VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信42

お気に入りに追加

標準

スカパー!HD放送の録画

2008/09/19 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 0sai0さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、

X7を今月末に購入しようかと考えていたのですが、
X8の発売が決まってしまいましたね。

そこで質問なのですが、
X8では、スカパー!HD放送の録画が可能(連動?)となっていますが、
これって、今までのスカパーは連動可能なのでしょうか?

私は、主にスカパーのアニメの録画がメインで
画質にはあまりこだわらないので、
当分スカパー!HDは考えていなかったのですが、
これしだいでは、X7の購入を考えなくては・・・

ちなみに、来夏頃にX9が発売なんて事はないですよね。

書込番号:8373956

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/19 00:53(1年以上前)

>X8では、スカパー!HD放送の録画が可能(連動?)となっていますが、
>これって、今までのスカパーは連動可能なのでしょうか?

仕様や写真を見る限りでは対応していると思います。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

>ちなみに、来夏頃にX9が発売なんて事はないですよね。

それでBDレコ仕様になれば何ら問題は有りませんが、未だにこんなずれた発言をしているのでそれも望み薄です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba1.htm

書込番号:8374174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/19 01:28(1年以上前)

X8も従来のスカパー連動端子は装備されてますから、安心してください。

スカパー!HDはたしかに放送内容などがこれからですから、今すぐ欲しいとは感じませんね。
いずれは、でしょうか。

X9は・・・。
DVDでのX9の可能性は五分五分、いやもう少し高いかも。BDでのX9は、ね。
もともとX7はHD DVD機で春には出る予定で、あわてて修正したから世に出てくるのが遅れて、その時点ではもうスペック的にも少し足りない部分が在ったわけです。
DVDで勝負するしかないなら今回のX8のスペックは最低でも必要で、高精度アプコン性能やHD Recのアルゴリズムの改良も急務でした(実際はまだ実機待ちでなんともいえません&過度の期待はしてませんが)
そして今回のスカパー!HD対応も売りの一つとしては渡りに船だった事でしょう。

ただDVDだけだと陳腐化も早く、BD機の価格低下により割安感が薄らぐと高い付加価値が付けにくく、新しい機能などで新製品は次々に出す事になるやもしれません。
そうなると、X9の発売もありうると。





しかし、TSE2.8Mbpsはそのまま旧機種で再生できるのかな。
ファームアップ対応か。
まかり間違っても使わないからいいんだけどね〜。

書込番号:8374341

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/19 01:34(1年以上前)

>ちなみに、来夏頃にX9が発売なんて事はないですよね。

これは十分ありうると思いますよ。
BDは載ることはないでしょうが、あるとすればスカパーHD本格稼動前に録画機能だけでなく、
スカパーHDチューナーの搭載しての直接録画だと思います。

書込番号:8374357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 01:49(1年以上前)

>それでBDレコ仕様になれば何ら問題は有りませんが、未だにこんなずれた発言をしているのでそれも望み薄です。

リンク先を見させていただきましたが、確かに言い訳というか負け惜しみにしか聞こえませんね…。



それからスカパー!HDは私も気になるんですが、HDになるとやっぱりコピー制限が付くんでしょうか?

書込番号:8374409

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/19 01:55(1年以上前)

スカパー!HDチューナーはスカパー!SD(10/1以降の非HDチャンネル)も受信出来て、
ストリーム録画(TSモード)も可能です。
つまり、HD Recでの無劣化DVD化が出来ます。

SPよりも低レートのチャンネルが多いので、
それなりの需要は有ると推測します。

MPEG-2でエンコードされていますので、TSEでの再エンコも可能な筈です。
VRでの再エンコも同様に可能です。

書込番号:8374421

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/19 01:59(1年以上前)

訂正を願います。

誤:TSEでの再エンコも可能な筈です。
正:TSEでの再圧縮(トランスコード)も可能な筈です。

書込番号:8374430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/09/19 02:29(1年以上前)

何か、これ見ると来年まで待った方が良いのかな(cell TVやHDD交換レコーダー等)
確かにここまで来るとブルーレイは要らないですね。
          ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba7.htm

ここまで見せてしまったのだから今回、出る機種(TVも含めて全部)
相当、値下がりするでしょうね。

書込番号:8374502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/19 02:32(1年以上前)

訂正:Cell搭載テレビ

書込番号:8374507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/19 04:33(1年以上前)

スカパーHD連動で気になっているのは、
>スカパー!HDチューナー側の設定だけで予約録画が行なえ、本機側の予約は不要。
>開始時刻になると自動的に本機の電源が入り録画を開始します。
今までのスカパー連動とは、動作が異なるということです。

まさかHDチャンネルはDTCP-IP/DLNAで、SDチャンネルはアナログ接続とかでは
ないでしょうから、HD/SDどちらもDTCP-IP/DLNAだと思うのですが、
チューナー側だけの予約なので、

録画時にはエンコード形式やレート等の変換はできない?
RDはストリームを判断してHD->TSE、SD->TSとなる?
HDチャンネル録画してもTSEだとするとDLNAサーバー配信はできない?
スカパー連動端子は接続不要?もしくは電源制御+DLNA録画のトリガだけ?

SDの多くは3〜4Mbps前後/MPEG-2、HDが情報だと6〜8(最高15)Mbps/MPEG-4なので、
HDVRフォーマットでそのままDVD(含むDL)化に最適かもですが、
最高の15Mbpsで映画とかの長尺物があったら、無劣化メディア化はお手上げですね。
MPEG4での15Mbps放送は見てみたいとは思います。

書込番号:8374627

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/19 04:47(1年以上前)

>今までのスカパー連動とは、動作が異なるということです。

私もこの当たり結構気になっているんですが、本来はRDの番組表で予約の方が間違いはないんですが、
おそらく連動できないんでしょうね。
ということは・・、予約開始までは予約情報はRDにはおそらく渡されないので、気が付かずに
同じ時間に本体でTS1やTSEでまたはW録を入れてしまった場合にどういう挙動になるのかちょっと興味があります。

>HDチャンネル録画してもTSEだとするとDLNAサーバー配信はできない?

DLNAで録画しているものがDLNA配信が出来ないと言うなにか変なことになりそうですね。

最悪、最終がDVDでも
TSE画質が向上している、A301でも再生が出来るという条件がクリアできればX6から買い換えてもいいんですが、
実機のレポとチューナー搭載機か他社メーカーの出方をもう少し見ることにします。

書込番号:8374636

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/19 05:25(1年以上前)

推測出来る範囲だけですが。

>録画時にはエンコード形式やレート等の変換はできない?

i.LINKムーブと同様ですから不可では。

>RDはストリームを判断してHD->TSE、SD->TSとなる?

圧縮形式からそうなると。

>スカパー連動端子は接続不要?もしくは電源制御+DLNA録画のトリガだけ?

RDの電源がオフでもチューナー側で予約した時点でWOLでRDに情報が
行って予約可能なら完了。
既に予約が埋まっている場合は予約不可となるのでは。

書込番号:8374661

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 10:55(1年以上前)

>予約開始までは予約情報はRDにはおそらく渡されないので、気が付かずに
同じ時間に本体でTS1やTSEでまたはW録を入れてしまった場合にどういう挙動になるのか

私も同じ事を考えました。
これまでのスカパー連動とは逆方向ですから、チューナーの機能・性能に依存する部分が増えるというのが気になります。チューナー供給を発表しているのはソニーとHUMAXでしたっけ? そういう連動部分というのが規格化されているのでしたら大丈夫でしょうが、されていないとすると後々面倒そうですね。

書込番号:8375342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/23 09:39(1年以上前)

わたしは予約の本数が気になります。
これもチューナーに依存してしまうのでしょうか。
SONYのチューナーで35本ですか。

、、、全然足りません(- -;

書込番号:8398022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/23 11:45(1年以上前)

X7を買って2か月 今後、スカパーのHD録画をしたいのですが、X7でLAN経由でHD録画可能になるようなサポートはしてもらえないのでしょうか?X8に買い替えないと無理なのでしょうか?

書込番号:8398511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/23 12:01(1年以上前)

スカパー!HDの本格稼動(70ch)は、2009年10月からだし、1年様子見がベストですね。

書込番号:8398582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/27 06:29(1年以上前)

スカパーHD録画(含むREGZAダビング)について、かなり仕様が見えてきました。
別スレでも書いたのですが、注目度の高いであろう、こちらに再掲します

>DLNA録画、LANからの受信をTS2チューナー側で扱うとのことです。
>ですから、DLNA同士のW録画は不可能ですし、
>空いているTS1/REチューナーとのW録画は、普通に可能となります。

>推察どおり、スカパーHD録画はTSEタイトルとなりますが、録画時のレート指定は
>できず放送レートのままです。
>REGZAダビングは、当然TSタイトルになります。

>電源連動の詳細は分かりませんでした、あたりまえですが連動ケーブルは不要、
>LANケーブルの接続のみで可能です。

以上、スカパーチューナー(HUMAX?)の場合です。SONYチューナーは未サポート?
スカパーチューナー側での予約のみが主導となりますので、
(RDはネットdeダビング受け側の動作を想像すれば近いとのこと)
番組表や検索など、現行スカパー連動とは異なりチューナー次第になりそうです。

TS2予約録画との衝突時の動作は、確認し忘れました。
DLNA/DTCP-IPでのRD間ダビング、何故できないのかは…。

書込番号:8418240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/27 06:47(1年以上前)

ありがとうございます。X7でサポートしてもらえるのでしょうか?それとも、買い替えでX8にしないとHD録画は無理なのでしょうか?チュナーはソニーを考えてますが・・・。スカパー製のみ可能なら、再検討しなといけませんが。一番気になるのは、X7でのサポートでHD録画可能かどうか?です。

書込番号:8418263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/27 07:57(1年以上前)

X7でのサポートは極めて望み薄でしょう。東芝に限った話ではありませんが、一般に、こういった機器のバージョンアップ対象となるのは、不具合の修正です。バージョンアップによって機能が追加されることは、あらかじめ予告されているときを除き、ほとんどありません。

書込番号:8418391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/27 09:24(1年以上前)

X7については、以前訊いた時もサポートしないと言っていたし、
TS2に入れるといった構成からも難しいのではと思います。

SONYのスカパーHDチューナーにもLAN端子は付いているけど、
まだ用途が明らかになっていなかったはずです。
今回のBD新機種では対応スルーされてますし、どうでしょう?

書込番号:8418691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/27 09:32(1年以上前)

スカパーもe2スカパーもSD放送は、ソニーが一番高画質なので、契約するならソニー機以外では、考えられない。

書込番号:8418720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/27 10:38(1年以上前)

>スカパーもe2スカパーもSD放送は、ソニーが一番高画質なので、

スカパーはアナログ出力DACの性能差が大きいのかとも思うんですが、
フルデジタルのe2での差はどこに起因するのでしょうか?

書込番号:8418964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/27 13:54(1年以上前)

>モスキートノイズさん

の説だとDR記録された信号は全て同じで、レコーダーから出力される時点で画質が決定するという事でしょうか?

書込番号:8419723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/28 05:31(1年以上前)

BSCSCAN さん

素朴に質問したつもりです。批判と受け取られたのなら、申し訳ありません。
e2は無料体験位しか経験が無いので、CSの経験深いBSCSCANさんに
教えてもらおうと思っただけです。

私自身は、デジタル処理では全く差が出ないという考えには組しませんが、
一定のレベル以上のものでは、その差は感じにくいとは思います。
例えば、DR録画したBDメディアを同一プレーヤーで再生した場合に、
明らかに差が出るほど、チューナーでのデータ欠損とかがあるのでしょうか?

書込番号:8423674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/28 06:55(1年以上前)

>モスキートノイズさん

批判ではなく、逆質問してしまった次第です。

私の場合ハードディスクにDRで録って、見たら消すだけです。

しかし、e2スカパーのSD放送の画質は明らかに違うのです。

粗悪チューナーは別として、DR記録された時点では、全てのレコーダーに全く同じ信号が記録されたいるのか?レコーダーから出力される時点で画質が決定されるのか?

謎が深まってしまった次第です。

現状に於いては、同時視聴と留守録を併用しなければならず、スカパーがメインの私としては、スカパー!HDにどう対応すべきか?悩ましい所なのです。

書込番号:8423767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/28 07:54(1年以上前)

BSCSCAN さん

再送可能なファイル転送とは違うので、DR録画時点での差異も考えられますが、
やはり再生デコード側以降の問題が大きいのだと思います。

BDメディア化後の同一プレーヤーでの再生比較で、
BSでは差異がなく、e2のみだとすればチューナー系を疑うのですが…。

HDD録画再生だとデコーダは録画したレコのものですから、SONYのデコーダが
e2送り出しのエンコーダと相性がいい、なんてあり得るのかな?

すぐにアダルトHDが見たいとかは別として(笑)、待ちが正解だと思います。
私は、スカパー!光がHD対応するのを期待してます。

書込番号:8423909

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 12:22(1年以上前)

実際に出て検証するまでわからないと思いますが、DLNAの直接録画って信頼性はどの程度なんでしょうね。
例えば、RDとチューナー間が別部屋で無線(コンバータ)利用等で速度不安定な場合とか。
ムーブなら多少遅くてもある程度は構いませんが、直録画となるとどうなんでしょうね。
個人的予測ではスカパーHD!放送が本格化する来年秋ぐらいにはX9あたりがチューナー載せのレコーダーで登場・・
と言う感じではないかと踏んではいるんですが、ソニーあたりがどう組み合わせてくるかですね。
今回X8とか購入するにしてもチューナーは買取でなくレンタルで様子見したほうがいいかもですね。

書込番号:8424876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/28 12:31(1年以上前)

私、現在ソニーとパナソニックのスカパーチューナーを所有しており、画質比較をするとソニーの方が画質が良いので、悩ましい所なのです。

書込番号:8424920

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/29 09:32(1年以上前)

既出だったらごめんなさい。

昨日ヨドバシへいったら、「スカパー!HD」なるパンフレットが置いていましたので、見てみました。
そこには「2台目以降の契約料・基本料は無料」といううれしい文字に加えて、
「スカパーHDは従来の視聴カードでは視聴できない」との文字が...。
一挙に熱が冷めました。

あとは10/15に発売されるDST-HD1のSD放送がコピワンではないことを期待...しないで待っています。

書込番号:8429416

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/29 10:45(1年以上前)

>そこには「2台目以降の契約料・基本料は無料」といううれしい文字に加えて、

そうですね、10月からはe2+スカパーやスカパー!HDについてもまたいで基本料は無料になったので
ちょっとうれしいです。

>「スカパーHDは従来の視聴カードでは視聴できない」との文字が...。
これは知りませんでした。
チューナーを買うまたはレンタル時にカードを切り替える形なんでしょうかね。

書込番号:8429600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/29 12:43(1年以上前)

我が家のスカパー!DVRが最近不機嫌です。

早く♪スカパー!HD・DVRを発売・レンタルしてくれ♪

書込番号:8429940

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/29 14:32(1年以上前)

>hiro3465さん
>>「スカパーHDは従来の視聴カードでは視聴できない」との文字が...。
>これは知りませんでした。
>チューナーを買うまたはレンタル時にカードを切り替える形なんでしょうかね。

どうもその様です。実際スカパーのサイトには、
DST-HD1で視聴する際の手続きとして、ICカード変更の手続きがあります。

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/user/change/flow_f.html

また、DST-HD1からX8/S503/S303へのDLNA録画は、対応未定だそうです。
遅かれ早かれ対応するでしょうけど...。

某巨大掲示板では、チューナーを変更したら見れないとの話もありますし、
かなりハードルが高いです。

まあ、DST-HD1のSD品質の番組がコピフリであることが確認できればすぐ買いますけど、
こればかりは10/15を待たないと分かりませんね。

それにしても、10/1から放送開始だというのに、
チューナーが10/15(DST-HD1)または10月下旬(レンタル)とは、
スカイパーフェクトコミュニケーションズは一体何を考えているんでしょう。
誰もみない放送を流すなんて...。

書込番号:8430322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/29 14:36(1年以上前)

彼等の考えているのは、天下りの既得権だけですよ。

書込番号:8430332

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/29 14:48(1年以上前)

>DST-HD1のSD品質の番組がコピフリであることが確認できればすぐ買いますけど

コピフリはあり得ないでしょう。
HD化はユーザーが持っているコピフリチューナーを駆逐するための陰謀ではないかと思っているほどです。

書込番号:8430372

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/29 15:57(1年以上前)

>DST-HD1からX8/S503/S303へのDLNA録画は、対応未定だそうです。

まあ、いったい何をやっているのやらと言う感じですね。
なんか、チューナー付レコーダー含めて形が見えてくるのは来年になりそうですね。

書込番号:8430566

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/10/03 20:12(1年以上前)

>TAKMACさん
>コピフリはあり得ないでしょう。
>HD化はユーザーが持っているコピフリチューナーを駆逐するための陰謀ではないかと
>思っているほどです。

確かに...。ソニーの「良心」に期待したいですが、ストリンガーじゃダメだろうな。

で、遅ればせながら今日CEATEC 2008に行き、東芝ブースの説明員の方に聞きました。

・スカパーHDチューナーを変えても再生できる。
・スカパーHDのMPEG4の形式は、HD RecのMPEG4とはまた違うので、
X8・S503/303以降の対応機種でしか再生できない(つまり、X7・A301・S502/302では再生不可)。

ますます萎えた...やっぱり奇数番号(X9)か、パナ・ソニーの対応機を待つことにします。

書込番号:8449569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/03 20:26(1年以上前)

>Mygenさん

TAKMACさんは、アンチソニーですよ。

書込番号:8449632

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/04 06:56(1年以上前)

>TAKMACさんは、アンチソニーですよ。

カセットウォークマンからMD、CD、LD、DVD。ビデオカメラやVAIOまで、ソニー製品はたくさん持っていますよ。
ただしわが家に来たモーター内蔵のソニー製品で3年間無故障だったモノが1つもないのも事実ですが。単に相性が悪いだけで、嫌いなのではありません。
アンチBDのような発言は次世代DVD全体に共通の懸念からでているもので、仮にHD DVDが勝っていても同じ意見でした。
毎日映画やドラマをディスクにバンバン焼いていますが、私は焼いたディスクを見ずに次の機会に放送しているとそれを見てしまいますし、子供たちはディスクに焼いているのに同じものをYouTubeで見ている始末です。見たいものがすぐに見られる放送形態が普及するのなら、ディスクに保存するという行為自体が主流でなくなってしまうのではないかと思うわけです。

>ソニーの「良心」に期待したいですが、ストリンガーじゃダメだろうな。

CSやWOWOW、スターチャンネルがダビング10にさえ対応しないのは、コンテンツ側がOKしないからのようで、メーカーとしてはどうしようもないのでしょう。コピワン登場以前のチューナーをそのままコピワン未対応で売り続けたのは、逆にソニーの良心のような気がします。同じくコピワン未対応だったパナのスカパーチューナーは売られていませんし。

書込番号:8451846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/04 09:58(1年以上前)

>私は焼いたディスクを見ずに次の機会に放送しているとそれを見てしまいますし

う〜ん。これはうちも言えてるかなあ。
さすがに同じものをもう一度焼いたりとかはしないけど、少なくとも「これって前に焼いたっけ?」とディスクの棚を確認する事は結構ある。

書込番号:8452334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/11/22 16:07(1年以上前)

スカパー!HDのX8・S503・S303への録画は、TSE録画のみとの事。

何故に、放送画質(TS)のまま録画出来ないのか?

アホクサ…。

書込番号:8675003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/22 16:16(1年以上前)

>何故に、放送画質(TS)のまま録画出来ないのか?

これは間違いです。
放送画質のままです。
放送画質がMPEG4AVC-TS すなわちTSEなんです。
ですからTS2を使ってTS録画をします。
画質は無劣化 放送画質そのままです。

書込番号:8675041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/11/22 16:24(1年以上前)

サポセンにしつこく確認しました。

サポセンのお姉さんは、嘘を言っているのですか?

書込番号:8675071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/22 16:36(1年以上前)

よく知らないだけです。
サポセンはアルバイトの方がやっています。
専門知識はありません。

書込番号:8675118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

本体表示窓の時刻表示について

2008/11/21 01:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

A600から買い換えました(X7も使用してます)。
設置後、電源OFFの状態で表示窓に時刻表示されていないのに気づきました。
説明書を見ても、明るさ(明・暗・切)の切り替え方法は載っているのですが、時刻表示のことは掲載されていないようです(見落としているかもしれませんが)。

X2から今までXシリーズを使用してきましたが、どの機種も何の設定もせずに電源OFFで時刻表示されていたのですが、X8は表示しなくなったのでしょうか?

皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:8669058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/21 01:46(1年以上前)

明るさを「切」にしてるから表示されないのではないでしょうか?
X8は所有していませんが、明るさを「明」か「暗」にすれば表示されると思います。

書込番号:8669082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2008/11/21 01:55(1年以上前)

のら猫ギンさん、レスありがとうございます。

明るさは「暗」にしています(デフォルトは「明」です)。
「切」にすると電源ON時に何も表示されませんね。

書込番号:8669107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/21 02:04(1年以上前)

お役に立てずすみませんm(_ _)m

書込番号:8669120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/21 03:05(1年以上前)

X8は確認してませんが、A301では消えますよ。
設定メニュー>はじめての設定/管理設定>省エネ設定>待機時省エネ設定

切: 表示窓が点灯します。
セーブ:待機時に自動的に表示窓が消灯します。

X8の取説にも、隅っこに隠れて書いてあるかも知れません(笑)

書込番号:8669215

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/21 06:46(1年以上前)

>設置後、電源OFFの状態で表示窓に時刻表示されていないのに気づきました。

設置後直ぐなので、EPGデータの取得をしているのではないでしょうか。他の機種ですが、設定を「切」にしていてもEPGデータ取得時には時計表示されます。

書込番号:8669348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2008/11/21 15:08(1年以上前)

ノリノリさん

>X8は確認してませんが、A301では消えますよ。
>設定メニュー>はじめての設定/管理設定>省エネ設定>待機時省エネ設定

省エネ設定という項目はなく、「高速起動設定」になっていますが、「切」に設定してあります。

jimmy88さん

>設置後直ぐなので、EPGデータの取得をしているのではないでしょうか。

設置後2日以上たっていますが、時刻表示されません。


電源OFF時に表示窓の時刻設定を消したいのではなく、現在時刻を表示させたいのです。
今までの機種は何もしなくても表示されていました。
X8を購入された方で、電源OFF時に時刻表示されているという方はいらっしゃいませんか?

書込番号:8670577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/11/21 16:15(1年以上前)

>今までの機種は何もしなくても表示されていました。
>X8を購入された方で、電源OFF時に時刻表示されているという方は
>いらっしゃいませんか?

我が家のX8で試したところ、
高速起動設定を入にすると電源OFF時でも時刻表示される様です。
高速起動設定を切にすると電源OFF時に時刻表示されない様です。
仕様でしょうか?
待機時消費電力の低減のためと思われます。
ただし、取説をざっと読みましたが上記内容の記載は見つかりません。

ちなみに、
高速起動設定を入の時の待機時消費電力が3.7Wで起動時間が55秒ほど、
切の時の待機時消費電力が1.0Wで起動時間が75秒ほどだと思います。
一か月の電気料で30〜40円ほどの差になると思います。
(2.7W*15h/日*30日*25円/kwh÷1000=30.375円
2.7W*20h/日*30日*25円/kwh÷1000=40.5円)

私の使ってきた東芝機では、
X7が、電源OFFした直後は、数分(5分位)たつと時刻表示が消えます。
その他のX5以前の発売の機種6台は、常時時刻表示していたと思います。

書込番号:8670778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/11/21 17:30(1年以上前)

記憶違いによる書き込みの間違いがありましたので、
訂正させていただきます。

高速起動設定を入の時は起動時間が(55秒でなく)35秒ほど、
切の時は起動時間が(75秒でなく)55秒ほどです。
ちなみに、X7の時は高速起動設定がなく起動時間が90秒ほどかかっていました。

書込番号:8670987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2008/11/21 18:26(1年以上前)

ガンバレ俊輔さま

なるほど、高速起動を「入」にしないと表示されないとは気付きませんでした。
今まで高速起動(省エネ?)設定は使用したことなかったし、それでちゃんと時刻表示されていたので、高速起動設定とは思いもしませんでした。
どうもありがとうございます。

時刻表示はあきらめるしかないですね。

書込番号:8671196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-X6からの買い替え

2008/11/20 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

初めて書き込みさせていただきます。
RD-X8発売に際し、そろそろ買い替えかなと思っています。

2年ほどRD-X6で映画、音楽ライヴ等をDVD-Rにダビングしてコレクションしています。
デジタルWOWWOWが中心なので、ソースはほとんどがハイビジョン放送ですので、
もうそろそろブルーレイかなとも思うのですが、使い慣れた東芝が捨て切れません。
XDE機能もついて今まで取り貯めたコレクションももう少し綺麗に見れそうですし、
ここのクチコミ掲示板で書き込まれているようなトラブルも、
今までほとんど発生しませんでしたので尚更です。

そこでひとつ質問させてください。
RD-X8になってRD-X6より録画画質やダビング画質等は向上しているのでしょうか?
TSEモードでしたら当然綺麗でしょうが、VRモードでも画質は向上していますか?

初歩的な質問ですいませんが、回答のほどよろしくお願い致します。

書込番号:8666290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/20 19:51(1年以上前)

>もうそろそろブルーレイかなとも思うのですが、使い慣れた東芝が捨て切れません。

なら再生/編集にRD,焼きにIリンク付きBD機の2台体制にすれば問題ありません


>RD-X8になってRD-X6より録画画質やダビング画質等は向上しているのでしょうか?
TSEモードでしたら当然綺麗でしょうが、

アナログ以外を録るなら上でしょう,


>VRモードでも画質は向上していますか?

XDEを使えば向上はします(録画ソースにもよる)


ついでに上に書いてますが,RDとBDの2台体制にするのには他にも理由があって
はっきり言ってTSEは高画質保存は出来ますが他者マシンとの互換性はVRモードよりも
劣ります,なので極端な話TSE対応RDしか使わないならあまり問題はありませんが,
やれDVDプレイヤーを使うとかカーナビで再生したいとかする様ならTS録画オンリーで
保存は焼きマシン(最低でもAVCレック機)で編集/保存するのが無難でしょう,(高画質
にこだわらないならRDのみでVRモード使用でもアリ)

ちなみに我輩は安く高画質保存する為に,S502/XW120の組み合わせで録再生/編集/
保存(AVCレック使用)で対応してます。

書込番号:8667375

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/20 21:00(1年以上前)

>もうそろそろブルーレイかなとも思うのですが、使い慣れた東芝が捨て切れません。

私も何台も東芝を使って来ましたが、BDに保存出来ない事は如何ともし難く、今はパナとSONYのBDレコーダーがメインです。

今放送している物は今しかBDに高画質で保存は出来ませんが、操作性については工夫すれば何とかなります。

WOWOWからの録画であれば、やはりここはBDレコーダーを素直に購入した方が良いでしょう。

書込番号:8667677

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/20 21:21(1年以上前)

X8と言えばHDD容量が1TBもありますが、ここまで大容量になると片面一層4.7GBのDVDメディアでは、HDDがいっぱいになった時の整理が大変だと思います。

私もX6をスカパー専用機として現役で使っていますが、DVD-RやDVD-RAMにチマチマ焼いていたら600GBでも整理に一苦労です。
とりあえず私はRD-A600も使っているのでそちらにネットdeダビング→15GB/30GBのHD DVD-Rへシリーズ毎にまとめる、という使い方でなんとかやっていますが、やはり大容量HDD搭載機になればなるほど、大容量メディアが必須だと思います。

最近買ったパナのDMR-BW830は片面二層のBD-R DLが使えるので、HDD整理が本当に楽です。
1TBマシンでBD搭載ならBD-R DL20枚でHDDを空っぽにできますが、DVD機だと片面一層DVDでは210枚近く使わなければなりません。

そう考えると、今ならブルーレイ機の方が断然良いと思います。
使い勝手は「慣れ」でカバーできますが、BDの有無はカバーし切れません。


RDは確かに操作性では最強だと思いますが、いかんせんBD非搭載というデメリットがそれらを全てチャラにしてしまうほど痛いです。

書込番号:8667782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2008/11/21 09:30(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

みなさんのご意見を拝見していると、私のような使用目的には
やはりブルーレイがベストのようですね・・・

東芝へのこだわりは捨てて、一から検討し直します。

書込番号:8669652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

モッサリ感&リモコンについて

2008/11/18 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:14件

A600からの買い替えを検討中ですが操作&番組表のレスポンスはどうですか?
またA600のリモコン効きは最悪ですがその辺は改善されていますか?

書込番号:8657431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/18 14:57(1年以上前)

リモコンに対するレスポンスはいいですよ。
操作していて特にストレスは感じません。

番組表のスクロールは、パラパラと紙芝居感覚?で
イマイチですね。
EPGのレスポンスは他社のレコーダーも大同小異なので、
仕方ないと思います。

書込番号:8657732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/18 18:56(1年以上前)

A600からですか〜(((^^;)そんなに変わらないような感じがしますが。映像はX7より上がってますが再生ボタンを押してから映るまでのスピードは少し遅く感じます(HDD)

書込番号:8658412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/18 18:58(1年以上前)

A600からですか〜(((^^;)そんなに変わらないような感じがしますが。映像はX7より上がってますが再生ボタンを押してから映るまでのスピードは少し遅く感じます(HDD)

あとレグザ(Z7000)らのダビングは二倍速ですかね〜!

書込番号:8658422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/18 20:31(1年以上前)

>A600からの買い替えを検討中ですが

もったいね〜買い替える位ならサブで使い続けたまえ,


>操作&番組表のレスポンスはどうですか?またA600のリモコン効きは最悪ですがその辺は
改善されていますか?

Aシリーズでも遅いと感じるならS600/300系なんて買って即返品か?,それと
比べたらAシリーズは全然快適だと思うけどね(X7シリーズよりはEPGの展開速度は
やや早いぞ)。

書込番号:8658805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/19 00:12(1年以上前)

確かに番組表は早いかも!

書込番号:8660350

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/19 00:25(1年以上前)

> 番組表のスクロールは、パラパラと紙芝居感覚?でイマイチですね。
こんくらいのスピードね・・・(涙)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/emaki.html

書込番号:8660436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/19 04:50(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんのコメントを見るとA600→X8はあまりメリットがないという事でしょうか?

確かにA600でも特に不満がないのですがHD DVDの魅力がなくなり、X8から筐体が小さくなったようなので買い換える気満々だったのでショックです。

あと私は頻繁にDVDを見る機会が多いのですが、この機種は扉が手動で開閉みたいですが面倒くさいですかね?

書込番号:8660994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/19 12:22(1年以上前)

こんにちわ
S503を購入しましたが
DVDオープンすると
トレイがカバーごとパコーッンと開きます
(ウレタンみたいなクッションが付いてます)

閉めるのは手動になりますが
私はそのまま開放したままです

TSEが使えるレベルに改良されているので
A600に較べ、長時間録画できますよ

書込番号:8661873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/19 18:31(1年以上前)

ヌマヤスさん

自分は、A600 + X7ですが、DVDの再生画質は向上していますし、
HDD容量も600GB→1000GBなので、X8を購入しても良いと思います。

でも買い替えはもったいないかなぁ

この新機種X8のアプコンは、かなり良いとの評判ですね。(PS3並?)
ただ、殻RAMがそのまま使用できないんだよねぇ ^^;

書込番号:8662898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブ音

2008/11/17 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
よろしくお願いします。

先日、RD-X57からRD-X8へ買い換えたのですが、
RD-X8で市販のDVD-Videoを再生するとDVDドライブ音は気にならないのですが、
RD-X57でDVD-Rへ録画した(VR方式)映像を再生するとDVDのドライブ音がとても煩く感じます。
ドライブ音はこういうものなのでしょうか?

書込番号:8655421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/18 09:53(1年以上前)

RD-X8の魅力がまた一つですね。
ドライブメカの品質、キャッシュメモリの量、筐体設計など様々な要素が高級なのでしょう。
昔、パソコンを縦にして押し入れにしまったらディスクドライブが故障したことがあります。
よく考えると、回転軸受けなどの潤滑油がこぼれちゃったのかな?

書込番号:8656870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/18 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

いろいろ考えましたがとりあえずサポートに
連絡したいと思います。

お騒がせしました。

書込番号:8660269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/19 10:40(1年以上前)

>RD-X57でDVD-Rへ録画した(VR方式)映像を再生するとDVDのドライブ音がとても煩く感じます。
この文章の理解不足でした。
読み取りエラーが多発しているようですね。
2年以上古いDVD-Rでないですよね。
色々な新規購入した国産メーカーのDVD-Rで実験する必要があるでしょう。
まず、RD-X57で市販のDVD-Videoのときの音を確認しましょう。
案外、RD-X57に問題がある可能性も。

書込番号:8661552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信42

お気に入りに追加

標準

BSデジタルの録画とムーブ

2008/11/12 10:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:41件

初歩的な質問で申し訳ありません。

今現在10万円前後の機種でHDD搭載レコーダーを検討しているのですがどうにも煮詰まってしまって(^^ゞ

現在BSデジタル(WOWOWのおもに二ヶ国語放送の方)を録画しようと思っています。
たぶんメインは、海外ドラマになると思いますが、WOWOWをDVDにムーブした場合1枚のDVDに何時間ぐらい録画できるもんなんでしょう?(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)


DVDにこだわっているわけではありませんが、テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。
逆に安いDVD/HDDレコーダーを買って短期間(と言っても3〜4年)使って買い替えるというのもありなのかも・・・・・


ここ数日ネットの情報をいろいろと見ていたのですが、DVDだと映画は入らないとかいろいろ出てきて自分の頭の中で少し錯綜してきたのでこちらでお助けいただければと思い書き込みしました!

よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:8630015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/12 10:32(1年以上前)

こんにちは♪
BSデジタル
キレイに残すなら数十分じゃないでしょうかね。

画質落としてDVDにまるごと焼いても画質に満足いくかどうか…

書込番号:8630035

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/12 10:50(1年以上前)

>DVDにこだわっているわけではありませんが、テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。

レグザリンクを考えての事だと思いますが、これが万全という訳ではありませんし、画質を落とさなければDVDに保存出来ない問題の方が大きいと思います。

BDメディアが高いとお考えですが、GB単価ではDVD−R(CPRM対応品)と比べて決して高すぎる事は有りません。

劣化なく長時間残せる事も考慮するとBDレコーダーを最初から選択する方が良いと思います。(10万円程度でもBDレコーダーは購入出来ます。)

東芝の機能は魅力ではありますが、BDに記録出来ないデメリットは後々大きく影響して来る筈です。

書込番号:8630096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/12 11:38(1年以上前)

>海外ドラマになると思いますが、WOWOWをDVDにムーブした場合1枚のDVDに何時間ぐらい録画できるもんなんでしょう?
>(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)
昔それやってましたけど画質重視なら2話です。
45分×2で90分ちょい。
時間長く放送されたら2話無理です。
コールドケースの1stが途中でそうなりました。
もっとも今だとそんなもの見れるものでもない
ですが。

>テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。
BDメディアの値段調べて下さい。
多分DVDを使うのがバカらしくなりますよ。
プレーヤーは12月に廉価機が出ますが、3万以上するのを
高いと感じるなら高いんでしょうね、現状は。

>逆に安いDVD/HDDレコーダーを買って短期間(と言っても3〜4年)使って買い替えるというのもありなのかも・・・・・
3〜4年も使えるかなぁ、と疑問が出ますが?
機械の耐久性でなく。

予算10万前後ならDVD/HDDレコーダーを検討する事が不思議
に思えて仕方ありません。

書込番号:8630254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/12 12:19(1年以上前)

3〜4年って少なくとも短期間ではありません
DVDレコーダーなら4〜5万で買わないと
BDレコーダーに近い金額出すほうがもったい無いです

BDレコーダーでも普通のDVDプレーヤーで再生出来るDVD作れるんだから
問題ないと思います

先日パナ機で1枚300円で買ったBDに映画を8本(計12時間弱)入れました
もちろんハイビジョンで十分見れる画質です
同じ事をこの画質相当でX8でDVD化すればたぶん16枚使うと思います
1枚60円なら960円かかります
X8が画質向上してて映画1本を1枚に出来たとしても8枚で480円です

書込番号:8630361

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/11/12 12:44(1年以上前)

汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式、ということで
VRモードで録画するなら、お持ちのXS46と同じです。

DVDのディスク1枚に2時間程度ですね。低いレートにして3時間以上録画する
ことも可能ですが、画質を考えると薦められません。ディスク1枚に2時間を
標準として、2時間20分程度でしょう。

が、もちろんこれはSD画質(従来のテレビ放送の画質)であって、
HD画質(ハイビジョン画質)ではありません。

Z3500の大きさが分かりませんが、大画面の液晶だと、SD画質はつらいですので
ブルーレイ機の購入を検討した方がいいでしょう。

書込番号:8630440

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/12 13:19(1年以上前)

私も10万円の予算ならばBD機をお薦めします。
皆さんのおっしゃるようにBDメディアはもう決して高くないですし、これからもおそらく
下がるので、DVDを使うメリットはほとんどありません。

書込番号:8630550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/12 13:21(1年以上前)

>現在BSデジタル(WOWOWのおもに二ヶ国語放送の方)を録画しようと思っています。
たぶんメインは、海外ドラマになると思いますが、WOWOWをDVDにムーブした場合1枚のDVDに何時間ぐらい録画できるもんなんでしょう?(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)


DVDにこだわっているわけではありませんが、テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。
逆に安いDVD/HDDレコーダーを買って短期間(と言っても3〜4年)使って買い替えるというのもありなのかも・・・・・

いろいろな意見は尊重すべきですが
ここはX8が正解です。
画質の向上が図られて最高のできです。さらに今後の向上も予想されます。ましてやテレビがレグザであれば外付けハードディスクがつけられますのでBD不要です。
機能的に見てもこれ以上のシステムはほかのレコーダーではできません。
現状BDはすでに行き詰っています。大容量以外何もその価値は見出せませんがその大容量もハードディスクの容量には到底及びません。バッファローやアイオーのハードディスクはBDの容量からいっても割安です。迷うことなくX8です。
すでにBDは時代遅れです。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

普通のDVD二層式に5時間20分ハイビジョンで録画できます。SD画質等はリンクをご覧ください。

書込番号:8630552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/12 13:58(1年以上前)


 >(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)

 …これが絶対条件ならば、RD-X8でも良いとは思います。ただ、発売開始当初はソコソコ高値(10万円オーバー)が予想されますし、だったらBD機という選択肢も視野に入れてみるべきかと思います。

 >テレビがZ3500

 …SD画質ではもったいないです。せっかくのフルHD液晶なのに。

 Z3500単機で録画再生を楽しむのなら外付けHDDに保存した方が有意義かもしれません。が、「CPRM対応機での再生」を条件にしているのならば、複数のテレビを所有しているのでしょうか? ならば安価に広い再生環境を構築できるSD画質保存にもメリットは感じますが…お買い物は慎重に。



書込番号:8630641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/12 14:40(1年以上前)

>…SD画質ではもったいないです。せっかくのフルHD液晶なのに。

アプコンされますよ。ぜんぜんきれいですよ。それにカーナビやポータブルプレーヤーはBDなんか使えないですよ。汎用性を考えたらこちらのほうがぜんぜんいいですよ。

書込番号:8630745

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/11/12 17:13(1年以上前)

BDの容量面でメリットというのは、何も高画質方向だけでなく、現行DVDのSD解像度での録画と同等の画質での長時間録画という方向にも活かせるものです。

SP(4.6Mbps)で1時間ドラマ(実質50分程度)をDVD-R(一層)に収めようとすれば2話が限度ですが、同じビットレートでBD-R(一層)に収めるのなら1クール13話の収録も可能。
逆にハイビジョンのまま収めるにしても、DVDでは放送波のままだと1話すら収録出来ませんがBDなら2話入ります。
AVC圧縮をするにしても、HD Recでまともに視聴出来るビットレートではDVDには1話が限度。
同じビットレートで良ければBDには6話くらい入ります。

重要なのは選択肢の幅です。
BDレコーダーであればDVDにも録画可能ですから、BDを使うかDVDを使うかどうかはその都度選択可能です。
ここでBD非対応のDVDレコーダーを購入すると、新たにBDレコーダーを買うまでBDに録画という選択肢が除外されることになります。
そこが割り切れるかどうかですね。

書込番号:8631171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/12 18:06(1年以上前)

日本橋でメディアを買ってみました。

国産のCPRM対応のDVD-Rは10枚で600〜700円ぐらいでした。
(台湾産なら300円でもありましたが。)

国産の4倍速BD-Rは10枚で3800〜4500円ぐらいでした。

1枚単価はまだ確かにBD-Rは高額ですが25Gと4.7Gでは録画できる時間は単純に5倍以上ですから現在もうほとんど並んでいると思って間違いないでしょう。

DVD-RにSD画質で2時間、AVC-Recしても1時間録画が限界でしょうが
BD-Rならハイビジョンで8時間から10時間録画できますよ。

利便性、経済性、将来性を考えても3年後には今のCD-R状態になりますよ〜。
BD-Rの単価は今後下がりつづけるでしょうし、もうDVDに固執する必要はないと思いますね。

ヤマダのLABIに行けばT50(展示品ですが)が53000円でありますよ〜。

保存を考えないなら安くなってるS502やX7ってもいいと思いますけどね〜。

書込番号:8631350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/12 19:51(1年以上前)

みなさまたくさんのレスありがとうございました!

基本的に残してまでは見ないだろうな〜ということでテレビを37Z3500にして、現在USBHDDを接続して録画してみたら消すようにしていたのですが、やっぱし残しておきたい!と思うものもありレコーダーの購入の検討に至ったわけです。

現在HDDの容量は400GBのものですが、すでに録画可能な時間が10時間を切っている状態なもので・・・・
こちらもLANタイプの大きめのHDDを増設しようかと思っています。

実際にメディアにムーブorダビングするまでの番組は少ないと思いますが、できるようになればあれもこれもと出てくるんだろうという気もします。

10万前後という予算はもともとBDで検討していたためですが、東芝が好きなことと車の中とかで見る時にDVDの方がいいのかな〜という理由にひきづられてDVDも検討していました。

皆様の意見を考慮して再度検討いたしたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました!

ところで東芝は次世代メディアはやはりBDでいくんでしょうかね?

>紅秋葉さん
XS46は結局あまり使わず・・・・1年ほど寝かしたあと友人にあげちゃいました。
何枚かはDVDにしましたが数えるほどですw今考えるともったいなかったです・・・

書込番号:8631736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/12 19:57(1年以上前)

こんばんは♪
社長が変わらない限り
DVDと心中かもしれませんね(^^ゞ

書込番号:8631748

ナイスクチコミ!0


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/12 22:41(1年以上前)

来年には外付けHDDとかSSD対応のが出るかもしれませんよ
コピワンがある限り、ディスクに焼いたらそこが終着駅の仕様に不満を感じている人は多いはずだから
外付けHDDやSSDは、データの移動、引き継ぎの点でディスクにない自由度があります。

書込番号:8632628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/13 02:48(1年以上前)

どこかに、同じ事書きましたが

車用に音楽DVD等を作る場合、東芝機は画質を落として音声をL-PCMに出来ますよね。
自分は、車のモニターなんて小さいので、車用に低レート画質/高音質DVDでも充分満足できます。

市販のDVDやSD録画のDVD等、37インチクラスのTVなら、X7とか
X8(多分)のアプコンは優秀ですので、結構綺麗に見られるのでは。
再生だけならPS3も良いですね。

人に録画してあげるにしても、ブルーレイ環境整っていない方が多いし・・・

2台レコーダー買えるなら別ですが、まだ1TBのDVDレコーダーでも良いのでは?

書込番号:8633693

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/13 17:31(1年以上前)

>現在HDDの容量は400GBのものですが、すでに録画可能な時間が10時間を切っている状態なもので・・・・

それらの多くが海外ドラマだとすると、恐らくディスクに落としたものを後日見るよりも、新シーズン前の旧シーズン一挙再放送を録画して見て消す、という可能性が高くなるような気がします。
ドラマを再度見る場合、画質よりもストーリー重視だと思いますし、レートでいうと4.6ぐらいで落としておけば画質的には全然問題ないのではないかと思います。だとすればDVD1枚に2話、つまり2時間という感じでしょうか。
CMや予告、日本語版のエンドロールなどを除くと海外ドラマの本編は大体1話が43分前後ですから、レートを4.2にすれば1枚に3話入る計算になります。

書込番号:8635392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/13 18:04(1年以上前)

>ところで東芝は次世代メディアはやはりBDでいくんでしょうかね?
東芝がBD採用すれば揉め事の種はなくなりますね。
色々な人がやせ我慢の必要もなくなります。

書込番号:8635497

ナイスクチコミ!1


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2008/11/13 19:57(1年以上前)

> 基本的に残してまでは見ないだろうな〜ということでテレビを37Z3500にして、
> 現在USBHDDを接続して録画してみたら消すようにしていたのですが、
> やっぱし残しておきたい!と思うものもありレコーダーの購入の検討に至ったわけです。

Z3500ですと、レグザリンクダビング非対応では???

ZV500ユーザーの私も、このパターンにはまりまして(汗)
BD機も良いですが、今のところ今月発売の東芝レコーダー以外の選択肢は考えられません。
BD機は数年後に買い足しでしょうね。

> 東芝がBD採用すれば揉め事の種はなくなりますね。

家族経営じゃないから社長も交代するものですし、いずれは出すでしょうね(たぶん)
その時は「HD Rec」再生対応のBD機になるんじゃないかと勝手に期待しています。

書込番号:8635866

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 09:47(1年以上前)

>東芝がBD採用すれば揉め事の種はなくなりますね。
>色々な人がやせ我慢の必要もなくなります。

いずれは出すのでしょうね。
ただ、今買わない人がやせ我慢をしているのではないと思いますよ。
テレビのサイズや画質への要求度の違いによってはDVDで十分という人がたくさんいるのは事実ですし、DVD資産を大量に保有している人もいるのですから、DVDがきれいに見られるかという条件でRDを選ぶ人はいるでしょう。
だったらPS3をということでしょうが、ゲーム機である以上買いたくない、という親はたくさんいます。せっかく高い金を出して買った居間の大型テレビをゲームで独占されたのでは買った意味がありませんし。

書込番号:8638230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/14 11:38(1年以上前)

>DVDで十分という人がたくさんいるのは事実ですし、
DVDで十分な人はBDを使う事は問題にはしません。
問題にするのは価格や費用の発生やら現状の知識が
ないから、等々の話ですね。

>DVD資産を大量に保有している人もいるのですから、DVDがきれいに見られるかという条件でRDを選ぶ人はいるでしょう。
BDレコでもDVDはきれいに見れますよ。
RDの方が安いからRDを選ぶ、XDEでDVDがすごくきれい
に見れるかも?という期待をしてるからに過ぎないで
しょう。
RDを好きっていうのもあるでしょうね。

>ドラマを再度見る場合、画質よりもストーリー重視だと思いますし
画質もストーリーも両方重視でもいいでしょう?
ストーリーが良いものなら画質も良い状態で見るのが
一番いいでしょう?
わざわざ言い訳しなくてもいい=やせ我慢という表現しただけです。
欲張りましょうよ。
別にそれでべらぼうな金額が必要な訳ではもうないんですから。

書込番号:8638545

ナイスクチコミ!2


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 13:25(1年以上前)

>BDレコでもDVDはきれいに見れますよ。

それを表に出して宣伝していないでしょう? DVDもきれいに見られるのならBDいらないと解釈されると困るから表に出したくないのかも知れませんが、一般の人にとってカタログの宣伝文句にないものはないと同じなんですよ。

>RDの方が安いからRDを選ぶ、XDEでDVDがすごくきれいに見れるかも?という期待をしてるからに過ぎないで
しょう。RDを好きっていうのもあるでしょうね。

それをやせ我慢と言いますか? やせ我慢している人もいるでしょうが、そうでない人もたくさんいるのでは? と書いているだけです。

>画質もストーリーも両方重視でもいいでしょう?
>ストーリーが良いものなら画質も良い状態で見るのが一番いいでしょう?

一度見たものを再度見るのですから片方重視でもいいでしょう? 一番でなくてもいいでしょう? そういう人も多いと思いますけどね。そしてBDやHD DVDが出るまではハイビジョン番組をそうやってレート落としてディスクに落としていたわけで、それで十分だと思っている人もいるわけです。
少なくともWOWOWをフルハイビジョンテレビで見て、4.6程度でDVDに落としたものと見比べて、見るかどうかも判らないんだからこれで残しておけば十分だよ、と私は思っていますけどね。

書込番号:8638829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/14 16:34(1年以上前)

>それを表に出して宣伝していないでしょう?
今更DVDを表に出してどうするんです?

>そうでない人もたくさんいるのでは?
RDの売り上げ、DVDレコの売り上げはどんどん
落ちていっていますよ。
TAKMACさん だってBD搭載RDが出たら(で、X8程度の
価格なら)買うでしょう?

>そしてBDやHD DVDが出るまでは
HD DVDはもう永遠に出ません。
落ち着いて下さいよ。

書込番号:8639258

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 17:12(1年以上前)

>今更DVDを表に出してどうするんです?

DVDをきれいに見られるかどうか知りたい人には、それがカタログにうたわれているかどうかは重要なんですよ。
OKwaveとか見てご覧なさいな。BDレコーダーではDVDが見られますか? とかレコーダーを買うとビデオと同じように裏録ができますか? みたいな質問がゴロゴロ出てきます。その程度の理解度の人がいっぱいいるわけです。

>RDの売り上げ、DVDレコの売り上げはどんどん落ちていっていますよ。

だから何でしょう。やっと先月か今月かに台数でBDが過半数を超えただけです。累計でははるかに多くのDVD機器が各家庭にあるのは事実で、それで十分満足している人がいると思いますよ。

>TAKMACさん だってBD搭載RDが出たら(で、X8程度の価格なら)買うでしょう?

必要と思ったら別にRDでなくてもBD搭載機を買いますよ。現時点で必要と思わないから買わないだけの話です。
各部屋にCPRM対応のDVDプレーヤーがあるのに、居間だけBDにしても仕方がないという人もいるでしょうし、20インチのテレビではフルハイビジョン録画できる必要がない人もいるでしょう?私が言いたいのは、単にBDを必要と思わない人やDVDで満足している人がいて、その人達はやせ我慢でBDを買わないのではない、ということです。そういう人達にいくらBDの優秀さをアピールしても、ああそうですかとはならないわけです。

>HD DVDはもう永遠に出ません。
>落ち着いて下さいよ。

デジタル貧者さんこそ、もう一度落ち着いてその部分の文章を読み直してください。わざと曲解しておられるのなら別ですが、「次世代機が世に出る前はこうしていた」という話が、どうしてそういう解釈になるのか判りません。

書込番号:8639350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/14 17:26(1年以上前)

>BDレコーダーではDVDが見られますか?
BDレコーダではDVDは見られないと言った大手メーカー
の人も過去にいますしね。
PS3でBD見れるのを知らない人もいるそうですね。
情報格差は深刻です。

>そういう人達にいくらBDの優秀さをアピールしても、ああそうですかとはならないわけです。
それはわかっています。
しかもここはRDの板。
BDをアピールしても仕方ないです。

>わざと曲解しておられるのなら別ですが、「次世代機が世に出る前はこうしていた」という話が、
>どうしてそういう解釈になるのか判りません。
曲解ではありません。
読み間違っていました。
申し訳ありません。
私はD-VHSでデジタル放送録画してたせいか、
DVDは端から眼中にないので、そのせいかも
知れません。

書込番号:8639397

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/11/14 20:37(1年以上前)

DVDをキレイに見たいと思うのは、今現在のDVDの画質に不満があればこそ。
そこまで画質に拘る人であれば、その不満を解消するのに一番費用対効果が高いのはBDに乗り換えることだとすぐにわかりますよ。
逆に、現状で不満がない人にはXDEだとか超解像だとか御大層な宣伝文句は効果ないワケで。

やせ我慢じゃないと必死に訴えれば訴えるほどやせ我慢してるようにしか見えないのが悲しいところ。

書込番号:8640116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/14 20:47(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。

情報・・・確かに情報格差は大きいと思います。
必要な情報もこういったメジャーな機器に関してはネットを探すとたくさん出てきますが、どれを参考にしていいのかも逆に悩むありさまで・・・・

自分の中ではすでになさけないですがDLNAとかは敷居が高すぎますw
(これもZ3500に搭載の規格ではすでに古いらしいし)
知識を得ようとも今は思わないし(使えば便利そうですが)

ということで今回はレコーダーは見送りにして、レグザにつなげるHDDの強化をすることにしました。
とりあえず2TBのLANHDD1台と1TBのUSBHDD1台を導入してLANHDDは保存用でUSBHDDは一時録画用として使おうかと思っています。
(今の400GHDDの中身をLANHDDにダビングしたら、PC用に使います。)

心残りは複数チャンネルの同時録画ができないこと、メディアに焼いて保存ができない(2TBといったっていづれはいっぱいになってしまいますからね)

Tentecさんおっしゃる通りZ3500はレグザリンクダビングは非対応なのは知っています。これが可能だったらはなから悩まずとりあえずHDDの強化だけしておいて東芝の次世代まちということでこんなに悩まなかったのですがね・・・・

自分は、東芝も次世代はBDで行くと思っています。
できればレグザで録画したHDDをつなげられるレコーダーで、そのHDDからメディアにムーブできるような機能が付けば最高なんですがね(著作権がらみで難しいのでしょうが)
レグザで録画したものにB−CASの情報をのせているかはわかりませんが、ムーブするときは録画時に使ったB−CASカードをレコーダーに挿してムーブすれば著作権も大きな問題にはならないだろうし

次世代出遅れたからには、ほかのメーカーにないような機能をのせてきてほしいです。

ということで、お騒がせしちゃいました。
レスをいただいた皆様には本当に感謝しています!

ありがとうございました。

書込番号:8640178

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/14 21:32(1年以上前)

一応、下記にもレポしましたが、HD22だとUSBHDDからのムーブは出来ませんが、REGZAから
直接録画+本体録画でW録してBD焼きは可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/
おそらく現行機種では唯一REGZAから直接録画できるHDD付BD期だと思います。

書込番号:8640400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 00:40(1年以上前)

BRONCOさん

自分は、パナBW830と迷った末にRD−X7を購入しました。

だって過去に録画したSD画質のDVDが山ほどあるから・・・

それまでは、RD−A600を使用していましたが、モニターが52インチになった為
SD画質はつらくて、X7の購入に踏みきりました。

ブルーレイは後々購入すれば良いや って感じで。
X8のアプコンも綺麗に映し出すと聞きます。

でもとりあえず、現状では満足です。


どうしてもハイビジョン画質で残したかったら、後にパナにムーブすれば良いや! 
って、割り切ってます。

書込番号:8641498

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/11/15 01:31(1年以上前)

> だって過去に録画したSD画質のDVDが山ほどあるから・・・

BW830でもそれなりにキレイに再生出来ると思いますよ。
X7の方がキレイとか言うかも知れませんが、BDという基準点から見ればそんなのは五十歩百歩、どんぐりの背比べでしかない。

そんな瑣末な画質の向上に執着する人が、どうして今これからの録画においてHD解像度で記録可能なメディアに手を出さないのか、そこが不思議でならない。
より大きな画質の向上が見込めるというのに。

まったく画質に無頓着な人が、これからもDVDで十分と言ってるんだったらわかるんですが。

書込番号:8641705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 02:31(1年以上前)

BRONCOさん

>>X7の方がキレイとか言うかも知れませんが、BDという基準点から見ればそんなのは五十歩百歩、どんぐりの背比べでしかない。

あはは そんなの当たり前ですよ

自分が言ってるのは、過去の殻RAMを綺麗に再生したいから。
PS3も所有していますが、RAM再生は出来ませんし。

BRONCOさん まさか、大量のDVDをBDにダビングしなよ
って言うわけじゃないですよね

そんなのめんどくさい。
BDレコーダー買う余裕が有れば、X7(X8)と同時購入してますって。 笑

書込番号:8641835

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/11/15 11:18(1年以上前)

> まさか、大量のDVDをBDにダビングしなよって言うわけじゃないですよね

ダビングなどする必要はありませんが?
大体、コピー制限付いてたらダビング自体出来ないし。
BDレコーダーでそのままDVDを再生すればいいだけです。

というか、DVDをBDにダビングしたところでキレイになんてなりませんし。
こちらが言っているのは、これから録画するものについてです。
過去に録画したDVDのほんのちょっとの画質向上にそこまで拘るくせに、これからの録画においてBDという選択肢を選ばない理由がさっぱりわからんと言ってるだけですよ。


> 過去の殻RAMを綺麗に再生したいから。

使用するメディアの選択を誤ると大変ですね。

書込番号:8642801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 11:30(1年以上前)

BRONCOさん

おは

次に購入するなら、ブルーレイ機だね

東芝が積めば直ぐ検討するのだが

ブルーレイの編集なら、ソニーも良いらしいね。

しかし、この半年、ディスクに焼いたの2〜3枚。友人用に編集したDVDビデオのみ・・・

残す番組少なくなった気がする。

書込番号:8642852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/15 15:08(1年以上前)

またかね。

腹八分目で十分と言ってる人に満腹にしないのはおかしいとか言ってみても意味ないでしょうに。
買うも買わないもその理由も他人の勝手。欲しけりゃ買うし、いらなければ買わないだけ。そもそも誰かに言い訳する必要もなけりゃやせ我慢する必要もなし。

「私はこうです」
「そうですか」

ただそれだけのことじゃないの。
俺へのコメントはいらんから他の話題に進もう。

書込番号:8643582

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/11/17 00:11(1年以上前)

何かの事象を説明するのに例えとして異なる事象を持ち出すのは、その例えが適切かどうかという本筋とは無関係の方向に議論を導くことがしばしばあり、それ故に文字だけでコミュニケーションを取るネットではタブーであると最初にネットに触れた頃に教わりましたが、最近はそうでもないのでしょうか?

まあ、その見当違いの例えを敢えて流用すると、BDレコであれば満腹になりたい時も腹八分目で充分の時もどちらも満たすことが出来ます。
しかし、八分目にしかならないDVDレコでは満腹にすることは不可能です。

そしてDVDをなんとかキレイに見たいというのは、少ない量しかないけど多く食べた気分になりたいということであって、実際に満腹になるまで食べてもその欲求は満たせるのです。
ですんでこちらの言い分をまとめるなら、七分目にしかならない量の料理をなんとか誤魔化して八分目まで食べたような気分になるよりも、実際に多く食べて満腹になったほうが良くないですか?ということ。

別に、全ての食事で満腹になれとは言ってるワケじゃありません。
上で書いたように、BDレコだったら満腹でも八分目でもどちらにも対応出来ますから。
逆に言うと、満腹にする術を持たないからこそ、七分目を八分目のように誤魔化す技術をウリにするしかないってことなんですね。

書込番号:8651378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 01:18(1年以上前)

BRONCO さん

東芝板にて色々言われてもねぇ・・・

東芝派の方々だって分かってるんだよねぇ そんなこと

わざわざ東芝板で書かなくても良いのにねぇ

スレ主さんだって

>>テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。

と、おっしゃっているのだから・・・・

1TBのブルーレイレコは値段が高いんだよね 実際・・・・


BRONCOさん 来年ブルーレイレコ購入考えるからさ、もう勘弁してくださいよ。

書込番号:8651706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/17 02:33(1年以上前)

>実際に多く食べて満腹になったほうが良くないですか?

いつもの繰り返し。
それはあんたの意見でしかないし、それが正しいとか正しくないとかいう次元の話ではない。
そう思う人もいるし、そう思わない人もいる。そう思ってもできない人もいるし、そう思ってもしない人もいる。思うも思わないもするもしないも他人様の勝手。それだけだよ。

書込番号:8651874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 02:59(1年以上前)

その他大勢の消費者さん すごいね

自分は、遠まわしに言っているのに、ズバット書きましたね。

書込番号:8651918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/17 09:17(1年以上前)

ぽんつく-001さん 
>東芝板にて色々言われてもねぇ・・・
>東芝派の方々だって分かってるんだよねぇ そんなこと
>わざわざ東芝板で書かなくても良いのにねぇ
「本当」にわかってる?って気に時々なりますからねぇ。
しかし東芝板もちょっと前から「放っといてくれ」的な
空気・意見が目立ちますね。

>スレ主さんだって
>>テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。
>と、おっしゃっているのだから・・・・
これは最初の方でレスしてるけど、もう安くなってるし、
廉価機もでますよ、来月。
そういう情報を知らないじゃないか?って思えばレスする
でしょ?

>1TBのブルーレイレコは値段が高いんだよね 実際・・・・
別に1TBでなくてもいいでしょ?

書込番号:8652341

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/11/17 10:20(1年以上前)

前も書きましたが、レコーダー全体のクチコミを見て来てますんで、東芝の板だからどうだとかそういう考えはないんですわ。

で、まだこちらの言い分がわかってない人がいるみたいですが、今から高いDVDレコーダー買うくらいなら同じ予算でBDレコーダーにしておいたら?って言ってるだけですよ。
その高いDVDレコーダーを購入する動機が、今まで録り貯めたDVDを少しでも高画質に再生したい、という高画質志向のユーザーであれば尚の事。
同じ予算で似たようなアプコンの効果が期待出来つつ、これからの録画において今まで通りDVDを使うかBDを使うかのオプションを持つ事が出来るワケで。

本当にDVDの画質で満足だと言うのなら、そもそもアプコンの性能になど期待して新しくDVDレコーダーを買う必要すらないんですよ。

それ以前に、どうしてDVDをなんとかキレイにみたいなどと思うかといえば、HDTVを持っていてそこに映したハイビジョン放送と比較してDVDの画質に不満を持ったからでしょう。
DVDに対する不満を生み出した比較対象がハイビジョン放送ということは、そのハイビジョン放送をそのまま記録出来るBDにしてしまえば、それで不満は解消されちゃうのです。
それも同じ予算で。

本当は満腹になるまで食べたいのを八分目で満足だと思い込んでいる、これこそやせ我慢というものですよ。

書込番号:8652490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 10:23(1年以上前)

デジタル貧者さん
おはようございます。

どなたかが書いておられましたが

パナの安定性と、東芝の編集機能が組み合わせれば、最強マシンが・・・

自分もそう思います。

>>別に1TBでなくてもいいでしょ?

う〜〜〜ん やっぱし容量でかいほうが、溜め込んで見て消しには便利かな。
せめてパナBW−830の500GBモデル(パナはIリンクが付いているので)


X7を購入したので、2000年から撮り貯めた殻RAMも、綺麗に再生できる環境も整ったから
後は、次世代機種かな

廉価機のパナBR500?(250GBモデル)とか
BW−730を追加しても良いのだが・・・

まぁ BDレコーダーは、来年辺りに考えますよ。

現在のデジレコでHDD容量1.6GB 見て消しには充分かな。

書込番号:8652496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/17 10:43(1年以上前)

BDレコを実際買えば
東芝の編集にそこまでこだわる必要性が減るかもしれません

HDDで見て消すだけの番組を編集する必要性が少ないのと同じで
4.7GBに入れる必要があるからMNを考えたり
映像を切り貼りする必要も高いだけで
25や50GBに入れるならレートも適当に高めで良いし
切り貼りの必要性も薄いです

HDD不足での一時的退避だってそのままの画質で50GBずつ出来るから
HDDは大容量じゃなくても何とかなりやすいです
BR500なら満タンから5枚で空に出来ます

書込番号:8652558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2008/11/17 10:53(1年以上前)

だいぶ議論が白熱しておりますが・・・・・

私の書き込みの中での引用がありましたのでレスを書かせていただきます。

BDのメディアに関しては確かに昔に比べれば安いというのもありますし、データ容量の単価で比べたら安くなってきているのはわかります。
ただ、1枚としての価格を考えたらまだまだ高いと思っています。
近所の電気屋さんで安く買えるレベルではないというのもあるし。

それにBDプレーヤーもそうです。
青年期のBDと熟年期を迎えているDVDと比べること自体がおかしい事ですが機器もだいぶ安くそれなりに普及していて、車でも見れて、携帯プレーヤーまであってと今現在のDVDの汎用性の高さはBDとは比べ物にならないと思っています。
車載BDに関しても開発されてモーターショーにも出品されていましたが、ナビに搭載されるまでは車載での普及は先のことでしょう。

そういうことを考えるとDVDの方がこの先数年は汎用というところでは優位だと思います。

ただ、録画してそれを自宅で見る。自分の友達はみんなPS3やBDを持っているというユーザーにしてみればもちろんBDの方が優位だと思います。

先日ニュースでみましたがブルーレイレコーダーの売上がはじめてDVDレコーダーを抜かしたそうです。
しかも、VHSからDVDへの移行速度の1.5倍だそうです。
http://www.gfkjpn.co.jp/

そういうこともそうですが、これからデジタル化の放送コンテンツのデータの肥大化などを考えるとやっぱしBDか新次世代ということになるのかと自分は思います。

すでにBDがこれだけ世間にあふれてきて、シャープでは内蔵TVをソニーでは内蔵ノートPCをとどんどんBD浸透策を打ち出してきている今、東芝がまた違う次世代を出しても太刀打ちはできないと、そうすると東芝はDVDと心中するか嫌でもBDを出してくると思います。
自分はレグザを使っていますし、東芝というブランドは大好きなんで今は東芝のBDが出るのを待つという気持ちです。

たぶんこれって「やせがまん」だと思いますがw

もしこれで東芝がBD機を出さずに別な次世代を出してきたら、TVともどもソニーに鞍替えしようと思っていますw

昔のことばかりで申し訳ありませんが、昔も同ブランドないでのリンクとかあったけど、今ほどじゃなくでした。
今は同ブランドないでのリンクが当たり前で少なからずとも操作が楽になるというなんともいい話
それを使わないのは「もったいない」と情報低レベルな自分は思うわけです。

テレビを買う時にテレビ単体での機能に惚れてZ3500を購入していますので後悔はしていませんが、伸るか反るかでいえば反ったほうにのった気持はしています。

きっとこの気持ちは次期東芝のレコーダーで解消されることを期待して(儚い夢かもしれませんが)この書き込みをしているわけですw

BDもいつかはいまのDVDのような状態になると思います。
2時間の映画を数百円のメディア1枚に録画ができる。
古い考えで申し訳ありませんがやはりVHSビデオの感覚で情報低レベルな自分としては使える機器が理想です。

とりとめのない文章になってしまいましたが、「スレ主」としてはこのスレット最後のレスにいたします。

皆様、いろいろな意見ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:8652584

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング