VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIケーブルについて

2009/07/11 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

2月に42Z7000を購入し、本日念願のRD-X8を購入しました。
そこで質問なんですが、HDMIケーブルのDeepColorやx.v.Colorの対応はやはり
パッケージに各々対応と明記されていなければ、対応していないということでしょうか?
パナやソニーのケーブルにはそれぞれ明記されていますが、その他メーカーのケーブルには、
v1.3aカテゴリー2ハイスピードとしか書かれていないものもあります。
そのケーブルはやはりDeepColorなどには対応していないということでしょうか?
お詳しい方、居られましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9840112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/11 22:50(1年以上前)

そんなに詳しいわけではありませんが

http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface

こちらによるとVr1.3以上であれば対応になってますね

書込番号:9840160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/11 23:32(1年以上前)

トオカイテイオーさん、
ありがとうございます。

早速、明日買いに行きたいと思います。今から接続が楽しみです。
また宜しくお願いします。

書込番号:9840436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

XS41とXS53の2台を使用していましたが、このたびX8を購入しXS41と入れ替えました。
それまでは両機とも問題なくネットdeナビを使用できていましたが、XS41の接続をそのままX8に換えただけなのに、http://rd-x8/ではPCがX8を見つけられません。XS53は今でも問題ないままです。
IPアドレス直打ちでは接続できました。
レコーダー側のネット設定は同じにしたつもりです。
家にあるデスクトップとノートPCのどちらも同じ現象になります。
ところが、職場から持ち帰った仕事用のPCではhttp://rd-x8/でも接続できました。

何が違うのか考えたところ、インストールされているウイルス対策ソフトが違うことに思い当たり、ためしに家のPCのウイルスセキュリティを無効にしてみたところ、接続に成功しました。

状況説明が長くなってしまいましたが、本題の質問です。
ウイルスセキュリティは無効にしたくないので、何か設定を変えることでhttp://rd-x8/でも接続できるようにできませんでしょうか?

そもそも、なぜ以前のモデルは問題がないのにX8は引っ掛かるんでしょうか?

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9835749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 01:10(1年以上前)

ネットdeナビ多用してませんが、複数台のデジタルRD機で機種名アクセス成功したことありません。
常にIPアドレス直打ちで使ってます。
ポート番号入れると繋がるといった話も聞いて、http://RD-X7:80/とかも試したがダメでした。
セキュリティソフトは起動したままでです。

ネットワーク上の名前解決手段は、PC側の設定(セキュリティソフト?)で何とか出来そうですが、
仮にX8を2台使用していたらどうなるの?といった問題もあります。
IPアドレスを定期的に変更するような、DHCPサーバ(一般家庭だとルータ)でなければ、
ブラウザのブックマーク(お気に入り)に入れておくのが、簡単だと思います。

疑問には答えられてなく、申し訳ありません。

書込番号:9835958

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/11 01:12(1年以上前)

ネットde ナビをやるためにはX8のグループ名とグループパスワードを入れなければ
なりません。両方とも(初期設定の)半角大文字でTOSHIBAと打って下さい。
(旧機種(XS41など)にはこの項目がありませんので打たなくても繋がる。)

 新機種と旧機種の接続では、新機種のみこの項目を入れれば繋がります。(ネットDEダビングなど)
 PCは試していませんがこれだけで繋がるかも。

書込番号:9835970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 01:23(1年以上前)

撮る造さん

>ネットde ナビをやるためにはX8のグループ名とグループパスワードを入れなければ
>なりません。両方とも(初期設定の)半角大文字でTOSHIBAと打って下さい。

ネットdeダビングの話ではないですか?ネットdeナビに必要だとは聞いた事ありません。
それで名前解決するとしたら、、、(謎)

書込番号:9836029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/11 02:06(1年以上前)

IPアドレスの指定ではネットdeナビが出来るということは、
DNS関係で「RD-X8」という名前が登録されているIPアドレスが解らないからと思われます。
 ※ルーターを使用している場合、ルーターのDNSサーバーがLAN内では機能しないのかも...

「ネットワークのプロパティ」で「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロトコル」の
「詳細設定」で「TCP/IP詳細設定」を開き、「WINS」タブを確認してください。
ココの「NetBIOS設定」が「規定値」になっていたら、
「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」に変えてみてください。
変えて「OK」で全て保存し終えたら、PCを再起動。
PCが再起動し終えたら、今度はX8を再起動。
これで、「http://rd-x8/」からアクセスできないでしょうか?


もし上述のような方法でも無理な場合は、hostsテーブルの追加を試してください。

通常、Windowsの場合、
\WINDOWS\system32\drivers\etc
に「hosts」というテキストファイルがあります。 <「メモ帳」等で開いて下さい。
ここに、
「IPアドレス<空白またはタブ>名前」
のフォーマットで記述していきます。
例えば、今まで「http://192.168.1.15/」ならアクセスできた場合
「192.168.1.15  RD-X8」
とすれば、以後は「http://rd-x8/」でアクセスできます。
大文字と小文字は区別されません。
念のため、設定して上書き保存した後は、PCを再起動してください。

書込番号:9836177

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/11 02:06(1年以上前)

 失礼しました、先ほど酔っていたので変なレスしてしまいました。
 ネットDEダビングでは無かったですね。モスキートノイズさんのご指摘のとおりです。
 酔い覚ましの風呂から上がって指摘されたレスを読み気づきました。

 

書込番号:9836180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 10:05(1年以上前)

皆様

深夜にもかかわらずレスをいただきありがとうございます。
これから所用の為外出しますので、皆様からのアドバイスを試してみるのは帰宅後になりますが、結果は報告させていただきます。

私の説明が足りなかったために皆様に余計なところまで気を回させてしまったかもしれません。
ウイルスセキュリティの問題だと思ってしまったので、LAN環境についてはあえて書きませんでしたが、ルータはBuffalo WBR-G54で、レコーダーはケーブルで、PCは全て無線での接続です。DHCPは有効にしています。
仕事用のPCは職場、自宅、外出先と何処でもすぐ接続できるようにしたいので、固定IPにはしたくないというのが本音です。

OSは仕事用がXP pro、自宅用がXP Homeです。
ブラウザは全てIE8。自宅用ノートにSafariをインストールして試してみましたが同じ結果でした。

以上、何かの参考になるかどうか分かりませんが、思いつく限り書いてみました。
宜しくお願いします。

書込番号:9837026

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/11 11:34(1年以上前)

>仕事用のPCは職場、自宅、外出先と何処でもすぐ接続できるようにしたいので、
>固定IPにはしたくないというのが本音です。

ルータはDHCPを有効にして、持ち出すPCのみDHCPを自動取得、他のレコーダーは固定IPにしておけばよいのでは?
ルータがDHCP有効でも、すべての機器をDHCP取得にする必要はないです。

ちなみにうちのA301、S502、X8は http://rd-**/ でアクセスは出来ていますが、すでに処分したX6では
IP打ちでないとアクセスできませんでした。(最初はX6でも出来たんですが)

書込番号:9837387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 19:55(1年以上前)

帰宅後少しいじってみました。

モスキートノイズさん
ルータがどのようなルールでIPを割り振っているのかが私にはわからないので、今接続できているIPの入力で今後も接続できるのかは判断できないでいます。
しかし、ご指摘のとおり同じ機種を副数台使う場合は機種名ではアクセスできませんね。

名無しの甚兵衛さん
1つ目の方法を試してみましたが、ダメでした。
2つ目の方法は、今でもIP直打ちではアクセスできているので、IPを固定することに問題がなければ固定IPにしたうえで直打ち接続に変えようと思っています。

hiro3465さん
DHCPでは自動的にIPが割り振られる、という程度の認識しか持ち合わせていませんでしたので、レコーダーの電源が入っていない時にPCを接続すると、レコーダーで使用したかったIPがPCに割り振られてしまう、といったことが起きるのではないかという不安があり、DHCPに設定していました。固定IPで使用されたアドレスは、その機器が接続されていない状態でもDHCPで割り振られることはないのでしょうか?
DHCP接続機器と重なることがないIPというのが特定できれば、そのIPに固定して使いたいと思いますが。


ルータでどのようにIPが割り振られるのかがわかるまでは、とりあえずレコーダーの設定をDHCPにしたまま、ブラウザのブックマークを現在のIP直打ちにして、そのまま使い続けられるのかどうか様子を見ようと思います。

書込番号:9839224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 21:23(1年以上前)

ウイルスセキュリティの設定法に自分なりの解を見つけたのでご報告します。

ファイアウォール(不正侵入を防ぐ)の設定画面から「ネットワーク」タブを選択。
「ネットワークとIPアドレスのリスト」の下の「追加」をクリック。
ルータが割り振る範囲のアドレスを入力して許可ゾーンに設定する

以上の方法で機種名でアクセスできました。
とりあえず現在レコーダーに割り振られているアドレスだけを許可し、後でアドレスが変わったらまた追加するという方法でも良いかもしれません。

書込番号:9839597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 23:15(1年以上前)

Kidad14さん

それで大丈夫だと思います。

DHCPサーバ動作として、IPアドレスをリース更新ごとに変更するものもあるらしいのですが、
私自身は市販機内蔵のもので、そういった動作をするものに出会ったことありません。

X8の電源コンセントやLANケーブルを抜いたままにすることがある、といった場合は別ですが、
おそらく待機動作中でも、IPアドレス更新動作はしてると想像されます。

書込番号:9840327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD化について

2009/07/11 05:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

パナソニックのBWを購入し、ilinkでX8を接続し、X8からBWへタイトルをムーブすればBD化が可能とのことですが、ilinkを利用してPCへムーブしBD化するということはできないのでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:9836445

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/11 07:50(1年以上前)

デジタル放送の場合、PCへのムーブはできません。
アナログ放送ならLAN経由で可能です。

 デジタル放送を録画した番組には、ダビング10またはコピーワンスの
コピー制限があります。そのためレコーダーで録画したデジタル放送の
番組はi.LINK(TS)のムーブに対応した機器どうしの組み合わせ、
(例えばX8→BW)であれば、ムーブできる場合もありますが、
PCにムーブさせることはできません。
 パソコン側にコピー制限に対応してi.LINK経由でデータを
受け取ることができるソフトが存在しないためです。
(コピーワンス以前のBSデジタル放送を録画したものを
 i.LINK経由でPCで取り込むソフトはありましたが)

 コピー制限のないアナログ放送を録画した番組ならDLNAを使って
LANで接続したPCにコピーできます。

書込番号:9836640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/11 08:39(1年以上前)

紅秋葉様

丁寧な回答、ありがとうございました。
iLINKにもいくつかの方式があるんですね。
デジタルはいろいろとめんどくさいですね。

書込番号:9836740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプターとプレイリストについて

2009/07/10 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 家電papaさん
クチコミ投稿数:14件

TSEで録画した番組をチャプター打ちして後はDVDにダビングのみ。
しかし、欲しいチャプターのみをDVDに書き込みたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
一般的ですとプレイリスト編集での作業なのでしょうが、説明書を読んでもいまいち理解できません。。。
すいませんが、ご教授願います。
説明書のココだよ!何ページ目に書いてあるよ!などのヒントとかもお願いします。

書込番号:9832959

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/10 14:37(1年以上前)

>一般的ですとプレイリスト編集での作業なのでしょうが、説明書を読んでもいまいち理解できません。。。

編集ナビで希望のタイトルを選択し、リモコンの「モード」でチャプター一覧が出ます。

そこで必要なチャプターのみ選んでプレイリストを作成すれば良いです。

>説明書のココだよ!何ページ目に書いてあるよ!などのヒントとかもお願いします。

聞かれた方も同じ様に説明書を見たり、その為にダウンロードして確認するのですから、落ち着いてもう一度説明書を読んでみて下さい。(編集とダビングの項目を見れば、見つかる筈です。)

書込番号:9832976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/10 18:32(1年以上前)

1.CMカット(必要なチャプターと不要なチャプターが交互に存在)の場合

「編集ナビ」タイトル上で「クイックメニュー」「偶数/奇数チャプタープレイリスト作成」、
出来上がったプレイリスト上で「決定」「ダビング」。

2.必要なチャプターが連続していることもある場合

「編集ナビ」タイトル上で「モード」、チャプター画面になります。
先頭にしたいチャプター上で「決定」「プレイリスト作成」、順番にチャプターを追加します。

3.必要なチャプターが複数タイトルに散在する場合

上記2.でチャプターを追加するときに「モード」でタイトル/チャプター切り換えれば選べます。

4.必要なチャプターが1つの場合(NHKの映画放送の前後のみカットなど)

「モード」でチャプター画面にして、そのチャプター上で「決定」「ダビング」。

書込番号:9833811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/10 21:25(1年以上前)

具体的な操作方法そのものは、取説見るまでもなくモスキートノイズさんの書き込みでお分かりになると思います。

取説で言えば、
そのものズバリというのなら、「操作編」 P.148でしょうか。
ただし、このページの記述ですと、「並んだパーツはそれぞれ一つのタイトルとしてダビング先に記録されます。」 という最下段の記述通りになります。
一方、「それぞれ一つのタイトル」 とはせず 「まとめて一つのタイトル」 とする目的でのプレイリストそのものの説明はP.136。

とりあえずP.129からの 「活用する・編集」 の項目を読んでみてください。

あと、編集に慣れるには、CM挟んで5分ぐらいのテスト用番組を録画して、取説の手順に倣ってとりあえずやってみることです。 (もちろん初めは少々時間がかかりますからヒマをみつけて、ということになりますが。)
また、ディスク化の練習をするときは3倍速以上のDVD-RAMを1枚構えておけば、便利に手間なくできます。

書込番号:9834659

ナイスクチコミ!1


スレ主 家電papaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/10 22:00(1年以上前)

jimmy88さん、モスキートノイズさん、しろいろのくまさん、皆さん丁寧に書き込んでくださいましてありがとうございました。
説明書のくだりにも、きちんと答えてくださり恐縮です。確認します。
やはり基本的にはモードボタンからチャプター一覧を表示させてからの作業なのですね。
子供が寝静まりましたら編集を楽しもうかと思ってます。

書込番号:9834865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2009/06/30 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

予約録画を番組表からする場合ですがTSEにて2番組違うチャンネルで9:00〜10:00、
10:00〜11:00としようとするのですが予約が重複していますと表示されTS録画に変更するよう表示されます。このような場合TSE録画はできないのでしょうか?

当方X8を昔のブラウン管テレビに赤、白、黄色端子で接続して使っていますが
X8からのテレビ放送、録画番組などすべての表示が薄暗くサングラスをかけて見ているようです。HDMI接続ですと明るさ調整があると聞いたのですが私の場合表示が薄暗いのはこのような
設定なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
テレビのチューナーで見る場合、他のレコーダーの映像は明るい表示です。
同じ条件で使われている方などご教授おねがいいたします。

書込番号:9780833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/30 14:33(1年以上前)

重複の件はTSEはRE側で録画するため1分でも重なるとそのような警告がでます。

そのまま予約しても一番組目の最後が二十秒くらい欠けるだけなので民放なら問題ないと思いますよ

書込番号:9781134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/06/30 15:39(1年以上前)

こんにちは。

>表示が薄暗くサングラスをかけて見ているようです。
>他のレコーダーの映像は明るい表示です。

@X8からのRCA(赤白黄)端子を”他のレコーダー”の入力端子に入れてみては?
Aそれでも暗い場合、知り合い(出来ればお隣さん)に相談し、知り合いのTVに接続。

同じなら東芝へ相談で理想は新品交換。
肉眼で常時確認出来るのですから話し合いはズムーズにいくものと思われます。

書込番号:9781348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/30 21:14(1年以上前)

トオカイテイオーさん、ミホジェーンVさん御教授ありがとうございます!
予約に関しては時間の重複はないですのでやはり故障の可能性ありかもしれないです。
表示画面が暗い件は配線を繋ぎかえることが簡単にできないので一度東芝のサービスに
確認してもらうことにします。
ありがとうございました!

書込番号:9782787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 21:47(1年以上前)

予約に関しては故障ではありません。
1番組目の終了時間と2番組目の開始時間が同じなので重複と認識されているだけです。
1番組目の終了時間を9:59に設定すれば問題は解決しますしトウカイテイオーさんが述べられているようにそのまま予約しても1番組目の最後が少し切れるだけなので実用上は全く問題ないと思います。

書込番号:9782999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/30 22:42(1年以上前)

前者は仕様です。
TSEといった再圧縮回路は1つしかないのと、録画終了時に処理時間がかかるためです。
よってTSE同士で連続する時間を指定すると、前の番組の末尾が15〜20秒ほど欠けます。
現状の各社どの機械でも同じです。
末尾欠けを避けたいのなら、一方をTS2にするしかありません。
NKK等の極一部の番組以外では、警告無視して構わないものが多いはずです

後者は、
それだけの問題でサポート呼ぶのは、どうかと思います。
電話での問い合わせでは、他の端子等に接続試してくださいと言われるでしょう。
ご自身で現象切り分けされる気はないのでしょうか。

書込番号:9783401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/01 11:54(1年以上前)

ASKALさん
>予約に関しては時間の重複はないですのでやはり故障の可能性ありかもしれないです

先のレスでも書きましたが重複してますよ
番組表の構成上どのメーカーの番組表でもこの1分の重複は出ます

X8はWチューナーですがTSEは片側のチューナーで録画するので2番組での重複回避はできません
どちらかをTS2で録画するか両方TSEで録画し1番組目の尻欠けを覚悟するしかありません

「重複」で口コミ検索してみて下さい
X8板だけでも結構でます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Fd%95%A1&BBSTabNo=9999&PrdKey=20278010419&act=input

書込番号:9785692

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/01 12:50(1年以上前)

皆さん、詳しい説明ありがとうございました!
録画予約の件は仕様なんですね!
わかりました。
当方使用のもう1台のレコーダーは問題なく続けて録画できるので
勘違いしてました。
これからは良く調べてから質問するようにします。
画面の暗い件も自分なりに皆さんのアドバイスを参考に調べてから
修理等の連絡をしたいです。
ありがとうございました!

書込番号:9785912

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/01 12:58(1年以上前)

>当方使用のもう1台のレコーダーは問題なく続けて録画できるので
>勘違いしてました。

民放だと気付きにくいですが、NHKやBS1/2/hiなど終了時刻いっぱいまで本編放送しているチャンネルだと初めの予約のお尻が切れているはずです。
レコーダーはどのメーカー製でも予約終了時に終了処理を必ず行いますが、件のようなW録時だとギリギリに終了処理を行っていては後の予約の頭が切れるので、最初の予約を15秒程度早めに終了して対処しています。

東芝で重複警告が出るのは、このお尻切れを考慮してです。
他メーカーでは警告が出なくても、間違いなくお尻が切れます。

書込番号:9785939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kowkunさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 17:31(1年以上前)

映像が薄暗い件での原因がすでに分かっていましたら申し訳ありませんが
私もx8購入当初に同じ状態に悩みましたが リモコンの解像度切り替えボタンを
何度か押すことにより D3-D4-HDMIと映像が5段階位に変わりますので
1番好みの映像にする事で解消できました 参考までに。

書込番号:9828290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/10 08:23(1年以上前)

kowkunさん良きアドバイスありがとうございました!
たぶんkowkunさんがおっしゃる解像度切替ボタンの操作で
解決したかもしれません。
質問後テレビをREGZAの8000に買い換えたのでそのあたり確認
できなくなりました。
現在、画像の暗い件はテレビを変えたことで解決しました。
白、赤、黄色線で配線されてお困りの方にはいいアドバイスになっているかもしれません。
ありがとうございました!

書込番号:9831747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

番組表自動ダウンロードについて

2009/07/08 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

電源を切ってもすぐには切れないようです。
□(四角)と時計が表示されており、HDDも通電しているようです。
マニュアルにも作動中なのでコンセントを抜かないでと書いてありました。
ちょこちょこ部屋を移動したいのですが、□と時計がなかなか消えなくて困っています。
だいたい2時間くらいはつきっぱなしです。
マニュアルを読んでみましたが2冊で300ページでなかなか見つけられません。
サポートは電話が繋がらないですし・・・

番組表自動ダウンロードをしないようにするための設定はどうしたらいいのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
もう一度マニュアルを見ていますが、こちらでの情報もいただければと思います。

書込番号:9824184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 22:56(1年以上前)

アナログ用アンテナやインターネット経由の番組表取得設定は、準備編の70ページを参照。
これは、基本的にアナログ地上波やCS放送用。
 ※一応(BS/地上)デジタルも取得できます

デジタル放送は、基本的に地デジ用アンテナから取得してしまうので、
アナログを含め、「番組表の更新を全て止める」=「番組表を使わない」のなら、
準備編72ページの左下の「ワンポイント」を参照。
全ての表示と更新を止められます。

番組表を使わない理由が良く解りませんが...録画はしない?追っかけ再生だけとか(^_^;
更新だけなのかなぁ...そうすると難しいなぁ...


>ちょこちょこ部屋を移動したいのですが、□と時計がなかなか消えなくて困っています。
これとの関連性も良く解りませんでした。  ↑が点いていると何が困るのでしょうか?
理由が良く解らない質問です。(^_^;


チャンネル数の多い地域では、受信する番組情報も大量になると思います(^_^;
デジタル放送は、インターネットのような速度でダウンロードできないので、結構時間が掛かりますm(_ _)m

書込番号:9825054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 23:09(1年以上前)

操作編の66ページの下の「メモ」に
「毎日3時間以上X8の電源が待機状態にしておく必要が有る」
ようです

コンセントを抜いているのでしょうか?

書込番号:9825141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/08 23:27(1年以上前)

 多分、ですが番組表ダウンロードと思われる動作のために、2時間電源を切れない状態となり、本体のコンセントを抜いて部屋を移動させて使用できないので困る・・・ということのようです。

 リモコンの番組ナビ→番組ナビ設定→番組データ取得→しないにチェックでいかがでしょうか。

 ちなみにRD−X72の操作なので的はずれでしたらすいません。


書込番号:9825275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 23:49(1年以上前)

なかいとあまよにさんへ、
スレ主さんの聞きたいことは、そんなことだとは思います。(^_^;

>リモコンの番組ナビ→番組ナビ設定→番組データ取得→しないにチェックでいかがでしょうか。
これは、アナログチャンネル用の設定です。
 ※CS等の外部入力用の兼用
XS72のマニュアルの場合、「接続・設定編」の45ページに有ります。

デジタル放送の番組表は、こういう項目自体が無いみたいなのです(^_^;

書込番号:9825437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/09 04:41(1年以上前)

X303ですが(他のRD複数も同様)、電源切った後の動作では、
1.□表示が出ず、即消える
2.□表示が数分で消える
3.□表示が30分以上続く(最長2時間位?)
の3パターン見かけます。
1.はいいとして、2.はHDD管理情報等の後処理、3.は番組表取得だと思います。

電源断直後は□表示が出ず、待機中に開始されることも当然あります(AM/PM12:00位?)。
□表示中にコンセント抜きしたら、最悪HDDが破損します。
番組表ダウンロード時間は設定できないので、やめたければ番組表表示自体をやめるしか
手ははないかもしれません。

実際に番組表使わないと、多くの不都合が出るので、不必要なものは表示をやめる、
といったことしか出来ないと思います。
スカパーe2見ないなら、CSの番組表を非表示にする。
あるいは不要なチャンネルはスキップする。といったことで時間短縮は可能かもしれません。

前者は、番組ナビ>番組ナビ設定>番組ナビチャンネル設定、から、
後者は、クイックメニュー>設定メニュー>チャンネル/入力設定>デジタル放送設定>
初回設定>チャンネル設定>チャンネルスキップ設定、です。


>ちょこちょこ部屋を移動したいのですが、

問題はこっちだと思います。業務用途か何かですか?
家庭での使用なら、別途DVDプレーヤーを用意するなり、DLNA検討されるのが妥当かと。

書込番号:9826189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 23:50(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとう。
色々試してみますね。
あと、説明が分かりづらかったですね。
”なかいとあまよに”さんの言う通りでした。(フォローに感謝!)

とりあえず、アドバイスの通りにして様子を見ようと思います。
また、他で相談に伺うかもしれません。

P.S.
お試し期間中で録画しまくりですが、FOXだけ再生すると、じゃまなお試しメッセージの表示が消えないとは。。。
他は全部消えているのに。
購入後一週間ですが、もうHDD空き容量が50%になっちゃいました。

書込番号:9830657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング