VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

RD-X8デビューしましたが、以下の内容で困っています。
アナログ放送を画質レートVR、画質モードSP音質D/M1(標準)で録画した番組をRDLNAのソフトでPCに取り込みました。
取り込んだmpgファイルをWMPで再生すると、画像は正しく表示するのですが、音声がでません。
なにか設定がわるいのでしょうか?

OS WIN XP Home Edirion SP3
RDLNA (0.0.5a)
WMP11

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:9938405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/01 16:14(1年以上前)

>アナログ放送を画質レートVR、画質モードSP音質D/M1(標準)で録画した番組をRDLNAのソフトでPCに取り込みました。

同じモードでテストしましたが、問題なく音声も再生されました。

幾つかの番組を転送しても全て同じですか?
WMPで他のファイルの音声は再生出来ますか?
WMP以外のプレイヤーで再生出来ませんか?

書込番号:9938781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/01 16:21(1年以上前)

所有している mpgファイルをWMPで再生すると、音声は正しく出ます。
RD-X8で録画したものをPCに転送して他にも試しましたが、結果はNGです。

書込番号:9938802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/01 16:59(1年以上前)

WMPになにか問題があったのかわかりませんが、GOM PLAYERをインストールして再生してみたら音声でました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9938922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/01 17:06(1年以上前)

RDLNAで外部入力SDスカパー(SP5)のタイトルをPCに同じ条件で取り込んだりしてますが
WMPでもPowerDVD8でも普通に再生出来てます。

音声が出ないのは最初からですか?
それとも最初は出てたが出なくなった??

RDLNA自体は最新のようですけど、もう一度ダウンロードしてインストールし直してみるとか試されてはどうでしょう?

書込番号:9938950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/01 17:08(1年以上前)

RDLNAは単純にファイル転送しているだけなので、音声だけ無くす事はありません。(逆にできません)

powerDVD、WinDVD、VLC等のプレイヤーでも駄目ですか?

映像が観えると言う事は、何らかのMPEG2が再生出来るソフトがインストールされている筈です。

書込番号:9938954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/01 17:09(1年以上前)

書いてる間に解決?されたようですが・・・
何かおかしいですねえ

書込番号:9938959

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/01 17:11(1年以上前)

コーデックが足りなかっただけだと思うが・・・。 >AC3

書込番号:9938963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/01 17:11(1年以上前)

解決してなにより。

良かったですね。

書込番号:9938964

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/01 21:46(1年以上前)

BH-Lさんもおっしゃる通り、おそらくドルビーデジタルのコーデックが無かっただけだと思いますよ。

ウチのPC二台(Vista SP1とXP SP3のノート)ではGOMプレ入れなくてもAC3のコーデックがあるので普通に音声出ます。

それにしてもRDLNAって気がつかない間に16:9の番組でもワイド信号欠落しなくなってますね。
昔は16:9番組が縦長映像になって大変でした。

書込番号:9940001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/03 23:32(1年以上前)

すでに終わった事かもしれませんが。

私も最初、同様に音が出ませんでした。
(当方、VAIO + RANDERD + RD−X43)

家電大好きさんもVAIOではないですか?
SONY製だと“SSMS AUDIO FILTER”というプラグインがインストール
されていて、当方はこれをOFFにしたら音が出るようになりました。

書込番号:9949633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/04 18:16(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
以下の状況により、コーディックの問題だと判断します。

 ファイルを他のPCで再生すれば、正しく音声がでる。
 GOMプレをインストールすれば、正しく音声がでる。

書込番号:9952351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA機能を使った接続について

2009/08/02 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

RD-X8の購入を検討していますので、知っている方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
テレビはSONYの40X5000を使用しています。RD-X8のHDDにTSモードで録画したデジタルコンテンツ(番組を録画した物などコピー制限付コンテンツ含む)をDLNA機能を利用して、40X5000から操作、再生可能でしょうか?
SONYにはまだ相談しておりませんが、もしかしたら同じ環境で利用していらっしゃる方がいるかと思い投稿しました。
情報よろしくお願いします。

書込番号:9945158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/02 23:33(1年以上前)

TS録画品なら見られそうです。TSEは無理。
機能はX5000側で決まるので、チェックしたところ、チャプター関係は無理みたいです。

http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html

DRモードで録画した場合を参照。

個人的には、サーバー的な使い方なら、パナかソニーのレコにして、バッファロー等で出されているリンクシアター(メディアプレーヤー)を導入して使った方が快適と思います。
このメディアプレーヤーはBDで採用のAVC録画に対応しています(東芝のTSEは未対応)。

書込番号:9945302

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/03 00:02(1年以上前)

X5000ではありませんが、X1000とJ5でTS録画は再生できているので問題ないと思います。
早送りやスキップ、レジュームなどはTVの方で違うので(X1000とJ5でも違います)若干使いにくさもあるかもしれません。
あと、回線の実効速度はそれなりに必要になります。(15Mbps程度以上)

書込番号:9945506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 23:20(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、hiro3465さん、情報ありがとうございました。
TSなら使えそうですね。
この機種も生産終了?との事で、価格が安いうちに購入を決断しようと最終
検討中です。

ちなみに、私の使い方では見て消しがほとんどですから、HDDの容量が多くて、
DLNA機能がある機種をと考えています。
BDはメディアがまだ高い感覚があるのと、本当に市場を占めるのかまだ不安があり、
(中国では、HD-DVDの規格の発展形の中国規格が市場を占拠し始めている模様?)
あまり自分には必要を感じていないのが実情です。
東芝からもしBDが出ると、もうこの価格で1TのHDDは当分出ないんじゃないかと
思え、今が買い時なんでしょうね。
家内を早く説得しなきゃ!!

書込番号:9949551

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/04 00:11(1年以上前)

>見て消しがほとんどですから、HDDの容量が多くて、DLNA機能がある機種をと

その使い方なら問題ないと思いますが、東芝のDLNAで不満なところは、予約録画開始前に
再生が中断してしまうことですね。
パナ・ソニーのBD機も使っていますが、DLNAの使い勝手ではW録時も再生できるソニーがDLNAの使い勝手は一番良いです。
※パナ・東芝はW録時は再生不可

書込番号:9949882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/04 00:31(1年以上前)

もう一点
東芝の場合、TS録画しかDLNAに使えないので、1Tは1T分しか使えない点。
X5000は確かにDR(TS)限定の再生ですが、リンクシアターなどのメディアプレーヤーを使えば、パナやソニーのAVC録画も視聴可能になります。東芝のTSEは無理。
そうすると、500GB機であっても、1T機以上の使い勝手を生じます。

ま、考え方なので、どちらでも良いとは思いますが、自分なら今の時点でBDの使えない機種はいくら安くてもパスですが。(今のデジタル放送の制限の関係も有ります)

書込番号:9949993

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/04 11:30(1年以上前)

>ちなみに、私の使い方では見て消しがほとんどですから、HDDの容量が多くて、
DLNA機能がある機種をと考えています。

RD-X8ではDLNA機能に関しては過度の期待は禁物ですよ。
既にレスがありますが理由として、はまずTSEを配信できません。
X8をメインで使用するならTSE録画も多くなると思いますが、これが
配信できなければあまり意味ないです。

次にW録時に配信できません。

W録時以外の時に視聴でいいじゃんとも思うんですが、
実際はそうもいきませんね。
視聴する時間は限られてますし、そう言うときに限って
W録が始まります。普通「長時間W録状態」はないと思いますが、W録が開始された
時点で視聴不可になりますから、一気に興ざめします。
これらはサ−バ−側の制限ですから、クライアント側ではどうしようもないです。
予約録画開始前に再生が中断、これも致命的ですね。
DLNA機能に関してはソニーが無難だと思いますが、それだけの為に
購入しないでしょうし・・・

結論としてパナ機もそうなんですがDLNA機能に関しては、
過度の期待は禁物です。あとでガックリきますよ(笑)



書込番号:9951276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信79

お気に入りに追加

標準

社長交代でBD搭載機種発売?

2009/03/19 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:209件

社長交代が報道されました
これでBD機発売の障害はなくなったはず?
待ってる方!次世代を希望する方!ご意見いただけませんか?
僕は次世代派です
光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:9268975

ナイスクチコミ!3


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 02:12(1年以上前)

BD製造は次の社長次第だが社員によると
最初に出るのはOEMなので
同じ操作法ではないそうだ。
その次のモデルからが自社製だよ
との事を以前言われました。

書込番号:9269107

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/19 03:16(1年以上前)

ほんとですか!

書込番号:9269197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/19 03:59(1年以上前)

>最初に出るのはOEMなので同じ操作法ではないそうだ。

初めからでも良いのに...,


>その次のモデルからが自社製だよ

そっち狙いが多いだろうな,OEMじゃあ他社製でも十分だろうし待てなければ他社製
買うしか無いし,ただOEMにするのは良いが間違ってもシャープは止めて欲しい,
(ソニーにI リンク付けた物出せればそれはそれで売れるだろうな)。

書込番号:9269243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/03/19 06:48(1年以上前)

そんなこと会長がゆるすかなぁ?

書込番号:9269392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 08:10(1年以上前)

早速のレスありがとうございます
BD機の期待のほうが大きいみたいですね

ぎるふぉーどさんの言うとおり
社長交代でも会長就任の為の交代のようですね?

OEMでもというなら、僕もソニー機にリンク機能付けて欲しいです

書込番号:9269533

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/19 08:30(1年以上前)

どちらかというと、こっちの問題が取り除かれた事が大きい気も。

BD/DVD/CD規格の特許一括ライセンスを'09年半ばに開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42975.html

何はともあれ、昔のSONYのVHS陣営参入と似た様な感じかな?
SONY的には立場逆だけど。

書込番号:9269575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/19 08:36(1年以上前)

>ソニーにi-link

i-link端子そのものは
本家ソニーにもあります(Tシリーズ以外)

つまり最強さんが言いたいのは
本家ソニーはTS非対応だから
ソニー機+TSのi-link対応ってトコロでしょう?

ただもうひとつ問題

東芝はアナログ放送の番組表を使うのに
iNETかADAMSですよね?
一方ソニーはGガイドです
ささやかだけどこの壁をどうするか?

となるといちばん可能性があるのは
シャープのOEMになるってコト?

だけどシャープのOEMっていうのは
すでにパイオニアが出してるから
この可能性ももしかしたら消えます

パナOEMっていうのはすでに日立が出したけど
DV-BH250以来新機種が出てないから
これもチャンスと言えばチャンスです
だけどパナはGガイド採用です

単純にOEMで出すっていっても
壁がないわけじゃないから
やはり自社で出すってのがいちばんの理想ですが

だけどこれも壁がないわけじゃないから
正直どうなるのか?ってカンジです

書込番号:9269587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/19 09:10(1年以上前)

>僕は次世代派です
>光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが

光学式は民生用はBDが最後では?
次世代というのが何を指してるのか?ですが、
パッケージ視聴用にBDドライブは必要だから
東芝はBD+次世代の何かのハイブリッドを出せば
いいのでは?

>どちらかというと、こっちの問題が取り除かれた事が大きい気も。
>何はともあれ、昔のSONYのVHS陣営参入と似た様な感じかな?

SONYはVHSのライセンスは持っていたし、VHS関連の特許も抑えて
いたから全然違うでしょ。

>ささやかだけどこの壁をどうするか?

今更アナログ放送の番組表取得方式が壁になりますかね?
「新規にGガイドに変わりました」で終わりじゃないですか。

自社で出そうにもそれだけの技術はないでしょう。
とりあえず東芝好きな皆さんはOEMでも買ってあげ
ないと、消えていった他社の後追いになりますよ。

書込番号:9269666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 09:53(1年以上前)

社長の交代は6月だそうですが、株主総会を乗り切れるんでしょうかね?+_+;。本人自身がちゃんと道筋を付けてからの退任を希望していたそうですから、会長になっても何かと現場に口を出しそうですよ*_*;。

まあ東芝製のBDレコが出てきた場合、
@iLINK入力(TS録画入力可)の搭載(CATVのSTBでは今はパナしか選択肢が無い)
Aおでかけ転送(携帯、PSP、iPod、などビューアに持ち出し出来る機能)
BHDD⇒SSD
って感じで出てきたら良いな〜^o^/。(妄想ですが)
まあBは読み書き回数の限界があるらしいし、PCと環境が違うレコーダに採用した場合の安定性(プチフリーズ)とかもあるからまだ時期尚早でしょうが、Aはソニーやパナの二番煎じを嫌がらないなら、両方出来ますよってことでOKでしょうし、@はCATV環境の小生などには一番欲しい機能ですな*_*;。
ということで、妥協点としては@は絶対付けてほしい、ついでにHDDは1TBを標準にして欲しいですね^o^/。

書込番号:9269792

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/19 10:04(1年以上前)

>SONYはVHSのライセンスは持っていたし、VHS関連の特許も抑えて
いた

VHSはビクターがソニーを含めた他社の特許技術の寄せ集めで造りました。
クロスライセンスを結んでいた各社とは、特許の問題が無いので。

ゆえにソニーがVHSを出しても問題が全く有りませんでした。
生産の都合で第一号は日立製のOEMでしたが。

書込番号:9269832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 10:17(1年以上前)

tarmoさん
大人の事情もからんできますね・・

万年睡眠不足王子さん
三菱もパナ機であそこまでできるんだから?東芝ならやってくれるのでは?

デジタル貧者さん
光学式はBDが最後なので、BDに参入していくよりは次世代(何でも良いです。容量あって使えるものなら)の研究、開発、販売していただければいいです。

salomon2007さん
会長就任を見逃してました・・

皆様ご意見ありがとうございます
これからもよろしくお願いします

書込番号:9269882

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 12:37(1年以上前)

今さら、会長がしゃしゃり出てこられるほどの経営状況じゃないでしょう。
それに東芝は執行役員制を採っているから責任は社長の決裁。

書込番号:9270336

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/19 15:14(1年以上前)

スカパーHDやっと決まったみたいでつね,(嬉)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090319_76137.html

書込番号:9270792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 17:09(1年以上前)

いいな〜直接衛星から受信出来る人は*_*;。
お願いだからまだアナログSTB使ってる人は早くデジタルに切替えて〜、でないと帯域が空かないからHDchをすぐにCATVで見れないよ〜*_*;。

書込番号:9271086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/19 18:32(1年以上前)

>BDに参入していくよりは次世代(何でも良いです。容量あって使えるものなら)の研究、開発、販売していただければいいです。

それが売れますか?
それが出せるまで今の叩き売りの状態に甘んじる事が
許される環境ですか?

書込番号:9271385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 19:58(1年以上前)

デジタル貧者さん次世代のものがBDより優れていれば売れます
現状を投売りといいますが、BDも一緒じゃないでしょうか?
ちなみにDVD事業部は利益出ているそうです
BD陣営はどうなんでしょうか?

書込番号:9271717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/19 23:58(1年以上前)

う〜ん…
東芝はBRを出さないと思ってしまったから、パナのXW120をBRに
切り替えるまでのつなぎとして最終処分価格で買ってしまった…
これならパナ製品であればBRを追加しても無駄にならんと判断
したんだけど…

使って解る、東芝の良さ…(T_T)

書込番号:9273226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/20 00:41(1年以上前)

この一年の芝機の店頭での凋落振りは目も当てられません。

最近ではマニア機というか変り種扱いのようで、(電気店でなく)スーパー系の大型店の家電コーナーでは、芝機のレコーダー自体を置いていないところが散見され、もう「末期のベータ」扱いです(^^;

独自路線もいいかもしれませんが、(東芝ほどの企業であれば)それは他社対抗品+独自路線品という状態でないと、ブランドの価値自体が低下してしまうかも?

・・・といいながらS503あたりとDV端子つきのBDレコーダーとの間で迷っております(^^;

書込番号:9273519

ナイスクチコミ!2


彩西さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/20 04:22(1年以上前)

レンタル店ではDVDがほとんどですが、何年か後にはBDに変わると思うと
やはりBDレコーダーを出してもらいたいです。
見るためだけにプレーヤーやBD搭載パソコンで見たくもないです(画面は小さいし、テレビに繋ぐにしても電源をいれなくてはいけない)。
BDレコーダー作っても、社としては利益はないということなのでしょうか?

書込番号:9274194

ナイスクチコミ!0


Ryoたさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/20 09:37(1年以上前)

案ずるより産むが易し。

叩き売りされる,同情される製品を出すより若干利益率悪くても
これぞ東芝という製品を出してほしいですね。

書込番号:9274736

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-X8とスカパー連動について

2009/08/02 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

初めまして。多チャンネル放送は魅力ですが、チューナーと録画の両方を予約するのが手間で半ば諦めていたところ、RD-X8を見つけ購入しました。他は・・・

@東芝32C8000
AソニーDST−OP55F(スカパー光用) です。

カスタマーセンターに電話したところ、連動は不可と言われましたが、本当でしょうか。なんとか地デジとスカパーを予約録画で見たいのですが・・・
どなたか知恵をお借りできれば幸いです。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
テレビ配線が間違っているような気もします。

書込番号:9944410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/02 21:19(1年以上前)

>ソニーDST−OP55F(スカパー光用) です。

ググってみたら
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/13881.html

下の方でX6ですが可能のようですよ(X8でも問題ないかと思います)

連動ケーブルも必要です
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-DVD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BCRD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC-%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RD-SKC1/dp/B000H7IVW0

書込番号:9944491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/02 22:12(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。連動ケーブルもつないでいるのですが、うまく見れません。具体的な配線関係がわかればいいのですが、イマイチ自信がありません。
@壁のテレビの線の口
Aスカパー
Bレコーダー
Cテレビという順番
 で良いとは思うのですが・・・ここから間違っているとそもそも間違いですね。
テレビのケーブル:@とAとBとCの間
三色のケーブル :  AとBとCの間
連動ケーブル  :  AとB  の間
う〜ん、やはり連動しませんでした。

書込番号:9944811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/02 22:32(1年以上前)

リモコンは一つにまとめたいさん

スカパー光については良くわからないのですが
張ったリンク先の下のほうを読むと
>背面に通常のCSアンテナ接続端子に加えて、「光ファイバRF入力」端子が搭載されており、ここに終端装置からのケーブルを接続する必要がある。

>試しに終端装置からのケーブルを「CS IF入力」側に接続してみたところ、やはりCS放送の映像を受信することはできなかった。

とあります
通常のアンテナ入力ではなく光の終端装置から「光ファイバRF入力」へ繋ぐ必要があるようです。
その辺の説明書ありませんか?

通常のアンテナ線はX8→TVと繋げばいいような気がします

あと
せっかくですからコンポジット線ではなくX8とTVはHDMIケーブルで接続されたほうが綺麗に
視聴できますよ。

スカパー→X8(スカパー→TVも)はコンポジット(赤白黄色)かコンポジット(赤白)+Sケーブルで

書込番号:9944953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/02 22:37(1年以上前)

リモコンは一つにまとめたいさん、回答でなくて、すみません。

たとえ自信がなくても、接続方法は正確に詳しく書いた方が、解決が早いと思いますよ。
要するに、まとめて書かないで、ケーブル1本1本に対して、その両端の端子の説明があれば有益です。

書込番号:9944980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/02 23:39(1年以上前)


接続例がありました
分配器でいけるようですね

http://www.opticast.jp/home/setup/

接続例5でいいと思います(BSデジタルもX8を介してTVへ接続)

あとX8側でスカパー連動の設定はされましたか?

書込番号:9945341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/03 07:29(1年以上前)

はらっぱ1さんご指摘ありがとうございます。トウカイテイオーさん「分配器」の配線図ありがとうございます。確かにこれで行けるような気がします。出勤前ですので、落ち着いたら試してみます。まずは連絡までに。

書込番号:9946319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:31件

タイトルの通り、スカパー(ノーマルです)の録画目当てで購入を考えています。
今現在、レンタルのスカパーDVRで録画して、DVDに残しておきたい番組は、パナのXW100で外部入力で録画、という形をとっていますが、
スカパーDVRのHDD容量が少ない事、DVDに残したい番組が増えて来た事から、
スカパー連動のあるこの機種を導入して、連動できるチューナーを買い足し、スカパーDVRは返却を考えました。

そこで、幾つか質問がございます。

1:スカパー連動で録画中に、録画済番組の視聴、番組表からの録画セット、DVDを焼く事は可能でしょうか。

2:この機種はDLNAサーバとしても使えるとの事ですが、SD画質で録画した物でも配信できますか。
録画したスカパーの番組を、他の部屋で観ることを考えています。


因みに、e2への乗換えは、見たいチャンネルがないので、考えていません。
もし、この機種を導入したら、スカパー録画が8割、地デジ、BS録画の補助が2割
(地デジのメイン録画はXW100に任せます。見て消しするものはX8で)での運用を考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:9852754

ナイスクチコミ!0


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/14 13:38(1年以上前)

1に関しては、視聴は出来ます。
録画中の設定は出来ません。
DVDへの焼きは出来ますがスカパー!はダビング10ではないので失敗します。
2に関しては、配信出来ません。

スカパー!チューナーでコピーワンス情報が書き込まれないチューナーは新規では販売していないはずですが、、中古調達ですよね?

書込番号:9852934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/14 14:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

チューナーは、SONYのDST-SP5を、ヤフオクで調達しようと考えていました。

(ビデオモードで焼きたいので)

書込番号:9853041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 17:56(1年以上前)

1.スカパー録画中に
録画済番組の視聴、、、問題ありません。
番組表からの録画セット、、、問題ないはずですが、スカパー連動では出来ない???
DVDを焼くこと、、、コピフリタイトルの高速ダビング(コピー)のみ可能です。

2.DLNAサーバー機能
TSタイトルかコピフリVR限定です。
即ちDST-SP5から外部入力録画したものなら可能です。
PS3といったDTCP-IP未対応クライアントでも見れるはずです。

書込番号:9853711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/14 19:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

コピフリタイトルならDLNA配信可、との事で、
購入意欲がますます沸いてきました。
今後の休みにでも、早速家電量販店巡りをしてこようと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9854102

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/14 20:28(1年以上前)

>1:スカパー連動で録画中に、録画済番組の視聴、番組表からの録画セット、DVDを焼く事は可能でしょうか。

録画中でも新たな予約は勿論OKです。(スカパーでもX8で受信する物でも可です。

書込番号:9854412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/08/01 12:26(1年以上前)

KAPSTADTさん
モスキートノイズさん
jimmy88さん

遅れましたが、その後のご報告をいたします。
あの後、色々自分なりに情報を集めていました。
そうしたら、過去の東芝機のスカパー!連動に対応する機種で、RD-X5という機種が目に止まりました。
アナログチューナーのみですが、元々スカパー連動目当てだし、X8に劣らず多機能のようだし、この機種もいいかな、と思い、
色々調べていたら、
X5が無性に欲しくなってしまい、気が付いたらヤフオクで落札していました…。
アドバイス下さった皆様、申し訳ございません。
X8がX5になってしまいました。
因みに、X5はもう手元にあります。仕事が忙しくてまだ設置できていませんが、分厚いマニュアルを読みながら、一人ニヤニヤしております。

(DST-SP5もヤフオクにて入手済です。)

スレ汚し、すみませんでした。

書込番号:9937999

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/01 13:13(1年以上前)

>PS3といったDTCP-IP未対応クライアントでも見れるはずです。

逆にDIXIM Digital TVなどDTCP-IP対応クライアントでも、アナログ放送を録画した番組には対応できないものもあります。

DIXIM Digital TVも、この仕様は、何だかなぁ・・・。

書込番号:9938176

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/01 18:45(1年以上前)

>因みに、X5はもう手元にあります。仕事が忙しくてまだ設置できていませんが、分厚いマニュアルを読みながら、一人ニヤニヤしております。

良かったですね。

今は手放しましたが、SP5とX5の組み合わせで4年間使っていました。

スカパー!の録画に関してはこれが一番安定していて動作も軽く、良い組み合わせだと思います。

但し、既に5年近く経過した機器ですから、こまめにDVD化する等でトラブル時のダメージを最小化しておいた方が良いでしょう。

書込番号:9939275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

HD動画初心者です。お手柔らかに。。
TSEモードで660時間録画できるって スゴイですね。
でも一番汚い画質でってことだと思うんですが。。
そうなると もう一つ良い画質で、、と思いまして、TSモードなのでしょうか?129時間・・・
イッキに下がるんですね。
TSEモードの57段階での画質設定で一番良い?! MN=17 だと何時間くらい録画できるのでしょうか?
質問の仕方が間違っていたらスイマセン。−−;
今まではアナログのHDDレコーダーしか使ったことが無く、SPとかLPのモードは録画時間に比例して画質を選べたのですが、フルHDっていうかデジタル放送とはまだ無縁で。。。
 ちなみにHDDでの視聴でしか考えてなく、最低200時間くらいは撮り貯めしたいと思っています。

書込番号:9933071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/31 10:16(1年以上前)

質問スレを立てるのでしたら、放置癖は直した方が良いと思いますよ。

書込番号:9933163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 10:23(1年以上前)

取扱説明書「操作編」の165ページに一覧表が記載されています。
TSE MN=17.0 AAC 1本分記録で最大126時間、AAC 2本分記録で123時間となっています。

取扱説明書のダウンロードはこちらから
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73851&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=X8&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=

書込番号:9933181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/31 10:33(1年以上前)

余りTSEを過信しない方がいいですよ。 東芝自身が安定性を保証していません。
8月発売のEシリーズ後継機304と1004には搭載されていません。

書込番号:9933219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/01 08:25(1年以上前)

>MN=17

全てBS(それもNHK-hiやWOWOW)といたことでなければ、TS録画のほうが一杯取れます。
地デジなら150時間は楽勝でしょう。
TSE上手く併用すれば、300時間以上は使えるんじゃないでしょうか。
レートの考え方はアナログ(SP/LP)と一緒ですが、放送波のレートは色々違います。

書込番号:9937225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2009/08/01 14:01(1年以上前)

んー ヴィミョウですね。--;
660時間の次は200時間以下になってしまうのですね。。
録画モードを変えるのも面倒なので、全部TSEって考えればいいんですが、
今度、お店で画質を見てきます。TSE、TS
てか私の家まだブラウン管なんですけどね(爆)将来を見越してということで質問いたしました。。

ありがとうございました^^

書込番号:9938336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング