」ます。
(デザイナーさんが可哀想なくらいのコストダウン優先、ですね。)

・これだけが理由でX7を選ぶ価値はあります。
・前面パネルデザインの下部グラデーションが意味不明でダサい。
   ↑ここだけはS503/303のほうがスッキリしててカッコイイと思います。

書込番号:9120206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/19 18:34(1年以上前)

どんどん不景気になってるから
メーカー各社は
さらなるコスト削減は避けられないだろうね。(涙)
画質、音質はコスト削減しないでほしいです。

書込番号:9120869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/19 19:31(1年以上前)

今のデジタル家電は激安化が進行しているから、重厚長大な造りを
望む事自体無理があるかな・・・。

書込番号:9121136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/19 22:06(1年以上前)

フラッグシップだけは
高級感あった方がよくない?

書込番号:9122082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/19 22:16(1年以上前)

お客さん、もし398,000円出せるなら、パルテノン・シャーシで電動シーリングパネルの
高級感たっぷりの「本物のフラッグシップ機」を出しまっせ〜(笑)

書込番号:9122162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/19 22:20(1年以上前)

分割払いなら買えまっせ(笑)

書込番号:9122184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 07:02(1年以上前)

あらら? とうとう私にも2号さんが現れましたか(笑)。でもなぜ?

書込番号:9123836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/02/20 08:12(1年以上前)

パクリじゃないよ(汗)
ちゃんと2号です。よろピク

書込番号:9123971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/20 08:18(1年以上前)

たくさんのユーザーの要望の結果です。
ユーザーがみんなで「安くないと買わない、安くないと買わない、安くないと買わない」とメーカーを脅し続けたので、メーカーもそれに対応したということですね。

書込番号:9123986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 11:30(1年以上前)

 2号でも3号でも ”でも模造でしょ・・・・

僕も2号さんのおっしゃる通り、フラッグシプと結うには安っぽいデザインだと思います、
RD-X1にも扉が付いていましたが、高級感は有りました(20数万したと思います)
RD-X1が発売されて何年が過ぎたのでしょうか、戻って来たデザインがこれではね〜・・・

Next Oneさんの 
 >前面パネルデザインの下部グラデーションが意味不明でダサい。
ほんとに何なんでしょうね〜 おもちゃの様で
僕は扉を開けっ放しです、見ると気分が悪いので・・・
上段に置いているx7の方が、高級感が在ると僕も感じます・・・

2号さんの様な意見も有る事を知って、メーカーも取り入れて貰いたいと思います。
デザイナーが可哀そうな気がします。

書込番号:9124568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/02/20 18:14(1年以上前)

安くないと買わない。安くないと買わないよりも、
BD未搭載じゃ売れない。安くしないと売れない。
そんな気がするのは俺だけ?

書込番号:9126143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/20 18:23(1年以上前)

>BD未搭載じゃ売れない。安くしないと売れない。
>そんな気がするのは俺だけ?

みんな思ってますよ、それは。

書込番号:9126174

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

何故か音が出ない

2009/02/18 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

1ヶ月ほど前に買って、このレコーダー自体はまったく持って不満なく愛用させてもらってます。
ただ一つだけどうしても解らないことがあるので、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

現在このRD-X8からHDMIにてテレビ(パイオニア:PDP-435SX)に接続し、レコーダー、テレビからそれぞれ光端子でアンプ(onkyo:DHT-9)に接続してます。

 アンプのSET1:RD-X8から光端子接続
 アンプのSET2:テレビから光端子接続

レコーダー、テレビから、それぞれの音声はアンプを通して問題なく音が出てるのですが、レコーダー再生時に、テレビ経由での音声がアンプを通して音が出てきません。
つまり、SET2の状態で音声が聞こえないんです。

テレビ本体の音量を上げると、テレビ本体スピーカーからはちゃんと音は聞こえます。
普段のテレビの音はちゃんとアンプを通して出力されるのに、何故レコーダーからテレビ経由の音は出力されないのでしょうか?
ちなみに、PS3は問題なくSET2の状態で出力されます。

色々設定を試したのですが、どうしても解りません。
普段のテレビを録画したものを再生するときは、そのままアンプの切り替えしなくてもそのまま共通で聞ける方が便利なもので・・・

もし、何かお気づきの方がいらっしゃればご教示ください、よろしくお願いします。

書込番号:9115683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 18:52(1年以上前)

こんにちは。
TVの取説のP33にHDMIからの信号を光に出力できない注意事項がありました。
この制限ではないでしょうか。
私の知っている限りこの仕様でないTVは知りません。
逆にPS3でどうしてでるのかはちょっとわかりません。

書込番号:9115855

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/02/18 19:01(1年以上前)

1系統しかないHDMIにX8を接続してるなら、PS3はそれ以外のD端子か何かで接続ってことでしょう。
アナログ音声については、外部出力に特に制限ないみたいだし。

HDMIからの音声を光デジタル端子で外部出力するってのは、TVの機種によって出来たり出来なかったり。

書込番号:9115893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/18 19:34(1年以上前)

まりしてんさんの配線は
@X8⇒(HDMIケーブル)⇒パイオニアTV
AX8⇒(光ケーブル)⇒DHT−9
BパイオニアTV⇒(光ケーブル)⇒DHT−9

となっていますから、X8からはHDMIと光の両方から信号が出るような形です。X8の取扱説明書準備編の46〜47ページでは設定メニューの再生機能設定で
「光接続」なら「デジタル音声 光」に、「HDMI接続」なら「デジタル音声 HDMI」と選択するような仕様をみると、HDMIと光を同時には出力できないような仕様に思えますね。
X8からHDMI接続でつないで映像と音声を出力し、その音声をTV側からDHT−9に流してやる配線だとAが不要になると思いますので、Aをはずしてみてはどうでしょうか?
DHT−9側で切り替えが出来るならそれでも構いませんが。(TVで音を鳴らさない設定など)

PS3からの音が出ているのは、PS3の音声出力の設定で「光」を選択しているからでHDMIだと同じようになるはずです。PS3も光とHDMIの両方を同時には出力出来ない仕様ですから。

書込番号:9116035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/02/19 00:42(1年以上前)

世界のニシアツさん、BRONCOさん、salomon2007さん書き込みありがとうございます。
PS3の接続に関してはBRONCOさんの仰るとおりでD端子接続で赤白のケーブルもさしております。
そうですね、よく考えたらこれはHDMI接続とは無関係の話でした、混乱させてすいません。
salomon2007さんの言ったように、RD-X8からの光端子をはずしてみたのですが、それでもテレビ経由でのアンプ出力はできませんでした。

世界のニシアツさん仰った
>TVの取説のP33にHDMIからの信号を光に出力できない注意事項がありました。
そうですね、確かにこの記述ありました、まさにこれが理由ですね。
今の構成ではテレビ経由で光端子1本に纏める事は出来ないという事ですよね。

ご指摘のほどありがとうございました、納得できました。



 

書込番号:9118103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/19 01:09(1年以上前)

光じゃだめなら、同軸は?TVから同軸の出力があるなら、それをDHT−9に繋げば、同軸デジタルで音が行くかもしれませんよ。これでもだめなら、TV側が入力した音声をスルーして光・同軸デジタルでは出さない仕様なわけだから、最終的にはモニター出力の赤白でDHT−9に繋ぐしかないですね、PCMの2Chしか出ないですけど*_*;。

書込番号:9118228

ナイスクチコミ!1


GG3Sさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/22 09:48(1年以上前)

>私の知っている限りこの仕様でないTVは知りません。

↑ですが、私の東芝37ZV500では普通に出てます。
出せないとなると、確かに不便ですね。。。
正直、そこまでは買って使うまで気付きませんし、
まりしてんさんの疑問も納得です。

となると、テレビを見るときは必ずX8経由として、
X8から光出力で繋げるしか無いのですかね。
そうすれば、一応一本化に。。。

書込番号:9135427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/22 17:40(1年以上前)

salomon2007さん、GG3Sさん返信ありがとうございます。

とりあえず、テレビ、レコーダー、ゲーム、それぞれ見るときはアンプ出力も切り替えるリモコン動作も必須ってことで慣れようと思いますw

どうしても耐えられなくなったら・・・たぶん近い将来にアンプは買う予定なので、その時にHDMI入力つきのアンプを真剣に考えます。

それがはっきりしたことで、今回の質問させていただいたことに関しては納得いきました、皆さんありがとうございます。

書込番号:9137559

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/22 19:43(1年以上前)

>↑ですが、私の東芝37ZV500では普通に出てます。

私もREGZAのZ2000、Z7000とBRAVIAのX1000では普通に光からでているのでそれが普通だと思ってました。
光から出力しないと結構不便ですね。

書込番号:9138275

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/02/22 20:42(1年以上前)

確かにこの機種の取説読むまではそれが当然みたいに思ってましたね。
ウチも、VIERAのLZ85でLPCM2ch音声なら光から出力されてるんで。
流石にDolbyDigitalなんかだと一部の機種でしか対応出来ていないというのは知ってましたけど。

書込番号:9138661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Z2000との連携について

2009/02/18 14:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:407件

BDなしというデメリットはありますが、1Tで高機能にしてはものすごく安いので購入を考えてます。

Z2000とは別の部屋に置くつもりで、LAN接続のみとなります。
何点か質問があります。
1、カタログには載ってませんがテレビdeナビという機能があって、Z2000の番組表から予約が出来るみたいなんですが本当でしょうか?
2、このテレビdeナビやDLNA機能を使用する場合、電源は手動でONしなければならないのでしょうか?(手持ちのディーガBW730は電源OFFでもDLNAが可能なんですが)
3、iリンク入力でコピーやムーブしたタイトル(HDVも含む)もDLNA配信が可能でしょうか?(BW730では無理です)
4、以前はあったネットdeモニターという機能はもうないのでしょうか?コピーフリー素材やアナログ番組だけでもPCで見れたらいいなと思って。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9114831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/18 14:45(1年以上前)

X7とZ2000の組み合わせですが

>1、カタログには載ってませんがテレビdeナビという機能があって、Z2000の番組表から予約が出来るみたいなんですが本当でしょうか?

たしか出来ると思います。
私は同じ部屋で使ってるので使ってませんが
ただ番組追従とかの機能はどうだったか?です

>2、このテレビdeナビやDLNA機能を使用する場合、電源は手動でONしなければならないのでしょうか?(手持ちのディーガBW730は電源OFFでもDLNAが可能なんですが)

手動でONOFFが必要ですね
私もBW830使ってますがOFFでいいので便利ですよね?

>3、iリンク入力でコピーやムーブしたタイトル(HDVも含む)もDLNA配信が可能でしょうか?(BW730では無理です)
DLNAについてあまり詳しくありませんが・・
TSタイトルなら可能だと思います(Z2000で見れてます)

BW830のDRタイトルも見れますけど、見れませんか?
Z2000のLAN接続機器で認識されてますか?

>4、以前はあったネットdeモニターという機能はもうないのでしょうか?コピーフリー素材やアナログ番組だけでもPCで見れたらいいなと思って

使ってないのでわからないのですが、カタログのネットdeナビのメニュー写真にはネットde
モニターが見当たらないですね。
無くなってしまったかもしれません

1TでDVD機としてはいい機種ですね

書込番号:9114939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 16:15(1年以上前)

>カタログのネットdeナビのメニュー写真にはネットdeモニターが見当たらないですね。
>無くなってしまったかもしれません

HPを見ると
ネットdeナビの対応機種にRD-X8/S503/303が出ていないから
無くなったっぽいですね
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdemonitor.html

書込番号:9115254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 16:29(1年以上前)

訂正

誤:ネットdeナビの対応機種
正:ネットdeモニターの対応機種

書込番号:9115316

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/18 18:16(1年以上前)

>1、カタログには載ってませんがテレビdeナビという機能があって、Z2000の番組表から予約が出来るみたいなんですが本当でしょうか?

出来ます。
ただし、2.の答えと重複しますが、DLNAと同様にあらかじめ電源ONが必要です。
※REGZAリンクの場合は不要
BRAVIAやバッファローのLT-H90からだとWOLが可能(裏で動作中は不可)ですが、REGZAの場合は
電源OFF機器は表示されないので、WOLは出来ません。
PCからだと可能です。(WOLソフト必要)
HDVはX8自体取り込めないので無理です。
3.のTS(iLink)で取り込んだタイトルはパナと違い視聴可能です。
それ以外DLNAでやや不便なのは予約録画開始時に視聴が中断されてしまうことですね。

ネットdeモニターはこのシリーズから廃止されたようです。

書込番号:9115690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/02/18 20:23(1年以上前)

みなさん素早い回答ありがとうございます。

やはりLANでのアクセスは手動で電源ON/OFFする必要があるみたいですね。
ディーガみたいにOFFでもアクセス出来ればいいなと思ってたんですが・・・・。
ONは手動でもそれほど抵抗ないですが、テレビdeナビやDLNAで使用後の電源消し忘れが心配です。
ディーガは無操作電源オフ機能が付いてますが、これには付いてないみたいですし・・・。電源オン無操作時の消費電力が気になります。

トオカイテイオーさん、
ディーガのDRタイトル、DLNAで見てますよ^^
今回の質問はiリンクのタイトルがどうなのか?と思いまして。ちゃんと見れるみたいです。

hiro3465さん、
HDVの取り込みは出来るみたいです。こちらで報告が上がってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=8989121/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=hdv

ネットdeモニターについても、みなさんありがとうございました。
この機種は省かれてるみたいですが、よく考えてみたらDLNA機能があるので、
PCにDLNAクライアント機能があればOKってことに気づいて調べてみたら、
フリーソフトのVLCプレーヤーで視聴できるみたいです。

問題は電源オンオフと、hiro3465さんが指摘している、DLNAでの予約録画開始時に視聴が中断されてしまうことですね。
ん〜、購入するか迷います・・・。









書込番号:9116315

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/18 21:32(1年以上前)

>HDVの取り込みは出来るみたいです。こちらで報告が上がってました。

取り込み出来たんですね。失礼しました。

>問題は電源オンオフと、

電源ONはこのソフト時々使います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html

電源OFFはネットdeリモコン使ってます。
また、画面が見えないのでコツがいりますが、私はおまかせプレイリストもネットdeリモコン
使ってCMカットしてします。
あとLT-H90だと1.2倍速の早見もできるので、CMカット+1.2倍速で結構早く見れます。

書込番号:9116737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/02/19 13:08(1年以上前)

hiro3465さん 

有意義な情報ありがとうございます。
量販店で長期保証付きで8万以下なら購入に踏み切ろうかな。
暇を見つけて今度行ってきます。

書込番号:9119727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング