VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯からのメール予約

2008/12/27 02:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 akirabiさん
クチコミ投稿数:4件

RD-XS46からこのたびRD-X8に乗り換えました。RDシリーズのネットワーク機能が便利なのでこの機種にしたのですが、メール予約について教えていただきたくお願いします。
今回初めて地デジのチャンネルを予約したいのですが、メール予約のフォーマットがマニュアルに見つけることができません。
RD-XS46の場合はこのようなフォーマットになっていました。
open password prog add 20081227 xxxx
ネットdeナビの設定の記載はあるのですが・・・メールの書き方がどこにも書いていないように思います。マニュアルの見落としているのであれば、書いてあるページを教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:8844410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/12/27 16:40(1年以上前)

http://www.rd-style.com/network/0405.htm

こちらでどうですかね。

書込番号:8846546

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/27 20:30(1年以上前)

大変よろしいです,(嬉)

書込番号:8847445

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirabiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 23:39(1年以上前)

勇者雷電さん
ありがとうございます。
まさにこの情報がほしかったです。
早速やってみたところバッチリできました。感謝!感謝!
東芝のサイトもみたのですが、昔の機種しかヒットしなかったので助かりました。
年末の予約に活用できそうです。

書込番号:8848455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ないのですが…

2008/12/26 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

昨日、amazonにて本機を注文しました。
商品が届くまでに使用するのに必要なものを揃えようと思っているのですが

付属の「同軸ケーブル」とは何ですか?
(ネットで調べててもわからず、アンテナケーブルのことを指しているのかと思いました)

当方の地域では地上アナログ放送しか対応していないのですが
地上デジタル・地上アナログ対応のアンテナケーブルを購入すれば
録画が可能となるという解釈でよいのでしょうか?
(ADAMSには対応していると思います)

光デジタルケーブルやHDMIケーブルは購入済みで
三菱のPCディスプレイ「MDT221WG」で録画したテレビを視聴する予定ですので
商品が届いたら相性等の報告をさせていただきたいと思います。

書込番号:8841898

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/26 17:17(1年以上前)

ほんとに調べたの?

書込番号:8841925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/26 17:36(1年以上前)

まずは
アンテナ線と覚えておけばよろしいでしょう♪

書込番号:8842001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/26 17:37(1年以上前)

>付属の「同軸ケーブル」とは何ですか?

同軸ケーブルは芯線を網線で囲んだ構造の信号線で、テレビ受信のアンテナ線として使用
されています。レコーダーには最も安い地上放送用の3C−2Vを付属しています。

価格は高くなりますがBS・110度CSデジタル放送から、地上デジタル/アナログ放送
まですべての放送にデジタル放送用のS−4C−FB以上の使用と、アンテナプラグにF型
接栓の使用ををお勧めします。網線の内側をアルミ箔で2重シールドした製品です。

>当方の地域では地上アナログ放送しか対応していないのですが、地上デジタル・地上
>アナログ対応のアンテナケーブルを購入すれば録画が可能となるという解釈でよいの
>でしょうか?

現在地上アナログ放送用のアンテナがあれば、お使いのアンテナ線をレコーダーの地上
アナログ/デジタル入力につなげばよいでしょう。ADAMSの受信にはテレビ朝日系地上
局の受信が必要となります。

地上デジタル放送はアンテナの方向など条件が異なる場合はUHFアンテナの追加工事
が必要な場合もありますので、電器店とご相談ください。

書込番号:8842003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2008/12/26 17:59(1年以上前)

こんばんは

取り敢えず地デジを受信出来る環境を整えたらいいと思います。
電気屋さんに相談してください。

地デジとかでぐぐれば色んな事分かると思いますよ。
せっかくのデジレコですから

書込番号:8842090

ナイスクチコミ!0


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/28 04:52(1年以上前)

地域的に100パーセント地デジに対応しているわけではないんですよ、
 残念ですけど。

書込番号:8849422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンからの番組予約

2008/12/23 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:117件

RD-XS53で4年間、快適なアナログ生活をおくっていました。
特にパソコンから「番組ナビゲータ」を使用しての録画予約は簡単で助かりました。

先日、RD-X8を購入し「ネットdeナビ」からiEPGで予約するのですが
重たくて使いにくいです。

番組ナビゲータはRD-X8には対応していないようなので
それに変わるものがありましたら教えてください。

書込番号:8829534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/12/23 23:15(1年以上前)

http://icchu.seesaa.net/

書込番号:8830420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 makocinさん
クチコミ投稿数:8件

RD-X8をREGZA 37ZV500 につなげて愛用しています。
赤ん坊が寝ていて音を出せないときなどに、地デジを録画した番組を消音して、字幕で楽しむことが多いため、もっぱらTSモードで録画しています。

外出先からの予約もできるようにと最近ONTV JAPANでのメール録画も挑戦しはじめました。メール予約録画自体は可能となりましたが、録画モードの設定を希望のTSにすることができずにいます。
いろいろ試したところ、録画品質設定の”設定1”の設定がメール予約での録画時に使われているような雰囲気なのですが、こちらではTSを指定できません。

どなたか、ONTV JAPANからのメール予約時の録画モードをTS録画するための方法をご存知でしたらおしえていただけないでしょうか。

書込番号:8826441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

次期新製品は高機能?

2008/12/23 01:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:52件

RD-X7が6月発売、RD-X8が11月発売。
ということはRD-X9?は2009/4発売?
量販店によるとXDEの評価がよくないので価格下落が早いそうです。
購入寸前の気持ちですがこの機種のサイクルが早いので
次期新製品迄待ちかな?と気持ちを抑えています。
年明けに6萬になったら評判が悪くても買っているかもしれません。
でも次の新製品がとんでもない高機能だととても悔しくなります。
いつも慌てて買って後悔するのでここは我慢くらべです。
どなたか新製品の情報をお持ちですか?

書込番号:8825701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/12/23 02:02(1年以上前)

いまどき、BDも積んでいないのに10万近くもするレコーダーなんて、高機能化しても売れないと思います。

東芝はHD RecやXDEなんかやめて、その分低価格化、そしていまどき他のメーカーがやらないアナログW録とかしたほうが、いいと思います。
X5あたりの機能で十分という人も多いはず。
デジタル放送はまだ要らないという人、デジタルチューナーは将来政府が配るもので済ます予定の人とかに薦められるレコーダーって、現状は皆無ですので。

東芝にとって、HD Recの切捨ては、HD DVDの切捨てよりもずっと簡単ですから、わりとあっさりやってのけるはず。
HD DVDは、ソフトを発売した映画会社への補償とか、海外で購入したユーザーへの配慮が必要だったけど、HD Recユーザーなんて国内のごく少数だけ、ソフト会社も無関係ですから、切り捨てても何のコストも発生しませんし、問題ないと思います。

書込番号:8825822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2008/12/23 02:30(1年以上前)

>いまどき、BDも積んでいないのに10万近くもするレコーダーなんて、高機能化しても売れないと思います。

既に現状では6万円くらいで売ってますよ


>東芝はHD RecやXDEなんかやめて、その分低価格化、そしていまどき他のメーカーがやらないアナログW録とかしたほうが、いいと思います。
X5あたりの機能で十分という人も多いはず。

X5は名機ですが、流石にアナログ機は辛いでしょう。
デジタル機も下がるところまで下がったのでアナログにしたから下がる事はありません。
部材から考えると逆に掛かったりして。


>デジタル放送はまだ要らないという人、デジタルチューナーは将来政府が配るもので済ます予定の人とかに薦められるレコーダーって、現状は皆無ですので。

この層は元々レコーダーを買わないでしょう?
レコーダーが買える人にはチューナーを配る必要も無いような気がします。


>東芝にとって、HD Recの切捨ては、HD DVDの切捨てよりもずっと簡単ですから、わりとあっさりやってのけるはず。
HD DVDは、ソフトを発売した映画会社への補償とか、海外で購入したユーザーへの配慮が必要だったけど、HD Recユーザーなんて国内のごく少数だけ、ソフト会社も無関係ですから、切り捨てても何のコストも発生しませんし、問題ないと思います。

その点、AVCRECは成功ですね。
BWシリーズを購入してもAVCRECを多様している人が多いですから。
互換性もPS3や他メーカー、PCでも再生可能。
今ではお手軽リッピングの代名詞です。

書込番号:8825911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3366件

2008/12/23 08:03(1年以上前)

今の価格ではなく、新製品が発売されれば、最初は10万近い価格で売られるだろうということですよ。

DVDベースでデジタル機をやっても、BD機より遥かに性能が劣るものにしかならないんだから、アナログ機で高性能にしたほうがいいのではということです。

書込番号:8826329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 15:48(1年以上前)

>今の価格ではなく、新製品が発売されれば、最初は10万近い価格で売られるだろうということですよ。

次期新製品の初値って事ですね。


>DVDベースでデジタル機をやっても、BD機より遥かに性能が劣るものにしかならないんだから、アナログ機で高性能にしたほうがいいのではということです。

アナログ停波を控えて今更アナログ機を出す事は無いでしょう。
DVDも今更なのでもっと別の物を考えて欲しいですね。

ドライブの違いはメディアの保存だけであって、レコーダーとしての性能の一部に過ぎないのでは?
アナログにして何を高性能にするのでしょう?

書込番号:8828023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/12/23 16:17(1年以上前)

>今の価格ではなく、新製品が発売されれば、最初は10万近い価格で売られるだろうということですよ。

以前より出た手の価格が下がっていますね。
今度は切ってくるでしょう。


>DVDベースでデジタル機をやっても、BD機より遥かに性能が劣るものにしかならないんだから、アナログ機で高性能にしたほうがいいのではということです。

既に現行機ではアナログ機が無いので戻る事に意味は無いでしょう。
アナログ機ってどういう定義ですか?


次期新機種について

今のレコーダーに入出力端子ってどれくらい活用されているのでしょうか疑問です。
防塵用の端子キャップも面倒でしょう。

スカパーHDになったら入力端子は不要もしくは減らしても良いんじゃ無いかな。

書込番号:8828135

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/23 19:28(1年以上前)

>RD-X7が6月発売、RD-X8が11月発売。
>ということはRD-X9?は2009/4発売?
>量販店によるとXDEの評価がよくないので価格下落が早いそうです。

マ〜,次から次へと.
この不景気な時代に,どんだけ〜.
我輩,ゼニがないっちゅ〜に!(怒)

書込番号:8829031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 20:51(1年以上前)

ここを覗く度に思うんだけど、ブルーレイ買わなくちゃならないの?
って気になります。
因みに、自分はここ2年間でDVDに2時間も保存していません。
理由はディスクに保存するのが面倒くさい、見る時間がない
保存するような面白い番組がない。
ブルーレイにどんどん保存している人達はどんな番組を保存してるんですかね
わざわざブルーレイディスクに。やみくもにやる事がなくてディスクに保存してるん
だったら悲しくなってくる。
AVCREC:互換性がよければ良いんですかね? 
突然、発表されたような規格なので突然終わりそうな気がするし
「ブルーレイ買わなくちゃより性能の良いAVCRECはつかえないぞ」という気も
するんですけど。
ディスク内ダビングは出来ない、タイトル結合は出来ない。
おまけにもっさり、何で売れるんですかね。

書込番号:8829394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2008/12/23 21:27(1年以上前)

水谷豊作 さん

>ここを覗く度に思うんだけど、ブルーレイ買わなくちゃならないの?
って気になります。

セルとしてはBDが一番じゃないでしょうか。
過渡期の現状ではハイブリッドBDが望ましいいのですが。


>因みに、自分はここ2年間でDVDに2時間も保存していません。
理由はディスクに保存するのが面倒くさい、見る時間がない
保存するような面白い番組がない。
ブルーレイにどんどん保存している人達はどんな番組を保存してるんですかね
わざわざブルーレイディスクに。やみくもにやる事がなくてディスクに保存してるん
だったら悲しくなってくる。

毎月テラバイト単位で録画しています。
もちろんディスク化はしていません、がんがんハードディスク追加です。
観る時間が無いからこそ逆に、とりあえず録画しておいて、観たい物を選択って感じです。
キーワード自動録画も便利ですよね。

ドラマは1クール10本程ですが、半分は毎週見ていますが、
残りは、最終回後に通しで観たり、観ず仕舞いも多いです。

10年以上溜まったサーバのライブラリ全部は死ぬまで観れませんが
観たいものを観たいときに直ぐに観れるので止められません。


>ディスク内ダビングは出来ない、タイトル結合は出来ない。
おまけにもっさり、何で売れるんですかね。

BWx30の事かと思いますが、短所もありますが、長所もあり
まったく無難な優等生です。
東芝を知らなければ「そういうもんだ」と納得し、欠点も目につかないかもしれません。

書込番号:8829596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 21:51(1年以上前)

>これからはWUXGAさん


>BWx30の事かと思いますが、短所もありますが、長所もあり
>まったく無難な優等生です。
>東芝を知らなければ「そういうもんだ」と納得し、欠点も目につかないかもしれません。

そうやってブルーレイって売れて行くものなのですかね。
自分は、絶対買いませんが。

でも、BDセルは確かに高画質ですが普及は難しいですよ。
リンク先は忘れましたが、すでにアメリカではネット配信が
DVD、BDセルの売上を初めて上回ったそうなので。


書込番号:8829748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 23:57(1年以上前)

個人用ではPCも含めて今年は殆どDVD焼いてませんね。
やはりHDDの便利さは圧倒的ですから。

ただ、初めてハイビジョンレコーダを購入する人から相談されればパナが無難ですからね。
今時ですからついでにブルーレイ行っときますかと・・・使うかどうかは別にして1枚に
〜時間録画できます!っていうのは説得力ありますから。「残したい」って人には尚更です。
東芝薦めて「使いこなせねー」とか言われても困りますし、自分の判断で選択する人じゃないと。

書込番号:8830756

ナイスクチコミ!2


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 01:31(1年以上前)

X8より高機能と言うより低価格PCのDHCP-IP対応。
ダブルアナログ or ダブルSD(コピーフリー=DLNA対応)録画
高音質品質
必殺 BD再生 HD DVD 録再対応(サードパーティ or 有志 求む)
HDMI & 光音声(5.1ch) 2出力

ダブルS端子・2ch音声出力(タダ当然でしょ? 年寄りには重要 意外と綺麗・聞き易い)
SD&SSDスロット SDorハーフのSD,SSDコピー (携帯対応・車対応)

書込番号:8831263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/24 07:41(1年以上前)

レコーダーの機能は既に飽和状態に近いと思いますし、
XDEも、効果が気に入らなかったら切にすれば済む事です。
BD不要派かBDのサブ的用途としてなら、この機種は悪くない選択だと思います。
新製品を待ってばかりいたら、何時まで経っても買えませんよ(笑)

書込番号:8831762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/24 08:01(1年以上前)

それにしても、放送コンテンツの価値やメディアに残す行為自体を
否定してみたりと、RDの板にはキャラの立っている人が多いですね。
そもそも、単なるタイムシフト用途なら折角の編集機能も宝の持ち腐れになる訳で、
BDばかりかRDさえ不要かと思うのですが(笑)

書込番号:8831785

ナイスクチコミ!2


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 00:00(1年以上前)

ん?
貴方 おまかせプレイとかNet経由ダビングとか使うとるか?

別にメディアに焼かなくても 編集や転送は同じルーチンを使うんで
操作性・発展性が楽しいんじゃよ。
デジタルDataじゃから、工夫次第で良く見たい時は手が有る。

画質・音質が評価の全てで資金が豊富な方は他社を買えば良いじゃろ。
東芝のスレにわざわざ来んでも良いよ。

「所詮安いのは駄目だ」っておっしゃりたいのかい?
PS3を持ち出すんじゃろがの。逆にA1でも出すか?
もうええ。ここは価格COMじゃ。性能COMじゃない。

書込番号:8835196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/25 07:40(1年以上前)

3fanさん

別に貴方にもの言いをした訳ではありません。
私が気になったのは、水谷豊作さんの書き込み内容です。

自分の趣向の問題から「面白い番組がない」と決め付けるのは
勝手ですが、だからと言ってメディア保存派の否定までしてくれるな、
という事を書きたかっただけです。
日々放送される、映画・音楽ライヴ・紀行物などを見ても面白いと
感じない事自体、私からすれば不思議な事です。

それと、私は「メディア」と書いただけで、「リムーバブルメディア」
とは書いていませんよ。
HDDに残す行為自体を否定している訳ではありません。

ただ、HDDはクラッシュの可能性がある、機器が故障して
修理に出した際に、録画内容を全消去されてしまう、という
リスクがあるので、個人的にはリムーバブルメディア(BD)に
保存する方が安全確実だと思っています。

この辺は個人の考え方の問題ですから、HDDに保存するのが良いのか、
BDに保存するのが良いのかを、ここで議論するつもりはありません。

書込番号:8836000

ナイスクチコミ!3


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 01:05(1年以上前)

じゃから、X8の次がどうなるかじゃろ?

社長か誰かが「RDはネット・HDD機能を強化する」と宣言し
HDに対してはDHCP-IP対応とレグザダビングで直ぐにその通りにした。
DVDダウンロードも搭載した。全くぶれとらんじゃろ?
しかも、i-LinkでのBD焼きの手も親切に残しとる。

残りはSDかSSDでのHD画像の持ち運び。
BD派に不利と思えるのが 車載やポータブルじゃの。本当に出来るんか?
DVDにSD画質録画してなんて手のかかる(2種録画)のは無しじゃよ。
SSDは既にNETBOOKが有るから出来たも同然じゃろ。
来年にはSDで良いから1万位のに2-30枚分位は入るかのー。
苦労してDVD焼いて探してファイリングするよりいいんじゃないか?

ランダムアクセスが少ないから左程寿命も気にせんでええじゃろし。

あとは25以下の大きくないHD不要TVにも対応して
従来のSDorアナログDLNAもしっかり強化する。(希望)

HDD管理の良さを知れば、この路線は充分うなずけますぞ。
是非やってみなされ。

CMカット・フォルダー指定録画・ネットダビングでレコに近づかずに
一気に外のHDDにライブラリーが出来、後でまとめ見(おまかせプレイでCMカット)
が出来る。

大容量HDDでほったらかし録画・気が向いた時のダビングが出来る。
これも充分RDを選ぶ機能ですぞ。
HDDは難しい事考えずに丸ごとBackUpして電源切っときゃ大丈夫じゃよ。

それで画質をCellでも使って強化すれば、十分BDレコと差別化・共存
出来ると思うが。

もっと楽しくいきましょう。
BD無しを蹴落とす・消す・「これで終わり」では無く。


当たり前田さんへ
 普通1台を買うのも真剣です。
 100円とかならともかく この辺のを試しに買ってみたという言い方は良くありません。
 庶民には異様に違和感がございます。
 また、価格差の大きな製品の勝負の結果は 勝った方の製品スレに書いては如何ですか?

書込番号:8839920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/26 01:23(1年以上前)

メディアに焼くだけのものとしてしか使わず、
レコーダーの本当の使い方を理解していない人になにを言っても無駄でしょう。

人生の半分損してます。

重力に縛られていては、進化できませんよ。

面倒、でも仕方が無いよね。
応用力が無く、与えられたもので満足なんでしょうね。

書込番号:8839989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/26 09:48(1年以上前)

>X8の次がどうなるかじゃろ?

次でダメだったら…だそうですね。

>でも次の新製品がとんでもない高機能だととても悔しくなります。

そうなる可能性は高いでしょう。
そうでなければ勝負にはなりませんし。

書込番号:8840690

ナイスクチコミ!0


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 02:36(1年以上前)

現行RDでネット重視の方針に対して足りないのは
レグザと違いHDD満タン後の行き先がネットベースで不完全な点。

RD増機はスマートじゃないし 対応東芝PCは未だ高い。
PS3は現行はアナログのみ対応(DLNA 受け且つHDD保存)で
いつ対応するのか出来ないのか判らない。

最悪レグザ同様ID方式でも良いからHDD単体並みの受け側が要る。
おまけでネット受け専用BDドライブがIOやBuffaloから出れば良い。

低価格PCが対応すればメディアの問題も含め全て解決するが
PCというのが問題の方もいる。

ネット転送高速化は絶対要るから高性能ってのは必要ですかな。

書込番号:8844446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 10:34(1年以上前)

やっぱRDっしょ!さん
>レコーダーの本当の使い方

たぶん自分も分かっていない気がします。
(普通に録画して、残したいものはメディアに焼くだけの利用です)
よろしければ教えて頂けますでしょうか。

書込番号:8855093

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SONY ハンディカムからのi-LINK録画

2008/12/22 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

今までRD-X6を使用していたのですが、先日RD-X8の購入に踏み切りました。
RD-X6ではSONY のハンディカム HDR-HC1からi-LINK接続でDV連動録画が行えていたのですが、
RD-X8ではi-LINKの接続を認識してくれません。
もちろんハンディカムよりハイビジョン出力設定では接続できないのが分かっているので、i-LINK設定をDV変換出力しているのですが・・・・
RD-X8のフロントパネルにはi-LINKのディスプレイ表示はされていますが、録画しようとすると、i-LINK接続がみつかりませんのメッセージが表示されます。
RD-X6では現在もi-LINK接続ができているのでRD-X8から仕様が変更になったのでしょうか?
初期不良なのかどうか判断しかねています。
どなたか、ハイビジョンハンディカムのDV変換出力で接続が成功されているかたはいらっしゃいますか?

書込番号:8824043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/22 23:11(1年以上前)

それは驚きました。
ハンディカムからDVD録画することがとても多いので
もし、そうならば選択肢になりません!
編集が工夫できることが東芝の魅力ですので
もし、ダビングが簡単にならないと言うことであれば
次期の製品を待つしかないですね。
情報お持ちの方があればご教示ください。
年末に買うつもりでいましたので
本当に助かりました。

書込番号:8824839

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/23 00:09(1年以上前)

東芝機でビデオカメラ接続したことはないのでわかりませんが、X6とX8でiLinkの仕様が
違っているのは間違いはないです。
S601/X6以前とS302/502/X7以降ではTSでは出力のみと入出力対応の違いがありますので、
東芝のサポートに確認してみたらいかがでしょうか。

書込番号:8825221

ナイスクチコミ!0


COZY_Sanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 13:43(1年以上前)

うちは10年選手のDCR-PC100をiLINKで前面の端子に接続しましたが、認識やDV連動の動作は全く問題ありません。
ところが録画されたものを観てみると、映像は問題ありませんが、音声がおかしいことに気がつきました。
妙に周波数が高いというか、ピッチを上げたような音声になってしまいます。
カセットテープを早回したときような音声とでも言えば良いのでしょうか。

・パソコンに同じiLINKケーブルを使い、DVカメラ側の設定も変更せずに取り込んでみたが、そちらでは問題ナシ
・ピンプラグでの接続では、問題ナシ
・DVをビデオモードではなく、カメラモードにして、リアルタイムの映像を録画してみたが、音声に関しては同じ症状

もちろん、東芝のサポートにも電話してみましたが、問題解決には至りませんでした。
結局、「相性の問題」ということで片付けられてしまいそうです。
以前使用していたパイオニアのレコーダDVR-620H-Sではそのようなことはなかっただけに、ちょっと残念です。

書込番号:9775833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/29 22:24(1年以上前)

横からすみません。

>RD-X6ではSONY のハンディカム HDR-HC1からi-LINK接続でDV連動録画が行えていたのですが、RD-X8ではi-LINKの接続を認識してくれません。
>もちろんハンディカムよりハイビジョン出力設定では接続できないのが分かっているので、i-LINK設定をDV変換出力しているのですが・・・・

RD-X8に HC1からのハイビジョン映像を取り込めないので DV連動録画しようということで、ハイビジョンで取り込めたら問題解決なのであれば、HC1ではなくてキヤノンHV10での接続報告が HV10板でありましたので、下のリンクからのスレをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/#9763484
「RD-X8へのHDV映像取り込み方をご教示ください」

接続手順の説明スレでの機種は RD-X7→HDR-HC1となっていますが、スレ主さんの RD-X8→HV10でも同じ手順で接続成功しているようです。

書込番号:9778104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/29 22:28(1年以上前)

連続ですみません。

ダビングの方向が逆でした。

× RD-X7→HDR-HC1, RD-X8→HV10
○ HDR-HC1→RD-X7, HV10→RD-X8

お詫びして、訂正いたします。

書込番号:9778132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/30 00:40(1年以上前)

RD-X8もDV入力に対応しています。
前面がDV入力、背面がi.LINK(TS)となっていますが、
どちらも両方兼ねている可能性はあります。

東芝はDVに関しては、連動取込みしか手段がないので、
カメラをDV機器と認識してくれなかったらお手上げだと思います。
私のA600はHC1をきちんと認識し、DVで取り込めています。
(A600はHDV非対応です)

どうしても連動取込みができない場合は、
というより、お勧めは、HDVで取り込む事です。
HDDにTSで取り込めますので、
DVDにTSやTSEでダビングできると思います。
また、VRやビデオモードのDVDを作成すれば、
カメラでDV変換して取り込むよりも、
画質の良いDVDが作成できると思います。

書込番号:9779092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/30 00:48(1年以上前)

あれ?スレ主さんは、このスレのスレ主ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8989121&act=input#8989121

だったら、HDV取込みはご存知でしたね。

書込番号:9779138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング