VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

番組表Webサイトからの予約

2009/02/15 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

SONYのBD機を検討していましたが、ネットdeナビ機能がないことにハタと気づき、RD-X8を
検討しております。

現在はRD-XS41を使用しており、PCでONTV JAPAN(番組表Webサイト)から録画予約しています。
(キーワードを事前登録→週1回マイTVカレンダーをチェック→iEPG録画ボタンで予約)
家族がTVを占拠していても予約できる・予約のためにTVの所に行く必要がないのが非常に便利で、
これ無しのレコーダーは考えられません。

パナ機だとDimoraというサービスが利用できるようですが、キーワードが5件しか登録できない
とのことなので、やはり東芝しかないと思っています。


そこで質問なのですが、RD-X8でONTV JAPANにて地デジの録画予約は可能でしょうか?
(X8のHPにはiEPG対応とあり、ONTVのHPにはRDシリーズ対応の旨が書かれていますが、
 地デジ時代でもXS41と同じことが可能なのかがよくわかりませんでした。)

また、X8を使う上でONTV JAPAN以外のおすすめの番組表サイトがあればご紹介いただけると
ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9096655

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/15 02:42(1年以上前)

質問の答えは知らないんですが(多分出来るとは思います)
東芝はパソコンから予約すると番組追従しなくなるから
実際は時々録画失敗すると思います
デジタル放送は番組追従精度が高いから予約録画失敗少ないのも特徴なのに
わざわざそのメリットを殺す事になります

ネットに繋がったパソコンがあれば家の中からでも外からでも
本体の電源ON/OFF関係無しに予約入れられて
ちゃんと番組追従するパナのほうが実際は相当便利だと思います

それより・・・

>SONYのBD機を検討していましたが、ネットdeナビ機能がないことにハタと気づき、RD-X8を
検討しております。

BD機でもDVD機でもどっちでも良いんですか?
予約なんて1週間前〜放送時間までのどこかで1回だけ入れれば済む話

BDに残すのとDVDに残すのは予約操作の利便性より
画質と録画時間の差がだいぶ大きいと思います

書込番号:9096786

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/02/15 04:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご返信をありがとうございます。

>東芝はパソコンから予約すると番組追従しなくなるから
>実際は時々録画失敗すると思います
>デジタル放送は番組追従精度が高いから予約録画失敗少ないのも特徴なのに
>わざわざそのメリットを殺す事になります

なるほど、そういう面もあるのですね。
現在(アナログ)は、絶対に失敗したくない番組は1時間位長めに録るよう終了時間を書き換えて
予約していますが、それ以外だと確かに時々失敗しています。^^;

>ネットに繋がったパソコンがあれば家の中からでも外からでも
>本体の電源ON/OFF関係無しに予約入れられて
>ちゃんと番組追従するパナのほうが実際は相当便利だと思います

本体電源OFFでも予約できるのは便利ですね。
外から予約したい場面は私の場合ほとんどないのですが、たまに緊急の時には助かりそうですね。
(ONTVも一応予約メールを外から飛ばせますが、XS41が朝と夕方の2回しかメールチェックして
くれないので、失敗することの方が多いです。X8でこの点改善されているとうれしいですけど。)

パナはBW850を検討しましたが、キーワードが本体5件、Dimore5件というのがやはり引っかかります。
(ONTVでは番組指定+人物指定+キーワード指定で合計30件登録しているもので…)

SONYの候補はBDZ-L95でしたが、複数のキーワードを事前設定できるのか取説でわかりませんでした。
(おまかせ録画では当然設定できるようです。が、勝手にいろいろ録画されるのはあまり好みではないです。
 録画しちゃうとなかなか消せないタチなので…^^; ちゃんと見る気がある番組だけ選んで録画予約したい、
 です。)

>BD機でもDVD機でもどっちでも良いんですか?
>予約なんて1週間前〜放送時間までのどこかで1回だけ入れれば済む話
>BDに残すのとDVDに残すのは予約操作の利便性より
>画質と録画時間の差がだいぶ大きいと思います

BD機でない、という点は相当悩みました。残したいものは年に10枚程度なのですが、やはり美しく残したい
ですし、しかし互換性の少ないTSEモードで焼く気にもなれません。

また、今後の他部屋TV・他部屋PCでの視聴のためDLNA配信も今回重視しているのですが、パナ・SONYが
各録画モードで配信可能な一方、東芝はTSモードのみというのもうれしくないです。
(11n無線LANかPLCを導入するつもりですが、TSモード配信に足る速度が出るかどうか不安ですし)

しかしiEPGの利便性はどうしても手放せない…(ほとんど生活の一部かも)

悩みに悩んだ結果、まずRD-X8を購入し、TSモードのみ使用する。そして1年以内位にパナ機
(BW750か850あたり)をBDレコーダーとして購入し、X8に溜まった番組の内BDに焼きたいものだけ
iLINKでダビング(ムーブ?)してBDに焼く、というシステムにしようと考えました。

ダビングしないと焼けないのは相当面倒そうではありますが…

書込番号:9096987

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/15 04:58(1年以上前)

>RD-X8でONTV JAPANにて地デジの録画予約は可能でしょうか?

可能ですが、ONTVだとTSが指定出来ず、VRのみになってしまいます。
あとテレビサーフ http://tvsurf.jp/ だとTS指定が可能です。
ただし、番組表がないので検索のみになります。
上記両方とも擬似メール予約で、番組変更には追従しません。

東芝の予約は外にいて、携帯しかなくどうしてもという場合の最後の手段では使います。

ネットの予約はパナの方が数段便利です。
キーワード5つというのはあくまでも登録しておくキーワードで、こちらはメールでお知らせ
そのまま予約(携帯でも)という機能も使えますが、検索に関してはその場でいくつでも出来るので
特に予約番組が決っている場合は便利です。番組追従も画質指定も出来ます。
X8は私も持っていますが、基本、予約は本体でやっています。
パナ機は本体予約はほとんど使ったことがないです。9割dimoraです。

何を優先するかで選択は変わってくると思います。

書込番号:9096999

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/02/15 05:36(1年以上前)

hiro3465さん、ご返信ありがとうございます。

なんと、X8+ONTVだとTSモードに設定できないのですね!
危うくどツボにはまるところでした…教えていただいて助かりました。どうもありがとうございました。

>ネットの予約はパナの方が数段便利です。
  :

なるほど、そうなると俄然パナ機の方が注目されてきます。
ちなみにDimoraでの検索は、URLにキーワードが付いて検索を実行するタイプでしょうか?

ONTVでは例えば"Perfume"とキーワードを検索すると、
http://www.ontvjapan.com/program/listKeyword.php?keyword=Perfume&x=0&y=0
というURLになり、このショートカットをPCに保存しておけば、いちいちサイト上でキーワードを入力する手間
が省けます。

Dimoraもこのタイプであれば、サイト側のキーワード登録(5件)ではなくPCのショートカット集でやりたいことが
対応できそうに思います。


しかしSONYはあれだけ機器間のネットワークに熱心に対応していながら、iEPGだけは無いですよね。
どちらかというとパナよりSONYの方が好きですし、BRAVIAも気に入っているので、惜しいです。

書込番号:9097033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/15 10:01(1年以上前)

初めまして.....

★この件に関しましては得意分野ですのでまかせて!

>悩みに悩んだ結果、まずRD-X8を購入し、TSモードのみ使用する。

↑大正解です。

>X8は私も持っていますが、基本、予約は本体でやっています。

★時間の無駄ですよ!これを便利に使用してみて下さい。
 きっと、「もっと以前から使えばよかった」と思うかも・・・・

★その方法とは→番組表 http://192.168.★.★/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html

 *その前にhttp://192.168.★.★/  →.★.★の所に自分のIPアドレス入れて下さい。

★では、これから電気店見学に行きます!

書込番号:9097664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/15 11:35(1年以上前)

>悩みに悩んだ結果、まずRD-X8を購入し、TSモードのみ使用する。そして1年以内位にパナ機
(BW750か850あたり)をBDレコーダーとして購入し、X8に溜まった番組の内BDに焼きたいものだけ
iLINKでダビング(ムーブ?)してBDに焼く、というシステムにしようと考えました。

まずBW850を買ってどうしてもX8が必要であれば
その時にX8(S503)を追加するって考えもあります

ちなみにもう一台パナ機を追加すれば
本体とDDIMORAでの検索件数が倍になります

>ちなみにDimoraでの検索は、URLにキーワードが付いて検索を実行するタイプでしょうか?

ちょっとやってみましたがそのタイプではないようです

書込番号:9098087

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/02/15 12:31(1年以上前)

☆RD複数所有!さん、ご返信ありがとうございます。

> 番組表 http://192.168.★.★/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html

私もXS41でこの方式で使っていて、これがホントに便利ですよね。
しかしX8でこれをやった場合TSモードが指定できないとのことなので、その録画番組は
DLNA配信ができなくなり、残念ながら今回目標としている環境は実現できないですよねー

> ★では、これから電気店見学に行きます!

私もできれば午後、BWの実機を触ってきます!("もっさり"が心配なので^^;)


ユニマトリックス01の第三付属物さん、再びご返信ありがとうございます。

>まずBW850を買ってどうしてもX8が必要であれば
>その時にX8(S503)を追加するって考えもあります

なるほど、発想の転換ですね!!
元々現在も「主に自分用のXS41」と「主に子供用のDIGA DMR-E250V」の2台体制で、
ライブラリがごっちゃになることなくうまく回せているので、BDのことがなくても
いずれもう1台買うつもりでした。

(まあ2台目は2台目で、いずれ子供が買うだろうPSPとの連携を考えると本当は
 SONYがよいのだろうと思っていましたが…うーむ、どの機種も(自分にとっては)
 一長一短で難しい!)

>>Dimoraでの検索は、URLにキーワードが付いて検索を実行するタイプでしょうか?
>ちょっとやってみましたがそのタイプではないようです

わざわざどうもありがとうございます。
URLタイプでなくて残念です。

予約したいキーワードをDimora上で簡単に打ち込めるように、PCの方で何か工夫を
考えてみようと思います。(ex.PCの漢字辞書に探したいキーワードを全部登録しておいて、
「きー」と打って変換するだけでキーワードを入力できるようにするとか。)

書込番号:9098348

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/15 13:47(1年以上前)

☆RD複数所有!さん,

>★その方法とは→番組表 http://192.168.★.★/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html

この方法は外からは予約できない(家庭内LANのみ)のと番組時間の変更に追従しませんよ。

mmb_mmbさん、

>.PCの漢字辞書に探したいキーワードを全部登録しておいて、

この方法はこれに限らずよく使いますが、これと頻度の高いものは5つ登録して併用がいいかと思います。

私もパナ・ソニー・東芝複数機持っていますが、複数機持っているといろいろと不足部分が
カバーできて便利です。
私も複数機購入には賛成ですが、互換性にあるBDに残せる→便利な使い勝手というような優先で考えれば、
BW850(750)→S503(X8)というような購入を考えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに私の家ではDLNAはPLC使っていますが、東芝のTSはほぼ問題なく視聴できています。

書込番号:9098664

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/02/15 17:49(1年以上前)

ONTVの予約ボタン

hiro3465さん、再びご返信ありがとうございます。大変参考になります。

>可能ですが、ONTVだとTSが指定出来ず、VRのみになってしまいます。
>擬似メール予約で、番組変更には追従しません。
  :
>>番組表 http://192.168.★.★/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html
>この方法は外からは予約できない(家庭内LANのみ)のと番組時間の変更に追従しませんよ。

上記の意味がやっと理解できてきました。

hiro3465さんが「ONTVだとTSが指定出来ない」とおっしゃっていた予約方法は、
ONTVの「MAIL録画予約」の方だったのですね。
http://192.168.★.★/@@@@@@...の方法で「iEPG録画」であれば、X8のネットdeナビ画面に
移行し、X8を直接操作することになるので、TSモードも設定可能ですよね?

家の外から予約することは私の場合1年に1回あるかないか程度なのでこの際考慮しない
ことにし、また時間追従についても大事な番組は1時間位長めに録るようにすればなんとか
なるような気がします。
(連ドラ等毎週録画する番組はX8の番組表から予約しておき、特番などはONTV→iEPG→
 ネットdeナビ画面で1時間程長めに変更して予約するようにする。)


先ほど電器店に行ってX8、BW750、BDZ-L55を触ってきました。
(BW850、L95は電源がつながってませんでした。)
X8はXS41よりサクサク感は少し減ってしまったものの、おおよそ予想通りの挙動ですんなり
使えそうでした。

BWは、おそらく身の回りのデジタル物の中で最遅!の部類で、相当イライラしました。--;
(アナログDIGAも相当遅いですが、相変わらず…という感じです。おじいちゃん用か!?と
 突っ込みたくなりました。)

BDZはそこまで遅くないものの、録画済番組リストがクロスバーによる表示であり、
一度に5番組しか一覧出来ない点、そこからの選択もページ送りではなくスクロールしか
できない点が、番組が多く溜まった状況でアクセスしにくいように思われました。

(X8,BWは整然と一覧表示かつページ単位の送りも可能。ウチの場合60〜70番組は溜まる
 ので、一覧表示とページ送りは重要です。)

そんなこんな考えると、再びX8の株が上がってきました。
みなさまのおかげで、検討の精度が相当上がってきたように思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:9099729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/15 17:57(1年以上前)

> 番組表 http://192.168.★.★/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html
私もXS41でこの方式で使っていて、これがホントに便利ですよね。
しかしX8でこれをやった場合TSモードが指定できないとのことなので、その録画番組は
DLNA配信ができなくなり、残念ながら今回目標としている環境は実現できないですよねー

★私もXS41「逆斜めカットのデザイン」持っていますが今ではタンスのこやしです・・・
 X8を使用したらもう後には戻れません!どの位良いのかと言いますと「この位です!」
 昨日、BS-2&BS-hiの「2009らん展」をTS&VRモードでW録で録りじっくり鑑賞しました。
 結果は安い台湾製のDVD-Rに焼いても十分満足の画質でした。元は消さずにダビ10
 ですのでプレイリストを使用して、いろんな組み合わせで楽しんでいます・・・・・

> この方法は外からは予約できない(家庭内LANのみ)のと番組時間の変更に追従しませんよ。
★有難うございます。当然承知致しております・・・私の場合は家庭内LANのみで機械=RD
に役割分担しています。A君には音楽番組、B子には旅(日本&世界)そしてC夫には映画
とジャンルを区別しております。PCからフォルダ設定(24個が簡単に出来ますがリモコンでは時間が掛かります)完成すれば「完成」フォルダに入れて終了!何度でも見ます。
当然、予約した時点で各フォルダと画質を指定すればそのジャンルに入ります・・・・・・

書込番号:9099773

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/15 18:59(1年以上前)

>X8のネットdeナビ画面に移行し、X8を直接操作することになるので、TSモードも設定可能ですよね?

そうです。
毎週録画を本体でやっておけば問題はないとは思います。

>BDZはそこまで遅くないものの、録画済番組リストがクロスバーによる表示であり、
一度に5番組しか一覧出来ない点、そこからの選択もページ送りではなくスクロールしか
できない点が、

ソニーは黄色ボタンを押せば、ジャンルフォルダーに切り替わって探しやすくなります。
※マーク設定するとデフォルトのジャンル分けだけではなくマークもフォルダーになります。

>BWは、おそらく身の回りのデジタル物の中で最遅!

このあたりは、まあ、個人の許容範疇があると思うのでなんともいえないですが、
BW750より遅いBW730ですが、私的には許せる範囲です。(デジタル機としては)

DLNA機能なども各社使い勝手が違いますし、それぞれ機能的にご自分に合ったものを選択してください。

書込番号:9100102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/15 19:32(1年以上前)

>X8のネットdeナビ画面に移行し、X8を直接操作することになるので、TSモードも設定可能ですよね?

>そうです。毎週録画を本体でやっておけば問題はないとは思います.

★ネットdeナビの中ほど右にTS&VRで変更し録りたい方を
「最優先に設定すればOK!」

>キーワードが5件しか登録できない
とのことなので、やはり東芝しかないと思っています。

★ついでに答えますがネットdeナビの検索機能は∞です。アーティストからでも
何からでも検索出来ます・・・・・試して下さい。



書込番号:9100261

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/02/15 20:31(1年以上前)

hiro3465さん、☆RD複数所有!さん、ご説明をありがとうございます。
ONTV→ネットdeナビならTSモード録画可能ということで安心しました。

SONYのジャンル分け表示は、後日電器店で試してみます。
DLNA機能の使い勝手は、リンクシアターやDLNA対応のLAN-HDDなど今後導入していくつもりなので
かなり気になるところですが、なかなか店頭では確認が難しそうですね。
(各社のショールームとかに行くと、もしかするとチェックできるのかもしれません)

おかげさまで今日1日でとても検討が進みました。
もう少しだけ以下の内容で検討して、特に問題が見つからなければX8から導入を始めようと思います。

 ・まずRD-X8を購入し、TSモードのみ使用する。
 ・そして1年以内位にBDレコーダー(パナBW750か850あたりのiLINK搭載機)を購入し、
  X8に溜まった番組の内BDに焼きたいものだけiLINKでダビングしてBDに焼く。
 ・以降は、最初からBDに焼く予定の番組は、BD機でも録画するようにする。

返信をくださった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:9100669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

RD-X8の東京での価格

2009/02/14 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:6件

RD-X8の購入を検討中です。ビッグカメラ.comでの価格が99800円に値上がりし、東海地方で比較的安いビッグカメラ名古屋駅西店でも同様に99800円に値上がりしています。
以前は東京近郊では販売価格が80000円前後だったと思います。今週末の情報を教えてください。来週17日に東京への出張を予定しており、価格が上がっていなければ購入しようと思います。ビッグカメラのポイントを使いたいので、ビッグカメラでの情報をお願いします。

書込番号:9095769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件

2009/02/15 15:17(1年以上前)

確かにここで聞くのも手ですが、
ビックカメラやヨドなら電話で価格情報を教えてくれるので、
新宿、渋谷、池袋などとりあえず、かけまくってみたらどうですか? 
最安価格にぶつかるかもね。

因みにヤマダはあまり電話では教えてくれませんが。

書込番号:9099040

ナイスクチコミ!0


KHRDRGさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/16 00:20(1年以上前)

私も購入を検討しているので15日、新宿のビック、ヨドバシに行ってきました。
結論から言うと共に99,800円で10%のポイントでした。
店員さんに聞いたところ先週までは2万円近く安くポイントも20%だったそうです。
東芝の最上機なので現時点ではこの辺が適正価格だと量販店は判断しているみたいです、ただヤマダ電機を含めどこかがまた値崩れをさせればやはりついていかなくては…と言っていました。因みに土日祝日に下がることが多いみたいです。

書込番号:9102454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/02/16 06:39(1年以上前)

先日池袋東口のビックカメラ本店で購入しました。
値札は99,800円10パーセントポイントでしたが、
隣のヤマダ電機の値段次第では、うちも下げれるとの事なので、
直接ヤマダ電機へ調査しに行った結果、
84,800円17パーセントを提示してきました。
この値段・ポイントをビックカメラに伝えた所、
同じ値段・ポイントであれば可能との事なので、購入しました。
(5年延長保証に入ったのでポイントは12パーセントになりました)
手持ち金がなかったので、代引き手数料(315円)+送料(1,050円)別途取られましたが、
安く買えたので満足しました。
値段が上がった理由を聞いた所、
メーカー側の在庫が減ってきて、値段をあげざるをえないと言ってました(裏付け出来る証拠はないですが、ここでの値段もじわじわ上がってきているので本当かもしれません・・・)
一応参考までに。

書込番号:9103153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/16 10:09(1年以上前)

2月9日夜にヤマダ電機池袋東口で購入しました。以前は85800円20%の張り紙もありましたが、その時は交渉してもまけてもらえませんでした。2月9日当日は89800円10%でしたが、「1発でいい値段出してもらえたら今買う」とお姉さんに言ったら、85800円でポイント29%になったので、購入しました。現物が無かったので一般クレジット−2%と、送料はサービスで、今週金曜日に到着しました。確かに表示価格は上がってきていますね

書込番号:9103582

ナイスクチコミ!1


U_TANさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/16 14:52(1年以上前)

昨日大井町のラビで83800円29%で購入しました。千里中央やなんばでの交渉では89800えんの29%が14.15日の限界でした。

書込番号:9104464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/17 00:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。
有楽町のビックカメラに直接電話して確認しましたが、やはり99800円の20%で、
電話での交渉は不可能でした。
皆様の情報から判断して、明日ビックカメラの池袋本店で交渉してみます。

書込番号:9107633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/02/17 13:43(1年以上前)

やっぱり最安が期待できるのはヤマダのようですね。

書込番号:9109570

ナイスクチコミ!0


tky360さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/17 21:46(1年以上前)

Canopus見たいさん
私も今週末出張で上京しますのでできればご報告いただければありがたいです。
関東ではちょっと前まで81300の28%や79800の20%が簡単に出ていたようなので
そこらへんが出ればいいのですが

書込番号:9111584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/18 00:22(1年以上前)

本日、池袋で交渉してきました。
まず、LABI池袋で86800円+26%という回答を得ました。
それを持ってビック池袋本店で交渉しましたが、LABIの価格まではいかず、
1月末に81600円+20%であったことを話すと奥に行ってそれでOKをもらって
きてくれました。
ビック方が実質は約1000円高かったのですが、TVを買った時のポイントがあったため
ビックで購入しました。
以前はLABIなら79800円+28%という時がありましたが、それよりは値上がり
しているようです。

書込番号:9112804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/18 00:54(1年以上前)

私も昨日、LAVI大井町にて
83800円ポイント29%にて購入できました。
こちらでの情報が大変役立ちました。

書込番号:9112981

ナイスクチコミ!0


直ちーさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/18 23:43(1年以上前)

自分は13日(金)17時半ごろに購入しました。
購入店はビックカメラ池袋本店です。

最初の店員さんの場合、ここでの金額と隣のLABIの金額を出しつつ交渉したら、表示金額から少しの値引きのみとのことで、話にならず一時退散。
しばらくして他の店員さんに同じ条件で交渉したら、あっさり79800円の30%になりました。
Z7000との同時購入(こちらは165000円の30%)だったのでさらに1万円引きで、69800円の30%になり即決。
やはり交渉は店員さん次第です!!

ということで、
Z7000 165000円(30%→▲49500円=実質115500円)
RD−X8  69800円(30%→▲20940円=実質 48860円)

合計でも実質164360円でした。
そこから保障の5%を差し引いて考えたとしても、大変満足のいく買い物になりました。

書込番号:9117753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

パナ製DMR-BW930とのダビング

2009/02/14 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

先日、パナソニックDMR-BW930を最近購入しました。
いまどきはBDだろうなあという考えからでした。
基本的な録画等は問題ないのですが、操作性およびインターフェイスは
不満のあるものでした。
●DNLA規格に準拠しているが、DTCP-IPサーバーとして使用できない。
(REGZA Z7000からダビングできない。)
●会社から等のインターネット上での録画予約は重宝していますが、
 PC上でできる操作が限定的。およびインターフェイスがお粗末。
●番組表上部と左部の広告がうざい。その分番組表が見ずらい。

やはり比較対象だったRD-X8を追加しようかと考えています。
編集をRD-X8で行い、DMR-BW930はBDレコーダーとして使用しようと考えています。

そこで、問題となるのが、2台間でのダビングですが、
iLINK(IEEE1394)ケーブルで2台を接続した場合、
相互のダビング(移動のみ?)は可能でしょうか?
カタログを見ると両社ともiLINK端子の説明はD-VHS(?)を対象としており、
他社製HDDレコーダーについて触れていません。

RD-X8で編集した物をDMR-BR930にコピー(or移動)し、
DMR-BW930でBDに焼くということはできるでしょうか?

ご存知の方、実践させてる方がいましたら、
教えてください。

書込番号:9095183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/14 22:40(1年以上前)

>RD-X8で編集した物をDMR-BR930にコピー(or移動)し、DMR-BW930でBDに焼くということは
できるでしょうか?

X8→BW930でしょ,可能,

それよりも

>基本的な録画等は問題ないのですが、操作性およびインターフェイスは不満のあるもので
した。

なら今からでも遅くないから,BW930を返品して予算の範囲内でBW950系の
どれかに交換させた方がいいぞ(まだBW950系の方が動作は速い)もし店員が聞く耳
持たない様なら,

ついでにX8も買うけどそれでもダメかね?,とか言えば多分すんなり行くでしょう,

それと役割分担させるなら無理してまでBW950にしなくても良いでしょう(編集/焼き,
だけなら750でも十分)。

書込番号:9095264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/02/14 22:53(1年以上前)

当方X7とBW900とのダビング、ムーブで使用していますが可能です。
ダビング10で失敗しても安心感がありますが
 TSのみ
 ダビング中は実時間かかる
この2点が注意です。

あとムーブ禁止タイトルはムーブできません。

書込番号:9095364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/14 22:59(1年以上前)

>RD-X8で編集した物をDMR-BR930にコピー(or移動)し、
>DMR-BW930でBDに焼くということはできるでしょうか?

可能ですが、X8で1フレーム単位で編集したものをi.LINKダビングすると、
チャプターの前後が若干削られると思います。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8575584/#8595105

フレーム単位で編集するのであれば、X8でざっくりとプレイリストを作り、
i.LINKダビング後にBW930で編集したほうがいいです。
(実際に何度か試してみたら、クセを掴めると思います)

書込番号:9095422

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/14 23:33(1年以上前)

基本的にTSであれば可能ですが、例外としてSTBのCS番組をBW930にムーブしたものは
X8(東芝機)にムーブするとエラーになります。

Z7000からX8にDLNAムーブしたものは問題なくBW930にTSムーブは可能です。
ただし、X8にムーブ時点ではDLNA視聴可能ですが、BW930にTSムーブするとDLNA視聴は出来なくなります。
※BW930がTSムーブタイトルのDLNA配信に対応していないため。

書込番号:9095728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 23:34(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、ひでたんたんさん、ハヤシもあるでヨ!さん、
早速のレスありがとうございます。

RD-X8 <--> DMR-BW930
のコピー(移動?)は可能というのはうれしい情報です。

確かに、RD-X8を追加しようと考えたとき
BDレコーダーとして使用するのに1TB(BW930)も必要ない、
BW730(750)でも十分だったな、と後悔しました。
でも返品については、ネット購入なので
無理だと思っています。不具合があるわけでもないし。

ただ、会社のPCから録画予約ができるのはDMR-BW930になると思います。
(RD-X8ではイントラネット上およびメールで可能だと思っています)

僕は以前からRD-XS40を使用していますので、
東芝機の操作性には馴染みもありますし、細かい操作ができるという点が気にっています。
BW930にはプレイリスト編集・チャプター名編集等、その他細かい操作がないのが残念です。

ところで、ハヤシもあるでヨ!さん
>可能ですが、X8で1フレーム単位で編集したものをi.LINKダビングすると、
>チャプターの前後が若干削られると思います。

これは、CFカットなどのチャプターを編集した場合でしょうか?
番組中のチャプター追加をした場合でも発生するのでしょうか?

書込番号:9095733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/15 00:07(1年以上前)

チャプターというのは語弊があったかもしれません。
i.LINKダビング時に選択したプレイリスト(またはタイトル)に含まれる、
すべての不連続箇所(編集点)において、前後のシーンが若干削られます。

例えば、チャプター分割しただけのタイトルをダビングすると、
不連続部分は無いので、タイトルの頭と尻が少し切れるだけです。
ただし、チャプター分割した地点の情報は引き継がれないので、
BW930でチヤプターマークを打ち直す必要があります。

プレイリストでいろいろなチヤプターを集めた場合は、
チャプター境界が不連続部分となりますので、
ダビング後のBW930のタイトルにおいて、その地点で前のチャプターの最後と
次のチャプターの頭が少し削られています。
チャプター情報は消えます。→打ち直し要

1つのタイトルの本編とCMの境界でチャプター分割をし、
プレイリストで本編のみを集めてダビングした場合も、
チャプター境界は不連続部分なので、本編が少し削られることになります。

書込番号:9096024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/02/15 00:10(1年以上前)

hiro3465さん
早速のレスありがとうございます。

現在CATVはアナログSTBで、デジタル化を検討してます。
僕の地域のCATV会社はデジタルSTBとして、Pana製TZ-DCH1520 or TZ-DCH2000を
用意しているようです。
大変参考になりました。

>ただし、X8にムーブ時点ではDLNA視聴可能ですが、BW930にTSムーブするとDLNA視聴は出来なくなります。

BW930で録画 --> RD-X8にムーブ(orコピー)・編集 --> BW930にムーブ(orコピー)
した番組も、DLNA視聴については不可能ということですね。
RD-X8からDMR-BW930にムーブするときはBD(or DVD)に焼く時ということですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9096037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/15 00:37(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
早速の返信をありがとうございます。

そうですか、。大変勉強になります。
要するにX8(のiLINKポート)から送られてきた映像データをベタ録画すると理解しました。
とすると、不連続チャプターの前後が欠けるというのは送信側(RD-X8)が
iLINKポートへの送信時に欠落してしまうと言うことですね。

チャプター情報が記録されないということは、
番組情報等の情報もコピーされないということですね。

皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:9096235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/15 01:18(1年以上前)

>番組情報等の情報もコピーされないということですね。

東芝→パナ時、タイトル名は引き継がれます。
チャンネル名は「TS」となります。
ただ、東芝でタイトル名変更後にダビングしても、変更前のタイトル名になります。
日時は録画時(放送日)ではなく、ダビング開始日時になりますので、
ダビング後、タイトル名に日時を入れるか、
パナ機のアンテナ線を外し日時を任意の日付・時刻に合わせた後、ダビングを開始すれば、
その日時として記録されます。


パナ→東芝の場合は、
日時・・・ダビング開始日時
チャンネル…「i.L」
タイトル名…ダビング開始日時、「i.L」
(2009年午後6時50分にダビングを開始した場合、「2009/2/9 18:50 i.L」)


番組内容は、いずれの場合も引き継がれないと思います。

書込番号:9096478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/16 09:41(1年以上前)

pomporo7738さん
930はだめですか・・・
RDを使っていらっしゃるから、RDの便利を100%と考えると
確かに930には不満な点もありますね。
でも、結局はBDに残す目的もあって購入したのであれば、
CMカット編集でBDに焼くのなら、930の方が圧倒的に便利で早いです。
自分もずっとRDで来て、今A600と930でiLINK接続して、結局BDに焼いています。
BDに焼かなければ、ただ見て消すだけになりますから・・・。
930はBD焼きのために使ってください。
RDなんかより、ディスクの認識も激速だし、iLINKムーブ中も予約録画や
編集・削除など全てできるし、パナのマルチタスクは本当に世界一ですよ!
リンクは、ハヤシもあるでヨ!さんが本当に詳しいので、自分も参考にして
いますが・・・編集した素材は、削れますね・・・編集したものをムーブして
初めて気づきました・・・本遍には支障なかったので良かったですが、
これからは、編集(プレイリスト)などは、大雑把にしてからムーブするように
気をつけます・・・参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9103502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 02:41(1年以上前)

My価格さん、こんばんは。

HDDレコーダーが出たての頃、メールで録画予約ができるのは、東芝機だけでした。
(今でも東芝だけのようですが、、。)この機能を魅力に感じ、RD-XS40を購入しました。
それ以来、TV関係は東芝機が多くなっています。

DMR-BR930も外出先からWEB上で録画できるのは便利だと思います。
番組への追従性もあるようです。RD-X8は外出先でのWEB(EPG)予約はできないようです。
(ですよね。カタログには書かれていないので。)
また、メールでの予約は(ほかの板によると)番組の放送時間変更への追従性がないようです。
(時間指定ですから、当たり前ですね。)そこがちょっとつらい。

そもそも、HDDレコーダー購入検討のきっかけはZ7000を購入したからで、
Z7000で録ったものを、(もともと持っている)Z2000でも見れるようにしたい、
というものでした。
最初はIO-DATAなどから出ているHDDサーバーを検討しましたが、この際だから、
CMカットなどの編集をしようと思い、HDDレコーダーへ検討対象を変更しました。

BW930は自動でチャプターマークが入るのが、良いと思います。
見たら消すような番組はCMを飛ばしてサッサと観れます。
BW930への不満は、これを嫌う人もいると思いますが、そう言う設定変更ができない、
というところにもあります。

RD-X8があれば、Z7000 ---> RD-X8 ---> DMR-BR930で
Z7000で録ったものをBDに残せます。

この不況時にぜいたくな話かもしれませんが、使い分けをしようかなと思っています。

書込番号:9108072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/17 13:27(1年以上前)

pomporo7738さん 
了解しました。
REGZA便利ですよね。Z2000ですが、便利です。
Z7000なら、HDDが使えるからいいですね。
自分もBDには手を出さずに、LANHDDの進化を待ってました。
東芝なら、RDで編集した素材をLANHDDにムーブできるように
すると踏んでいました・・・が、実現しません・・・でした。
本当はディスク保存は面倒くさいので、HDDから検索できれば
本当に便利です・・・もちろんレコのHDDでもいいのですが・・・。
しかし、RD使いならやはりCMカット編集は必須ですから、
CMカットした素材をHDDに貯えて、好きなものをザッピングして
視聴したかったのですが、通常のLANHDD録画だと、編集できないので、
結局はレコのHDDに録画せざるをえなくて、LANHDDの他に
POT800GBを2台も購入したのですが、編集できないので、
1TBの930を追加しました・・・REGZAを買い換えるわけにも
いかなかったので・・・。
その930ももう一杯です・・・やむなくBDディスクに移しています。
今時外付けのHDD1TBが1万以下ですから、本当は5TBくらいのHDDに
CMカットした素材を溜め込んで、好きな時に好きな番組や映画を
見たいのですが・・・東芝さんはなんとか、RDで編集した素材を
外付けのHDDにムーブする技術を盛り込んで欲しいです。
そしたら、HDDの耐久年数はあるでしょうが、ムーブで繋げます。

書込番号:9109524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 18:48(1年以上前)

確かに、ディスクにコピーする作業は手間ですね。
何を記録したかをラベルに書かなきゃいけないし。
私は凝り性だから、インクジェットプリンターでいちいち書いてます。

DMR-BW930でもRD-X8でも市販の外付けHDDを接続できて容量を拡張できるといいんでしょうね。
そうすれば(認識する容量に限界はあるでしょうが)、ディスクに保存する手間は減ります。
外付け拡張HDDを接続できるようにしないのは戦略であろうかと思います。

Z7000 ---> RD-X8 ---> DMR-BW930とコピー(ムーブ?)はできるのでしょうが、
結局チャプターがなくなってしまうようですので、必要に応じて再編集が必要です。

あまりTVを見ないのにこんなにTV関係にお金をかけてよいのだろうか、
という疑念も湧いてきています。

しかし最近は、Z7000を買い、DMR-BW930を買ったばかりですので、
最近は用もなくTVを見るようになってしまいました。
電気代が怖いです。

書込番号:9110615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:15件

お尋ねします。
H3000を所有していますが、レグザリンクがありません。
VARDIAを購入した際の、利便性は他メーカーを購入する際と比べどうでしょうか?

レグザリンクへバージョンアップするなどの方法はないのでしょうか?

素人質問ですみませんが、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:9094543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/14 21:34(1年以上前)

>VARDIAを購入した際の、利便性は他メーカーを購入する際と比べどうでしょうか?

大差なし(レグザリンク未使用の場合)


>レグザリンクへバージョンアップするなどの方法はないのでしょうか?

ない(キッパリ!!)買い替えるしか無いね。

書込番号:9094765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/15 08:25(1年以上前)


 こんにちは。32H3000ユーザーです。

 残念ながら目立った優位性は皆無です。単に「同一メーカー製で揃えた」だけですね。レグザリンク化も不可能です。

 ただ、H3000は内蔵HDDにはモチロン、eSATA接続のHDDにも録画番組を保存(内蔵HDDからのムーブ)できる利便性の高い機種なので、レグザリンクの必要性は元々あまり高くは無いですよ。増設HDDとの連携によって真価を発揮する機種…そう考えてください。

 eSATA接続のHDDはUSB接続のHDDと比べて割高ですが、『裸族のお立ち台』にバルク売りの1テラHDDを取り付ければ16,000程度で構成可能ですよ。


書込番号:9097333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 再生機能について

2009/02/14 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

この機種は、音声付き早見機能や追っかけ再生はついているでしょうか?
あとRD-S503と迷っているのですが高画質で見れるはこちらでしょうか。アドバイスお願いします

書込番号:9093605

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/14 19:57(1年以上前)

>この機種は、音声付き早見機能や追っかけ再生はついているでしょうか?

どちらも有ります。

書込番号:9094168

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2009/02/16 08:12(1年以上前)

返信ありがとうございます参考になりました。

書込番号:9103300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/16 10:35(1年以上前)

>あとRD-S503と迷っているのですが高画質で見れるはこちらでしょうか。アドバイスお願いします

どちらも画質は変わらないと思いますよ
X8とS503の違いは
1、1TBか500GB
2、スカパー連動 X8有り S503無し
3、ディープカラー出力 X8有り S503無し
4、シンプルリモコン X8無し S503有り
ぐらいだと思います

両機共価格がこなれてきましたのでDVD機でしたら買い時ですかね?

書込番号:9103662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2009/02/16 23:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビは、ビクターLT37-LH-905を使用していますがディープカラーは対応しているでしょうか?
65,000円ぐらいなら買いだと思います。機能から見ても安い方だと

書込番号:9106960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/17 13:55(1年以上前)

こんにちは

お使いのTVはディープカラーには対応しているようです
効果のほどはわかりませんが・・・

スレ主さんがこの機種に目を止めた理由はよくわかりませんが、東芝のHDrecはハイビジョンでDVDに焼けますが他メーカーのレコーダーとかプレーヤーでは再生出来ません。
互換性が無いメディアになる事は理解しておいたほうが良いです
もちろんHD画質で録画して見る事は出来ますし、SD画質に変換して互換性有りのDVD化も可能です

ハイビジョンでメディアに残したいのであればBDレコーダーのほうがいいですよ

「残すメディアはDVDでかまわない」、「BDは見ない」ならRD−X8もしくはS503でいいですね。

書込番号:9109617

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2009/02/18 18:34(1年以上前)

自分は録画したら消す(一部HDD保存)・TSEで録画してもビットレート変えれるようなので、こちらが一番あっていると思いました。
トオカイテイオーさんアドバイスありがとうございます

書込番号:9115774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2009/02/14 15:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

ダビング速度についてです。X8はアナログで、VRモードでは4倍、ビデオモード時は8倍ですが、他社製プレイヤーで再生した時にタイトルがビデオモード時は表示できません。VRモード時にはタイトル表示できるのでコピーフリーのスカパーからのダビングを大量にやっていて、旧アナログ機でしか操作出来ない高齢者が居ます。その人の為のダビングです。だからタイトル表示させたい為にVRモードを使いたい訳です。しかも高速で。誰か他社製も含めて16倍速でダビング可能な機種を御存知ないでしょうか?東芝機も含めて。VRモードにて大量にアナログ記録しているので。

書込番号:9092852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/14 17:16(1年以上前)

言っている事が、支離滅裂なのですが...

>ダビング速度についてです。X8はアナログで、VRモードでは4倍、ビデオモード時は8倍ですが、他社製プレイヤーで再生した時にタイトルがビデオモード時は表示できません。

アナログもVRモードも関係無いと思います。関係有るのはディスクの種類とディスクの対応倍速です。

>VRモード時にはタイトル表示できるのでコピーフリーのスカパーからのダビングを大量にやっていて、旧アナログ機でしか操作出来ない高齢者が居ます。その人の為のダビングです。だからタイトル表示させたい為にVRモードを使いたい訳です。

DVD Video作成で作ればタイトルは表示出来る筈ですが?
取り説をよく読んで下さい。

>誰か他社製も含めて16倍速でダビング可能な機種を御存知ないでしょうか?東芝機も含めて。VRモードにて大量にアナログ記録しているので。

そもそも、メディアの種類も言っていないしDVDに記録していると言う事はデジタルです。

16倍速と言う事は、DVD-Rの事を言っていると思いますし
アナログの放送をDVDに録画していると言う事なのでしょうが、あまりに酷いです。

例え16倍速で記録出来る物でもDVD-R一枚焼くのに約5分位です。
8倍速で約8分位で、4倍速で15分。ダビング自体はそれほど時間は掛かりません。
16倍速でダビングしたい理由も良く分かりませんねぇ...

書込番号:9093295

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/14 17:38(1年以上前)

焼くメディアはDVD-Rです。それをVRモードで焼きたい訳です。すると確実に4倍でしか焼けませんよ。ビデオモードなら8倍で焼けます。事実です。同じメディア国産の−Rです。

書込番号:9093430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/14 17:57(1年以上前)

それで、DVD Video作成で作ればタイトルは表示出来る筈の返答は?

書込番号:9093552

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/14 18:14(1年以上前)

toshi☆さんへ
 DVDなら、普通チャプターを作成し、選んでプレイリストを作成し、DVDディスク作成でDVDを作ります。
 そしてモードボタンでチャプター一覧を出し、チャプターごとに名前をつけた上、DVD作成の際メニューでディスク名をつければそれですむ話では。RD-X1のときからアナログ録画を焼く基本と了解していますが、VIDEOモード(DVD互換入)でいいのでは。VRモードにこだわる理由が分かりません。

書込番号:9093657

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/14 18:16(1年以上前)

非常に参考になりました。時間が空いた時に研究してみます。HDD内で編集してダビングしてSONY機で再生するとタイトルが出なくて、ただタイトル1、タイトル2としか表示されなくて、困ってました。昔から、SONY機ではゴミが出にくいし、ファイナライズが速いからVRモードばかり使ってました。VRモードではチャプターを打ち込む時に2コマ移動でゴミ無しになるが、videoモードでは完全にCMを消すには27コマもコマ送りしてからチャプター打ち込む必要がSONY機ではあって。それ故にVRモードばかり使ってました。普通にダビングするだけではタイトル出ないんですね。

書込番号:9093667

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi☆さん
クチコミ投稿数:159件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/15 14:29(1年以上前)

詳しく説明していただいてどうもありがとうございます。取説読みます。でも、これからはVRでないとダメなタイトルのダビングは確実に4倍速になりそうですね。ビデオモードでは不可なので。

書込番号:9098838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング