VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログ環境で

2008/12/22 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

レコーダー購入を検討中で、RD-X8とS503で迷っています。
接続TVは21型ブラウン管で、買い換える予定は当分ない為、BD機は考えてません。

地デジについては、ケーブルテレビ経由での受信になると思うのですが、まだ加入していません。
スカパーには加入の予定はありません。
インターネット回線もありません。

いったんは予算の面でS503に決めかけてたのですが、購入予定の量販店での実質価格差が6千円程度ということで、また迷ってしまいました。

基本的な用途は、ほぼ「録り貯める→まとめて観る→消す」のみで、あまりディスクには保存しないと思います。
あとは、市販のDVDを観るくらいです。

できるだけ長く使うつもりなのですが、このような環境、使用目的では、やはりX8では宝の持ち腐れでしょうか?

使用者はレコーダー初心者の私のみで、周りに詳しい人がいない為、こちらで相談させていただきました。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:8823928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/22 21:16(1年以上前)

>いったんは予算の面でS503に決めかけてたのですが、購入予定の量販店での実質価格差が6千円程度ということで、また迷ってしまいました。
>できるだけ長く使うつもりなのですが、このような環境、使用目的では、やはりX8では宝の持ち腐れでしょうか?

そうでもないと思いますよ?

ぼくは2003年に購入したHDD/DVDレコ(HDD80GB)と
2006年に購入したVHS一体型のHDD/DVDレコ(HDD160GB)
あわせて2台持っていますが
どちらもHDDを半分も使っていません

ぼくの場合はディスク化することが多いんで
ディスク化したら消してしまうっていうのも
大きな理由かもですが

どのくらいの頻度で録画して
どのくらいのペースで見るのかにもよるでしょうが
HDDは多いほうが安心と言えば安心です

とはいえ
HDDは一時保管の場所ですので
ためすぎないようにだけは注意してください

ぼくならの話ですが
価格差が6000円程度なら
迷わずX8をゲットしますね

書込番号:8824032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/22 21:33(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございました。
やはり6千円程度の価格差なら、思い切ってX8にする価値はありそうですよね。
あとは、自分がどこまで使いこなせるかが問題ですが…
頑張ってみます!

書込番号:8824138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 00:03(1年以上前)

レコ初心者でX8を買いました。
S503とX8の差に「使いこなす要素」はないので、気にしないで買っちゃいましょう。

ちなみにXDEに魅力を感じているとしたら、ブラウン管環境であればX8の一択になります。
うたい文句ほど効果があるとは言いがたいですが、SDのアプコン画像をシャキッとさせる
程度の効果はあります。

書込番号:8825181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 00:11(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、もしも使っているテレビがD3以上の入力に対応していて
市販DVDの視聴が多いというのであれば、さらに2万円捻出できれば幸せになれますよ!

もし2万円の投資ができるのであれば、S503を選んでもD端子でXDE効果を楽しめます。

ナゾの書き込みすんません。

書込番号:8825237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/23 12:49(1年以上前)

>マドハンドさん

遅くなりましたが、レスありがとうございました。
TVはいただき物でよくわからないのですが、たぶんD1端子ならあるとききました。
いまはVHSデッキもDVDプレーヤーも持っていないので、自分がDVDレコーダーに求めるのは
「とにかくTVが録画できて、DVDが観れたらそれでいい」
というレベルです。
なので、こんな上位機種にいきなり手を出して大丈夫なのか? と迷いがあって…

ただ、頻繁に買い換えたり買い増したりはしないと思うので、お二人の意見を参考にX8に決めようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:8827363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バルディアについての質問です

2008/12/22 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

バルディアの購入を考えていますが、それに際して皆様の知識をお借りしたく質問させていただきます。@DVDのディスクにHD画質で記録が可能とのことですが、一層のDVDに2時間程度のハイビジョン画像を記録した場合のクオリティー??圧縮した感じのモヤモヤ感というのでしょうか?どのくらいなんでしょうか?参考になるHPなどあれば、教えて下さい。すみません浅い質問ばかりで、、、(笑) AAVC−HDという圧縮形式でHD記録できるようですが、そのフォーマットで作成したHD画質のDVDディスクはブルーレイ搭載のパソコンもしくわ、ブルーレイレコーダーで互換再生可能でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくおねがいします

書込番号:8822400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/22 14:03(1年以上前)

(1)について
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056_4.html

(2)ついては他の方お願いします。
 東芝間のみ互換ということでしょうけど、X8録画のTSEをX7で再生は問題ないのかな?

書込番号:8822497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/22 14:07(1年以上前)

リクエスト(?)にお答えして^_^;

東芝のDVDにハイビジョン記録できる
HD Recは
他社との互換はありません

したがってBDレコに買い換えても
再生できないってコトになりますし
対応している東芝機でさえすべてってわけではありません
(RD-S502/302より以前のSシリーズおよびEシリーズでは再生不可)

もちろん
RD-X8でHD Rec記録したDVDは
RD-X7で再生はできます

書込番号:8822508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/22 15:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんフォロー有難うございまます。^o^

>> RD-S502/302より以前のSシリーズおよびEシリーズでは再生不可
そうなんですね、勉強になりました。

書込番号:8822675

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/22 16:57(1年以上前)

>AAVC−HDという圧縮形式でHD記録できるようですが

AVCHDというのはTVではなくてハイビジョンビデオカメラで現在主流で使われているフォーマットで
この形式には東芝機は対応していません。
東芝のハイビジョン圧縮はHDRECという方式で東芝の対応機(E302などは非対応)以外は互換がありません。
BD機はハイビジョン圧縮はAVCと一般に呼んでいますが、DVDへの保存の場合は再生機はパナ・三菱等
限定されますが、BDへの保存であれば他社機でも現行機種では基本的にすべて再生できます。

書込番号:8822989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/22 20:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。互換再生ができないのが非常に残念ですが、1TBのHDD搭載でブルーレイの半額程度・・・非常に魅力のある商品です(笑)また、何かありました際にはよろしくおねがいします。

書込番号:8823805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

X7、X8どちらが・・・

2008/12/22 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 KDSDSさん
クチコミ投稿数:9件

X7を数ヶ月前に購入して、もう一台購入を考えてるのですけど、X8と金額も変わらず
XDE、スカパーHDなどの違いだけ?
地上波デジタルの放送をみたり、編集したのをDVDに焼いたりするのが主です。
特に重視するのはHDDの容量ですがX7もX8も同じなのでどちらが良いのか・・・

ちなみにスカパーは入ってません。こういう使い方だとX7でもと思うのですが、
ご意見いただければと思います。

書込番号:8820808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/22 01:13(1年以上前)

>地上波デジタルの放送をみたり、編集したのをDVDに焼いたりするのが主です。

なら録再生にX7,TSE焼き用にS503でも良いのでは。

書込番号:8820899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2008/12/22 01:26(1年以上前)

同じ容量が1Tでも、ハードディスクはX7が500Gを二台で1T、X8が1T一台。

筐体はX7の方が高級感が有り好みですが機能諸々はX8でしょう。

X7が当初予定のHD DVD機で出ていたら魅力的だったんですが...。


書込番号:8820941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/22 01:29(1年以上前)

>特に重視するのはHDDの容量です

と言ってるのに、HDD容量半分のS503を勧めるってのは…

書込番号:8820955

ナイスクチコミ!0


スレ主 KDSDSさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/22 01:44(1年以上前)

>ハードディスクはX7が500Gを二台で1T、X8が1T一台。
そうなんですか・・・分けてあったり、まとめてると問題でもあるのでしょうか?

>筐体はX7の方が高級感が有り好みですが機能諸々はX8でしょう。

昨日もろもろと言うのは具体的にどのようなとこで
XDE、スカパーHDなどの違いだけではないのでしょうか?

>なら録再生にX7,TSE焼き用にS503でも良いのでは。
これだとX8買うより高いと思うのですが・・・2台は全く考えてないので。

書込番号:8821004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/12/22 02:11(1年以上前)

稼働率が変わってきます。

どちらか片方のハードディスクが故障してもOUTです。

表向きには分かりませんがシステムの安定性に関するハードディスク単体のスペックも
X8のシーゲイトの方が上です。

レコーダーの熱源の多くはハードディスクなのでスタンドアロンの場合は1台の方が有利です。


どうせ2台ならRAID1構成にして信頼性を確保すれば、
発熱・消費電力増とメリット・デメリットが相殺出来るのに。

書込番号:8821072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/22 02:32(1年以上前)

>これだとX8買うより高いと思うのですが・・・2台は全く考えてないので。

???,なんか言ってることが無盾してません?S503はX8より安いよ,すでにX7
持ってるんですよねぇ,そんで2台目を買うつもりなんでしょそれなのに2台は考えて
ないっておかしく無いですか?。

書込番号:8821115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/22 02:38(1年以上前)

2台目を買う・・・と
2台(計3台目)買う・・・の食い違いです

書込番号:8821131

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/22 02:48(1年以上前)

>昨日もろもろと言うのは具体的にどのようなとこで
>XDE、スカパーHDなどの違いだけではないのでしょうか?

X7世代よりもX8世代の方がTSE画質が改善されています。
ここが一番大きいと思います。

あと使うかどうかは分かりませんが、X8なら対応するレグザの外付けHDDで録画したTSタイトルを移動してDVD化できます。

書込番号:8821145

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/22 06:47(1年以上前)

>ちなみにスカパーは入ってません。こういう使い方だとX7でもと思うのですが、
>ご意見いただければと思います。

同じ機種を2台より違う物2台の方が単純に面白いと思いますが如何でしょう。

書込番号:8821314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/22 08:55(1年以上前)

X8に一票。
XDEは、ギミックとして楽しめますよ。

書込番号:8821535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/22 13:33(1年以上前)

>>HDDの容量ですがX7もX8も同じ

X7でTSEをテストしてあまりの酷さにパスしました(9Mbpsでもまったくダメな印象)。
X8はTSEが実用レベルになったと判断しましたので購入しました。
TSオンリーなら同容量ですが、TSEを多用するとなると容量差は有るということになります。

X8のTSEが改善されていなければ、パナのDMR-BW830(500GB)にしたかもしれません。
HDDの容量が半分でもAVCが優秀なので、むしろ実用上の容量としては逆転するなと・・・
おまけにBDに逃がせますからね。

X8が8万程度なら安いな!と思ってます。

書込番号:8822417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/22 17:14(1年以上前)

X7かX8を所有していて追加するならば、自分でしたらDMR-BW830に行きますけどね。

書込番号:8823039

ナイスクチコミ!1


スレ主 KDSDSさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/22 22:41(1年以上前)

どちらか迷っていたのですが、皆さんの意見を聞けてとても参考になりました。

TSE画質が改善やシステムの安定性に関するハードディスク単体のスペックも
X8のシーゲイトの方が上とも書かれていたのでX8にしようかとかと思います。

ちなみにDMR-BW830は、編集機能などは東芝機よりは劣るのでしょうか?
容量と編集が同じくらいの使いやすさでであれば検討するのですけど。


>???,なんか言ってることが無盾してません?S503はX8より安いよ,すでにX7
持ってるんですよねぇ,そんで2台目を買うつもりなんでしょそれなのに2台は考えて
ないっておかしく無いですか?。

2台目ではありません、2台はと書いてありますけど・・・(意味が全く違います)
S503はX8より安いのは当然でしょう

それにX7とX8の違いを聞いてそこにも触れてなく、重視するのはHDDの容量とも書いてあるのにそれを無視してなぜS503が出てくるのか意味不明です・・・

書込番号:8824620

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/22 23:53(1年以上前)

>ちなみにDMR-BW830は、編集機能などは東芝機よりは劣るのでしょうか?
>容量と編集が同じくらいの使いやすさでであれば検討するのですけど。

編集はチャプター分割・削除、タイトル分割程度で、東芝の様にプレイリストを作る等の機能は有りません。タイトルの結合も出来ません。(これは東芝も出来ませんが。)

東芝並みの機能を期待すると後悔しますが、部分削除してディスクに記録する程度の使い方では困る事は有りません。

容量はカタログ等に記載されいている通り、1TBvs500GBと差が有ります。


書込番号:8825118

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/23 00:55(1年以上前)

パナにプレイリスト機能はありませんが、どうしても必要なら

BW830のDRタイトルをX7にi.LINKムーブ→X7でプレイリスト作成→BW830にi.LINKで戻す

これで補えます。
ただしムーブの度に実時間かかるので多用は出来ないと思います。

書込番号:8825528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/12/23 01:07(1年以上前)

X7を持っている前提なので他メーカーの機種も面白いと思います。
i.Linkダビング出来るし。
複数メーカーのレコーダーを使うと良い所、悪い所が分かりますよ。
(単一メーカーだと思い込みで偏った意見が多い)

スカパーHDに入るなら東芝、ケーブルテレビのパナSTB連動はパナソニックが
便利ですが、今後加入予定があるなら...。


>編集はチャプター分割・削除、タイトル分割程度で、東芝の様にプレイリストを作る等の機能は有りません。タイトルの結合も出来ません。(これは東芝も出来ませんが。)

東芝はタイトルの結合出来ますよね?


>東芝並みの機能を期待すると後悔しますが、部分削除してディスクに記録する程度の使い方では困る事は有りません。

レアケースで参考にならないかもしれませんが、
歌番組でお気に入りの歌手を抜き出したり、
連ドラ保存している番組の間に珍しいCMが有ったとき抜き出したり
ラジバンダリ


書込番号:8825598

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/23 01:14(1年以上前)

>東芝はタイトルの結合出来ますよね?

ごめんなさい。これは出来ますね。

書込番号:8825636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 01:17(1年以上前)

編集機能で選択ならもちろん東芝だと思います(そこでパナに並ばれると・・・)。

ただ、メディアでの保存を前提とすると編集が優れていても最終的にはDVD・・・
AVC(パナ)の4.3Mbpsモードなら片面25GBのBlu-Rayディスクで約12時間
(ドラマ1クール10〜12話)。ここぞ!という時にはTS画質で残せます。

個人的には東芝機が好きですし、DVDにコピーする気が無いのでX8を選択しましたが、
X7をお持ちで追加なわけですからねぇ〜(BDプレーヤーをお持ちで無いならBDビデオ
の再生も可能になるわけですし)

まぁ、ここであっちを推奨するのもなんですが・・・

書込番号:8825650

ナイスクチコミ!0


スレ主 KDSDSさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/23 10:40(1年以上前)


>複数メーカーのレコーダーを使うと良い所、悪い所が分かりますよ。
(単一メーカーだと思い込みで偏った意見が多い)

そうですね、確かに最初に買ったレコーダがたまたまX1?(ゴールドの80GBくらいのレコーダでその後もRDばかりでしたが、不具合も何度かありましたがそれでも編集の良さに引かれて

それからずっと東芝器へと言う感じです。なので他メーカの良さがわからない部分はあります。

RDにBDが付けば何の問題もないのですが・・・(まずないのでしょうね)
BDも出た当時考えたのですが、実際触ってみて、
編集しにくかった印象がありその悪いイメージが未だに残っています。

パナ機はチャプターして要らない映像を一括削除、全て結合みたいなことが出来るのでしょうか?(もちろん簡単になのですが)
他にフォルダごとにまとめれたり、最低限それが出来ればありかなあと思います。

>AVC(パナ)の4.3Mbpsモードなら片面25GBのBlu-Rayディスクで約12時間
(ドラマ1クール10〜12話)。ここぞ!という時にはTS画質で残せます。

確かにドラマ、映画だと綺麗に長時間の越せるのは魅力なのですが。
編集が東芝並にとはいかなくても妥協出来なくはないのですが、実際店舗に言って触ってみます


書込番号:8826852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/23 13:29(1年以上前)

>パナ機はチャプターして要らない映像を一括削除、全て結合みたいなことが出来るのでしょうか?(もちろん簡単になのですが)

出来ます
不要なチャプターを複数選択し消去
残りのチャプターを結合すれば良いです
(一般的にはわざわざ結合はしません)

東芝は正確なチャプターが無いと正確な編集自体出来ませんが
パナはチャプターさえ要りません
ここからここまで消去ってやるだけです

現行パナは自動でCMの前後にチャプター打ってるから
それを目安にCMの前後付近に飛んで微調整し消去しても良いです
この場合チャプターは単なる目安だからテキトウで良いわけです

>他にフォルダごとにまとめれたり、最低限それが出来ればありかなあと思います。

パナにはフォルダはありません
まとめ表示って物があるだけです
毎週や毎日録画は自動でそのまとめ表示に入るし
任意に作る事も出来ます

フォルダと大いに違う点はタイトルが2個以上無ければ
まとめ表示しようが無い点です

編集ってたいていはディスク化するためにやると思うんですが
たった4.7GBしかないから切り刻んで編集する必要があります
25GBあれば実際は無編集でも何の問題もありません
HDDではたいていの人が無編集のまま視聴しています

DVDみたいに編集しないと1枚に入らなかったり
必要以上に画質落す必要があるわけではないから
それでも編集しないといけないってのは
習慣だったり単なる思い込みやコダワリです

もちろん編集してもいいけど必要では無いんだから
DVDの時より重要度を下げても良いと思います

ディスク化したのを見ることではなく
編集するのが目的(つまり編集自体が楽しい)なら
これまた話が別になります

書込番号:8827525

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンで見れますか。

2008/12/20 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 banker7さん
クチコミ投稿数:96件

まだDVDレコーダーは持っていません。初心者です。
CRTモニターなので、LAN経由でパソコンで見たいのですが。
可能でしょうか。
カタログ、書き込みなど調べたのですが、今一つわかりません。
ご存知の方教えていただければ幸いです。

書込番号:8811530

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/20 11:56(1年以上前)

PCで見るにはDTCP-IP対応ソフトが必要ですが、市販・フリーは存在していないので、
VAIOやNEC、富士通などにバンドルされているソフトが必要になります。

モニターにビデオケーブルの入力があればバッファローのLT-H90を接続して使う手もあります。

書込番号:8811626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/20 11:57(1年以上前)

詳しくは無いですが、アナログやコピーフリーものなら問題ないと思います。デジタル放送を録画したものは色々と制約が付きます。
最低でもDLNA対応した上での話にはなります。

書込番号:8811632

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/20 14:03(1年以上前)

> CRTモニター

対応している周波数も違えば、カラーフォーマットも異なります。
sync on G/Y対応のモニターであれば、或る機種によっては、
設定を施す事で、例えば、D2、D4などは
それらしく映る可能性はありますけど、根本的に信号が異なります。

元来、この需要に必要だったのが業務用スキャンコンバータです。
数万の同種廉価版で出来ないスケーリングや補正機能が
映像処理や医療分野で必要だったワケです。

> LAN経由

この用途に必要な機種で直ぐに思い浮かぶのは、
基本的にはメディアコンバータです。
一度送信信号に変調を施し、レシーバーで復調させるモノです。

但し、家庭内LANとなると投資価値に見合うとは思え難いし、
LANに流れているデータをそのままアナログRGBに変えるには、
CRTに繋ぐ際に、何かしらのI/Fユニットが必要になります。

そのような形になる用途を見越して作られているのが、
SONYのロケーションフリーと言う概念になります。

このシリーズにはテレビ用、パソコン用と、
異なる信号を扱うディスプレイに於いて、視聴用途毎に
ユーザー側でラインアップから選べますし、安価な割には
コピワンも関係なくなるので都合が良いかも知れません。

S端子でベースステーションの外部入力に繋ぐ形には成りますが、
SD番組の再生は粗いですけど、HD番組再生であれば十分観れますし、
何よりロケフリ画面はパソコン側で小さくも出来ますから、
設定時のアレルギーが無ければ、活用出来ると思います。

基より、LAN経由で何かをしようと思った場合、
根本的にはDHCPを相応に理解していないと後で困ると思います。
これらはDLNAを活用する場合でも同じです。

故に、前提として設定時に掛かる作業を頭に入れておかないと、
トラブルを回避出来ないという意味に於いては、
ロケフリもDLNAも何でも同じ事は言えますから一緒です。

書込番号:8812116

ナイスクチコミ!0


スレ主 banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2008/12/20 21:15(1年以上前)

皆様貴重な意見、有難う御座いました。

単純にLAN接続するだけで、見れるのかと思っていました。
DTCPソフトやDLNA、ロケフリ、コストがかかったり、専門技術が必要で難しそうです。

もう1台モニターを買い足すか、アップスキャンコンバーターをいれてモニター側で信号を切り替えるかにしたほうが無難なような感じがしました。
ちなみにCRTはナナオのT766で、Dsub,BNPの切り替えができます。  

書込番号:8813986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/12/22 14:44(1年以上前)

後半参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=8725785/

書込番号:8822610

ナイスクチコミ!0


スレ主 banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2008/12/23 13:29(1年以上前)

色々便利なものが出てきているのですね。有難うございました。

書込番号:8827527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:3件

この度RD-X8を購入しました。

1階にRD-X8を置き、
2階のZ3500から地デジの録画番組を見ようとしました。

RE(VRモード)で録画したものが見れませんでした。
タイトルは表示できるのですが、再生できません。

TSモードで録画したものは、見れました。
両方のモードでも東芝同士なので見れると思っていたので残念です><

普段はREモードで録画しようと思っているのですが、
REモードで録画したものを見れるテレビなどはありますか?

Z7000などの新しいテレビならREモードの録画番組がみれるのでしょうか?

書込番号:8804966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/18 22:55(1年以上前)

DLNAで見てるんですか?
コピーガードVRは見れませんよ。アナログVRなら可能です。

書込番号:8805049

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/18 23:01(1年以上前)

>普段はREモードで録画しようと思っているのですが、

見て・消すのであれば、TSモードで録画した方が良いのではないでしょうか。(REで録画すると一度も高画質で見れない事になります。REモードには後から変換も出来ますし。)

>REモードで録画したものを見れるテレビなどはありますか?

らんにいさんが仰る通り、コピー制限の有るREモードのタイトルは再生出来ません。そういう意味でもTSで録画する方が良いでしょう。

書込番号:8805092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/18 23:31(1年以上前)

らいにんさん、jimmy88さん、回答ありがとうございます。

TSモード録画して運用してみます。

VRモードは使いにくいんですね。
画像が劣化してれば、ガードしなくても良さそうですよね。
コピーガードは素人には難しいです><

書込番号:8805303

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/19 02:07(1年以上前)

コピーガードのVRはDLNA再生できるプレーヤーはありません。
バッファローのLT-H90だとBD機ならTS以外にAVC録画は再生できます。
東芝のTSEについては対応予定をバッファローに問い合わせたところ、東芝さんがTSEの
ネット配信に対応していただかないと出来ません、との回答でした。

書込番号:8806073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:289件

当方、東芝 VARDIA RD-XD72を使用していて、次には X8などを購入する
予定なのですが、TSモードまたは、TSEモードで録画したDVD-Rは、別のCPRM対応の
DVDプレイヤーで再生できるのでしょうか? 私のは、VRモードにしてダビングする
タイプなので、新機種のダビングしたDVD-Rのことを良く知らないので、わかる方が
いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:8803454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/18 17:50(1年以上前)

こんにちは♪
残念ながら他社で再生前提ならVRにするしかないですね。

書込番号:8803474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/18 17:51(1年以上前)

>TSモードまたは、TSEモードで録画したDVD-Rは、別のCPRM対応の
DVDプレイヤーで再生できるのでしょうか?

東芝製の一部の機種しか再生できません。
互換性を気になされるのでしたら、VRモードが無難です。

書込番号:8803476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/18 17:54(1年以上前)

>TSモードまたは、TSEモードで録画したDVD-Rは、別のCPRM対応の
DVDプレイヤーで再生できるのでしょうか?

東芝のDVDプレーヤーや現行DVDレコーダーのE302でも再生出来ません
現行機種で再生出来るのはX8とS503・S303の3機種だけです

書込番号:8803481

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/18 18:01(1年以上前)

HD(ハイビジョン)なら、
東芝機は自己録再用と割り切った方が幸せになれる。

HD画質で保存し、かつ互換性を気にするなら、BD機にした方が吉。

書込番号:8803507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/18 18:03(1年以上前)

VRモードもCPRM規格もTSモードもTSEモードもそれぞれ別個の規格です。
ですから各々対応を明示してあるプレーヤー(ほかレコーダー、PCも)でなければ再生不可です。

残念ながら今現在東芝のHD Rec規格(つまりTSモード及びTSEモードのDVD)に対応したプレーヤーはありません。

なお、ディスクの直接再生の話ではなく、ディスクの録画データをPCに移せば後はどうにでもなるのはVRモードとかの規格とそのあたり事情は同じです。

書込番号:8803522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/12/19 00:18(1年以上前)

皆様、大変分かりやすく回答して頂き誠にありがとうございました。VRモードで初期化してダビングした方が他の機種にも使えるという事でしょうね。巷では、ブルーレイレコーダが良いとされていますが、そんなに違うのでしょうか?確かに、容量がBDに保存するときに、DVDと比べると違うと思いますが、値段がまだ高いですね〜。

書込番号:8805648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/19 00:25(1年以上前)

私は皿焼きしないんで東芝機愛用するつもりですが
BDで焼いたほうが何かと便利でしょうね(^^)

書込番号:8805681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/19 00:51(1年以上前)

ポイントはハイビジョンを残すかどうかです
ハイビジョンはBDじゃないとDVDでは容量が少なすぎます

X8の価格ならBDレコーダー買えるし
BDは10枚とか20枚買えば1枚300円切っています
これ1枚にハイビジョンのままドラマが全11話入るから
残す場合は大変便利に使えます

書込番号:8805815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/12/19 16:37(1年以上前)

ジャパネッ〇で見て、BDレコーダーのことをよく考えてみたら、
東芝のものを買うより、BDレコーダーで容量が1TBじゃ、まだ高価だと
思うので、とりあえず 500GBくらいのモデルをマークしておきたいと思います。
東芝だとたしかに、ハイビジョンダビングできますが、時間が少なすぎます。
BDなら25GBだから、ドラマ11話分入るみたいです。フルスペックハイビジョン
がこれからもっと普及すると思うので、BDレコーダーを検討してみます。
東芝から出ないかな〜・・・。

書込番号:8807831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/20 11:39(1年以上前)

>これ1枚にハイビジョンのままドラマが全11話入るから

BDならハイビジョンで残せると言いながら、実は結構「1枚にたくさん入る」ことの方をメリットとしてあげる人が多いんだよね。1枚に10時間分突っ込んだのを「ハイビジョンで残した」と言っていいんだろうか。幅が1440あれば何でもハイビジョンってわけじゃないと思うんだが。
「ハイビジョンだけど圧縮レートによって画質が悪くなる」という様な評価記事を読むたびに、「ハイビジョン」と「HD画質」、つまり「解像度」と「画質」は区別して論じないといけないような気がするね。

書込番号:8811535

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/20 12:04(1年以上前)

>BDならハイビジョンで残せると言いながら、実は結構「1枚にたくさん入る」ことの方をメリットとしてあげる人が多いんだよね。

東芝DVDレコーダーだと1枚にせいぜい2話しか入らない画質で11話入るんだから
メリットとしてあげる人が多いのは自然な事です

>1枚に10時間分突っ込んだのを「ハイビジョンで残した」と言っていいんだろうか。

東芝の1枚に2話の画質は知りませんが
パナのBD1枚に11話はハイビジョンで残したって言っていいと思います

書込番号:8811664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/20 13:09(1年以上前)

>幅が1440あれば何でもハイビジョンってわけじゃないと思うんだが。

1440あれば何でもハイビジョンですよ、
ハイビジョンであればなんでも高画質というわけではありませんけど。

>1枚に10時間分突っ込んだのを「ハイビジョンで残した」と言っていいんだろうか。

いいと思ってますよ、
1枚950円で買った、メディアに12時間突っ込んでますけど、37型のフルでないハイビジョンテレビのせいかDRモードと区別がつきません。

書込番号:8811905

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/20 13:10(1年以上前)

>幅が1440あれば何でもハイビジョンってわけじゃないと思うんだが。
1440あれば何でもハイビジョンじゃないの?

全体として、言わんとすることは分かるけど説明が下手すぎぃ。

書込番号:8811910

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/20 13:19(1年以上前)

ツッコミ対策として一応書いておくと、
JEITAでは、縦方向の解像度しか規定してないようだから、
幅は1440どころか何でも構わないって話。

書込番号:8811944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/20 17:04(1年以上前)

別に誰かに説明したいわけじゃないし。

一般にはハイビジョン=高画質と思われているわけだから、画質を抜きにした「ハイビジョン録画」という用語が独り歩きすると一般消費者は混乱するかもね、と思うだけ。

書込番号:8812829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/12/20 22:03(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。ハイビジョンって言う言葉が独り歩き
していると僕も思いますし、フルスペックって なんだよ!って思うことも
最近はよくあります。現在、使用している液晶テレビは、東芝のレグザ 37C3200という
去年発売されたモデルのもので、フルスペックには対応していないです。しかし、
断然、画質がいいかどうかわかりません。37型というのは難しいところで、ある雑誌に
そんなに差がないと解説してありましたが、人によって見方が違うので、違う意見も出て
も仕方ないと思ってます。本当に、今も悩みますねー。すぐ買うのではないので、じっくり
皆様の意見を参考させていただきます。

書込番号:8814254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 11:51(1年以上前)

BW830⇒DTX-8.8(AVアンプ)⇒46Z3500にて使用していますが、HEモード(HLは、画質やや落ちるがブロックノイズは出ないです)にてBD一枚に10〜12話保存出来ます。画質は、満足出来るレベルです。音声補正回路(リマスター圧縮記録補正)も映画等で満足出来てます。東芝RD-Z1×2/X5/X6/S601/S600/XD91使用中ですがパナの性能素晴らしいと思います。東芝も早くBD載せてほしいです。

書込番号:8816833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング