VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:10件

ついに、X8を購入しました。
XS41からの購入で、デジタルの仲間入りをしました。

XS41を使っていたので、簡単に使いこなせると思っていましたが、
機械の進歩はすさまじく、マニュアルを読みこなすだけで
3日くらいかかっています。

まだ、使いこなせておらず、マニュアルのどこかに出てるのかも知れませんが、
見つけられませんので、皆さんのお知恵を貸して下さい。

質問1

X8から出力される音声が、テレビの音声より大きく、
テレビをX8に切り替えるたびに、音量を下げなくては
なりません。
確か、XS41の時は、出力音声のボリュームの調整できて、
テレビと合わせることが出来たような気がします。
デジタルになって、出来なくなったのでしょうか?

質問2

DVD-RWにTSEタイトルをダビングしたく、
HDVRフォーマット使用とするのですが、
記録フォーマットの選択が「VR」と「Video」しか選択できず、
肝心の「HDVRフォーマット」が、表示できません。
設定メニューDVD-RW記録フォーマット設定で、
HDVRフォーマットを選択してあるのですが、
実際にDVD-RWをドライブに入れ、フォーマットしようとすると、
やっぱり、表示できません。
ちなみに、DVD-Rを挿入すると、ちゃんと
記録フォーマットに「HDVRフォーマット」を選択できます。

どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい

書込番号:8867984

ナイスクチコミ!0


返信する
鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/31 22:44(1年以上前)

質問1の音量については手持ちの環境、S600、X7をレグザにHDMI接続してますが音量の大きな変化ないのでお答え出来ませんが、
質問2は手持ちのX7でもDVD‐RWにHDVRの選択が出来ず、DVD‐Rを入れると選択できるので故障ではないと思います。

書込番号:8868102

ナイスクチコミ!0


drgeroさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 22:59(1年以上前)

HDVRフォーマットは3倍速以上のメディアにしか対応していないようですが、使用されているディスクは何倍速でしょうか。

書込番号:8868184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/31 23:07(1年以上前)

鷹鳶さん 

お答え有り難うございます。

質問1なんですが、ちなみにテレビはパイオニアのKURO PDP5010です。
   接続はHDMIで接続しています。 

質問2はマニュアルではDVD-RWにもダビングできると書いてありますね。
   DVD-RWのメディアはVictorのCPRM対応です。
   単純に相性の問題でしょうかね。
   鷹鳶さんもX7でHDVRフォーマット出来ないとなると、
   何なんでしょうか??

書込番号:8868217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/31 23:10(1年以上前)

drgeroさん 

ビンゴです!
DVD-RWは2X/1Xでした。
ありがとう御座います。
質問2は納得できました。
3倍速以上のDVD-RWを買ってきます。

書込番号:8868235

ナイスクチコミ!0


鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/31 23:46(1年以上前)

3倍速以上のRWに対応してるのですか、あいにく手持ちのRWは1〜2倍速しか対応してないですがRは8倍速まで対応してるので書き込み出来たのですね。勉強になりました。

書込番号:8868403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/01 00:28(1年以上前)

PDP5010には、入力毎に独立して音量を調整する機能はないのでしょうか。
音声の調整のメニューにそのような項目はありませんか。

書込番号:8868550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/01 05:43(1年以上前)

しえらざーどさん

> PDP5010には、入力毎に独立して音量を調整する機能はないのでしょうか。
> 音声の調整のメニューにそのような項目はありませんか。

ありがとうございます。
なるほど、そんな方法も考えられますね。
早々、5010のマニュアルを見てみましたが、
入力毎の独立した音量調整は見つけられませんでした。
もう少し探してみます。

書込番号:8869132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーと接続しての保存について

2008/12/29 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 達の進さん
クチコミ投稿数:25件

今まで、X91、S601と2台の東芝製HDDレコーダーを使用してきました。
X91のドライブの調子が悪くなってきたのと、X8がかなり安くなってきたので、そちらに買い換えようと考えています。
しかしながら、当該機種はDVDへの記録しかできず、これからDVDにファイルを保存するとなると、今まで撮り貯めた資産がかなりあるので、置き場所に困ることが想定されます。

過去の口コミを見ると、RDで録画、編集したものをiLinkで接続できるBDレコーダー(パナやSHARP)に移してBDに焼くということをされている方がいらっしゃるようですが、その操作に関して質問です。
RDでVRで録画したものをiLinkでBDレコーダーに移して、そのままの画質でBDに焼けるのでしょうか。当該機種などでDVDに焼いてしまったものをBDレコーダーのHDDに移してからBDに焼くと画質劣化を伴うということは、BDレコーダーの過去のクチコミをみたり、お店で販売員に聞いてわかったのですが、iLinkでも同じなのでしょうか。

過去の資産をすっきりさせたいのもひとつですが、今後も溜まっていく資産についても、スペースを少なくしたいと思っています。
(やっぱり素直に、編集機能に目をつぶって、今までの資産をいじらずに、パナのBD機を買うのがいいのでしょうか?)

ぐだぐだいろいろ書いてしまい、申し訳ございませんが、ご教授をよろしくお願いいたします。
なお、過去の資産、これから撮りだめしたいものは、地アナで撮った番組です。

書込番号:8857873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/29 22:44(1年以上前)

>RDでVRで録画したものをiLinkでBDレコーダーに移して、そのままの画質でBDに焼けるのでしょうか。

不可です
i.LINKムーブやダビング出来るのはTSで録画したタイトルだけです

>当該機種などでDVDに焼いてしまったものをBDレコーダーのHDDに移してからBDに焼くと画質劣化を伴うということは、BDレコーダーの過去のクチコミをみたり、お店で販売員に聞いてわかったのですが、iLinkでも同じなのでしょうか。

i.LINKは無劣化ですがTSだけです

>(やっぱり素直に、編集機能に目をつぶって、今までの資産をいじらずに、パナのBD機を買うのがいいのでしょうか?)

どんな編集するんですか?
東芝にしか出来ない編集なら編集は諦めるしかありませんが
実はパナに出来る編集かもしれません
それは確認してますか?

それとアナログ放送をBD化するならソニーが向いています

書込番号:8858055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/12/29 22:46(1年以上前)

>RDでVRで録画したものをiLinkでBDレコーダーに移して、そのままの画質でBDに焼けるのでしょうか。

無理。i.LINKで移動出来るのはTSモード(DR)で録画した物に限ります。

>当該機種などでDVDに焼いてしまったものをBDレコーダーのHDDに移してからBDに焼くと画質劣化を伴うということは、BDレコーダーの過去のクチコミをみたり、お店で販売員に聞いてわかったのですが、iLinkでも同じなのでしょうか。

一度ディスク化した地デジ等の物はもうHDDに移動すら出来ません。地アナや外部入力で取り込んだ
コピーフリーの物なら可能ですが、仰るとおり劣化が伴います。規格が違うので必ず再エンコードになります。

i.LINKは無劣化ですが、東芝機から他のメーカーの機種に移動させるとCMカット部分でムーブが止まったり
頭切れ、音切れが伴い不安定です。チャプターも消えます(これはi.LINKの仕様なので仕方がないようです)

アナログがメインでBD化したいなら、BDにAVC録画すればかなり入りますよ。

書込番号:8858069

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2008/12/29 23:10(1年以上前)

もともと、デジタルレコーダへのiLink搭載は、
単体のデジタルチューナと、D-VHSのビデオデッキの連動から始まっているので、
デジタル放送を録画した物を、やりとりする場合にしか、iLinkで入出力できません。

アナログ放送を録画したものなら、DVD-Rに焼いて終了。がベストだと思いますが。

ブルーレイレコーダが、DVDを使えないと、勘違いの思い込みをする人も居るみたい
ですが、早々にはDVDは消えませんので、



書込番号:8858234

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/29 23:49(1年以上前)

>過去の資産をすっきりさせたいのもひとつですが、今後も溜まっていく資産についても、スペースを少なくしたいと思っています。
>(やっぱり素直に、編集機能に目をつぶって、今までの資産をいじらずに、パナのBD機を買うのがいいのでしょうか?)

パナBDレコを買ってもXD91やS601からは直接i.LINKムーブできません。
間にX8/S503やRec-POTを挟む必要があります。
シャープなら直接可能なはずですが、編集機能は最悪(フレーム単位のカットができない)です。

書込番号:8858481

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/30 00:28(1年以上前)

>なお、過去の資産、これから撮りだめしたいものは、地アナで撮った番組です。

これまで録画した物はXD91かS601でDVD化し、これからはBDレコーダーで録画するという割り切りが必要です。

VRモードで録画した物がi−Linkで移動出来ないのは皆さん仰る通りですし、仮にこれから録画する物を移動させる為だけにX8を購入するのは勿体無いです。

書込番号:8858713

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/30 00:39(1年以上前)

iLinkについてなにか勘違いされてます。

皆さん仰る通り、
iLinkでなんでも無劣化でやりとりできるわけではありません。
確かに地アナでもD-VHS方式で録画した物は、最近のBW*30等では
iLink受けは可能ですが、RDでアナログ放送を録画したものなら、
私もDVD-Rに焼くのがベストだと思います。

書込番号:8858768

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/30 00:43(1年以上前)

以下は戯言です。

中古でRD-A600やA301を入手できれば、XD91やS601からネットdeダビングで地アナVRタイトルを移動してHD DVD-R(15GBは@500円/30GBは@2,000円)に保存できます。

BDと違い高速ダビングできるので画質劣化もありませんし、コピーフリーなのでいざとなればDVDに書き戻しもできます。
(私は未だに似たようなことをやってます)

…まあもう終了した規格なのでオススメはしにくいですが。

書込番号:8858784

ナイスクチコミ!0


スレ主 達の進さん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/30 16:13(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
jimmy88さんの仰るとおり、今までの資産はそのままで、これからの資産については、デジタル環境が整ってからブルーレイを導入するのがベストかと思います。
iLinkについては、皆様のご教授により、私の勘違いがよくわかりました。
X8の導入については、今後の環境整備状況により、再度検討してみます。
(アパートに住んでいて、まだデジタルに対応していないんですよ。)

書込番号:8861254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

次期新製品は高機能?

2008/12/23 01:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:52件

RD-X7が6月発売、RD-X8が11月発売。
ということはRD-X9?は2009/4発売?
量販店によるとXDEの評価がよくないので価格下落が早いそうです。
購入寸前の気持ちですがこの機種のサイクルが早いので
次期新製品迄待ちかな?と気持ちを抑えています。
年明けに6萬になったら評判が悪くても買っているかもしれません。
でも次の新製品がとんでもない高機能だととても悔しくなります。
いつも慌てて買って後悔するのでここは我慢くらべです。
どなたか新製品の情報をお持ちですか?

書込番号:8825701

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:225件

2008/12/23 16:17(1年以上前)

>今の価格ではなく、新製品が発売されれば、最初は10万近い価格で売られるだろうということですよ。

以前より出た手の価格が下がっていますね。
今度は切ってくるでしょう。


>DVDベースでデジタル機をやっても、BD機より遥かに性能が劣るものにしかならないんだから、アナログ機で高性能にしたほうがいいのではということです。

既に現行機ではアナログ機が無いので戻る事に意味は無いでしょう。
アナログ機ってどういう定義ですか?


次期新機種について

今のレコーダーに入出力端子ってどれくらい活用されているのでしょうか疑問です。
防塵用の端子キャップも面倒でしょう。

スカパーHDになったら入力端子は不要もしくは減らしても良いんじゃ無いかな。

書込番号:8828135

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/23 19:28(1年以上前)

>RD-X7が6月発売、RD-X8が11月発売。
>ということはRD-X9?は2009/4発売?
>量販店によるとXDEの評価がよくないので価格下落が早いそうです。

マ〜,次から次へと.
この不景気な時代に,どんだけ〜.
我輩,ゼニがないっちゅ〜に!(怒)

書込番号:8829031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 20:51(1年以上前)

ここを覗く度に思うんだけど、ブルーレイ買わなくちゃならないの?
って気になります。
因みに、自分はここ2年間でDVDに2時間も保存していません。
理由はディスクに保存するのが面倒くさい、見る時間がない
保存するような面白い番組がない。
ブルーレイにどんどん保存している人達はどんな番組を保存してるんですかね
わざわざブルーレイディスクに。やみくもにやる事がなくてディスクに保存してるん
だったら悲しくなってくる。
AVCREC:互換性がよければ良いんですかね? 
突然、発表されたような規格なので突然終わりそうな気がするし
「ブルーレイ買わなくちゃより性能の良いAVCRECはつかえないぞ」という気も
するんですけど。
ディスク内ダビングは出来ない、タイトル結合は出来ない。
おまけにもっさり、何で売れるんですかね。

書込番号:8829394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2008/12/23 21:27(1年以上前)

水谷豊作 さん

>ここを覗く度に思うんだけど、ブルーレイ買わなくちゃならないの?
って気になります。

セルとしてはBDが一番じゃないでしょうか。
過渡期の現状ではハイブリッドBDが望ましいいのですが。


>因みに、自分はここ2年間でDVDに2時間も保存していません。
理由はディスクに保存するのが面倒くさい、見る時間がない
保存するような面白い番組がない。
ブルーレイにどんどん保存している人達はどんな番組を保存してるんですかね
わざわざブルーレイディスクに。やみくもにやる事がなくてディスクに保存してるん
だったら悲しくなってくる。

毎月テラバイト単位で録画しています。
もちろんディスク化はしていません、がんがんハードディスク追加です。
観る時間が無いからこそ逆に、とりあえず録画しておいて、観たい物を選択って感じです。
キーワード自動録画も便利ですよね。

ドラマは1クール10本程ですが、半分は毎週見ていますが、
残りは、最終回後に通しで観たり、観ず仕舞いも多いです。

10年以上溜まったサーバのライブラリ全部は死ぬまで観れませんが
観たいものを観たいときに直ぐに観れるので止められません。


>ディスク内ダビングは出来ない、タイトル結合は出来ない。
おまけにもっさり、何で売れるんですかね。

BWx30の事かと思いますが、短所もありますが、長所もあり
まったく無難な優等生です。
東芝を知らなければ「そういうもんだ」と納得し、欠点も目につかないかもしれません。

書込番号:8829596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 21:51(1年以上前)

>これからはWUXGAさん


>BWx30の事かと思いますが、短所もありますが、長所もあり
>まったく無難な優等生です。
>東芝を知らなければ「そういうもんだ」と納得し、欠点も目につかないかもしれません。

そうやってブルーレイって売れて行くものなのですかね。
自分は、絶対買いませんが。

でも、BDセルは確かに高画質ですが普及は難しいですよ。
リンク先は忘れましたが、すでにアメリカではネット配信が
DVD、BDセルの売上を初めて上回ったそうなので。


書込番号:8829748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 23:57(1年以上前)

個人用ではPCも含めて今年は殆どDVD焼いてませんね。
やはりHDDの便利さは圧倒的ですから。

ただ、初めてハイビジョンレコーダを購入する人から相談されればパナが無難ですからね。
今時ですからついでにブルーレイ行っときますかと・・・使うかどうかは別にして1枚に
〜時間録画できます!っていうのは説得力ありますから。「残したい」って人には尚更です。
東芝薦めて「使いこなせねー」とか言われても困りますし、自分の判断で選択する人じゃないと。

書込番号:8830756

ナイスクチコミ!2


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 01:31(1年以上前)

X8より高機能と言うより低価格PCのDHCP-IP対応。
ダブルアナログ or ダブルSD(コピーフリー=DLNA対応)録画
高音質品質
必殺 BD再生 HD DVD 録再対応(サードパーティ or 有志 求む)
HDMI & 光音声(5.1ch) 2出力

ダブルS端子・2ch音声出力(タダ当然でしょ? 年寄りには重要 意外と綺麗・聞き易い)
SD&SSDスロット SDorハーフのSD,SSDコピー (携帯対応・車対応)

書込番号:8831263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/24 07:41(1年以上前)

レコーダーの機能は既に飽和状態に近いと思いますし、
XDEも、効果が気に入らなかったら切にすれば済む事です。
BD不要派かBDのサブ的用途としてなら、この機種は悪くない選択だと思います。
新製品を待ってばかりいたら、何時まで経っても買えませんよ(笑)

書込番号:8831762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/24 08:01(1年以上前)

それにしても、放送コンテンツの価値やメディアに残す行為自体を
否定してみたりと、RDの板にはキャラの立っている人が多いですね。
そもそも、単なるタイムシフト用途なら折角の編集機能も宝の持ち腐れになる訳で、
BDばかりかRDさえ不要かと思うのですが(笑)

書込番号:8831785

ナイスクチコミ!2


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 00:00(1年以上前)

ん?
貴方 おまかせプレイとかNet経由ダビングとか使うとるか?

別にメディアに焼かなくても 編集や転送は同じルーチンを使うんで
操作性・発展性が楽しいんじゃよ。
デジタルDataじゃから、工夫次第で良く見たい時は手が有る。

画質・音質が評価の全てで資金が豊富な方は他社を買えば良いじゃろ。
東芝のスレにわざわざ来んでも良いよ。

「所詮安いのは駄目だ」っておっしゃりたいのかい?
PS3を持ち出すんじゃろがの。逆にA1でも出すか?
もうええ。ここは価格COMじゃ。性能COMじゃない。

書込番号:8835196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/25 07:40(1年以上前)

3fanさん

別に貴方にもの言いをした訳ではありません。
私が気になったのは、水谷豊作さんの書き込み内容です。

自分の趣向の問題から「面白い番組がない」と決め付けるのは
勝手ですが、だからと言ってメディア保存派の否定までしてくれるな、
という事を書きたかっただけです。
日々放送される、映画・音楽ライヴ・紀行物などを見ても面白いと
感じない事自体、私からすれば不思議な事です。

それと、私は「メディア」と書いただけで、「リムーバブルメディア」
とは書いていませんよ。
HDDに残す行為自体を否定している訳ではありません。

ただ、HDDはクラッシュの可能性がある、機器が故障して
修理に出した際に、録画内容を全消去されてしまう、という
リスクがあるので、個人的にはリムーバブルメディア(BD)に
保存する方が安全確実だと思っています。

この辺は個人の考え方の問題ですから、HDDに保存するのが良いのか、
BDに保存するのが良いのかを、ここで議論するつもりはありません。

書込番号:8836000

ナイスクチコミ!3


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 01:05(1年以上前)

じゃから、X8の次がどうなるかじゃろ?

社長か誰かが「RDはネット・HDD機能を強化する」と宣言し
HDに対してはDHCP-IP対応とレグザダビングで直ぐにその通りにした。
DVDダウンロードも搭載した。全くぶれとらんじゃろ?
しかも、i-LinkでのBD焼きの手も親切に残しとる。

残りはSDかSSDでのHD画像の持ち運び。
BD派に不利と思えるのが 車載やポータブルじゃの。本当に出来るんか?
DVDにSD画質録画してなんて手のかかる(2種録画)のは無しじゃよ。
SSDは既にNETBOOKが有るから出来たも同然じゃろ。
来年にはSDで良いから1万位のに2-30枚分位は入るかのー。
苦労してDVD焼いて探してファイリングするよりいいんじゃないか?

ランダムアクセスが少ないから左程寿命も気にせんでええじゃろし。

あとは25以下の大きくないHD不要TVにも対応して
従来のSDorアナログDLNAもしっかり強化する。(希望)

HDD管理の良さを知れば、この路線は充分うなずけますぞ。
是非やってみなされ。

CMカット・フォルダー指定録画・ネットダビングでレコに近づかずに
一気に外のHDDにライブラリーが出来、後でまとめ見(おまかせプレイでCMカット)
が出来る。

大容量HDDでほったらかし録画・気が向いた時のダビングが出来る。
これも充分RDを選ぶ機能ですぞ。
HDDは難しい事考えずに丸ごとBackUpして電源切っときゃ大丈夫じゃよ。

それで画質をCellでも使って強化すれば、十分BDレコと差別化・共存
出来ると思うが。

もっと楽しくいきましょう。
BD無しを蹴落とす・消す・「これで終わり」では無く。


当たり前田さんへ
 普通1台を買うのも真剣です。
 100円とかならともかく この辺のを試しに買ってみたという言い方は良くありません。
 庶民には異様に違和感がございます。
 また、価格差の大きな製品の勝負の結果は 勝った方の製品スレに書いては如何ですか?

書込番号:8839920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/26 01:23(1年以上前)

メディアに焼くだけのものとしてしか使わず、
レコーダーの本当の使い方を理解していない人になにを言っても無駄でしょう。

人生の半分損してます。

重力に縛られていては、進化できませんよ。

面倒、でも仕方が無いよね。
応用力が無く、与えられたもので満足なんでしょうね。

書込番号:8839989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/26 09:48(1年以上前)

>X8の次がどうなるかじゃろ?

次でダメだったら…だそうですね。

>でも次の新製品がとんでもない高機能だととても悔しくなります。

そうなる可能性は高いでしょう。
そうでなければ勝負にはなりませんし。

書込番号:8840690

ナイスクチコミ!0


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 02:36(1年以上前)

現行RDでネット重視の方針に対して足りないのは
レグザと違いHDD満タン後の行き先がネットベースで不完全な点。

RD増機はスマートじゃないし 対応東芝PCは未だ高い。
PS3は現行はアナログのみ対応(DLNA 受け且つHDD保存)で
いつ対応するのか出来ないのか判らない。

最悪レグザ同様ID方式でも良いからHDD単体並みの受け側が要る。
おまけでネット受け専用BDドライブがIOやBuffaloから出れば良い。

低価格PCが対応すればメディアの問題も含め全て解決するが
PCというのが問題の方もいる。

ネット転送高速化は絶対要るから高性能ってのは必要ですかな。

書込番号:8844446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 10:34(1年以上前)

やっぱRDっしょ!さん
>レコーダーの本当の使い方

たぶん自分も分かっていない気がします。
(普通に録画して、残したいものはメディアに焼くだけの利用です)
よろしければ教えて頂けますでしょうか。

書込番号:8855093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/29 11:03(1年以上前)

私もご指導ご鞭撻願いたいですね。

書込番号:8855199

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/30 10:09(1年以上前)

前世紀の遺物(光ディスク)に拘ってる人多いのですね。

そういう方々は同でも良いのですが、東芝の問題はH264(HD rec)の互換性。
ネットワーク機能は他社比較上は最も充実しているので、それさえ解決し互換性のあるH264(Mpeg4)にしてくれれば最高ですね。
世の中、結局はデファクトスタンダードですから素直に従って欲しいですね。

書込番号:8859905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 10:29(1年以上前)

>遺物(光ディスク)

遺物ではなく遺産です。

レガシーも敬いましょう。

書込番号:8859987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/30 12:05(1年以上前)

>デファクトスタンダード
それは提供者が決める事ではなくて、市場が選んだモノを言うのですが。

今の時点では、東芝自体がマイナーに成り下がっていますね。
いわゆる「昔の専門家」っていうヤツでしょうか。

書込番号:8860315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD録画の再生で画面が一瞬緑色に

2008/12/30 08:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 讃岐さん
クチコミ投稿数:5件

CSのSD番組を表示中に、HD録画したものを再生すると、
再生が始まる前に一瞬画面が緑色になります。
HD番組を表示中に再生させるとそんな事は無いです。
チャンネルの切り替えも、SDとHDのチャンネルの間では遅いようです。
SDからSD、HDからHDのチャンネル切り替えは少し早いです。
S503ではこんな事は無いんですが、X8はこんなものなんでしょうか。

書込番号:8859611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 機種間のダビング

2008/12/29 15:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 なさかさん
クチコミ投稿数:2件

現在E300を使っていて
次に購入を検討しています
今の機種からこの機種へコピーフリーの番組をコピーまたは移動させる事は出来るのでしょうか?

いずれそこから他機種のブルーレイへのコピー等についても教えて頂ければ幸いです

書込番号:8856064

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/29 15:30(1年以上前)

>今の機種からこの機種へコピーフリーの番組をコピーまたは移動させる事は出来るのでしょうか?

ネットdeダビングか、DVDを使えば可能です。

>いずれそこから他機種のブルーレイへのコピー等についても教えて頂ければ幸いです

現在発売されているBDレコーダーでDVD⇒BD化を行う場合、必ず画質劣化を伴う変換が必要です。

時間も掛かりますので、DVDにダビングしたままが良いでしょう。(画質を劣化させてまで行う価値の有る作業では有りません。)

書込番号:8856121

ナイスクチコミ!0


スレ主 なさかさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/29 17:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございました

書込番号:8856488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ないのですが…

2008/12/26 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

昨日、amazonにて本機を注文しました。
商品が届くまでに使用するのに必要なものを揃えようと思っているのですが

付属の「同軸ケーブル」とは何ですか?
(ネットで調べててもわからず、アンテナケーブルのことを指しているのかと思いました)

当方の地域では地上アナログ放送しか対応していないのですが
地上デジタル・地上アナログ対応のアンテナケーブルを購入すれば
録画が可能となるという解釈でよいのでしょうか?
(ADAMSには対応していると思います)

光デジタルケーブルやHDMIケーブルは購入済みで
三菱のPCディスプレイ「MDT221WG」で録画したテレビを視聴する予定ですので
商品が届いたら相性等の報告をさせていただきたいと思います。

書込番号:8841898

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/26 17:17(1年以上前)

ほんとに調べたの?

書込番号:8841925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/26 17:36(1年以上前)

まずは
アンテナ線と覚えておけばよろしいでしょう♪

書込番号:8842001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/26 17:37(1年以上前)

>付属の「同軸ケーブル」とは何ですか?

同軸ケーブルは芯線を網線で囲んだ構造の信号線で、テレビ受信のアンテナ線として使用
されています。レコーダーには最も安い地上放送用の3C−2Vを付属しています。

価格は高くなりますがBS・110度CSデジタル放送から、地上デジタル/アナログ放送
まですべての放送にデジタル放送用のS−4C−FB以上の使用と、アンテナプラグにF型
接栓の使用ををお勧めします。網線の内側をアルミ箔で2重シールドした製品です。

>当方の地域では地上アナログ放送しか対応していないのですが、地上デジタル・地上
>アナログ対応のアンテナケーブルを購入すれば録画が可能となるという解釈でよいの
>でしょうか?

現在地上アナログ放送用のアンテナがあれば、お使いのアンテナ線をレコーダーの地上
アナログ/デジタル入力につなげばよいでしょう。ADAMSの受信にはテレビ朝日系地上
局の受信が必要となります。

地上デジタル放送はアンテナの方向など条件が異なる場合はUHFアンテナの追加工事
が必要な場合もありますので、電器店とご相談ください。

書込番号:8842003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2008/12/26 17:59(1年以上前)

こんばんは

取り敢えず地デジを受信出来る環境を整えたらいいと思います。
電気屋さんに相談してください。

地デジとかでぐぐれば色んな事分かると思いますよ。
せっかくのデジレコですから

書込番号:8842090

ナイスクチコミ!0


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/28 04:52(1年以上前)

地域的に100パーセント地デジに対応しているわけではないんですよ、
 残念ですけど。

書込番号:8849422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング