VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年10月10日 00:16 | |
| 1 | 4 | 2009年10月9日 22:55 | |
| 5 | 11 | 2009年10月9日 13:36 | |
| 0 | 6 | 2009年10月9日 08:22 | |
| 2 | 4 | 2009年10月8日 17:02 | |
| 4 | 5 | 2009年10月8日 05:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
すみません質問ですがバルディアで録画した物をdvdに焼いたのですが、普通のDVDレコーダーでは再生できるのですがpcで再生できません。
アナログで録画したのですが、どうしてもpcでは再生できないのですが、再生する方法をどなたかお解かりでしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使っているので誤示はお許しください。
1点
PCに限らず、動画を再生するには、「デコーダ」というのが必要です。
DVDで使用しているフォーマットに対応した「デコーダ」は、「Mpeg2」という形式ですが、
Windowsの標準ではこの「デコーダ」は入っていません。
「DVDプレーヤーソフト」などをインストールすると
一緒に「デコーダ」もインストールされ、
そのプレーヤーだけでなく、
「ウィンドウズメディアプレーヤー」でも再生できるようになります。(^_^;
フリーで再生できるソフトも有ると思いますが...
<ベクターなどのフリーソフトサイトに有ると思うのですが、
結構見つけにくいかも知れません。
市販のプレーヤーソフトなら確実なので、その方が楽かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10282734
1点
早速のアドバイスありがとうございました。
結果的にはビデオモードで編集しましたら、可能になりました。
お騒がせしました。
書込番号:10283642
0点
>結果的にはビデオモードで編集しましたら、可能になりました。
あぁ、なるほど、VRモードで焼いていたのかな?(^_^;
とりあえずは、再生できるようになって良かったですm(_ _)m
VRモードで焼いたDVDが再生できるPCソフトも有ることは有るんですが...
書込番号:10284489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初めて書き込みいたします。
レンタル店で借りたDVDを本機で視聴する際、特定のDVDソフトで画像が止まる現象が起きます。傷が入ったレコードを再生するとその箇所で止まるのと同じように、DVDの再生も必ず同じ箇所で止まります。100本に1〜2本の割合で発生するのですが、原因がハッキリしなくて悩んでいます。
DVDソフトには目立った傷はありませんし、他のレコーダー(XD−91)では問題なく再生できます。また、レンズクリーナーも使用してみました。同様の症例を経験された方、対処法等をご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
ちなみに、最近止まったソフトは甲殻機動隊の劇場版(2作とも)と古畑任三郎のスペシャル版で、両作ともTVシリーズのDVDは正常に再生できました。
0点
片面2層ディスクの1層と2層の切り替わるところのことなら、正常なんですが。
プレーヤーによって止まる時間がちがいますよ。
常に同じ場所で1回だけ一瞬とまるなら片面2層ディスクだからですが、1回以上で違う場所なら故障かな?
書込番号:10092575
0点
くろりんく様
さっそくの書き込みありがとうございます。
片面2層ディスクの切り替わりで一瞬止まる事は承知しております。
我が家のケースは、画面が特定の箇所で固まってしまい、音声は壊れたレコード盤のように延々と繰り返される(といっても2〜3文字程度の一瞬ですが…)のです。
うまく伝えることができず申し訳ありません。
書込番号:10092872
0点
そうですか失礼しました。
では、販売店で対応してもらったほうがよさそうですね。
書込番号:10092908
![]()
1点
解決済みなのにすいません。私も、今現在DVDドライブで同じトラブルが起きています。
因みに私もレンタルDVDで起こりました。家に有る他のDVDプレイヤーで再生を試した結果、他のプレイヤーでは再生出来ました。プレイヤーは、パイオニア再生専用、RD−X4です。
サーポートセンターに電話したところ、サービスが伺う事になりました。メーカー保証期間内なので。
RD−X4でもDVDドライブのトラブルが有りました。
約0.5〜1秒程止映像、音声まる、飛ぶ?って感じでした。症状も出たり出なかったりで。結局、直りませんでした。
どうも、東芝のレコーダーは、DVDドライブにトラブルが多いみたいですね。
そうそう、サービスの人は10/10土に来てくれます。今までに、RD−4の時に、2回程来ていただいてますが、対応はいいですよ。人は違いますが。
書込番号:10283919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
子供のスポーツ大会のDVDを借りたのですが、
このRD-x8で、他のDVDに移したいんですが、できますでしょうか?
借りたDVD→HDD→新しいDVDという感じです。
ご存知の方よろしくお願いします m( )m
0点
コピフリなら可(高速書き戻し)高速ダビングがダメなら,
劣化するけどラインUダビング使えば出来る(はず)。
書込番号:10277640
![]()
2点
操作編の148ページからをお読み下さい。
書込番号:10277645
0点
>このRD-x8で、他のDVDに移したいんですが、できますでしょうか?
コピー禁止で無ければ、「ラインUダビング」機能を使えば出来ますが、今回の場合にはPCで「ディスクコピー」した方が簡単に出来ます。(レコーダーで行うと、収録時間と同じだけ時間が掛り、ラインUダビングだと画質の劣化も発生します。)
書込番号:10277665
3点
最強さん、名無しさん、88さん、すばやい返信ありがとうございます。
今、ラインUダビングとは、なにか確認しました。
さっそく今晩ためしてみます。
PCでのディスクコピーですが、
恥ずかしながら私のノートPCは、DVDに焼付けできない機種です。> <
書込番号:10277772
0点
コピー禁止ではないDVDのコピーという条件でお勧めするのですが
このような本をコンビニか本屋で購入し、ネットカフェに持ち込んでコピーするという方法もあると思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4899865937
コピーに使うDVDは、CPRM対応でも未対応のどちらでも構いません。
初めて行うのでしょうから、失敗しても良い様に複数枚持って行くことをお勧めします。
書込番号:10277879
0点
「高速そのままダビング」で出来ると思うのですが...???
書込番号:10277993
0点
高速で出来るのは
東芝機で録画したビデオモードのDVDと
VRモードだけです
借りたDVDが東芝機で作られてるのなら
高速ダビングで戻せます
VRで作る事は・・・普通は無いです
確かに可能性はあるから
一応試したほうが良いです
他社作成のVRモードの場合はHDDまでは高速ですが
ビデオモードでのDVD化は高速で出来ない場合もあります
VRモードのDVDなら高速で作れます
だから相手が東芝以外のDVDレコーダーなら
VRモードで作ってもらえばVRモードのDVDを作る事で
無劣化複製は可能です
書込番号:10278158
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ビデオモードでのDVD化は高速で出来ない場合もあります
これって音声互換の可能性ですか?
であれば二重音声は普通ありえない気もします。皆無とは言い切れないでしょうが。
書込番号:10278420
0点
中間解像度も出来ません
それにあくまで可能性の事で
ビデオモードは必ず出来ますとは言えないって程度の意味です
書込番号:10278697
0点
他に画角混在とかもありましたね。ありがとうございました。
書込番号:10278841
0点
皆さん 返信ありがとうございました。
昨夜、ラインUダビングで無事にコピーすることができました!!
きちんと取り扱い説明書にも載ってました。
他にもたくさんコピー方法があるみたいで、
親切にありがとうございます。
また 分からない事があったら、よろしくお願いします。
書込番号:10281859
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
いい方法はありませんか?
今までRD-X5を使いこんできました。主に、外部チューナー(スカパー、およびBSデジタル)をR1、R2でline1,line3として、録画時間が重複しても平気で録画してきました。ハードな使用のためにRD-X5がダウンしてしまいましたので、今回、RD-X8を購入しましたが、今までのアナログ仕様と様変わりしているために、戸惑っています。
R1はTS仕様のみ、R2でRE,TSEが使用可能ということで、ライン入力については、R2の1系統しか使えません。(スカパーをline1,BSデジタルチューナーをline2に接続しています)内蔵のBSデジタルチューナーをTS録画すると、用量の使用が大きく、DVDに落とす際も不便です。うまく振り分けて、重複録画する方法はないものでしょうか?
宜しくご教示くださいませ。
0点
残念ながら、できません。
X8はW録は可能ですが、片方はTSでの録画となります。
X5ではW録時にどちらもVRで録画出来ましたが、現在、
アナログ×アナログが可能な機種は既に販売されていません。
書込番号:10278278
0点
つまり2系統のエンコード録画したいって希望だと思いますが
それは不可能です
BSは内蔵チューナーでTS2で録画して
後からレート変換ムーブすれば良いです
そもそもデジタル放送をディスク化するのに
DVDしか使わないから不便なだけで
BDレコーダー使えば少なくとも
>TS録画すると、用量の使用が大きく、DVDに落とす際も不便です
こういう問題は出ません
書込番号:10278296
![]()
0点
デジレコでWエンコード/トランスコードできる機種は、最近発表されたSHARPの新機種だけです。
外部入力でも可能かどうかは知りませんが。
考えてみたのは次の二案、
1.スカパー録画は外部入力RE、BSは内蔵チューナー使用TS1録画(空いていればREでも構いません)。
スカパーチューナーが連動仕様なら、これでどちらも番組表から録画できます。
BS録画分は、夜中などの空き時間にHDD内画質指定ダビング。
2.スカパーをe2に変更、必要なチャンネルがあること前提ですが。
e2のSD放送だと、TS録画でも容量は知れてます。
BSは容量多いのでRE、e2はTS2といったことで、外部入力不要だし番組表録画可能です。
この場合でもDVD-VR化するには、e2録画したTSタイトルの画質指定ダビングは必要です。
書込番号:10278382
![]()
0点
上レス、コピペをミスって最後に1行抜けてました。
スカパーはしょうがないとしても、BSデジタルの外部入力録画は不毛だと思います。
書込番号:10278401
0点
RE→スカパー用
BSデジ→TS2(アンテナをX8に繋げる)で 良いだろう,BSデジを焼くなら
ダビ10データ限定↓
HDD内コピーで1枚ファイル作る→HDD内レート変換する
↓
チャプ打ちしてPリスト作ってから焼く(ムーブ)。
書込番号:10278404
![]()
0点
ご意見を頂きました皆様へ
貴重なご意見を賜り、有難うございました。やはり仕様上、アナログ×アナログのライン入力の二重入力は無理なようですね。「BSデジタル」の内部チューナーの活用を考えてみます。
早々の、ご回答を賜り、誠にありがとうございました。
書込番号:10281010
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在X1,X31を使用していますが、DVD−RAMを認識しなくなり、修理に出すのも面倒なので、この際ハードディスクの容量の大きいタイプを検討しています。単純に録画しては消し、たまにDVD−RAMに落とす程度の使用状況です。簡単な程度の言い機種を教えてください。。なおテレビはTOSHIBAのREGUZAです。
0点
こんにちは
どうせならRD-1004Kも検討されたらよいでしょうね〜
書込番号:10272515
2点
らんにいさん
>どうせならRD-1004Kも検討されたらよいでしょうね〜
肝心なSが抜けてます。間違ってE選んだら悲しいことになります。
mihokoroさん
RD-S1004Kも同じ1TB機で、USB-HDD増設も可能です(1TBなら1万円位で買えます)。
X型番ではないので高品質部品とかでは差があるかもしれませんが、
X9/S1004K/S304K、といった新シリーズは相互ダビングも可能なので魅力的です。
書込番号:10275662
0点
ありがとうございます。相互ダビングについてですが、今まで使用していてHDDに貯めていた物も、簡単に移動できるのでしょうか・
書込番号:10277851
0点
旧機種でもネットdeダビング対応機種なら、アナログ放送コピフリ録画のものなら可能ですが、
残念ながら、X1、X31にはネットdeダビング搭載されていません。
DVD(-RAM等)経由して、高速書き戻しは可能です。
X9/S1004K/S304Kでは、デジタルコピーコントロールタイトルもTS録画に限り相互ダビング可能です。
これはデジレコでは画期的なことです。X8も受け側にはなれますが送り側にはなれません。
書込番号:10278005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在レグザ2台とRD-X8を1台所有しています。
接続はリビングのレグザにRD-X8をHDMIで接続してます。ネット回線は無線LAN子機有線ルーター機能有り(WDS設定)でそれぞれ有線で接続しています。
寝室用レグザに無線LAN機器を接続して、リビングにある無線ルーターに接続しRD-X8内にある映像にアクセスし寝室にあるレグザで視聴する事は可能でしょうか?
また、リビングに有るレグザの外付けHDにアクセスして映像の視聴は可能でしょうか?
詳しい方アドバイスお願いします。
0点
>現在レグザ2台
型番は何ですか?
型番にもよりますが、Zシリーズで有れば基本的に可能です。
この組み合わせでDLNA視聴出来るのはTSタイトルかコピーフリーのVR限定で、
TSEやコピー制御のVRは視聴できませんのでご注意ください。
レグザの外付けHDDはレグザリンクダビング対応機で有れば、X8にダビングする事で
2台のレグザで共有出来ます。
書込番号:10275727
1点
「レグザ」と言われても、機種が判らないと対応しているかも判りませんm(_ _)m
X8の口コミに書いているので、X8をお持ちなのは書かなくてもある程度判るのですが..._| ̄|○
<Z2000以前の機種では出来ないと思いましたが...
唯一判りそうな
>また、リビングに有るレグザの外付けHDにアクセスして映像の視聴は可能でしょうか?
については、
「レグザのZシリーズで録画した番組は、録画したレグザでのみ視聴が可能」
ということです。
他のDLNA対応レグザで観たい場合は、
「DTCP-IPダビング」対応のLAN-HDDを別途設置し、そこへダビングしてから
そのLAN-HDDへアクセスしてください。
※「レグザからは、「LAN-S」として見えるので登録の必要は有りません」
X8にダビングという手も有りますね(^_^;
<X9ならUSB-HDDを繋げられるので、容量的にも余裕が有りそうですが、
X8では、ちょっと辛そうですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func22.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zv500/function.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zh500/function.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func22.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
こちらのページにそれぞれ説明が有りますm(_ _)m
書込番号:10275742
![]()
1点
回答下さった方々ありがとうございます。ご指摘の有りました機器はリビングでのTVはZV500(37インチ)です。寝室用はC7000(32インチ)です。C7000に汎用LAN端子があるのでそちらを利用出来ないかなと模索していました。仕様書をみるかぎりDLNA未対応らしいので無理なのでしょうか?動作保証外でも使用できるとかないでしょうか?
書込番号:10276054
0点
>リビングでのTVはZV500(37インチ)です。
>寝室用はC7000(32インチ)です。
Zシリーズですら無かったのですか..._| ̄|○
>動作保証外でも使用できるとかないでしょうか?
DLNAは、機関の認定が必要なので、
「黙って機能を搭載する」
ということは出来ません...
DLNA機能が有るのは、Zシリーズのみです。
書込番号:10276097
1点
>動作保証外でも使用できるとかないでしょうか?
DLNAに関しては無理です。
他にメディアプレーヤーが必要になります。
安心出来るものとしては、PS3かバッファローのLT-H90/91シリーズです。
書込番号:10276158
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






