VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iLINK対応について

2009/11/11 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13件

すみませんが、この度地元のCATV局のHDD&DVD付きSTBを先週設置致しました。

それにこのRD-X8は、このSTBにiLINK対応しているのか教えてください。

型番は 
Panasonic 
TZ-DCH9800
です。

回答宜しくお願いします。

書込番号:10458963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/11 18:31(1年以上前)

>それにこのRD-X8は、このSTBにiLINK対応しているのか教えてください。

対応していません

それにTZ-DCH9800で作るハイビジョンのDVDは「AVCREC」
X9で作るハイビジョンのDVDは「HDRec」
全く互換がありません

書込番号:10458984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/11 18:32(1年以上前)

訂正です

>X9

X8です

既にX8も持ってるんですか?

書込番号:10458991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/11 18:36(1年以上前)

非対応です

i-linkに対応しているのは
パナ(BW570をのぞくBWx70系)・シャープ(全機種?)・三菱(BZ230/330)のどれかです

書込番号:10459015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/11 18:59(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

はい
STBを設置する以前から既にX8を持っていました。

なので対応していなくてもCATV全体を一台で動かせることが出来ますしリスクがあまりなかったので設置しました。


また質問等ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10459118

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/11 19:23(1年以上前)

>TZ-DCH9800

もしかしたらですが、対応している可能性があります。

というのは、パナのHDD付STBでもDCH2810までは、STB独自の仕様でしたが、DCH8000以降は
動作的にどうもDIGAにかなり近い仕様のようです。
DCH8000以降はiLinkも録画出力は出来ずにムーブにしか対応していないところなどもDIGAに近いと思います。

すでに両機種があるのでしたら、検証していただいて報告を頂けるとありがたいです。

書込番号:10459225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力から音声が入りません。

2009/10/30 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:25件

1代目のX8は再生途中にフリーズするように成ってしまいましたので、何度か電源長押ししていたのですが、そのうちER7061表示になり、購入元のAmazonにお願いして初期不良交換してもらうことになりました。
喜んだのもつかの間、二代目のX8をつないだところスカパー!のライン入力音声が入りません。
もしやと思ってコードを替えたり、フロントのLine2入力にDVDプレイヤーをつないだりして試したのですが、音声が全く出ません。
もちろん地デジやBSは音声が入ります。

どうか皆様、何か解決の手段があればお教え下さいm(-_-)m

書込番号:10390132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/30 01:11(1年以上前)

入力切替してもダメ?。

書込番号:10390197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/30 01:23(1年以上前)

>スカパー!のライン入力音声が入りません。

>フロントのLine2入力にDVDプレイヤーをつないだりして試したのですが、音声が全く出ません。

>地デジやBSは音声が入ります。

この3つの書き込みを見ると、
「外部入力がおかしい」のか「音声が出ないだけ」なのかが良く判りませんでした。
 <特に最後の「地デジとBS」...「入る」って?どこから?

ちょっと、支離滅裂な状況になっているかと..._| ̄|○


まずは、接続している機器を書き出さないと...
 <TV、レコーダー、チューナー
あとは、それらの接続方法...
 <接続端子名、ケーブルの種類

結果だけ書かれても、こちらには状況は把握できませんm(_ _)m

書込番号:10390246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/30 02:06(1年以上前)

おわー、すみません、二代目がやっと来て、これで良くなると思ったのにまたかーってかんじでテンパッてました。
スカパー!連動専用コードでつないで、S端子、音声端子をつなぎ、ライン1で無音声、試しに予約を実行、チャンネルも自動で変わり、映像は録画されているものの、音声が録音されない、と言うことです。
ライン1だけの異常かもしれないと思い、ライン2にDVDプレイヤーの映像を流してみましたが、やはり音声だけ出ません。
もちろん、スカパー!つないだ状態のままライン1スルーで信号流してもテレビからは音声が出ません。
内蔵チューナーの場合は、録画でもモニターでも、BS・地デジ共に音声が出ます。
接続先はPIONEERのテレビ、HDMI接続です。

書込番号:10390377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/30 02:33(1年以上前)

入力1、2両方の音声がおかしいとなると、

・ケーブルが断線している
・端子を片方「映像」に繋いでいる >事で回路が故障!?...

位しか思いつきませんでした..._| ̄|○

これらに問題が無ければ、やはり「故障」と見るしか無いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10390434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/30 02:47(1年以上前)

コードは全て別のものをわざと使用しました。
端子の接続箇所はライン1とライン2で異なりますので、両方間違えると言うこともないかと。
内蔵チューナーによる放送やBS録画で音が出ているのでHDMI接続の問題でもなさそうですし、何か他に考えられることはないかと、投稿した次第です。
もちろん、以前使用していたS601にケーブルをそのままつなぎ直すときちんと録画できます。
S601にこれ以上録画してもDVDが死んでいるので、困るのですが・・・
他にX2(DVD死亡)とXV81(電源不安定、勝手に落ちる)も持っているのですが、それぞれ壊れています。

やはり、初期不良でしょうか・・・・・・・・・・またか・・・・・・今度ダメなら返金します、と言われているのですが。
XV81のDVDドライブをS601に差し換えして頑張ろうかなあ・・・

書込番号:10390455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/30 15:55(1年以上前)

>コードは全て別のものをわざと使用しました。
「違うケーブル」だから「断線は無い」と言い切れるのでしょうか?
何か、「特別なケーブルだから大丈夫」ということですか?

X8やS601とTVを問題のS端子ケーブルで接続して、
どちらでも、映像・音声が出力されると判っていれば良いですが...

>端子の接続箇所はライン1とライン2で異なりますので、両方間違えると言うこともないかと。
「前面」と「背面」の話ですか?
自分は、「映像端子(黄色)」と「音声(赤白)」の場所を間違えていないか聞いたのですが...
「S端子」で繋いでいると、「映像」は空きますよね?
そこに、音声を繋いでいないかの確認をして欲しかったのですが、問題有りませんね?


そうなると、やはり制御基板の外部入力部分の不具合っぽいですね...m(_ _)m

書込番号:10392295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/30 19:19(1年以上前)

私もAmazonから今年の10月3日に購入し同じ症状でした。
何方かのブログに初期不良でスカパーチューナーを接続したところ映像は出るが音声が出ない・・・ 「サービスセンターで基板交換で直りました」と書かれていました。
私もサービスセンターに持ち込みました。
7日後 サービスセンターより連絡があり「症状が再現出来ません 異常なしです」との返答でした。
分解はしたそうです??

今は正常に機能しています。
お近くのサービスセンターにGOです。

書込番号:10393029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/30 19:34(1年以上前)

>やはり、初期不良でしょうか・・・・・・・・・・またか・・・・・・今度ダメなら返金
します、と言われているのですが。

返金してX9系買えば。

書込番号:10393102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 16:07(1年以上前)

そうですねえ、X9。
でも、サポセンの態度と言い、製品のクオリティと言い、東芝に対する信用を全くなくしてしまいましたので・・・・。
お金もないし、S601再生の方向で考えることにします。

書込番号:10398079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/09 15:22(1年以上前)

結局、X8は返送して、SW-9576の搭載された新品 I/Odata社製 DVR-AM16CVを購入、DVD換装してS601を録画可能の状態にしました。
ただ、DVDトレイの形状がオリジナルと違って入れにくいです。
子供には、怖くていじらせることが出来ません。
もうちょっとリッチだったら、X9にしたかもです(^^;
しばらくS601で頑張ろうかと思います。

書込番号:10447484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みをさせていただきます。御指導いただけると幸いです。

BSアンテナに接続をしてWOWOWの映画を録画し、気に入ったものをDVD-R DLにVRで移動をし、たまにDVDを観るのが主な用途です。DVD-R DLは太陽誘電のものを使用し、「小さくなる」のを除くと失敗はありません。(ビクター製は全て失敗)

題名の通り、ハードディスクの再生では16:9の画面いっぱいに映画鑑賞ができるのですが、過去に2度DVD-R DLに移動をしたものを再生したら表示画面が小さくなってしまいました。16:9の画面に4:3の番組が放送されるときの左右がカットされた幅で16:9を表示させたくらいの大きさです。

1度目は、8月頃放映された「ハムナプトラ3」をTS1で録画し、観た後移動させたら画面が小さくなりました。本体の設定はまったくいじらず再度「ハムラプトラ3」を録画し、視聴した後移動させたら画面は小さくなりませんでした。(このときは三菱製DVD-R DLを使用)

2度目は、10月に放送された「ロックユー」をTSEでレート7.0で録画しましたが移動で同じような現象になりました。

購入して約半年、S601も併用していますが、このようなことはなく、X8のバグ?、個体差?
録画予約をしているものやハードディスクに溜まっているものも多く修理の踏ん切りがつきません。
我慢・諦めか修理か皆様のご意見等お聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:10430592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/06 12:44(1年以上前)

録画したWOWOWの放送はSDではなかったですか?
(192とか1チャンネルのみの放送)

>再度「ハムラプトラ3」を録画し、視聴した後移動させたら画面は小さくなりませんでした。

これはHVでは?

書込番号:10430664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/06 16:22(1年以上前)

デジタル貧者様、ありがとうございます。
ちょっと前のことなので、WOWOWの191なのか192か193なのかは覚えてません。
WOWOWのサイトを見ると、191はほとんどがHV放送であり、192や193はHV放送ではないみたいです。
HV放送でないものを移動して確認してみます。

書込番号:10431294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/07 11:49(1年以上前)

デジタル貧者様、遅くなりました。
ロックユーのDVDを見たところ、191チャンネルでですがHVではありませんでした。
他のDVDは皆HVでした。
デジタル貧者様のおっしゃるとおりSDを移動すると小さくなるようです。
SDを移動して、小さくならないようにする方法はあるのでしょうか?

書込番号:10435734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/07 18:28(1年以上前)

>SDを移動して、小さくならないようにする方法はあるのでしょうか?

ありません。
それが東芝の仕様ですから。
昔(X6の頃)同様な質問スレがあって知ったんですが、
WOWOWのSDは「そうなるのが正しい?」らしいです。
ソニー機は「そうならない」ので、何人かとやりとり
しましたが、ソニー機の方が特殊だという結論でした。
(ソニー機側でそうならないように見せている)
後はその都度TVで拡大するしかないでしょう。

書込番号:10437480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/07 20:37(1年以上前)

デジタル貧者様、ありがとうございます。
X6の過去スレを見ました。結構昔にさかのぼっての常識のようですね。
SDを移動したものは、テレビ側の画面の設定を変更して観ます。
初心者のたわいもない質問にご回答・アドバイスをいただきましてありがとうございました。
また、このクチコミをご覧いただいたたくさんのVARDIAファンの皆様にご参考になれば幸いです。

書込番号:10438154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

dvdへの録画について

2009/10/25 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:586件

このきしょをお使いの方におききしたいのですがhddからdvdへの録画の速さが一番早いのは、どのように録画した場合でしょうか?
現在は、アナログ、デジタル両方で録画していますがdvdに焼く事が多いため早く焼ける方法をどなたかお教えください、よろしくお願いします。
私は、全盲ですので画質にはこだわりません。
どうかよろしくお願いいたします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:10367554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/25 21:59(1年以上前)

>このきしょをお使いの方におききしたいのですがhddからdvdへの録画の速さが一番
早いのは、どのように録画した場合でしょうか?現在は、アナログ、デジタル両方で
録画していますがdvdに焼く事が多いため早く焼ける方法をどなたかお教えください。

DVDに焼く手段が 高速コピー(ムーブ) か 等速 の2種類だけだけどアナログもデジタル
も高速コピーでも焼く時間に大差は無いです,

DVDの倍速数 と 録った録画レート と 記録時間によって 焼き時間に影響する(高速に
場合,等速はあくまで収録時間分必要)けど,等速はあくまで高速コピーが出来ない場合
(記録時間が1枚に収まらない場合)に使うのみで基本的には高速コピーだけ使えば良いです
(等速は画質劣化するし焼くのに時間かかるから)

ついでに

にしても,他のスレも見てるけど自分で操作出来ないのになんでRD選んだのやら?
(パナとかにすればもっと楽に済んだだろうに)。

書込番号:10367696

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/10/25 22:04(1年以上前)

>このきしょをお使いの方におききしたいのですがhddからdvdへの録画の速さが一番早いのは、どのように録画した場合でしょうか?

DVDに最終的に記録する形式でHDDに録画するのが一番速くなります。(この場合には高速ダビング又はムーブとなります。)

デジタル放送でもアナログ放送でも基本的には同じです。

但し、録画する物がDVDに納まる容量となる様、事前に録画するレートを決めておく必要が有ります。

取扱説明書の後ろに各レートと録画出来る時間の表が有ります。何方かに確認して頂くと良く判ると思うのですが難しいでしょうか。

書込番号:10367737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/25 22:15(1年以上前)

そうですか、一応奥さんに見てもらうのですが、子供が小さいので時間がなかなか取れないのでここでお聞きしました。
それと、基本的に全盲の人が一人で操作できるdvdレコーダーが無いためにどれにしても、仕方が無いため皆さんの力をお借りしています。
ただ、hdd録画するだけでしたら、三菱でそろえれば可能ですがこれでは一人でdvdへの録画が出来ないため今回問題のdvdへの録画は誰かに手伝ってもらわないと現実無理なのです。
と言う事で、皆さんにはご迷惑をおかけしますが、おわかりのかただけ質問にお答え下さい。
サポートに聞けばと思うかもしれませんが、こちらも仕事があるため皆さんの中で教えてくださる方の常法をいつもありがたく思っています。
このような場所で情報を取得しないと全盲の私のような者は、いろいろ困りますのでどうかご理解下さい。

書込番号:10367846

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/10/25 22:33(1年以上前)

>今回問題のdvdへの録画は誰かに手伝ってもらわないと現実無理なのです。

放送時間とDVD1枚に記録出来る容量を決める表の件ですが、これをご自身でも確認出来る早見表(例えば点字やパソコン等)とかで作成しておいて、これを基に録画予約をして貰うとかは如何でしょう。(番組の長さが2時間の場合、DVD1枚に収まるレートは幾つになるとかを作れば何とかなりそうだと思います。)

書込番号:10368009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/25 22:39(1年以上前)

DVD1枚に1番組しか収めないのなら、録画品質「AT」「4.7GB」を選択します。
DVD1枚に収まる最適レートで録画してくれますから、高速ダビング可能です。

普通はお勧めではありませんが、録画先をDVDにすることもできます。
予めフォーマットしておいたDVDを入れておけば、直接DVDに録画されます。

書込番号:10368059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/25 23:57(1年以上前)

この機種の場合、デジタル、アナログ共に高速ダビングが可能ですが、放送波そのままのTSでは30分程度しか保存出来ないので、画質にこだわりが無ければTSEでの保存が一番でしょう。

レートを下げるほど、一枚のDVDに長時間保存出来ます。
言い換えれば、同じ1時間保存する場合でもレートを下げれば短時間でダビング出来ます。

TSEの2.8であればDVDに約2時間48分録画出来ます。

TSEだとVRと違い、副音声を使った解説も保存されるので最適ではないでしょうか?
私の知人も他社に無いこの機能を重宝しています。

書込番号:10368696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/26 10:25(1年以上前)

皆さんいろいろご丁寧に情報ありがとうございました。
奥さんに話しておきます。
今後もこのように皆さんにご迷惑をおかけしますが、なにとぞお許し下さい。
ネットでの質問は時として、後悔する様な内容の返信がありますが、中には皆さんのように親切な方のほうが多いので他の全盲のユーザーんにも怖がらずに質問するように話しています。
皆さんに理解していただきたいのは、全盲ですと無理な事がいろいろあります。
しかしみなさんのいろいろな知恵、お力を借りる事で解決できる事も多いのでなにとぞ今後ともご協力お願いいたします。

書込番号:10370051

ナイスクチコミ!2


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 13:51(1年以上前)

全盲の方に優しいDVDレコーダーは、残念ながら無いと思いますが、東芝は操作が複雑で有名です(その代わり、いろいろ細かい操作ができる、いわばマニアックな機種です)。
もう購入されているのですから今回は仕方ないとしても、次回からは、奥様に操作をお願いしてもラクチンなパナソニックをオススメします(操作が簡単ですが、逆に細かな設定はできません。マニアックな東芝機とは逆の、一般向けの機種と思ってくださって結構です。一般向けといっても操作性に関する話で、画質、お音質はトップクラスの優秀さです)。
ところで、素朴な疑問なのですが、全盲の方がDVDレコーダーをどのように利用しているのでしょうか? もしよろしければ教えてください。それでは失礼します。

書込番号:10376028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/27 16:48(1年以上前)

kame65218さん

>全盲の方に優しいDVDレコーダーは、残念ながら無いと思いますが、東芝は操作が複雑で有名です(その代わり、いろいろ細かい操作ができる、いわばマニアックな機種です)。

前回も書きましたが、私の知人もチャレンジドで、ドラマ等ではマルチ音声で解説を聴いています。
DRで保存すれば切り替えできる機種は多いですが、圧縮してDVDに保存出来る機種は東芝くらいしか無いので「口コミ」で広がっている様です。

あと、学習能力が高いので操作方法なんかも覚えるのが早いので問題にはならないみたいですよ。

書込番号:10376611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/27 23:04(1年以上前)

全盲の私がdvdレコーダーを使うのには皆さん同様録画して後で見たいからです。
三菱でそろえれば、とりあえず、EPGでの予約録画は可能です。
これは、三菱のリアルだけEPGの音声サポートがあるからです。
因みにうちにも一台そろえています。
しかし削除は奥さんにやってもらわないと、音声が出ないので失敗する化膿性があります。
今までにも何度か失敗しましたので、、
このように全盲者では、一人で全てをやるのは無理なのですが、出来るだけ一人でやりたいのと、お財布との兼ね合いもあり、今回は東芝を選びました。
なんとなく、慣れてきたのでそれなりに使えるようになりました。
pcですと、スペックによりIOでーたーのものが可能みたいですがEPGには対応していません。
今回東芝にしたのは、単純に安かったからです。
因みに将来も、東芝を購入予定です。
そのための練習を兼ねて今回x-8を購入しました。
また、この購入時に使っていたdvdレコーダーが壊れたので買い換えたと言うわけです。
結構私の場合、録画して後で見ることが多いため今までもdvdレコーダーは必需品でした。
皆さんには、ご迷惑をおかけしますが、ウインドウズが発売されてからこのような場所でも全盲者が気軽に質問できるので助かります。
うちは、子供も小さいので奥さんに時間の制約もありますので又、皆さんにはお世話になると思いますが、どうかお許し下さい。

書込番号:10378805

ナイスクチコミ!0


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 11:34(1年以上前)

>デジレコ長寿さん、パンパンマンさん

ははあ〜、そういう機能があるとは知りませんでした。勉強になりました。

書込番号:10380968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エラー表示 ER7061

2009/10/26 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 YO-CHANEKさん
クチコミ投稿数:7件

初めてカキコミさせて頂きます。実は、先程仕事から帰って来たところ表示窓にタイトルの様なアラームが明滅しておりました。慌ててサポセンにTELしたのですが、受付時間を過ぎていた為に繋がらず、このまま明日の受付開始時間まで放置して良いものかどうかをどなたか教えて頂けませんでしょうか?ちなみに本機は、HDMIケーブルにてREGZA32H8000に繋いでいるだけです。

書込番号:10372453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/26 21:09(1年以上前)

RD-WikiによればHDD接触(認識)不良のようです
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5

電源を入れなおしても回復しないなら
修理行きだと思います

書込番号:10372498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YO-CHANEKさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 21:30(1年以上前)

早速のご返事有り難うございます。私は、恥ずかしながらパソコンを持っていないもので折角、貼付て頂いたリンク先も見られないでおります。携帯から質問させて頂いているもので御礼のレスも遅くなりがちな事をお許し下さい。電源を切るのは本体の電源ボタンの長押しですか?それともコンセントを抜くのでしょうか?再度お教え頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:10372663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/26 21:31(1年以上前)

保証期間内だから、メーカーサポート頼った方が賢明です。

X8だと訪問修理と持込修理が混在してるようですが、保証書で確認してください。
持込修理の場合、訪問修理依頼すると出張費用が請求される可能性があります。
訪問修理の場合、無料ですから直ぐ呼んだ方がいいです。

無料サポート(DVDインフォ)への電話なかなか繋がりませんが、気長に待ってください。
有料ダイアル(RDサポ)の方だと直ぐ繋がりますが、故障受付はしてくれないかもしれません。
機種登録してあればMAILという手もあります。

書込番号:10372675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/26 21:43(1年以上前)

いきなりコンセントを抜くのはトドメを刺すから
本体の電源ボタン長押しで電源を落としてください

書込番号:10372779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YO-CHANEKさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 21:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、先程はお名前を書き忘れてすみませんでした。モスキートノイズさん、御親切に有り難うございます。電源オフの後の対処として明日電話して見ます。

書込番号:10372799

ナイスクチコミ!0


スレ主 YO-CHANEKさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 21:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、有り難うございます。取り敢えずやってみます。復旧したかどうかは、またご報告させて頂きます。

書込番号:10372835

ナイスクチコミ!0


スレ主 YO-CHANEKさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 22:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、モスキートノイズさん、本当に有り難うございました。本体の電源ボタンの長押しで無事復旧致しました。録画してあったタイトルも生きていましたし、録画予約のリストも残っていました 再度この様な事が有りましたら、お知恵を拝借致したく何卒宜しくお願い致します。お騒がせしてすみませんでした。本当に助かりました。それでは、どちら様もお休みなさいませ。

書込番号:10373325

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 17:13(1年以上前)

解決したようですが、ER7061なんかが出てフリーズするとびっくりですよね!....私も始めてこの表示を見たときは、目の前が真っ暗になりました....。

 一度、履歴を残す意味でもRDサポートに問い合わせして、このまま使っていて問題ないかなどお伺いをした方が良いと思います。
履歴があれば、多少保証期間が過ぎてから同じ症状で故障したら保証修理が効くかも...。

ER7061が頻繁に出るようになったら、HDDがピンチな証拠ですので、メディアに移行を始め空になったところで修理依頼した方が良いと思います.....騙し騙し使っているうちに電源長押しで対処できなくなると思いますが.....そしたら、コンセントを抜いて20分以上放置すると復活する場合もあります.....。

書込番号:10376709

ナイスクチコミ!1


スレ主 YO-CHANEKさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/27 21:12(1年以上前)

51です さん 有り難うございます。今日も先程、外から帰って来たところなのでサポートにはTEL出来なかったのですが、なるべく早めに確認の電話を入れて見ます。現在は時計表示されているだけです。 録画したタイトルは、早目にDVDに逃がしてやろうと思います。ご心配頂き有り難うございました。

書込番号:10377912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10/24弾丸トラベラーの画質について

2009/10/25 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

10/24放送の地上デジタル放送「世界!弾丸トラベラー」(高樹千佳子出演分)は、どの明るさの場面でもブロックノイズでボヤけた映像ですが、撮影したスタッフのテレビカメラの性能が悪いためですか?


ちなみに、私の視聴環境は、モニターがソニーKD-28HD800でD3、レコーダが東芝RD-X8でTSE4.6Mbpsで録画したもの(他の番組では、このような現象はありません)。


※なぜか、テレビ番組総合 クチコミ掲示板に書き込み出来なかったので、ここに書き込みしました。

書込番号:10364109

ナイスクチコミ!0


返信する
REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 09:03(1年以上前)

TSEで録画した映像を見たということでしょうか?
でしたらビットレート不足です。他の番組ではならかったり同じような映像でも必要とするビットレートは違います


またリアルタイムで見たのであれば、上で述べたことにもいえますが放送時の時点でのビットレート不足です、地デジは約17Mbps、BSは約24Mbpsしかないので地デジは特にブロックノイズが出やすいです

書込番号:10364147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/10/25 09:15(1年以上前)

「でしたらビットレート不足です。他の番組ではならかったり同じような映像でも必要とするビットレートは違います」

→そうなのでしょうかねぇ?

他のどの同じような番組でも、このような現象は無いのですけど…

書込番号:10364179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/10/25 09:35(1年以上前)

そういえば、リアルタイムやTS録画で今回ほどでないにしても、ボヤけた映像は結構ありました。

でも、撮影機材による影響もあるような気もしますが…

同じ『弾丸トラベラー』でも以前のものは、これほど悪い画質では無いですし…。

書込番号:10364239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング