VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月13日 16:14 | |
| 0 | 5 | 2008年12月11日 18:44 | |
| 0 | 2 | 2008年12月11日 09:56 | |
| 3 | 3 | 2008年12月10日 00:29 | |
| 1 | 3 | 2008年12月8日 15:53 | |
| 2 | 8 | 2008年12月6日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
スカパー!のTS録画をDVHSからBDに切替えるべくBW730を購入したのですが,以下の点において充分なパフォーマンスを得られず,X8の導入を検討しております.
(1)スカパー!はSD4:3ゆえ20年選手のモニター(KX-27HV1S)で視聴しているのですが,BW730では「ダビングまたはムーブ」以外にTS出力が得られず,DVHSのように「録画機のTS出力をスカパー!チューナー(MS9)でデコード,そのS端子出力を視聴する」ことができません.一方,BW730自身のS端子出力はチューナーやDVHS(HM-DR10000,DT-DRX100)に比べるとやや甘い画となりスカパー!らしい鮮鋭感が失われ e2 と変わりがなくなってしまします.
(2)BW730ではスカパー!のコピーワンス番組のDVHSへのムーブができません(BDへのムーブや,コピーフリー番組の双方向ダビングは可能).
(3)BW730ではTS入力の時間指定予約ができず,チューナーのEPG予約ではBW730の起動時間の関係で番組本編ぎりぎりからの記録となるため,現在は一つ前の番組から予約しています.
(4)BW730ではスカパー!のTS録画時に音声がモニターできません.
(5)BW730ではTS入力の録画中に,ソースの再生は可能ですが,TVやライン入力の録画はできません.
以上を踏まえ,X8では次の各点が可能か否かをご教示頂きたく,投稿致しました.
(1)「ダビングまたはムーブ」以外,つまり,他のチューナーやDVHSでデコード,視聴するためのTS出力
(2)スカパー!のコピーワンス番組のDVHSへのムーブ
(3)TS入力の時間指定予約
(4)スカパー!のTS録画時の音声のモニター
(5)TS入力の録画中のソースの再生,および,TVやライン入力の録画
宜しくお願致します.
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
はじめまして、初心者なのですが、RD-X8を買いました。RD-X8は地デジはコピー10出来るのですがeo光のCATVはコピーxになります。デジタルじゃないから無理なんでしょうか?D端子かHDMI端子しかコピー10にならないんでしょうか?コピー10に出来る良い方法は無いでしょうか?出来ればビデオエディターとかを使はないで、なんとかならないのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えて下さい。
0点
コピー管理情報の制御は、放送業者の専管事項ですから、我々ユーザ側では敵いません。
一般に、有料放送であるCATVはコピー10を採用していないので、「コピーx」が正しいので、W録等で対応するしかないですね。
コピー10は、無料放送/公共放送である地上/BSデジタルのみ利用できます。
書込番号:8762686
0点
g XEONさんお返事有難う御座います。
そうなんですか〜わかりました。
有難う御座いました。
書込番号:8762768
0点
>地デジはコピー10出来るのですがeo光のCATVはコピーxになります。
>デジタルじゃないから無理なんでしょうか?
基本のところで誤解してるよ。
番組の中に、コピー制限に関する情報を付けて放送されてるってことで、
仮定の話として、「ムーブのみ可」の情報を付けた地デジ番組が放送されたら、
地デジといえどコピ10にはなりません。
同じように、コピー制限情報がない番組が放送されたとしたら、自由にコピーしまくりです。
書込番号:8762789
0点
eo光→X8は外部入力で録画ですか?
としたらすべてコピー×(これはコピワンでムーブは可です)になります。
書込番号:8764199
0点
Cozさんhiro3465さんお返事有難う御座います。
ねるほど納得しました〜。
有難う御座いました。
書込番号:8767863
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在RD−X5を使用している者です。
使用目的は普通のスカパー番組の録画ですが、テレビも安くなってきた事もあり
ついでにRD-X8への買い替えを検討しております。
RD−X8のスカパー連動機能の使い方はX5とまったく同じなのでしょうか。
【8712209】で似たような質問が出ておりましたがどうぞよろしくお願いします。
0点
ほとんどX5と同じはずですが、X5からの改良点でEPGからの選局も出来るようになっています。
書込番号:8761990
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先日X8を購入しました。
リモコンの決定ボタンの周りの丸い十字ボタンの
左がどうも反応が悪く、強く押すとたまに反応する
と言う感じなのですが私だけでしょうか?
初期の不具合なら交換してもらおうと思っていますが
初東芝、初RDなのでこの会社(機種)はいつもこんなもんだ
みたいな感じなのでしょうか?
他に購入された方はどんな様子でしょうか?
是非教えて下さい、よろしくお願い致します。
1点
>初期の不具合なら交換してもらおうと思っていますが
リモコンは調子が悪くても修理はしませんから、販売店にて交換して貰えば良いと思います。
書込番号:8755885
1点
販売店に聞いた所、メーカーで新品と交換してもらえるようです。
お騒がせしました。
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8760541
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
東芝機のオートチャプターは、取説によると予約時にセットした「ジャンル」によってチャプター位置の微調整を行っているように思えるのですが、具体的な説明がなく、ためしに変えてみてもほとんど効果が見えません。この辺の情報ってどこかで見た方いませんか?
ようは、CATV系(特にFOX)のオートチャプターがまともに働かないので、FOXだったら、ドラマに設定するより、音楽2にしたほうがいいよ みたいなことが知りたいです。
1点
>東芝機のオートチャプターは、取説によると予約時にセットした「ジャンル」によって
チャプター位置の微調整を行っているように思えるのですが、具体的な説明がなく、
ためしに変えてみてもほとんど効果が見えません。この辺の情報ってどこかで
見た方いませんか?
それは関係無いと思うよ,撮るソースやチャンネルによって変化するなんて我輩
今まで聞いた事ないしここでも話題にもなってないし。
書込番号:8747253
0点
東芝のホームページに解説がでていますね。
予約録画時の番組表のジャンルが「バラエティ」に含まれていた番組については、本編と本編のつなぎ目に同じシーンが放送時に繰り返される場合には、最初の繰り返し部分をダブり部分と認識して自動的にプレイリストから外して作成します。
とのことです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_editnavi.html
書込番号:8751167
0点
東芝のオートチャプターは優秀だと思いますよ。パナソニックを使ってみて分かりました。
書込番号:8753058
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
えと、ココには初めて書き込みいたします
私は、現在東芝RD-X5をつかっていましたが、このたびRD-X8を購入いたしました。
まだ、セッティングはしていないのですが、RD-X5のハードディスクに入ってるものを、RD-X8のほうに移動したいと思ってぺらぺらと説明書をみていますと、
RD-X5では、i-LINKダビングに対応していないそうで、
どうやって移動すればいいのでしょうか?普通の赤、白、黄色のコードでつないでダビング
をすれば、画質がわるくなってしまうのでしょうか?あと、ネットdeダビングってのは無劣化でできるのでしょうか?
以上、どなたか教えてもらえるとうれしいです。よろしくおねがいいたします
0点
>ネットdeダビングってのは無劣化でできるのでしょうか?
コピーフリータイトルであれば出来ますよ。当然無劣化です。
もの凄く時間がかかるのがネックですが、ほったらかしにしておけばどちらかで(予約)録画が始まらない限りダビングを継続します。
書込番号:8739221
1点
ジャモさん、お返事ありがとです!
そうですか、時間がかかるのはつらいっすね〜
う〜ん、どうしてダビングしようなかぁ、、、
機械オンチの自分には最近のAVについつくのがたいへんです、、、
書込番号:8740352
0点
書き換えディスクでは最高速の5倍速RAMを2枚用意して代わる代わるダビングしてみてはどうでしょうか?
1.一枚をまずX5のドライブで焼く
2.焼いたらX8にセットしてDVD→HDDダビング
3.その間にX5は次のタイトルを焼く
4.X8のダビングが終わったらディスク入れ替え
1〜4の繰り返しなら手間はかかりますがネットdeダビングよりは早く終わると思います。
ただ、ネットdeダビングは結構楽ですから個人的にはこちらをオススメします。
書込番号:8740409
1点
仮にSPで録画したタイトルをネットdeダビングでタイトル移動する場合の移動所要時間は録画された実時間の約6割です。
書込番号:8741497
0点
>仮にSPで録画したタイトルをネットdeダビングでタイトル移動する場合の移動所要時間は録画された実時間の約6割です。
そうとも限りません。
試してみないと分かりませんが、ここ一年以内に発売された機種と数年前の旧機種との組み合わせだと、ネットdeダビングの速度が極端に遅くなるという報告もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7256785/
ネットdeダビングはきちんとスペック通りであれば転送速度は10Mbpsは出るはずですが、私のRD-X6→RD-A600という組み合わせだとMN5.6の30分タイトル一つを転送するのに60分近くかかります。
(ver.up以前だと倍は速かったです)
つまり3Mbps程度しか出ていません。
他にも同様の事例が複数上がっていますので、X5→X8でもこうなる可能性があります。
書込番号:8741547
0点
デジタル機になってネットdeダビングの速度が遅くなったのは事実ですね。
X5とPC(Lanrd等)間でコピーしていた頃は激速でした。
>仮にSPで録画したタイトルをネットdeダビングでタイトル移動する場合の移動所要時間は録画された実時間の約6割です。
うちのA600ですが、だいたい同じ位の速度ですね。
書込番号:8742997
0点
あと、X5は保存をお勧めします。
アナログ機としてはダントツでCFW導入すれば画像安定機要らずの貴重品です。
ハードディスク故障位なら自作で交換も容易なので大事にしてやってください。
書込番号:8743089
0点
ふたたびジャモさん、それからかいこくさん、これからはさん
いろいろとありがとうございます。大変参考になります。
只今からセッティングをしようとおもいます。
説明書のどこを見てもWOWOW(アナログで契約中)接続について書いてませんが
もしかしてつなげられないのでしょうか?
やっぱりデジタルWOWOWに変えないとだめなのかな?
これからさん、X5はもちろん使い続けますよ!録画はできるのですが
DVDに焼く時、1枚やくのに3〜5回ぐらい失敗になってしまうので、、、
ハイビジョンレコーダーもほしかったのでおもいきってX8をかっちゃいました。
書込番号:8744048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






