VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

実は私RD-7を使っているのですが
機種が出てこないのでこちらで質問しました。

VRモード、DVD互換入りで録画したのですが
VEDEOフォーマットでダビングできません。

マニュアルをよく読んでみると「デジタル放送などのコピー制限のあるタイトルは、
DVD-Video作成出来ません。」と書いてますが

これって、ほとんどの地デジ番組はDVD-Video作成が出来ないってことでしょうか
バルディアで録った地デジ番組を他のdvdプレーヤーで再生できる方法を
教えてください。

書込番号:10684789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2009/12/25 23:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/

書込番号:10684804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2009/12/25 23:24(1年以上前)

地上デジタルはVRフォーマットでのDVD記録になりますね。

CPRM対応DVDプレーヤー(orBDプレーヤー)で見ることができます。

書込番号:10684830

ナイスクチコミ!0


スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

2009/12/25 23:30(1年以上前)

澄み切った空さん、コメントありがとうごぞいます。
 RD-7のってまだあるんですね、東芝から探しても
 出なかったのでわかりませんでした。

>地上デジタルはVRフォーマットでのDVD記録になりますね。
すいません、私の知識不足で回答の意味がわかりません。
 VRフォーマットでの録画とは具体的にどうすればいいのでしょうか

書込番号:10684865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/26 00:16(1年以上前)

RD-7という機種が存在しません。
RD-X7を使っているとしたら今更と言った質問ですが、まさかD-VR7ではないですよね?

CPRM対応メディアを買って、VRフォーマット(DVD-RAMなら不要)するだけですが、
-Rや-RWの新品メディア入れれば警告出るはずですし、クイックメニューからディスク管理で
フォーマットすればいいだけです。
或いは「かんたんダビング」が文字通り簡単です。フォーマットからファイナライズまで
ナビしてくれるはずです。

書込番号:10685137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/26 00:33(1年以上前)

>VRフォーマットでの録画とは具体的にどうすればいいのでしょうか
「RD-X7」の操作編128ページからをちゃんと読めば判ると思いますが...

他のプレーヤーでも再生出来るようにするなら、
同じ操作編の136ページからを読んで下さい。

その中の説明で、判らない部分を、またココで聞けば良いと思いますm(_ _)m

書込番号:10685241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/26 00:43(1年以上前)

DVDレコーダーでアナログ放送を録画した時に使うのが
DVD-Video作成でデジタル放送では使えません

他のDVDプレーヤーってのが
DVD-Video作成で作ったDVD(ビデオモードのDVD)しか再生出来ないのなら
そのDVDプレーヤーはデジタル放送は再生出来ないDVDプレーヤーです

つまりデジタル放送を録画したDVDを見たいなら
デジタル放送対応のDVDプレーヤーが必要です

デジタル放送対応ってのはDVD-Video作成で作ったビデオモードのDVDではなく
VRモードで作ったDVDを再生出来るプレーヤーです

書込番号:10685303

ナイスクチコミ!0


スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

2009/12/26 11:19(1年以上前)

モスキートノイズさん 
>RD-7という機種が存在しません。
もうしわけありません。 RD-X7です、誤植してました。
 丁寧な回答ありがとうございます。マニュアルをよく読めば
 わかることでした。
名無しの甚兵衛さん 
 確かに読めばわかることでした、しかし、東芝のマニュアルって極端に
 わかりづらい気もしました。
 私のやりたかったことは地デジ番組を録って、CPRM対応でない、DVDプレーヤーで
 再生したいってことだったんですが、どうやらそれは無理のようですね。
 回答ありがとうごさいました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん 
 回答ありがとうございました。
 そもそも、地デジ番組を録ったらCPRM対応のプレーヤーでしか
 再生できないってことなんですね。

>ALL
私、正月に実家に帰省するのですが、そのときに、今録ってるテレビを
 実家の(恐らくCPRM非対応)のプレーヤーで再生したかったのですが
 無理ということですね。

 ついでに、質問いたしますが、再生機がCPRM対応なら、TSで録っても
 DVDにダビングして再生できるのでしょうか


書込番号:10686842

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/26 11:28(1年以上前)

>TSで録ってもDVDにダビングして再生できるのでしょうか
どのモードで録画するかは関係ありません。
どのモードでダビングするかが問題です。
(プレイヤーが再生できるモードでダビングすればいい話です)

書込番号:10686885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/26 12:05(1年以上前)

VRでダビングし、PS3を購入して実家に持ち込めば良いのではないでしょうか?

書込番号:10687026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/26 12:12(1年以上前)

実家のDVDプレーヤーもDVD-RWのVRモードなら
再生出来る可能性は十分あると思います
ファイナライズもやってから試してください
但しパナソニック製だとDVD-RAMにVRモードです

>ついでに、質問いたしますが、再生機がCPRM対応なら、TSで録っても
 DVDにダビングして再生できるのでしょうか

HDDでのモードは再生互換と関係ありません
最終的に「DVDは何モードなのか?」が問題です
それとDVDの種類

DVD-R DVD-R DL DVD-RW DVD-RAM
再生機側がどれなら再生出来るのか?は
ほぼ全部の機種で違います

TSやTSEのままだとHDVRフォーマットだから
東芝のHDRec対応のXやSシリーズのみでの再生で
東芝の最新DVDプレーヤーでも再生出来ません

HDDにはTSやTSEで録画しても最終的にDVDがVRフォーマットなら
VRモード対応だけで再生出来ます
CPRMも当然対応は必要ですが
前述のようにどの種類のDVDなら再生出来るのかも重要です

再生互換問題で苦労したくなければ
デジタル放送はBDに残した方が簡単で確実です

最新BD機でさえあれば再生互換問題はまず出ません
BDプレーヤーも2万前後だから実家もそれを使えば
DVDはどの種類とかフォーマットはとか気にせず使えます

書込番号:10687053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トム67さん
クチコミ投稿数:278件

2009/12/26 12:55(1年以上前)

Cozさん 
回答ありがとうございます。
 言われて見たら確かにそうですね。
 高速でダビングするならVRってことで使い分けます。

のら猫ギンさん 
 回答ありがとうございます。
 現在、あまりゲームもする予定なく、実家での滞在は数日なので
 費用はかけないというのが前提なので
 また、次回にPS3の購入も検討してみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
 詳しい解説ありがとうございます。
 今、家のDVDプレーヤー(パイオニア)で試しましたが再生できませんでした。
 実家でも一度チャレンジしてみます。
 
 実家での数日の滞在のためなので、費用かけてまでというのは
 現在考えてません。
 BDの購入は近い未来に検討させていただきます。

>ALL 
 わたしのつたない知識のため、私がよく調べればわかるような内容にもかかわらず
 丁寧に、ご回答いただきありがとうございました。
  感謝いたします。
 
 

 

書込番号:10687215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

dデータ画面にならない

2009/12/13 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:10件

録画したタイトルを再生中に[dデータ]釦を押下してもdデータ画面になりません。
もちろん、dデータに対応した番組です。
何か設定する必要がありますか?
録画はTSモードでしております。
また、一つのフォルダの最大タイトル数はいくつでしょうか?

コールセンターは全然つながりませんので同時にこちらでも質問してます。

書込番号:10625510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/13 18:46(1年以上前)

データ放送はカットして録画しますので見れません。

書込番号:10625571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/13 18:56(1年以上前)

データ放送は記録されません。また、録画中もTS/REとも視聴不可です。
TS1やREで録画中に、TS2で見るといったことは可能です。

フォルダ内ファイル数制限は無いと思いますので、HDD内ファイル数制限792までは、
1フォルダでも格納可能だと思います。

>コールセンターは全然つながりませんので同時にこちらでも質問してます。

あちこちに何度も書いてますが、RDサポートダイアル(有料)は直ぐ繋がります。

書込番号:10625640

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/12/14 19:01(1年以上前)

RD-A600、300までは対応してましたが,
はて?301はどうだったかな

書込番号:10630785

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 10:22(1年以上前)

A600以降はデータ放送の録画はしていないようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2

書込番号:10634092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/15 13:29(1年以上前)

HD DVD/HD Rec対応機種では記録していないはずです(全機種かは?)。
現行機種で記録しているのはEシリーズ(E304K/S1004K)だけです。

書込番号:10634714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/15 13:38(1年以上前)

>(E304K/S1004K)

密かに訂正します
正しくは(E304K/E1004K)です

書込番号:10634746

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 13:46(1年以上前)

訂正します。
E1004KとE304Kは、番組連動データ放送は記録できます。
独立データ放送は全機種記録できません。

と書いたところで、すでに訂正されました。
失礼しました。

書込番号:10634770

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 19:48(1年以上前)

電話して確認しました。
E304K/E1004Kでも、番組連動データ放送の記録は出来ないとの事です。
よって、やはりA600以降で記録できる機種はないようです。

過去ログをみると、モスキートノイズさんが出来ると書いているのを見つけましたが、
実機を持っていて試した結果、記録できたという事でしょうか。

HPにも載っていますが、これは誤記なので訂正すると言っていました。
過去に誤記の訂正をすると言っていたものが未だに直っていないのもあるので、いつ直るか解りませんが。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_soft.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec.html
 

書込番号:10635974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/15 20:06(1年以上前)

>HPにも載っていますが、これは誤記なので訂正すると言っていました。

そうなんですか。私の実知識はE301までのもので、あとはサイト情報を信じてました。
デジチュー外したE303までは残ってて、TS録画が変更になった(FullHD表記消えた)、
E304K世代で変更になったということでしょうか。

書込番号:10636067

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/15 20:22(1年以上前)

今までいくつも誤記を指摘したのですが、なぜか直さず、間違った情報をHPに載せたままに
しているので、困ったものですね。
消費者にとってHPは大事な情報源なのに・・・

書込番号:10636141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/15 22:44(1年以上前)

>今までいくつも誤記を指摘したのですが、なぜか直さず、

そうとも限らないですよ。
以前はこのPに
●DV端子(TS入出力/DV入力兼用)(S1004Kのみ)
の記載は無かったのですが、私が指摘して数日で記載された事があります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/spec.html

書込番号:10637076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/15 23:42(1年以上前)

録画したデータ放送を楽しめるのは「シャープだけ」だった気がします。

書込番号:10637579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/16 00:05(1年以上前)

そうでしたか残念。
Zレグザでの録画ではdデータを見れたのでてっきり見られるものと思って色々試していました。
結構凝れ便利ですよね。ドラマとかは凝っていて面白い。

もしよろしければ、dデータを{記録する/カットする}の様な感じで指定でいる機種をご存じですか?
シャープではあるようですが、出来ればSONYかPanaあたりのブルーレイがいいと思います。

書込番号:10637735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/16 00:39(1年以上前)

>出来ればSONYかPanaあたりのブルーレイがいいと思います。

残念ですが存在しません。

書込番号:10637981

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/12/17 09:03(1年以上前)

A600、A300もVer13あたりまでは記録できてましたが、
14あたりの糞ファームで突然つぶされました。
過去捕ってた物をレクポに出しても出ません(涙)

書込番号:10643598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/18 00:10(1年以上前)

残念な話ですね。
折角のデータ放送がもったいない。
容量的な問題ならばユーザに記録するかの選択も出来ると思うのに。
何か権利がらみの問題でもあるのかもしれませんね。

書込番号:10647427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/18 00:45(1年以上前)

>何か権利がらみの問題でもあるのかもしれませんね。

それはないと思います。A600/A300当時の記事です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2
設定で選択できるといいですよね。
REGZAでは記録しています。ここから持ってくればデータ放送も残りますが。

書込番号:10647628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/19 16:59(1年以上前)

E304K/1004Kのサイト直ってました。
東芝機でデータ放送録れるのは、現状?謎の復刻機E3022KとOEMの3in1だけでしょうか。

書込番号:10654253

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/19 18:49(1年以上前)

修正するの早いですね。



説明書のTSEレート表には、
1.0、1.4、2.0〜 10.0は0.2刻み、10.0〜17.0は0.5刻み と書いてあります。
しかしRD-Styleの説明は、下記のようになっています。

3.6 〜 10.0は0.2 刻み、10.0 〜 17.0 は0.5 刻みずつ任意に指定できます
http://www.rd-style.com/network/0405.htm

1.0 〜 10.0は0.2 刻み、10.0 〜 17.0 は0.5 刻みずつ任意に指定できます
http://www.rd-style.com/network/explain2/0405.htm

電話で伝えて、誤記なので直します。
と言われて、もう数ヶ月・・・・未だに直っていません。



これもメール予約ですが、
「TS2(RT2)」は(17)(18)も「入」に設定できません。と注意書きがありますが、
本体で「入」になっていた場合、(17)(18)を省略すると
予約メールを送ったが、予約できなかった。となります。

TS2ではマジックチャプターは使えないので、
TS2を指定する場合は、CPN CMNを設定するよう注記してください。

と伝えたら、解り易くするために修正します。と言ってましたが、まだ直っていません。

TS2ではどっちみちマジックチャプターは使えないので、TS2を指定した場合は
自動で「切」にして予約してくれたほうが親切ですが。



ネットdeリモコンの説明で、リモコンモードをリモコンコードと記載しているのがいくつか
ありまして指摘しましたが、これも直すと言っていて、未だに直っていません。



http://www.rd-style.com/rdstyle/create/r_st_cr.htm
VTRの録画予約では通常、予約設定したらタイマーボタンを押してタイマー待機状態にしなければなりません。
これに対しRDシリーズでは、予約設定を行うだけでOK。本体電源の状態(ON/OFF)に関わらず、録画開始時刻が近付くと自動的に準備状態となり、開始時刻から録画がスタートします。
とありますが、RD-XV34には「タイマー」あります。

これも修正すると言っていましたが、直っていません。


他にもいくつか指摘していた記憶がありますが、
唯一指摘して直してくれたのが、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/hd-xa2/02.html
gifファイルの文字で、「紙の毛1本まで〜」になっていたのが「髪の毛」に直った。

書込番号:10654724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDからのムーブ

2009/12/04 07:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 piano0209さん
クチコミ投稿数:84件

先日録画に異常が発生し、昨日サービスマンに見てもらったところハードディスクと基盤の交換が必要とのこと。修理中の代替機の貸し出しor交換をしてもらう予定ですが、大量に録りためたタイトル(番組)の処理に困っています。アナログ時代であればとりあえずRW、RAMにダビングしてまたハードに書き戻すことも可能でしたがデジタル機ではそれは不可能。
何かよい方法はないでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。
尚、録画しているタイトルは全てVRばかりでTS(TSE)はありません。

書込番号:10575669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/04 09:30(1年以上前)

>アナログ時代であればとりあえずRW、RAMにダビングしてまたハードに書き戻すことも可能
>でしたがデジタル機ではそれは不可能。

CPRMを解除したいんですか?
ならここでする話題ではないです。

>尚、録画しているタイトルは全てVRばかりでTS(TSE)はありません。

高速ダビングでじゃんじゃんRW、RAMに移して
視聴後に消していけばいいのでは?
HDDは一時保管場所ですから、保存していない
時点でさして需要でない未視聴番組でしかない
のではないですか?
VR録画ですし。

書込番号:10575954

ナイスクチコミ!3


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/04 09:30(1年以上前)

録画の異常との事ですが、録画以外は正常なのでしょうか?
見るナビやダビングが可能ならば、
コピーフリーのVRで、また内蔵HDDに戻すのであれば一旦PCにダビングしてはどうでしょうか。
LANDE-RDのソフトを使えば出来ます。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

書込番号:10575956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/04 11:22(1年以上前)

>何かよい方法はないでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。
>RW、RAMにダビングしてまたハードに書き戻すことも可能でしたがデジタル機ではそれは不可能

HDDに保存はやめてRW.RAM保存で完了させる
HDDには新しい番組を保存する用途に、長く保管したいものはメディアを使う
こう考えるのが良い方法だと思います


書込番号:10576308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/12/04 20:27(1年以上前)

デジタルのVRとTSEはメディアに残すしかないです。
DLNAで観賞もできません。

TSであれば、iLinkを使えばムーブで戻すこともできますし、
DLNAで鑑賞もできます。

HDDの一時保存ならTSが一番いいです。
残念ながら...

書込番号:10578183

ナイスクチコミ!0


スレ主 piano0209さん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/04 23:00(1年以上前)

メーカーにも聞きましたがピンコードでつないで等速ダビングするしかなさそうです。
HDDではコピー不可となりますが仕方ないですね。移動できるだけましですが、
それより画質の劣化が嫌ですね。アドバイス有難うございました。

書込番号:10579036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ890

返信363

お気に入りに追加

標準

どれぐらいで?

2009/02/26 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:103件

個人によると思いますが、今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?
まだ、メディアもレコーダ自体も高いし、これから先、価格も下がると思うし、機能的にも
良くなると思うし。後、どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

書込番号:9160197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/26 20:23(1年以上前)

>どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

あと1/2年以上はかかるんじゃないの。

書込番号:9160259

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/26 20:35(1年以上前)

わたしはDVDレコーダーXW30買ったときの価格より安くBW730買ったし
メディアも最初の頃買ってたDVDよりBDが安くなってます

だからとっくにメディアもレコーダーもDVD並の価格になってると思います

メディアは分かりませんが少なくともレコーダーが
同じ時点のDVDレコーダーと同じ価格になる事はありえないんだから
どこかで自分で線引きしないとDVD専用レコーダーって物が消滅するまで買えません

>個人によると思いますが、今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

DVDレコーダーやVHSでさえ要らない人はいるんだから
ブルーレイも要るか要らないかは100%自分次第です

書込番号:9160313

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/26 20:41(1年以上前)

久々にアンチが出たね。

欲しい人が購入するだけだよ。生活必需品じゃないのだから。

BDはもう十分安いと思うけど?

DVD見たいに価格の下落が激しくて、国内で生産出来なくなり
劣悪な品質の物で良いのなら良いけど

安さを求める余り劣悪なメディアしか無くなったら
結局消費者が泣きを見る事を分かっているのか?

DVD-Rだって太陽誘電でさえ品質が悪くなっているのに...

書込番号:9160349

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/26 21:29(1年以上前)

とし7777さん、

AVライフスタイルや経済状況は人それぞれですので、自信を持ってご自分のスタイルを確立させるのが重要でしょう。
他人の意見や考えも参考にはなるでしょうが、最後は自分の決断ですヨ。

まあ、レコーダに限ったことではないですが。

書込番号:9160663

ナイスクチコミ!8


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/02/26 21:32(1年以上前)

>今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

と言うよりもスレ主さんの購入の基準がよくわかりません。
安いレコ−ダ−ならいくらでもありますし。
私の場合は、使いやすさ、機能、コスト等で最強だろうと思い
BW830を買いましたけど。どのレコ−ダ−が最強か?(スレ主サンにとってですよ)
も購入の基準にしてはいかが?

書込番号:9160681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/26 21:43(1年以上前)

>まだ、メディアもレコーダ自体も高いし、これから先、価格も下がると思うし、機能的にも
良くなると思うし。後、どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

電化製品の高性能化、低価格化は益々進みます。
DVD並ってどの時点で?
DVDが発売された頃はBDよりも高額でしたし、
現状のDVDだとすると、レコーダーは殆ど変わらない所まできています。
ソフトやメディアはもう少しかかるかな。(1,2年)
下落率はDVD以上なので以外と早いかも。


>DVD-Rだって太陽誘電でさえ品質が悪くなっているのに...

マクセルOEMの件とかセカンドラインが問題になっていますが、
That’sもロットによってばらつきが出てきましたね。

以前は、製品管理がすばらしく、正しく判を押したように正確だったのですが...

書込番号:9160744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2009/02/26 23:08(1年以上前)

今のBDレコーダの売れ筋は、まだまだHDD容量が少ないタイプの様です。
大容量タイプに比べて、使い方の制約が出てきますから、本当にBDが普及してくるには、1年はかかりそうですね。

書込番号:9161362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/26 23:22(1年以上前)

私はパナのBW830を買いましたが、「いる」から買ったのではありません。「欲しい」から買ったのです。
自分が身銭を切って買うか買わないかは自分の価値観で決めましょう。

書込番号:9161489

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/26 23:34(1年以上前)

アナログチューナー内蔵DVDレコーダーが底値で売られてる中でも
安い機種は3〜4万円ぐらいだったと思います
地デジチューナー内蔵DVDレコで4万円前後
まず、1〜2万円では売ってないです

1年ちょっと前なら、BDレコーダーは10万円以上していました
1年と3ヶ月前、10万円を切る価格で売りたい、と東芝の社長が言っていたRD-A301が
10万円を切ってから
BDも、かなり下がってはきていますよ
BDレコーダーでシングルチューナーなら
6万円前後になってますし
まぁ、あと半年、1年したら、上位機種もさらに下がってるんじゃないですかね〜

書込番号:9161571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2009/02/26 23:38(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
私自身、RD-X8にて、書き込みしてると言う事は、ブルーレイは
まだ、いらないって事かもしれませんね。。。

書込番号:9161602

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/27 03:09(1年以上前)

普及に関しては、この先利用者の基準次第だと思いますね。

DVD1枚にSD画質で2時間前後が自分としてはスタンダードです。
もしも多くのユーザーが同じような感じだとすれば、
この基準まで値が下がらないと、普及するかは微妙かなと。

結局、多数派のユーザーがお金を何処まで費やせるか?というのが
この手の推察では必須条件になると思うし、それ以外で考えれば、
当該メディアで他にどんな利用方法があるか?になると思う。
つまり、Hi-Visionの膨大な情報量を消化出来るニーズが、
至極一般的な使い方として、他に何に必要になるか?です。
多くは、動画データ以外でここまでの容量を使うのであれば、
通常はHDDの方を活用するような気がしますから。

そう考えると、利益が見込める方しか考えなくなるだろうから、
メディア供給側も需要の高い方を優先するような気もするし、
DVD需要が行き詰らない限り、今の安価コストに追いつくには、
余程のニーズが生まれないと無理でしょうね。

待てば安くなる、と言う考え方よりも、今自分に必要なのは何か?
… こっちで割り切った方が自然だと思います。

例え、1TBのレコでも、昔と同じような感覚でHD画質を録っていると、
容量の少なかったHDDレコと差して変わらなくなる気がする一方、
AVCエンコードに頼るにも、1枚で1作品という領域から外れるので、
相応に慣れも必要になってくるでしょう。

そんな感じじゃないかな?と。。

書込番号:9162387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/27 08:04(1年以上前)

>今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

人によりけりです。

画質を落とさずメディアに焼きたいなら必需品、メディア焼きの際画質が落ちても良い、
又はHDDに録って消すだけでメディアに焼かないなら不要。


>これから先、価格も下がると思うし、機能的にも良くなると思うし。

BDレコに、DVDレコの普及機並みの激安を望むのは当面難しいでしょうね。
機能的には、今後動作レスポンスの改善やマルチタスク性の向上(ソニー、シャープの場合)等が
期待出来るとは思います。

一方、DVDレコは価格的に下げ止まりだと思いますし、ローコスト路線に
活路を見出すしかないので、機能面では進歩どころか、むしろ退歩する可能性もあります。
VHSのようにね。

ところで、

>あと1/2年以上はかかるんじゃないの。

これって「半年」の意味ですか?
「1〜2年」という意味ならこうは書かないし・・・。

少なくとも2〜3年以上は掛かるか、同程度の価格には決してならないか、
だと思いますが・・・。

書込番号:9162700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/27 08:28(1年以上前)

3年くらい前にBDレコーダーやメディアがDVDレコーダー並みの価格にいつなりますか
と質問されたら、自信をもって2009年の今と答えられます。現状のVHSレコーダーや
DVDレコーダーを見ても、安くするには安いなりの作り方にせざるを得ません。

良質な映像機器をお求めになりたいなら、10年前でも現在でも8万は必要だと思います。

書込番号:9162753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/27 09:31(1年以上前)

>今、ブルーレイレコーダーが、いると思いますか?

DVDレコーダーがもういらない。

>まだ、メディアもレコーダ自体も高いし

BD-R 10枚¥2,574(1枚¥257)
DVD-R 10枚¥980(1枚\98)
詳細省いてどう感じるかで貴方にとって必要か
どうかわかりますよ。
人にはそれぞれ買い時というか買ってもいい価格
があるので、それに合致したときに買えばいいです。

>後、どれぐらいでDVD並みの価格になると思いますか?

もうなってますよ、DVD全盛期のそこそこの製品の価格
にはね。

書込番号:9162931

ナイスクチコミ!4


don-ziziさん
クチコミ投稿数:58件

2009/02/27 19:43(1年以上前)

しぇらざーどさんの

>「いる」から買ったのではありません。「欲しい」から買ったのです。

この一言が完璧な答えじゃないでしょうか?
まさしく、その通りです。私も「欲しい」から買いました。

書込番号:9165174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2009/02/27 19:46(1年以上前)

BRハード単体の問題も有りますが、周辺機器?といえる「モニター」や「ハイビジョンビデオカメラ」の普及が急激に進んでいますから、DVDからの「切り替え組」や「追加組」がでてくる頃では?と思います。

フルハイ液晶やプラズマがこれだけ普及すれば、キレイな画面が見たくなるのも人情かとおもいます(PS3でBD見てという方も多いと思いますし)

ワタシはTV視聴よりは、ビデオ素材を主に残したいので「そろそろ組」の方です・・・

書込番号:9165192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/02/27 22:17(1年以上前)

TOPページから飛んできましたが微妙にスレタイが違うような?
一応、
>ブルーレイの必要性と価格?

で返レスさせてください。

必要かと思います。ソフトも充実してきましたし、デジタル番組も増えました。
将来にわたって残したい番組は綺麗に録りたいです。
よく懐かしの映像なんて流されますが、リマスターされてないと、音声なんかも
結構酷です。

価格も皆さんが仰るようにだいぶこなれてきてますよね。

余談ですが、基本的に本道の規格で記録するのがベターですよね。長時間記録を
謡って独自の規格を持たれても、その機種がポしゃれば再生できなくなりますし、
互換性を持たせておけばいざと言うときに苦労しません。
ベータ、8ミリ、音楽ですがMDの保有素材の移行にはホント泣かされましたから。

書込番号:9166046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/02/27 22:21(1年以上前)

ブルーレイのレコーダー

確かに高いという気がする人にとっては高いんだと思う。
ただ、X8と比べると・・・

X8って、結構高いレコーダーでしょう?
それより安いブルーレイレコーダー、いっぱいあると思うけど。

私自身、ブルーレイレコーダーって高いという思い込みがあったけど
DVDレコーダー並みとは言わないけど
それに近い金額まで下がっている機種もあるし
決して高わけではなさそうだ、という気持ちには変わってきている。

それにメディアが高いといっても
(1枚あたりの金額は確かに高いんだけど)
MGあたりの単価で比べると
安かったりする。(そんな比較は意味がない?)

圧縮で録画すれば
1番組あたりの録画単価は、逆に安くなる場合もあるんじゃなかろうか、と思ったりもする。
どうかは分からないけど。

書込番号:9166070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/27 23:02(1年以上前)

G単価はちょっと疑問ですね。

国内メーカーで同程度信頼出来るDVDとBDなら
(同程度ってところがみそ)

DVD−R(CPRM) 4.7G 26円
BD−R      25.0G 250円

DVDが5.5円 BDが10円と開きがある。


BDにAVC焼きするくらいならDVDの方が遥かに安い。
ドラマ等を1枚に纏められるメリットは大きいがコストは

DVDが26円x5枚=130円、26円x6枚=156円
BDが250円

と、BDが1枚100円になれば話は別ですが、現状ではG単価で逆転は無い。

あと、DVD、BD共にも容量一杯に使う事が少ないので逆に単価は上がる。

BDのメリットはG単価では無く、TS保存、長時間が可能な所。

映画をAVCで保存するならDVDの方が安く、
ドラマを1クール保存するなら、少し高くてもBDの方が良いとか
使い分けが出来るのでは?

書込番号:9166287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/27 23:03(1年以上前)

>X8って、結構高いレコーダーでしょう?

発売間もない頃はね,


>それより安いブルーレイレコーダー、いっぱいあると思うけど。

今だとHD22とかソニーのシングル機くらいか?。

書込番号:9166290

ナイスクチコミ!2


この後に343件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビの写り

2009/11/27 17:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 kanacan2さん
クチコミ投稿数:18件

ブラビアの液晶テレビ(2008年1月購入)とVARDIA RD-X8を購入しました。
そこで質問です。
ブラビア側の地デジの写りはとても良く満足していますが、VARDIA RD-X8側の地デジでの写りがあまり良くありません。そう言う物なんでしょうか?ご教授願います。
一番写りが良い接続としてHDMIで接続しています。

書込番号:10541097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/27 17:10(1年以上前)

FAQ(よくある質問と回答集)を見て下さい。
X8の解像度設定が適切でないんでしょう。

書込番号:10541114

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/11/28 00:24(1年以上前)

写りが良い悪いというよりメーカーやモデルによる絵作りの違いでは無いですか?

ソニーは比較的ぱっと見派手な感じの絵作りで、東芝はしっとりしたというか少し大人しい感じのような気がします。我が家のX8 は液晶モニタに繋がっているので比較できませんが、同じパナソニックのビエラとディーガでもかなり違っていたりします。

書込番号:10543579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/28 02:03(1年以上前)

どうやって接続しているかも書いていないので、
何が原因かも判りません。

RCAのビデオケーブルで繋いでいるなら、
「RD-X8の映像が良くない」のは当然になりますし..._| ̄|○

情報が少なすぎます。


準備編の45ページをよく読んでくださいm(_ _)m

書込番号:10544078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/28 02:10(1年以上前)

HDMI接続だからいつもの
解像度切換をしていないって事だと思います

リモコンの解像度切換のボタンを押して
1080i(D3)以上に切り替えれば良いです

書込番号:10544106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/28 04:23(1年以上前)

>一番写りが良い接続としてHDMIで接続しています。
済みません、ちゃんと書いて有りましたねm(_ _)m

そうなると、やはりX8の画面出力設定の様ですm(_ _)m


失礼致しました...m(_ _)m

恥ずかしい...(>_<)

書込番号:10544314

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanacan2さん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/30 17:08(1年以上前)

回答をしてくれました、デジタル貧者さん、Taka7FD3Sさん、名無しの甚兵衛さん、ユニマトリックス01の第三付属物さんらありがとう御座います。

リモコンの解像度切換のボタンを押して10分ぐらい格闘したら、写りがだいぶ良くなりました。それにしても画面に何も説明がでないので、ボタンを連打しないと調節出来ない事が分かりました。

具体的に回答を頂いた、ユニマトリックス01の第三付属物さんをナイス回答者にさせて頂きます。
本当にありがとう御座いました。

書込番号:10557277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/30 17:18(1年以上前)

>それにしても画面に何も説明がでないので、

入力信号の表示はTV側の機能なので、何ともですが、、、
X8の本体前面に、D2->D3->D4->D5が表示されるはずです。D3/D4/D5で好みで選びましょう。

書込番号:10557315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/30 22:54(1年以上前)

X8の操作編14ページより

>それにしても画面に何も説明がでないので、
>ボタンを連打しないと調節出来ない事が分かりました。
モスキートノイズさんが仰る様に、
「外部入力の情報」はTV側の機能になりますね。

まぁ、X8自身の「表示/残量」で表示できても良いかも知れませんが...
 <所有していないため、実際に表示されないかは確認できませんm(_ _)m

一応、X8本体の「表示窓」には状態が表示されますので、
それで確認して下さいm(_ _)m

書込番号:10559243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TSEのダビングについて

2009/11/21 12:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

TSEのダビングで教えて頂きたいことがあります。

主にアニメ番組を録画しているのですが、X6に録画してあった「コードギアスR2」(BS-TBS)と「劇場版エスカフローネ 5.1chサラウンド版」(NHK BS-hi)をX8にi-LINKで移動させた後、ハードディスク内でTSEに変換ダビング→プレイリストを使ったCMカット編集→DVDへの高速管理ダビングといった手順で編集するつもりでした。 ‥‥@

まず「コードギアス」から始めたのですが、4.7GBのDVD-Rに2タイトル収めようとしたところ、
DVDに直接変換ダビングした場合のピットレートは10.5と表示されましたのが、@の手順で進めたところ、最終的には13.0で3タイトル収録できました。
ちなみに1タイトル24分程度で、2タイトル以降は主題歌抜きで22分半です。 ‥‥A

次に「エスカフローネ」ですが90分強の作品でして、DVDに直接変換ダビングした場合のピットレートは5.8と表示されたのですが、私としては少しでも高いピットレートで収録したいと思いまして、「コードギアス」の時に13.0で69分収録出来たのであれば、8.0で十分に収録できると考えたのです。

試しに地上波デジタルの30分番組を8.0で録画して、このタイトルを3タイトル並べて高速管理ダビングが可能か試そうとしたのですが、編集ナビの画面ではダビング不可能の×表示が出まして、取扱説明書にある録画可能時間一覧表の内容と合致しました。
ところが、スカパーe2の1時間番組を7.2で録画したタイトルがあったのですが、こちらは4つのタイトルを並べてもダビング可能という表示が出ました。 ‥‥B

結局、思い切って8.0でハードディスク内ダビングを行った後、DVDに高速管理ダビングを行おうとしたのですが、大失敗に終わりました。
なぜか、この「エスカフローネ」だけは録画可能時間一覧表と同条件のダビングしか受け付けられなかったのです。‥‥C

それまでは、マクセルのDVD-R(4.7GB)を使用しておりましたが、今ではALL-WAYSのDVD-R(4.7GB)を使用しております。

「エヴァンゲリオン 新劇場版:序」は93分の作品でしたが、@の方法を試しましたところ、12.0でほとんどきっちり1枚のディスクに収まりました。

現在、7月に日本テレビで深夜に放送していた「エヴァンゲリオン」を編集しておりますが、
同じスピンドルケースに入っていた最初の方のDVD-RWでは、1タイトル目は主題歌込み(23分19秒)、2タイトル目以降は主題歌抜きで(21分49秒)、13.0で4タイトル収録できました。(主題歌込みで4タイトルは不可能でした。) ‥‥D

ところが、下の方にあったディスクでは、なぜか主題歌込みで4タイトルとも楽にダビングできてしまいます。
既に、3タイトルのダビングが終了した時点で、DVD-RWの空き容量は37%ありました。‥‥E

編集ナビ→ダビングの選択をした際の画面で、画面下半分の右上に横向きのグラフが表示され、DVDにダビングしようとした場合、既に録画されている容量は青、そのタイトルのダビングで消費される容量はグレー、空き容量は黒で表現されますが、残りの1タイトルを実行しても半分ほどの空きが表示されたため、14.0でのダビングが可能と判断しまして、ハードディスク内ダビングでそのタイトルを作ったのです。

ところが、13.5ではダビング可能と表示されたタイトルが、14.0では不可能と表示されました。
ちかも、新品のディスクを読み込ませた際のダビング画面で表示されるグラフでは、13.5の場合は4タイトルのダビングが可能と表示されましたが、14.0では半分以上がグレーで表示され、録画可能時間一覧表の内容と合致しました。 ‥‥F

予想外にたくさんのタイトルがダビングできることを嬉しい誤算と喜んでいたのですが、Fの現象を目の当たりにしてしまい、あるいは故障ではと不安に感じるようになりました。
メーカーに対しては@〜Bの時点で一度問い合わせていますが、明確な回答は帰って来ませんでした。

どなたか@〜Fの現象全てでなくて結構ですから、お分かりになる方は御教示頂けないでしょうか。

書込番号:10508655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/21 14:51(1年以上前)

このスレご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354/

書込番号:10509151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/11/21 16:19(1年以上前)

モスキートノイズ様。  早速の御回答有難うございました。

最近はあまり目を通していなかったのですが、暫く見ないうちにRD-X8でのクチコミ投稿数が激減してしまったので、誰からも御回答を頂けないのではと不安に感じておりました。

モスキートノイズ様からの御回答を特に期待していたものですから、大変嬉しく思っております。

御指定のスレを拝見しました。
私には難しくて理解できない部分もありましたが、それでも、私の知りたいことの大半が書かれているように思えます。

>3)TSE14.0、26%、約13Mbps   >4)TSE13.5、15%、約7.5Mbps

私が体験した「エヴァンゲリオン」のケースと合致します。
長い時間ダビングできると喜んだのですが、やはり情報量が少なかったのですね。
しかしながら、これでは録画モードを指定する意味があまりないのではという気がします。

>元素材TS:NHK(BS2)アニメ25:08、42%
 TSE14.0Mbps、66%  TSE13.5Mbps、63%

「劇場版エスカフローネ」の原因はここにあるかもしれません。
その時のタイトルはコピーワンスだったのでもはややり直しは利きませんが、ダビング10では色々と試してみようかと思います。

>問題は13.5(実質8.7)と14.0(実質13.0)で品質差があるかどうかです。比較されました?

御回答を頂く前に14.0のタイトルは既に消してしまいました。
もっとも、4:3のアナログテレビではあまり参考にならないでしょう。
普段使用している12.0や13.0の画質は、TSのタイトルと比較してもそれほど遜色ないと思います。(高画質のモニターで見れば別でしょうが)
少なくともVRよりはキレを感じますし、同じようなピットレートでVRよりも1タイトル多くダビングできるのであれば、お得なのではと割り切っております。

書込番号:10509456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/21 20:13(1年以上前)

長スレ読破ご苦労様です(嬉)。

TSEのメディア化考えるには、できるだけレート上げる、できるだけ容量を目一杯使う、
といった邪念(笑)を捨てた方が幸せだと思います。
地デジなどは10〜15Mbpsが普通なので、高レートTSEは無駄なことも多いです。

今クールから、観ない確率90%以上の録画はTSE3.2Mbpsに落としました。
腐ってもハイビジョン、フルHD液晶モニタで観る分にはVRとは雲泥の差です。
LP(VR2.2Mbps)並にしか容量も喰わないので、焼き捨てDVD枚数が相当減りました。

>ダビング10では色々と試してみようかと思います。

宜しければ、向こうのスレに試された情報書き込んでください。
以前に報告ある情報と、重複してるようなものでも結構です。
現世代(X9/S1004K/S304K)でも同様みたいですから、参考になる人多数いるはずです。

書込番号:10510484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/11/21 22:40(1年以上前)

今回は本当に有難うございました。

お役に立つかはわかりませんが、気が付いた点を可能な限り情報提供していきたいと思っております。

録画品質を細かに設定できるのが東芝の魅力だと思っていたのですが、ほんの少しだけですがありがたみが欠けたような気がします。

また、スレを読んで気が付いたのですが、一つのタイトルをVRとTSEの両方で編集されている方が結構いるのにいささか驚きました。
相当な手間と時間を要する作業で、このような面倒くさいことをやっている方はあまりいないと思いました。
テストを兼ねている方もいるのでしょうが、考えてやっていることは皆同じですね。

ちなみに、「エヴァンゲリオン 新劇場版:序」はVRでは6.2で入りました。
TVシリーズの「エヴァ」はTSEの11.0で5タイトルは楽に入ります。

書込番号:10511283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング