VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月18日 03:59 | |
| 0 | 4 | 2008年12月18日 03:00 | |
| 2 | 5 | 2008年12月15日 22:35 | |
| 3 | 5 | 2008年12月14日 23:52 | |
| 6 | 3 | 2008年12月14日 18:32 | |
| 5 | 8 | 2008年12月13日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
BUFFALOからLS-XHL等、DTCP-IP対応NASが発売されますが、
ネットdeダビングで、これにTSもダビングもしくはムーヴできるなんてことはないですかね?
編集してサイズを小さくしたファイルをNASに保存できて、それをX8やレグザで見れたら最高なんですが。
レグザからのダビング、ムーヴは可能なようので、基本的に著作権的には問題ないと思いますが。
今後のファームウェアのアップでの対応も含め、ご意見お聞かせ下さい。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
X3からの乗り換えです …6年も前の機種からですが、やっと。
これまでX3で貯めに貯め込んだ殻付きRAMに録画したものを、
殻付きケースからディスクを取り出してX8に入れて、
ネット de ダビングとvrxというソフトを使い、macのHDDに持ってきて観たいと思うのですが、
アナログで録画したSD画質にだけ対応でいいので、
X8は、ネット de ダビング機能はついていますでしょうか?
地デジ機種なので、帰省ガチガチなので、ネット de ダビングはついて無いのではないかと思いますが、
その場合、最後に出たネットdeダビング付き機種はどれだったのでしょうか?
時代遅れな質問でスミマセン...よろしくお願いします。
0点
カタログや、メーカーHPはご覧にになりましたか?
ホーム > 家電 > DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
http://kakaku.com/item/20278010419/
発売日の横「メーカーwebサイトへ」をクリックすると
この機種のメーカーHPが表示されます。
左サイドの「機能詳細」→「ネットワーク」に、
「ネットdeナビ(Ver.2)を搭載」とあります。
書込番号:8800902
0点
おっしゃる「ネットdeナビ(Ver.2)」は、
質問の「ネットdeダビング」の該当機能を含んでいるのでしょうか?
もちろんメーカーサイトはX8、X7ともかなり以前にこの点、
チェックしていましたが、ネットワーク機能を辿っても、
「ネットdeダビング」、が、見つかりませんでした。
この、「ネットdeダビング」の有無の点も含めて、
実際のところ、質問の内容はX8ではどうなのでしょうか?
書込番号:8801298
0点
あらためて見たところ、説明の中にダビング機能はございました。
機会を下さってありがとうございました。
「※ ネットdeダビングは、コピーが禁止されたコンテンツやTSモードやTSEモードで録画されたコンテンツでは利用できません。」
ということからすると、X3のコンテンツはダビング出来そうです。
(実際出来なかったと言う方はいらっしゃいますか?)
BDではないことや、HD系の規格であることは長く使うには先行き厳しそうですが、
ちょっと購入検討しようかと思います。
書込番号:8801312
0点
>質問の「ネットdeダビング」の該当機能を含んでいるのでしょうか?
含んでいますよ。
ただしご存知とは思いますがX3はネットdeダビング非対応です。
>実際のところ、質問の内容はX8ではどうなのでしょうか?
1TB HDDを搭載してあの価格&性能はかなり破格だと思います。
ただしBD無し・殻RAM非対応・HD Recは他社互換無し、というのをどう判断されるかですね。
X8での自己録再オンリー前提なら、これほどコストパフォーマンスの良い機種もそうそう無いと思います。
書込番号:8801319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
近日中にX8を購入予定です。
少ないこづかいでは一気に購入は難しいので
今後HDD内臓のレグザとソニーの(X95、これは予定です)
を揃えて行きたいのですが疑問があります。
レグザ→X8→X95→ブルーレイディスクに焼く
上記をそれぞれilinkで接続してやりたいのです。
レグザの内臓HDDは問題ないと思いますが、外付けHDDに録画した番組も
X8にムーブできるのか?
X8とソニーのX95とをilink接続してムーブは問題なく可能なのか?
自分なりに調べたのですが、出来ないと出来る両方の情報が見つかり
判断がつきません。
知識豊富な皆様のお知恵を借りたく質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点
現在、ソニーでi.LINK(TS)入出力を備えたレコーダーはありません。
パナかシャープならできる機種はあります。
>出来ないと出来る両方の情報が見つかり
できるという情報源を教えてください。大変気になります。
>レグザの内臓HDDは問題ないと思いますが、外付けHDDに録画した番組もX8にムーブできるのか?
レグザの機種によります。
【レグザリンク・ダビング】対応機種は、ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズのみです。
http://regza.jp/product/tv/lineup/z7000/function.html
>REGZAの内蔵・外付ハードディスクに撮った番組をDVDにも残せる
>内蔵/USB/LANハードディスクに録画した映像をヴァルディアのハードディスクにダビングできます。
>さらに、移動(ムーヴ)によって、DVDディスクに残して保存できます。
書込番号:8787208
0点
>近日中にX8を購入予定です。
>少ないこづかいでは一気に購入は難しいので
>今後HDD内臓のレグザとソニーの(X95、これは予定です)
RD−X8は買わずに一気にSONYのBDレコーダーを購入した方が良いと思います。
REGZAでは見て・消すものを録画し、レコーダーで残す物を録画すれば、X8は無くても困りません。(REGZA⇒X8⇒BDレコーダー[SONYは不可]では手間が掛かり過ぎます。)
少ないお小遣いの有効活用という点ではこちらの方が有意義だと思います。
書込番号:8787484
2点
jimmy88さん に同意ですね。
i.LINKムーブはリスクも手間もかかります。
BD化したいなら最終的ではなく最初の時点
でBD機を購入した方が無駄が無いです。
お金は有効に。
>X8とソニーのX95とをilink接続してムーブは問題なく可能なのか?
>出来ないと出来る両方の情報が見つかり
その情報スレは私も見たいです。
「外付けHDDに録画した番組もX8にムーブできるのか?」
での事だと思ってハヤシもあるでヨ!さん のレス読むまで
このスレ、スルーしてました。
書込番号:8787647
0点
ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズであればLAN経由で内蔵HDD・USB・LANHDDともに
LAN経由でのX8へのムーブは可能です。
X8からソニー機へiLinkムーブは不可です。というよりもソニー機ではiLink(TS)に対応していないので
どの機種からもムーブ受けすることは出来ません。
X8からiLink受けできるのはパナ・シャープ機になります。
また、シャープ機でHD22のみはREGZAのiLinkから直接録画することが出来ます。(Z2000で検証)
以下ムーブ可能(新機種のX8等は入っていませんがX7と同等)検証とHD22についてです。ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8612582/
書込番号:8787665
0点
皆様ご教授ありがとう御座います。
>できるという情報源を教えてください。大変気になります。
近所のヤマダ電機の店員にたずねたところ、iLinkで接続できますとの
返事でした。
後でこちらのクチコミを見ているとパナとの接続の話題は出ていますが
ソニーは話題に上がらないので?に思い、質問いたしました。
どこかのHPにあがっている訳では有りません。
まぎらわしく書いてしまい、お騒がせしてすみません。
>RD−X8は買わずに一気にSONYのBDレコーダーを購入した方が良いと思います。
確かにそうかも知れませんね。
ただ、これからの事を考えるとBDにする事も可能な状態にしておきたい。
でも今のところはレグザに録画したものをDVDに出来たらいいな
(これが主な目的と考えております。)
1年ほど前に両親にプレゼントしたレグザがとても簡単で便利だったもので
私も次は録画できるレグザにしようと考えており、まずレグザありきの
予定なので。
外付けHDDからの録画は可能だとはっきりしましたので
X8購入する事に致します。
大変参考になりました。ありがとう御座います。
書込番号:8790002
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
X8今日届きました。結構安く買えたなーと喜んだのもつかの間。
1080pで映すと、映像に小さなノイズが無数に!
白いドットが数珠つなぎになったようなノイズで、ランダムではなく映像に沿って現れます。
必ずしも輪郭部ではなく、頬のグラデーションの階調の境目に見えたりします。
なんですかこれ?
ちなみに1080iや720pなど他の設定では現れず、1080pだけです。
同じディスプレーに他のソース(PCやPS3)を1080pで入力したときは一切現れませんので、
この機種の問題だと思います。
0点
HDMI1080pは最も伝送レートの高いフォーマットであり、ケーブルの性能が最も問われる条件です。HDMIケーブルは一流メーカーの製品でしょうか。
書込番号:8779286
2点
ソースがオンエアなのか録画再生映像なのか、若しくは
DVDソフト再生なのか書いてないので明言は出来ませんが、
もし低ビットレートで録画した際に顕われる現象なら、
モスキートノイズのようにも思えます。
1080pに設定時のみの症状というのは妙ですが、スケーリング処理
及びi/p変換との絡みがあるのかも知れません。
書込番号:8779746
1点
しえらざーどさん
ご教示ありがとうございます。
ケーブルははっきり言って安物です。
X8からAVアンプ(ソニーの5400ES)まではパナソニックの2m、AVアンプからテレビ(WoooUT)
まではテレビ付属のHDMIケーブルでした。
ひょっとしてケーブルの品質が問題かと(特に後者)、各ケーブルを使ってX8からテレビまで直結してみました。そしたら、ノイズは一切発生しませんでした!
てことは、AVアンプをはさんだのがまずかったのかもしれません。
ですが、PCもPS3も同じようにAVアンプをかませても異常がないのですからちょっと不思議
です。
やっぱりケーブルの品質がぎりぎりで、AVアンプを挟んだところで劣化が表面化するのかも
しれませんね。
というわけで、明日ケーブル買いに行ってきます。田舎なのでSONYとかVICTORくらいしか
ないですけどね・・。
当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
説明不足でした。録画ではなく再生時にノイズが出ます。録画ファイルも、1080pで出力するとノイズが出ますが、他の出力形式だと出ません。
書込番号:8779864
0点
HDMIケーブルを1本換えてみました。結論から言うと、ダメでした。
X8からAVアンプまでをソニーの0.7mのにして、AVアンプからテレビまでをパナソニックの3m
にしましたが、同じようにノイズが乗りました。
どちらも3000〜4000円程度の、安物といえば安物ですが、どこのだかわからないような劣悪な
ものでもないし、もっと高いものに換えればうまくいくという保証があればそうしますが・・。
後者の3mがちょっと長いのかもしれませんが、部屋のレイアウトの都合上、どうしようもなくて。
ところで、色々試す中で、AVアンプの設定を変えればノイズがでなくなることに気づきました。
これまではHDMIの信号をスルーで通すダイレクトモードというのがあって、それで使ってた
のですが、ダイレクトモードをオフにするとノイズがなくなるのです。
つまり、長距離を一気に送ると信号が減衰するかなにかしてノイズが乗るけど、途中AVアンプ
で仕切り直しをすれば大丈夫なのでしょう。AVアンプがブースター的役割をするのでしょう。
微妙な問題のようですが、先述したように接続している他の機器の映像はノイズレスだという
ことを考えると、X8にも何らかの原因があるように思えてなりません。残念です。
書込番号:8785828
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD−X8のD1出力端子から、TVのD1入力へ接続したいのですが、
映像が正しく表示されず、カラーノイズの様になってしまいます。
TV側からは「表示できないモードです」というメッセージが出ています。
ケーブルはエレコム社DH−DWR15というケーブルを使っています。
TVはJVC製です。
RCAでの接続では正常に表示されていることから、故障ではないと思うのですが、
RD−X8側に何らかの設定が必要でしょうか。
先ほどからマニュアルを見直しているのですが、該当事項が見つからないので
こちらに書かせてもらいました。
お分かりになる方がいらっしゃれば、アドバイス等いただけないでしょうか。
0点
リモコンのフタの中のキーに解像度切換ってのがあるからそれでD1にすれば映ると思うよ
。
書込番号:8783029
2点
一応補足ですが、表示パネルにはD2〜D5の表示しか出ませんので、
表示が消えた状態がD1出力となっているようです。
書込番号:8783600
2点
やっぱりRDは最高で最強さん
マドハンドさん
コメントありがとうございました。映るようになりました。
RD−X4EXを使っていたのですが、この程リビング用に
X8を買い足したのですが、マニュアルの読み方が足りませんね。
お手数をお掛けいたしました。
RD最高!!
書込番号:8783670
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
このたびREGZAを購入しました。
今後色々面白いTV番組も始まりますので、レコーダーが欲しいと考えております。
BL付きは高いので、X8を考えています。
一部の方で、X8からDIGAなどにiLinkなどで転送してBLに保存している方を見かけます。
PCなどに転送してPCのBLに保存(※)する事は出来るのでしょうか?
※ファイルとして保存ではなく、PS3などのBLプレイヤーで再生できる状態で保存。
0点
>PCなどに転送してPCのBLに保存(※)する事は出来るのでしょうか?
できません。
書込番号:8753292
0点
>PCなどに転送してPCのBLに保存(※)する事は出来るのでしょうか?
BLではなくBD(Blu-ray Disc)ね
出来ませんし、仮に可能でも転送自体に実時間掛かるから、かえって面倒です。
最初からBDレコにした方が、結局はお得と思います。(手間代、電気代、時間帯を考えるなど)
書込番号:8753357
2点
>PCなどに転送してPCのBLに保存(※)する事は出来るのでしょうか?
普通には出来ないと思います。
>BLに保存
>BLプレイヤー
略されるなら「BD」の方が一般的だと思います。
書込番号:8753364
0点
>BL付きは高いので、X8を考えています。
ソニーBDZ-T55なら、X8より却って安いですよ。
結局BDに焼きたいという事なら、質面倒くさい方法を
考えずに、素直にBDレコ買った方がいいですね。
X8は、編集機能に拘りたい、レコーダーでDVD再生画質も
追求したい、というユーザー向けの製品で、スレ主さん
向きではないと思いますよ。
書込番号:8754079
1点
>このたびREGZAを購入しました。
機種はなんですか?,旧型ならZH/ZV,最新鋭ならZH/Zシリーズ(だっけ?)なら
レグザに繋げたPC用HDDで録りまくり(増設可能)そのデータをX8シリーズに移して焼く
事が出来るのでとりあえずRD(最低でもS503)買ってBDが必要ならその後BDマシン
(Iリンク端子付き)買ってそれで焼くと言う方法もあります。
書込番号:8755136
1点
BLとかあにめやるなら,最強さんみたいに
池袋に行って,ビックでX8を買うデ〜ス,(嬉)
書込番号:8757515
0点
そうですか、残念。
PCで録画できるのもあるから、双方向でデータをやり取りできて保存できると思いました。
書込番号:8778694
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






