VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時間ってどれくらいですか?

2009/01/16 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

・各操作が出来るまでの「起動時間」ってどれくらいでしょうか?
・それと、「通常モード」「高速モード」ってのがあるのならば、当然高速の方が待機電力は掛かるでしょうが、レグザリンクをしても「起動時間がかかる」「待機電力がかかる」ではと悩んでいます。

レグザのZ7000に外付けHDDならTVの電源さえ入っていれば起動のタイムラグは考えんでいいでしょうが、W録画が出来ないですし…

よろしく御願いいたします。

書込番号:8943815

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/18 08:09(1年以上前)

>・それと、「通常モード」「高速モード」ってのがあるのならば、当然高速の方が待機電力は掛かるでしょうが、レグザリンクをしても「起動時間がかかる」「待機電力がかかる」ではと悩んでいます。

REGZAリンクさせていても、待機電力については差は無いと思います。(リモコンでon信号を送るのと、HDMI経由で送るのと、違いが有ってもそれだけです。)

>レグザのZ7000に外付けHDDならTVの電源さえ入っていれば起動のタイムラグは考えんでいいでしょうが、W録画が出来ないですし…

HDDのモードを「通常モード」にしていても、レコーダーの様に直ぐ録画にはなりません。(多少タイムラグが有ります。)

「省エネモード」の場合にはHDDが起動後に録画可能となる分、更に時間が掛かります。

予約録画の場合には当然最初からキチンと録画されます。

書込番号:8951426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 14:35(1年以上前)

takhiroさん

>・各操作が出来るまでの「起動時間」ってどれくらいでしょうか?

メニューが表示され、操作可能になるまでを計ってみました。よろしければ参考にしてください。

高速起動設定「切」(通常起動)の場合は約55秒

高速起動設定「入」(高速起動)の場合は約35秒

ちなみに私は高速起動でも35秒かかるのに我慢できないので常時電源ONです。(苦笑)
アナログのレコーダーから買い換えましたけど起動時間って長くなりましたね。

ではでは

書込番号:8952870

ナイスクチコミ!0


スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

2009/01/19 09:01(1年以上前)

いろいろ親切な御助言、ありがとうございます。
やはり、「タイムラグ」は宿命ですね。

HDDレコーダーにしろパソコンにしろ、この点はなかなか解消されないもんですな。

書込番号:8957061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した番組を複数のTVで見たい

2009/01/16 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

録画した違う番組を、複数の部屋で、複数のTVで見たいと思っています。

RD-X8にはDLNAサーバーの機能がついているので、サーバーとしてはOKだと思うのですが、ここに録画した番組が見られる(DLNAクライアント)テレビというのは、どういうものがありますでしょうか?

ネットワークプレイヤーでも構いません。

REGZAの20インチくらいのを買っても良いのですが、対応しているかどうか良く分からなくて。

宜しくお願いします。

書込番号:8943178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/16 15:55(1年以上前)

こんにちは♪

レグザZは対応ですね。
あとはブラビアなど。

あとはバッファローのリンクシアターなどは非対応テレビでも可能になります。

書込番号:8943195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/01/16 18:45(1年以上前)

有難うございます。

BRAVIAは、小さい画面サイズでも、ちゃんと機能がついているんですねー。

検討してみます。

有難うございました。

書込番号:8943728

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/16 20:27(1年以上前)

バッファローのLT-H90が価格も安くて、一番オススメですが、X8の場合はTSとアナログしか
再生は出来ません。TSEとデジタルVRはNGです。
この機種はBDのAVCも再生できますが、TSEについては非対応なので、問い合わせたところ、
東芝がTSEの配信に対応しないとどうしようもないそうです。
せめてREGZAぐらいは対応してもらいたいところです。

書込番号:8944099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/01/19 08:49(1年以上前)

そうなんですかぁ。
恐らく録画はTSEメインになると思うので、ちょっと残念ですねー。

書込番号:8957031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

東芝のブルーレイ

2009/01/14 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:26件

いつもお世話になります。
REGZA(Z7000)と同時にRD−X8を検討中ですが、
ひとつだけ不安があります。
それは、近い将来東芝からブルーレイ対応機が出ないかどうかです。
ネットで調べた限りでは当面参入しなさそうですが、もし今RD−X8を
購入した後、09年6〜7月の商品切り替え時に対応機種が出たら、
ショックです。
「だったら他社レコーダーを買えば」と指摘されそうですが、リンク機能
(レグザリンク)に魅力を感じております。
どなたか、今後の動向情報をご存知でしたら教えてください。

書込番号:8935041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2009/01/14 20:42(1年以上前)

それほど東芝が好きなら、X8を買って、東芝BDが出たらさらに買い足せばいいじゃないですか。

私は東芝BDは無いと考えていますが。

書込番号:8935182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 20:55(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

さすがに買い足す余力はなさそうです・・・
でも
>私は東芝BDは無いと考えていますが。
のご意見には背中を押されます。

参考にさせていただきます。

書込番号:8935254

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/14 22:09(1年以上前)

ここではさんざん言われていることだけど、
レグザリンク(他社リンクも含め)は、別にそんなたいした機能じゃないよ。

アタシも付いてるから使ってはいるけど、ありがたみを感じたことはないね。

強いて言うなら、どうしてもテレビの番組表を使って予約したいというなら必要だけど、
その点だけにこだわって機種選びをするのもどうかと・・・

書込番号:8935708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/15 08:12(1年以上前)

東芝は非BDに向けて努力している感がありますから
私も出さないと思います。

リンクは便利と思いきやそうでもなかったりしますよ(^^)

書込番号:8937535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/15 08:54(1年以上前)

>もし今RD-X8を購入した後、09年6〜7月の商品切り替え時に対応機種が出たら、ショックです。

なぜ?
今RD-X8を購入する、という事はBDはいらない、DVDでいい、
という事でしょ?
まあ、わからなくもないですが、今RD購入するならそれなり
の覚悟は必要ですよ。

次のRD-X9で最後?とも言われてますが、4月には出るかも
しれませんよ?
また来月で一周忌ですから何か動きがあるかもしれません。
が、BD出すとは思えませんね。
東芝純正は無理でしょう。

書込番号:8937621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/15 09:46(1年以上前)

質問自体が無意味のような・・・・。

その質問には、東芝の役員クラスとか、開発チームの中心メンバーにしか答えられないでしょう。

まあ、質問したくなる気持ちは理解できますけどね (^_^)

書込番号:8937762

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/15 12:29(1年以上前)

どうしてもREGZAとリンクさせたいのであれば、パナソニックのBDレコーダーがリンクの相性が良いです。(ほぼ全てREGZAから操作出来ます。)

但し、パナソニックのBDレコーダーはおまかせ録画等の便利機能は有りませんので、リンク機能については余り拘らない方が良いと思います。

書込番号:8938239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/15 19:53(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
そうですか、リンク機能はそんなに有用じゃないですか・・・
レコーダーはもう一度検討してみます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8939596

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/01/15 20:52(1年以上前)

えー、皆さんリンク機能の評価そんなに低いんですかぁ?

私はVIERA リンク使っていますが、DVD を観たり、レコーダーにとった番組を観るのにレコーダーのコントローラーだけでTVの電源を入れたり、入力を切り替えたりを全て自動でやってくれるので重宝しています。
ただ私がものぐさなだけでしょうか? ^^;

書込番号:8939856

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/15 21:03(1年以上前)

>レコーダーのコントローラーだけでTVの電源を入れたり、入力を切り替えたり
それくらいのことは、VIERA リンクじゃなくてもHDMIの標準リンク機能でできるよ。
上に書いたように、○○リンクじゃないとできないのは、TVの番組表を使っての予約くらい。

書込番号:8939901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/15 22:22(1年以上前)

私も、東芝の今後の動向は気にはなりましたが、年末に購入しました。
決め手は、「1TBのHDD搭載で10万円を切る価格とDVD再生での
画質の良さとi.Linkが付いている」でした。 最初はBW730を買おう
と思ってたんですけど...。 2週間ちょっと経ちましたが、満足してますよ!

書込番号:8940397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/16 07:46(1年以上前)

>REGZA(Z7000)と同時にRD−X8を検討中ですが、

Z7000はBDレコーダーの天敵、
外付けHDDを使うから、Zシリーズを買うんじゃないのかい?

X8よりも、ランHDDを買い増していったほうが、
新商品に脅えることも無くてベターでしょ?

書込番号:8941894

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/16 14:52(1年以上前)

パナのBW830買いましたが一度もBD使ってません。

X9は画質、音、質感に拘ってくれればそれでいいです。あと、チャプターはタブルで打って欲しいです。

D端子も忘れずに、まだHDブラウン管なもんで。

書込番号:8943011

ナイスクチコミ!0


drgeroさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 15:52(1年以上前)

東芝は2011年にSSD搭載のテレビを発売する計画だそうですが,
レコーダの方はどうなのでしょう?。

書込番号:8943187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/17 13:53(1年以上前)

HR500さんに同感。

TS1・TS2共にチャプターうてるといいですね。(私はA301ですが)あとチャプター表示をした時のスピードをもう少し早くしてほしい。

書込番号:8947377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/17 14:09(1年以上前)


 >D端子も忘れずに、まだHDブラウン管なもんで。

 …大事に使ってください。私も大事に使います(32ZP50所有)。


書込番号:8947445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/01/18 22:20(1年以上前)

SSDを使用したDVDレコーダーはTS録画+録画して保存を考えると実用的ではないと思いますね。TVに搭載している場合でも見たら消すくらいの用途にしか使えないと思います。

書込番号:8955408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

色の変更方法

2009/01/18 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:27件

今まではRD-H2を使っており、せっかくの大画面を生かしたく、
こちらでのアドバイスを参考に先日X8を購入しました。
初めてのW録、うれしいです。

ちなみにH2では「PinP」というボタンがあり、HDD再生中にTVチューナーの
画面が同時に見る機能があり、結構重宝していたので、
今回もあるものだと思っていたのですが、
残念ながらありませんでした。下調べ不足でした。
TV側で2画面にしようとも思ったのですが、私のTV(VIERA TH-42PX500)
ではHDMIは2画面ができませんでした。
このPinP機能はなくても我慢できるのですが、画面の色について
質問があります。

H2でも感じていたことなのですが、TVチューナーの画面が少し赤く暗いのです。
アナログのせいかと思っていたのですが、X8でも同様でした。
最初はRCAケーブルで接続していたためかと思い、HDMIケーブルを購入してきて
接続し直したのですが、現象は変わりませんでした。
色の比較は、VIERAのデジタルTVチューナ画面および、
SONYのアナログ(レコーダー)TVチューナー画面です。
他社のチューナー画面の方は、白く明るい感じです。
勿論TV側の設定は共通です。
DVDの再生表示は変えられるようですが、TVチューナの色を変更する
設定を見つけられませんでした。
店頭で見ていた際には感じなかったのですが、皆さんのところでは
いかがでしょうか?

書込番号:8955276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

大阪で購入を考えてますが・・・

2009/01/10 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

価格情報ご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・。東京のほうは中々よい値段で買われてるかたが多いようですが、郊外なもので、色々と足を使って調べると、結局高くついてしまいます。ピンポイントで訪問したいのですが・・・。贅沢でわがままですが、もしお得情報あればお願いします。

書込番号:8914201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2009/01/12 04:09(1年以上前)

なんばのビックカメラは89800円の15%は可能と思います。電話で値段の確認したところ、この価格は保障しますと言ってました。

そこからは交渉次第と思います。安い店舗(東京など)の店舗の値段も引き合いに出すなど。

書込番号:8922324

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/12 06:30(1年以上前)

大変有益な情報ありがとうございます。それではその価格を基準にかんがえさせてもらいます。千里のラビにも今週末に偵察に行ってもらえる(親父が用事があるようなので)のでその辺りで考えて見ます。また何かありましたらよろしくお願いします。本当にありがとうございます。

書込番号:8922433

ナイスクチコミ!0


ぶん620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 11:12(1年以上前)

昨日なんばのビックで購入しました。
店員は89800のポイント20%と言っていましたが、
他店(ソフマップ梅田)の価格まで努力してもらいました。

ただし長期保証5%、カード払い2%を減額されたのでP13%しかつきませんでした。

長期保証も量販店によってぜんぜん条件が違うので店を選ぶべきだと思います。
ヨドバシは5%で5年保証ですが、持ち込み1回のみと渋いことを言ってました。
ビックは商品代金の範囲内なら何回でも訪問修理可能(これはメーカーや購入金額によるかも)とのことでした。

HDDレコのような不具合発生確率の高い商品はビックのほうが多少支払額が高くても安心かと思われます(ビックの回し者ではないですよ)
ヤマダLABI1なんばは論外。
他は近所にないので行ってません。
参考になれば。

書込番号:8923168

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/12 17:53(1年以上前)

ぶん620さん。ありがとうございました。自分はビックに年始に行ったですが、全然駄目な値段だったのでさほど粘らずに出直したくちです。ビックはビックのネット価格までは確実に下げてくれるというのもきいています。またチャンスを見てみます。3月までには欲しいのですが、それまではあせりませんのでじっくり情報集めしてみます。保障の件も親切に教えていただきありがとうございます。また何かあればお願いします。

書込番号:8924929

ナイスクチコミ!0


ori69さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/12 21:29(1年以上前)

同じく大阪で探してるのですが、東京のようなおいしい情報はありませんね。
年末のビックのネット特価の時に飛びつきたくなりましたが・・・。
現在もRD-X5を利用していますが、長期保証に入ってたお陰で2度の修理経験(基盤交換とDVDドライブ交換)をするも生き延びていますので、
やはりこの機種にも長期保証は付けたくて、量販店かwebショップでも長期保証を取り扱ってるお店で購入したいと考えております。
急いでおりませんでしたが、本日からの【アナログ】表示を見て、一気に購入意欲が早まってしまいました。

当方も良い条件を得た時には、書き込みしたいと考えております。

書込番号:8926188

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/13 18:25(1年以上前)

ori69さん書き込みありがとうございます。そうなんですよね。大阪は渋いですよね・・・。何故なんでしょうか。今日親父が千里のLABIにみに行ったら121800の値札だったそうです。週末ではないので仕方ない値段(しかも無交渉)でしょうね・・・。なんとか週末の価格をしりたいものです・・・。また僕も情報あれば書き込みます。ところでここまで東京のほうと開きがあると東京近郊の知り合いに買ってもらって宅配してもらった方が送料かんがえてもお得かもしれないと思いはじめました・・・。あちらでこの値段出てる旨を伝えたら、その付近まで頑張ってくれる店ってあるのでしょうか・・・?

書込番号:8929873

ナイスクチコミ!0


ori69さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/13 21:34(1年以上前)

tomomanさん
当方も今日近くに用があったので、テックランド今福東店に行ってきました。
表示価格128,000円。買う気で交渉するも、−15,000円でポイントは10%だけ。
ここでの金額等も参考にしてると伝えても、「当店はこれで精一杯です」の一言。
ジョーシン蒲生店は取り扱い無しでした。(笑)
やはり6万円台の情報を見ると、やっぱり羨ましいですよね。
知り合いが居れば、いくらかお礼をお渡ししてでも直ぐにお願いするのですが・・・
やはり、値段交渉は近隣店の価格には敏感に反応してくれますが、遠方の情報には耳を傾けてくれないのでしょうか?(笑)
週末にミナミへ行ってみようと思っていますので、また報告します。

書込番号:8930815

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/13 22:16(1年以上前)

 それは頼もしい話です。行かれるのは土曜日ですか?その情報次第では僕も日曜にきめてしまいそうです。もし日曜にいかれてよい値段ならば翌週そこに行ってみます。ジョーシンは確かにどこも店頭ではないですね・・・。年始に行った感じではミナミの日本橋本店でも近所の結構大きい店舗でもなかったです。Ks電気では95000円って言われました・・・。

書込番号:8931154

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/17 16:19(1年以上前)

ori69さん。もういかれましたか?僕も今日ミナミと梅田に行ってきました。ビックカメラで購入しました。86800円の20%でした。表示価格は93800の20%でした。でも「いくらまでがんばれますか?」というとすぐに86800が限界です。と返事してもらいました。よくを言えばもう少し頑張ってほしかったんですが、交通費とかも考慮すると、これぐらいなら妥協できるかな・・・。と思い購入しました。ちなみにラビ難波では89800の
12%、ヨドバシでは88800の10%でした。ヨドバシでは僕が交渉して1000円下げてもらったところで、横で聞いてた知らないおじさんが「その値段で買うわ」と言ってかっていかれました。その後にラビ難波の値段やビックの表示価格を伝えてみましたがメディアをつけるぐらいが限界です。とのことでした。その後ヨドバシでは東芝の応援の人もいたので少し話してたのですが、ヨドバシでは今はそれ以上の値段は無理だと思います。と言われました。確かに東京との値段の差は不公平感がありますよね・・・と言ってはりました。ちなみにラビ難波ではX7が70700で10台ぐらいありました。

書込番号:8947967

ナイスクチコミ!0


ori69さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/17 22:10(1年以上前)

tomomanさん。当方も朝から、ビックカメラなんば店→ジョーシン難波店→ジョーシン1号館→LABI1なんば店→ビックカメラなんば店と探し求め、購入してきました。(ヨドバシカメラは長期保証の観点から、今回は対象外でした。)
【表示価格】ビックカメラなんば店:93,600円(10%)、LABI1なんば:89,800円(10%)。
ジョーシンは2店とも取り扱いなし、LABI1なんば店はビックカメラの金額を伝えると、「ヨドバシさんの金額には対抗できますが…最近のビックさんは無茶な値引きをするので無理ですわぁ〜」とお手上げ状態でした。(笑)
ビックではココに記入されてる価格を全て書き写したモノを持って交渉しましたが、やはり関東の他の量販店価格には対抗できないということでしたが、tomomanさんの購入価格よりもう少しだけ安く購入できました。但し、ココへ額の書き込みはしないで欲しいという約束をしましたので購入額は書けません。申し訳ないです。m(_ _)m
先程、接続をしましたが、初のデジタル放送なので勉強することが多いですが楽しんでいこうと思います。

書込番号:8949659

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomanさん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/18 06:57(1年以上前)

そうですか。やはりもう少しは欲を出せたんですね。まぁ、でもお互い納得して買えたからよかったです。うちはまだ前のレコーダーに嫁と子供達が見たいものが入ってるそうなので接続してません。

書込番号:8951329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

長期保証について

2009/01/13 00:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 minisukeさん
クチコミ投稿数:17件

このサイトを見ていたら、RD-X8が欲しくなって来ました。
ブルーレイよりも 車載含めDVDで見る方が多いからです。

どこで買おうか迷っているのですが、保証含めた金額、
およびその内容が気にかかっています。

現金(カード)支払額−ポイント+保証代=価格 と考えれば
どこも6万円前後まで落ちてきていて、相当お買い得です。
が、主要大手電化製品販売店の保証内容を読むと案外内容に差がある為
どこで買おうか、迷っています。

ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
ビック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
ヤマダ
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
ベスト電器
http://www.bestdenki.ne.jp/chokihosho
さくらや
http://www.sakuraya.co.jp/info/hot.html
コジマ
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html

HDDやDVDドライブという、非常に壊れやすい部品を5年間酷使した場合、
何らかの不具合が出る方が普通だと思われるからです。

ヤマダ、ビック、ベストなどは、全額を何度でも保証とうたっていますが、
実際に4年以上たってから販売価格全額で交換、あるいは修理費全額保証で
直してもらえるものなのでしょうか。

この製品に限らず、何年か使用されたHDDレコーダーの保証の請求を
実際にされたことのある方がいらっしゃったらお話をうかがいたいです。














書込番号:8927339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/13 00:24(1年以上前)

最強はケーズだけど,この中なら

ヤーマダ(現金)とビックのどっちかにすれば問題無し。

書込番号:8927477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/13 00:36(1年以上前)

自分も、ヨドで買うのやめてビックにしようかな。

でも長期保障に入っても、使ったこと無いんですよね。

RD−XS41とX4のとき、メーカー保障でドライブ交換したくらいしか、故障に出会ってないのです。

書込番号:8927538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/01/13 00:38(1年以上前)

・ヨドバシカメラ:減価償却のルールで1回限り(5年保証ならば)
・ビックカメラ:一応5年保証。場合によっては多少異なる(確認が必要です)
・ヤマダ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担(超過すると保証は終了。回数制限なし)
・ベスト:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担(同上)
・さくらや:2年と3年間の保障(保証)コース(製品の修理箇所による?確認必要)
・コジマ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担。(1回限り)

ちなみに不具合
あるモノに関して、当初想定していたとおりの仕上がりになっていない部分や状態をあらわす言葉。だそうです。
出荷時に起きていることを表す言葉だと思います。

例:購入後にHDDやDVDドライブが利用できなくなった、
動作しなくなった=「トラブル」が適正の言葉かと思われます。少し蛇足でした。

形あるものです。いつかは動かなくなります。
ある種、割り切った方がよろしいかと思います。
私は基本、録画⇒再生⇒削除(見る消し)派なので、長期保証は念の為つけてます。
どれがいいか?と、いうのはそのお店の色が出てくると思います。

詳しい内容についてはこちらで書き込むのではなく、
直接、各お店の販売員の方とお話をお伺いするのが一番だと思います。

※パッっと見なので修正あればレスでお願いします。

書込番号:8927548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 02:46(1年以上前)

>・ヤマダ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担(超過すると保証は終了。回数制限なし)

超過分は購入者が負担するだけで、保証は継続

>・コジマ:購入金額まで保証。それ以上は購入者負担。(1回限り)

2年目から保証額が減額されていき、5年目には購入額の50%まで
が無料保証範囲で超過分は購入者負担。
ただし、修理金額が累積され購入額を越えた時点で保証は終了。

書込番号:8927916

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/13 05:52(1年以上前)

購入金額が修理補償額というのは要注意だと思いますね。

5年間、複数回の修理に有効か、とても心配です。
楽天市場の保証がこのタイプで、購入後に気付きました。

ヤマダは大嫌いなので論外。

ビッグカメラで買うのがベストだと思っています。所有者が変わっても有効です(確認済み)ので、オークションで売却時も有利です。通販も便利です。

書込番号:8928036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/01/13 07:05(1年以上前)

自分は電気製品の修理は、ヨドバシカメラのアフターサービスポイント使っています。
長期保障についてはヨドバシはお勧めできませんが、普通のポイントとは別に
1%のポイントがたまるので、長期保障には加入しなくてもすんでいます。

書込番号:8928105

ナイスクチコミ!4


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2009/01/13 19:30(1年以上前)

>ブルーレイよりも 車載含めDVDで見る方が多いからです。

一応、確認させていただきますが、車載のDVDプレーヤは「CRPM」と「VRフォーマット」に対応してますか?

 未対応のプレーヤでは、デジタル放送の録画を再生できません。

書込番号:8930154

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/13 21:44(1年以上前)

>長期保障についてはヨドバシはお勧めできませんが、普通のポイントとは別に
>1%のポイントがたまるので、長期保障には加入しなくてもすんでいます

ぜひとも最強師匠にお勧めしたいサービスですな,
ちなみに修理受付はビックより数倍マシです,

書込番号:8930885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/13 21:54(1年以上前)

2年前に購入した、シャープDV-AC32のHDDがお亡くなりになりました。
エディオンの通販で購入していたのですが、デオデオに持ち込み無償修理して頂きました。
本来の修理費用は23,000円程度。HDD機には長期保証は必須ですね。

ちなみに、ビックは購入時につくポイントから長期保障オプションの費用が引かれるというのも良いですよね(私の場合、ポイントって消費しないので)。

書込番号:8930972

ナイスクチコミ!0


スレ主 minisukeさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/13 23:02(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん ぽんつく-001さん 従順ではない眼鏡執事さん 
良い子の味方さん HR500さん ディーヴイディーさん Sieg XEONさん 
JOKR-DTVさん あおべえさん 

みなさん、コメントありがとうございました。
「HDD機には長期保証は必須」というアドバイスに基づき、ぜひ加入しようと思います。

保証内容としてはビックかヤマダ、ケーズがオススメなこと。
ヨドバシはサービスポイントがあることなど、確認できました。

実際に5年間の保証代含めて、店頭で価格交渉して決めたいと思います。
いまのところビックが有力ですかね。


なお、「車載のDVDプレーヤは「CRPM」と「VRフォーマット」への対応について
ですが、車載モニターの画面ですと、画像がきれいかどうかは
さほど重要ではないので、アナログ放送をDVD−RWでVR録画して
見ているので大丈夫です。

もちろん、大画面で見る場合はハイビジョン(TS)は有効ですので
番組によっては W録を生かして、アナログ-デジタル同じ番組を
同時録画しようかと思っています。これも大容量のメリットの一つかと。

書込番号:8931484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/14 00:18(1年以上前)

>画像がきれいかどうかはさほど重要ではないので、アナログ放送をDVD−RWでVR録画して見ているので大丈夫です。

アナログ放送の録画は地上波だけでしょうか?CATVでCS放送をSD録画した場合、メディアがCPRM対応でも、再生ドライブ(カーナビ?)がCPRM非対応だと見れないと思いますが。
CATVでアナログ出力でCS放送をSD録画したものを、PCで見ようとしましたが付属のマルチドライブがCPRM非対応のため見れませんでした*_*;。

書込番号:8932006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/14 01:06(1年以上前)

自分も車用の音楽DVDを良く作ります。

モニターが小さいので、画質より音質♪
東芝機は、音声をLPCMで焼けるので本当に音が良いですね。

まぁ現行放送波がデジタルなので、素材は、もっぱらアナログBS放送
RD−X5で録画したのを、VRにてDVD−RAM→編集してDVDビデオに
てな感じですかね

まぁ新しい車のナビは、CPRM対応なんでしょうかね? 
それなら、デジタル放送でも車用のDVDを作れますね。
自分は試したことが無いもんで 汗

書込番号:8932277

ナイスクチコミ!0


ぶん620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/14 22:22(1年以上前)

>まぁ新しい車のナビは、CPRM対応なんでしょうかね? 

最近のナビはこんな安いのでもCPRM対応していますよ〜
地デジをそのままコピー(ムーブ)すれば綺麗な画像(WVGA)で見れますよ♪
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/function/av/index.html

書込番号:8935804

ナイスクチコミ!1


玄炭さん
クチコミ投稿数:51件

2009/01/15 11:39(1年以上前)

無償で付いてくる長期補修ならば歓迎ですが、
ビックカメラやヨドバシのような5%分支払ってつけてもらう長期保証は止めた方がいいです。

まー、私のようないい加減な人間がいう参考意見ですが、
長い月日の中で、結構そのような保証書を無くしてしまうことがあるのですよ。

無くしてしまったら、保証も何もないですからね。
それならば、いっそのこと有償で修理に出すとか、買い換えるとかした方が、
いいのかなとも思います。

壊れたときは壊れたときの話と割り切って考え、製品購入を検討するのもありですよ。

書込番号:8938090

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/15 15:09(1年以上前)

参考に.....

http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html


>この製品に限らず、何年か使用されたHDDレコーダーの保証の請求を
実際にされたことのある方がいらっしゃったらお話をうかがいたいです。

 私は、X4を5年保証で修理してもらいました....現役復活してます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010071/SortID=8803512/

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010071/SortID=8771444/

5年保証は、大事ですね!






書込番号:8938678

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/15 18:45(1年以上前)

>長い月日の中で、結構そのような保証書を無くしてしまうことがあるのですよ。

 大抵の場合、お店(ハウスカードなども含む)に購入履歴が残っていて、住所などのちょっとした個人情報を伝えると保証書の有無は問われないと思いますよ!....店にもよると思いますが....。

書込番号:8939345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/15 20:42(1年以上前)

私は、なんとあのX3を5年ギリギリで、1000枚もRAMを焼いて
一番くたびれたドライブを交換してもらいました。

2回してもらいましたが、なんといってもビッグの長期保証がいいです。複数回可能ですし、
サポートセンターのサポートがいいし、長期保証書持ってないのに
購入履歴を向こうで持っていて、確認してちゃんと対応してくれたしで。

また、5年保証はメーカー修理と同じ内容で行われ、東芝の場合は、無償で出張修理される、とのことで、
例えば「ビッグは都内とかにしかないから外して持っていかなきゃ・・」とかいう必要が全く!無く!
私は土日のいい時間に部屋に居て、東芝さんにきてもらって修理が出来ました。

と、いうわけで、ビックの長期保証はお薦めです。X8も長期保証をつけて購入しました。

書込番号:8939810

ナイスクチコミ!2


スレ主 minisukeさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/16 00:33(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
どうやらビックが良いという声が多いですね。
早速週末にでも行って来たいと思います。


話は車載のDVDの方に変わりますが、
私がメインで見るのはスカパーの映画なんです。
ソニーのSP5というモデルを以前ほとんどただ同然で入手してので
映画やドラマなどを取りためて、
間があるときにDVDに焼いたものを見ています。
私は地デジよりもスカパー派です。
本当にいい番組をやっていると思います。
東芝モデルだとスカパー連携があるのでとても便利なんです。

書込番号:8941256

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/17 08:22(1年以上前)

先日のレスでビッグカメラをオススメしたものです。
昨日の報道でビックカメラは経営難のようです。

まさか、またヤマダが買収なんてことになったりして。

今の時期、買い物はとても難しいですね。

書込番号:8946212

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング