VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年6月15日 02:00 | |
| 29 | 32 | 2009年6月15日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2009年6月15日 00:20 | |
| 8 | 4 | 2009年6月14日 10:30 | |
| 12 | 14 | 2009年6月13日 21:29 | |
| 4 | 5 | 2009年6月13日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
私もようやく購入できました。
仙台のヤマダLABIにて79,000円の28%でした。
仙台にしてはまずまずです。
早速、色々な設定を行っていますがレグザ42Z3500から予約を入れると
どうしてもReという録画形式になってしまいます。
レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
0点
>レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
出来ると思うけど,W録ボタンでTS1に切り替えてからでもダメ?。
書込番号:9699934
0点
TSの状態で録画してもダメでした。。
X8側の設定ですかね?
設定方法を教えて下さい。
あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
ちなみに環境は整っています。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9700380
0点
やったことないのと、今録画中で設定いじれませんが、
「録画品質設定」の、HDDデフォルトをTS1/2に変更できませんか?
>外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
普通にはありません。
書込番号:9700501
0点
>あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
>ちなみに環境は整っています。
環境が整っているなら、X8にアクセスして「ネットdeナビ」から「iEPG」で録画予約が出来ます。
書込番号:9701134
1点
ごめんなさい、Z3500は持っていないのでわからないのですが、Z7000だと番組表の詳細設定→録画機器→
で録画機器選択をすると、画質モードが選択できますが、Z3500ではこの設定はないですか?
>X8にアクセスして「ネットdeナビ」から「iEPG」で録画予約が出来ます。
外出先ということなのでネットdeナビは使えません。(VNCソフトなどを使えば不可能ではないですが)
基本的にメールのみですが、定型コマンドを打たなくても、TVサーフ https://tvsurf.jp/
ONTV https://personal.ontvjapan.com/ で擬似EPGで予約メールを打てる機能はあります。
ONTVのほうはVRのみです。
書込番号:9701194
0点
>早速、色々な設定を行っていますがレグザ42Z3500から予約を入れると
どうしてもReという録画形式になってしまいます。
レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
(REGZAの予約画面)「設定変更」で「画質モード」をTSにすれば大丈夫ですよ。
>あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
ちなみに環境は整っています。
仮想LAN環境が整っているのであれば、外部からでもネットdeナビが使えますよ。
書込番号:9701212
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
DVDレコーダーを初めて買います。
地デジ対応のテレビとレコーダーを一気に買うお金はないので、
とりあえず、もらい物の42型?ブラウン管にダブルチューナーのレコーダーを
つけると見ながら録画ができると教えてもらいました。
そこで、東芝のVARDIAにしよう!と言うところまでは決めました。
RD−S503と、RD−X8で迷っています。
500GBも容量が違うのに、値段が1万円くらいしか差がないのが気になります。
あと、503には付いている簡単リモコンというのも気になります。
単品で買ったりしたらX8では使えないのですか?
どっちがオススメですか?
よろしくお願いします。
0点
東芝が良いなら否定はしませんが、東芝機は基本的にマニュアル思考です。
過去に東芝機を使ったことがないと結構苦労するかも知れません。
あと、最近レンタルされているBDは使えません。
リモコンは、メーカー毎に信号が決まっていますので問題なく使えると思います。
>どっちがオススメですか?
好みで良いのでは?録画数が多いならX8、それなり程度ならS503でも良いと思います。
書込番号:9690928
![]()
0点
大きなお世話かも知れませんが、初DVDレコ購入の方には
東芝機は少々敷居が高いと思います。
マニュアルを何度も読むのが苦ではなくて、分からない事があれば
ここで質問するなり、過去ログを見たりする努力が必要になると思います。
ご予算がどれほどかは存じませんが、できればパナのBW750を購入すれば
東芝機よりは敷居は低いですよ。
どうしても東芝機を購入されるのでしたら、S503よりはX8の方が
良いと思います。
簡単リモコンに関しては、恐らくX8でも使えると思いますが
実際に使っているわけではありませんし、確認したわけでも
ありませんので、絶対大丈夫とは言い切れないです。
書込番号:9690933
0点
根本的な話ですが、
「地デジ対応」のTVとレコーダーを持っていても、「アンテナも地デジに対応」している必要があります。
その辺は大丈夫ですか?(^_^;
ブラウン管TVが、地デジ対応なのか解らない(製品自体有ったかどうか!?)のでちょっと気になりました。
TVがアナログ用でも、ビデオ入力でレコーダーから地デジの放送を見ることが出来ます。
その場合、見比べてみるのも良いと思います(^_^; >地デジの放送は、アナログの放送より数秒遅れて放送されます。
※TVの画面の縦横比が4:3の場合は、TVの画面サイズ調整をしてください。
アナログ用のアンテナは、長さの異なる棒が並んでいます。 >置くの棒も長さが違いますが、地域によって本数が違います。
地デジ用のアンテナは、同じ長さの棒が並んでいます。 >奥の棒は水平方向と長さは違いますが、4本とも同じ長さです。
画像を添付しましたので、屋根に付いているアンテナと見比べてみてください(^_^;
お住まいの地域によっては、元々が地デジ用と同じ「UHFアンテナ」の場合が多いので、そのまま使えることが多いです。
余計な話でしたらば、ご容赦くださいm(_ _)m
他の方も仰っていますが、
>そこで、東芝のVARDIAにしよう!と言うところまでは決めました。
と書かれているので、自分としては
「がんばってください!」
と一言だけ言わせていただきます(^_^;
書込番号:9690996
1点
シンプルリモコンは気にする必要ないと思います。多分あれは無駄な付属品です。
欲しければ他機種のを1000円以下で買えば使えます。
差額1万円ならX8の方が使い勝手があっていいと思います。
取り扱いも別に難しいとは思いません。変な先入観持たず取説読めばいいだけです。
それでも分からなければ、ここなりメーカなりに聞けばと思います。
書込番号:9690998
2点
>RD−S503と、RD−X8で迷っています。
500GBも容量が違うのに、値段が1万円くらいしか差がないのが気になります。
どれくらいHDDに貯めこむか?次第です
結局300GBくらいしか使わないなら1TBは無駄だし
500BG以上使うなら価格差が生きてきます
DVDにも録画して残すんですか?
残すなら以下も気に留めておいてください
レコーダーの主流は既にBDレコーダーです
S503もX8も同じですが残せるのはDVDだけです
従来の普通画質のDVDはブラウン管なら十分見れますが
いずれ買い換える液晶では見たくなくなるような画質で
ハイビジョンのDVD(HDrec)は
現行型ではX8/S503/S303の3機種でしか再生出来ず
他の東芝のDVDレコーダーやプレーヤーでは再生出来ません
当然他社では再生出来ないから
後で簡単にBDレコーダーに買い替えるってわけにはいかなくなり
買い増し(BDレコとHDRec機の常時2台体制)するしかありません
DVD化する時は
液晶買った後の画質は諦め普通画質のDVDにするか
ずっとHDRec機が生産され続けられることに賭けるかです
>あと、503には付いている簡単リモコンというのも気になります。
簡単志向なら本当は東芝は向いていません
操作もですがDVDは記録ディスクとしては複雑です
X8(S503)はDVD-R/DVD-R DL(2層)/DVD-RW/DVD-RAMの4種のDVDに
ビデオモードとVRモードとTSEの組み合わせで計11種類のDVDが作れます
全部使わないといけないわけではありませんが
これとは別に録画レートの設定も非常に細かく40種類以上あります
BDなら1回録画のBD-Rと書き換え出来るBD-REの2種が基本で
各々その2層の計4種を使い分けるだけです
DVDのビデオモードとかVRモードに相当する区別はありません
BDへの録画レートもパナやソニーはせいぜい5種類くらいです
残す場合は明らかにBDが高画質で長時間で簡単ってことになります
書込番号:9691016
0点
>残す場合は明らかにBDが高画質で長時間で簡単ってことになります
一応ですが、自分でも忘れがちなので(苦笑)。
”高画質で”の部分はHDRecはAVCRECと違いTS収録可能なので、一寸違和感ある表現です。
”高画簡単質で長時間で”までがセットなら5倍の違いはありますけど。
”簡単”もそうです。
長時間番組を高画質のまま簡単になら納得ですが、屁理屈みたいですみません。
メディア残すこと考えるなら、BDがいいに決まってますが、必須とは思いません。
書込番号:9691053
2点
>42型?ブラウン管
録画モードで録画時間は異なりますが、X8の方が倍録画出来るのは変わりません。
レコーダーの醍醐味は観たい時に直ぐ観れるところなので容量が少ないより多い方が断然有利です。
簡単リモコンはX8でも使えます。
メーカー毎にリモコンコードは決まっていて、簡単リモコンはその内使用頻度の高いボタンに
絞り込んでいるだけです。
私もS503を使っていますが、簡単リモコンは使っていません。
1万円差なら迷わずX8をお勧めします。
書込番号:9691280
1点
>どっちがオススメですか?
どっちといえばどちらもお勧めでは有りません。
折角初めて購入するのにDVDにしか録画出来ないレコーダーでは後々後悔する事と思います。
パナソニックかSONYのBDレコーダーを購入される事をお勧めします。
書込番号:9691495
1点
>42型?ブラウン管
重量200キロクラスで市販はされなかった、NHKのHD試作機がちょうどそのくらい。
テレビの型番を調べてからじゃないと、頓珍漢な方向に話が進むから危ない。
そんなデカイブラウン管テレビは、あきらかに異常、
リアプロのテレビかもしれない。
デジタル放送を、大きな画面で快適に見るには、
ハイビジョンの入力のためのD3端子が必要だし、ワイド画面テレビであることも重要だよ。
書込番号:9691682
1点
私もX8を持っていますが、素直にパナのBW系をお勧めします。
ブラウン管のアスペクト比が4:3でも、サイドカット機能表示がありますし、操作もシンプル、録画時制限が少ないので地デジチューナー兼レコーダーとして使い易いと思います。
書込番号:9691757
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
知り合いに「東芝の操作が簡単だよ」と教えられたので、
東芝の新しいやつにと思ったんです。
アンテナは、最近立てました。
我が家は共同アンテナ地区だったのですが、地デジ化により、
アンテナは各家庭で上げるようにと回覧板が回ってきて、
我が家でも、電気屋さんでアンテナを上げてもらいましたが、
まだ地デジ対応テレビがそろっていないため、配線を待ってもらっています。
私はかなりのテレビっ子です。
DVDレコーダーは私以外の家族も使うし、かなり長い年数使うだろうから、
容量は大きいほうがいいかと思って、500GB以上?かなと思ったんです。
ビデオ入力とか言うやつで見るで合っています。
番組何かを見ながら、違う番組が録画できるように、
デジタルデジタルのダブルチューナーのレコーダーを買うといいと教えられました。
あと、10年位前のスカパーのチューナーもつなぎたいと思っています。
ビデオに録画したいと前々から思っていましたが、配線とかよくわからず、
録画を断念していたので、今度レコーダーを買ったら、
スカパーを録画したいと思っています。
いずれアナログのブラウン管テレビは37型か40型の液晶にしたいという
夢を持っています。
書込番号:9691779
1点
↑
今になって初めてDVDレコの購入を検討して機種まで絞り込んでいる人に、
BD搭載機勧めるのはどうかな??と思います。
今のところテレビもブラウン管でBD画質生かせないんだし、
BD搭載機が成熟してきてから買い換えても全然遅くないでしょう。
その2択なら個人的にはX8がお勧めです。
忙しくてしばらく取りためてなかなかみれない時も、
HDDが1TB積んでいると安心感が違います。
HDDに録画して見たら消すような使い方が主ではなく、頻繁にメディアに残す
つもりで、画質に強いこだわりがあれば、BD搭載機の購入を検討されても
よいかとは思いますが、どうなんでしょうね。
書込番号:9691803
2点
現状にパナのDVDレコーダのラインナップにWチューナーのモデルがないので、必然的にBDレコーダを勧める事になります。
パナBDレコーダでもDVDに高速ダビングできますので、DVDレコーダーと遜色ないです。
もし、S503とX8で迷われているなら、X8をお勧めします。
書込番号:9691847
2点
>今のところテレビもブラウン管でBD画質生かせないんだし、
100%生かせなくてもある程度は生かせるのだし、
それでもDVDレコーダより画質は上になるのだし、
将来プラズマTV等に買い換えたときに、それまで録画してきたものが「低画質」だったことに気付いて愕然とするのも嫌だし、
ということで、今BD機を買うのも選択肢として充分ありだと思います。
※「いや、それでもBDなんて要らない」という判断も当然ありです。念のため。
書込番号:9691909
1点
BW830とS503を使っていますが、
それぞれメリット・デメリットが有り使い分けしています。
ドラマや映画の様にCMカットくらいしかしないものはBW830。
バラエティや歌番組で色々編集するにはS503。
どちらも、I.LINK機なのでいざとなればダビング出来るので便利です。
どちらか一台といわれると初心者の方にはパナソニックで、
自分で色々出来る人には東芝を勧めますね。
書込番号:9691938
2点
>100%生かせなくてもある程度は生かせるのだし、
それでもDVDレコーダより画質は上になるのだし、
ハイビジョンのダウンコンバートとネイティブなSDって機器の性能に依存するんじゃないかな?
実際にBW830のS接続よりS503のS接続の方が綺麗です。
パナはレガシーのコストカットしてるのでHDMI接続をお勧めします。
書込番号:9692000
0点
自分的には、東芝でも良いとは思います。
ただ、先に書いた様に、東芝のレコはユーザーに使い方を強いります。
と言うか、他社と指向が違うので、東芝ユーザーかそれなりに仕組みを知った人でないと分からない部分が多いです。CMカットやメディアへのダビングも手法が違う上、不親切です。
そう言ったことで、東芝機は取説が手放せません。
他社は、接続さえ出来れば、基本的に取説が無くても何とか使いこなせます。
特にパナ機は、機能の絞り込みとバランスはピカイチです。(面白味は少ないです)
そう言う意味ではBW750、BW850は勧めです。(価格は倍近いので強要はしません)
Wデジ機をチューナ代わりとした場合、メーカーによる違いを簡単に書くと
パナ〜何も考えずに録画と両立が可能。(チューナーの切換不要)
東芝〜TS1とTS2を手動(リモコン)で切り替える必要有り。他にアナログ放送とデジタル放送をDVD記録用のレートに変換するREと言うモードが有る(REとTS1のデジタルチューナーは同じものを使用)
(参考)
ソニー・シャープ〜表(視聴兼用)と裏(録画専用)となっており、便利な録画は表に集中。裏は予備録画用的な位置づけ。チューナー代わり使用には不向き。
書込番号:9692039
1点
とにかく
ディスクに残すのか?と
そのディスクをTVを液晶に買い替えてからも高画質で見たいのか?次第です
>知り合いに「東芝の操作が簡単だよ」と教えられたので、
東芝の新しいやつにと思ったんです。
少なくとも最初にS503とX8を候補にされた理由(簡単)は
それは何かの間違いですってやつです
それとX8とS503は既に新型が発表されててもおかしくないくらい古いです
少なくとも東芝の新しいやつって表現には当てはまりません
今はもうX8とS503の新しいやつはいつ発売されるのか?とか
ちゃんと新型が出るんだろうか?って状態です
書込番号:9692236
1点
>10年位前のスカパーのチューナーもつなぎたいと思っています。
X8にはスカパー連動機能があるので、対応チューナーなら録画予約がレコだけで済み便利です。
S503でも番組表自体は取ることが出来ますが、予約はレコとチューナー両方に必要になります。
連動対応チューナー以外ならX8でも同じです。また、どちらもネット接続が必要です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/ch/ch_s-taiou.html
まだ録画サービス始まっていませんが、両機(+S303のみ)ともスカパー!HD対応機です。
書込番号:9692392
2点
すいません。
ますます難しいです。
とりあえずテレビの42型?は間違っていました。
申し訳ないです。
正しくは
パナソニック TH32FM10
って書いてありました。
書込番号:9692617
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
機種:RD-X8
液晶ディスプレイ:BenQ G2411HD
今日通販で購入したRD-X8が到着。
さっそくHDMIで接続してみようと試みる。
RD-X8には「○ WAIT」の表示のまま操作を受け付けず。
電源ボタンを長押し後再起動。
今度は「WAIT」と表示されるも本体&リモコン操作を受け付けず。
(ピって音はなります)
やっぱり初期不良かな?(´・ω・`)
0点
他にTVかモニターありませんか?
あればBSアンテナ抜いて、HDMI以外の接続でも試してみてください。
無ければHDMIとBSアンテナ抜いて、X8が立ち上がるかだけ確認してください。
症状が変わらなければX8が初期不良だと思います。
変わるようならBENQモニタとの相性問題の可能性もあります。
書込番号:9700578
0点
色々試してみましたが、
やっぱりトレイのオープンすらもできない様です。
明日昼にでもサポートに問い合わせて見ます。
ありがとうございまいました。
ぺこり。
書込番号:9700790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
この前、ヨドバシに来ていた東芝の販売員さんに聞いたところRD−X9の発売は9月頃だそうです。
やっぱりBDではないようですが。。。
でもBDでなくても東芝が後継機を出してくれるだけで満足です。
今はRD−X3、RD−XS53、RD−X8の全機種が一度の故障なく活躍中なので、しばらく様子見をしてから買おうと思っています。
書込番号:9684920
![]()
7点
>RD−X9の発売は9月頃だそうです。
今年の夏は越せそうなのか。
まあ、良かったですね。
書込番号:9687209
1点
トロケンジュニアさま、情報ありがとうございます。
液晶テレビとどちらを先に買うか?迷っておりましたので
大変、参考になりました。
ゲームに強い?液晶テレビを探していたのですが、なかなか...(笑)
先にレコーダーを買い揃え、液晶テレビは2011年ギリギリに?しようかと
考えております...今日この頃です。
書込番号:9688434
0点
RD−X9ですか
スカパー!HD放送が本格化する直前ですね。
Wスカパーチューナーが搭載されていたら買ってしまいそうです。
書込番号:9696714
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
遅ればせながらX8を購入したのですが、立ち上がりからつまずきました。
X6を使用しているので設定も楽にできると思ったのですが、初めて電源を入れた後「初めての設定」という画面が表示されませんでした。
加えて、リモコンの操作もままなりません。
電源、トレイ開/閉、ドライブ切換、スタートメニューボタンによる電源ON、テレビの操作はできるのですが、チャンネルの切換など他の操作は全くできません。
このようなトラブルは多いのでしょうか。
明日、メーカーの方に連絡してみるつもりですが、どなたか解決方法がお分かりでしたら御教示ください。
0点
動かないなら素直に初期不良交換の交渉した方がいいんじゃないでしょうか
書込番号:9689393
1点
老婆心ながら・・・・。
接続は間違いないんでしょうね?
書込番号:9689414
1点
>このようなトラブルは多いのでしょうか。
初めて起動して(初めての設定)出ないのは珍しいですな,
>X6を使用しているので設定もにできると思ったのですが、初めて電源を入れた後
「初めての設定」という画面が表示されませんでした。
間違ってリモコンの戻るを押すと強制キャンセルしてしまうって事もあります,でも
設定メニューの中に同じ項目があるので初期化無しで初めからやり直す事は可能です
>加えて、リモコンの操作もままなりません。電源、トレイ開/閉、ドライブ切換、
スタートメニューボタンによる電源ON、テレビの操作はできるのですが、
チャンネルの切換など他の操作は全くできません。
リモコンの右側にある切換スイッチを変更してもダメ?,,
とりあえずHDDを初期化してから設定メニューをいじって,それからリモコンの
チャンネル切換をいじっても満足に操作出来無い様なら
買って間もない→店に交換させる(長期保証付けてないならついでに付ける)
買ってしばらく経っている→サポセン(SVマン)に見せる
とまあこんなトコかね。
書込番号:9689443
2点
早速の御返事を頂きましてありがとうございます。
改めて指摘されると自信が揺らぎますが、接続はできていると思います。
電源を入れるとNHK BS−1の映像が映ります。
ただ、チャンネルの切換ができないので、地上波に接続できているかはわかりませんし、設定画面も出せませんので、このままでは使用できません。
書込番号:9689466
0点
リモコンの左上の「放送切り替え」を押すと地上などに変わります。
左下の「シフト」+「数字」を押せば、チャンネルも変わりますよ
書込番号:9689484
1点
>リモコンの右側にある切換スイッチを変更してもダメ?,,
御指摘により初めて気が付きました。 側面にあるチャンネル切り替えと通常の切り替えができるスイッチのことだと思いますが、いじっても駄目です。
>リモコンの左上の「放送切り替え」を押すと地上などに変わります。
左下の「シフト」+「数字」を押せば、チャンネルも変わりますよ
駄目です。
X6を操作しているので要領は分かっているつもりなのですが、反応がありません。
また、なんの操作もできていないからかもしれませんが、電源を入れても切っても画面の右上に読み込み中の表示が出ません。
書込番号:9689724
0点
もしHDMI接続なら、念のためD端子なりコンポジットなりで繋いでみるとか、、、。
書込番号:9690109
2点
フリーズする機体は、巻き戻し、早送りできないので
リモコン簡単メニューで脱出して電源切りましょう。
X6のリモコン等で、リモコンコードを初期の1にあわせて
X8リモコンの電池抜いてしばらくおいて操作しましょう。
書込番号:9690786
1点
初期不良だ、やられた、と私も同じ経験をしました。(笑)
取説準備編P9に本体背面の絵がありますが、テレビへの出力は上から2段目に接続してください。
一段目(一番上)は録画機への出力です。
以上、サポセンで教えていただきました。
書込番号:9690903
![]()
2点
>取説準備編P9に本体背面の絵がありますが、テレビへの出力は上から2段目に接続してください。
一段目(一番上)は録画機への出力です。
とっちゃん様ビンゴ!
御指摘の通り一番上の端子に接続しておりまして2段目に接続したところ、通常の画面が表示されて設定もうまくいきました。
御解答を頂きました皆様。
まったくの初歩的ミスでした。御迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
また、これからも宜しくお願いいたします。
以上、サポセンに連絡する前に、とっちゃん様に教えて頂きました。
書込番号:9691588
0点
>コンポジット!?
かS端子ですね。Xシリーズのみ伝統的に搭載されている、GUIを出さないモニタ端子です。
放送切換え/CH切換えも利かなかったのは、本来の出力が初期設定待ちだったからだと。
納得はしましたが、想像できませんでした、、、。
書込番号:9692315
0点
どうもお騒がせしました。
重鎮モスキートノイズ様にアドバイスを頂きまして、光栄の極み。
しかし、皆様の想像を絶するような初歩的なミスでした。
RD−X6を使用しているために操作に慣れていると思い込み、マニュアルを読まずに接続と設定を行おうとしてしまいました。
2段目の端子にはカバーが付けられており、1段目の端子は「ここにつなげなさい」と言わんばかりにむき出しになっていたものですから、まんまと東芝の術中にはまってしまいました。(笑)
書込番号:9693586
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
この歳(1938生れ)で辱を忍んでお願い申し上げます。RegzaZ3500のLAN接続HDD、LS−WH1.0TGL/R1、の録画をRD-X8のHDDやDVDに移したいのですが接続法、設定法をご教授願います。RD-X8,LS-WHGL/R1,37Z3500はそれぞれHUB経由汎用LANで結ばれ、37Z3500とRD-X8はHDMIケーブルで結ばれております。
2点
恥など無いです。気にしないで下さい。むしろ良く分からないので教えて下さいは、良いことと思います(ただし、調べる努力はして下さいね)
本題
Z3500からのDLNAムーブ(ダビング)は出来ません。過去何回か話題になってますが、Z3500側が対応していないので無理です。
ダビング10の番組であれば、SD画質になりますが、外部入力(赤白黄色)端子を使ったダビングは出来ます。(こちらは、ビデオのダビングと一緒です)
書込番号:9686078
![]()
1点
はじをしのぶのでしたら"ご教授願います"の言葉のほうですね
と余計な一言を付け加えまして
RD-X8のレグザリンク・ダビングの機能を使いたいと読めますが
公式HPでは対応するTVが決まっているようなので残念ながら
お使いのTVでは出来ないようです。
書込番号:9687182
0点
「エンヤこらどっこいしょ」さん、「海の部屋」さん、有難うございます。東芝提供のマニュアルを超えた操作方法で成功された方がいらっしゃれば秘伝を授かりたいと身勝手なお願いをしてしまいました。甘い素人考えですがHDDをRegzaの奴隷としてでなく汎用扱いで操作すれば道は開けるのではないかと考えてきました。
書込番号:9692452
0点
>甘い素人考えですがHDDをRegzaの奴隷としてでなく汎用扱いで操作すれば道は開けるのではないかと考えてきました。
甘いとは思いません。
全ては、著作権関係の問題で汎用HDDは使えても、録画品は汎用にさせないと言うことです。
蛇の道は蛇なので方策は有るとは思いますが、それこそ手間費用知識全てが必要になると思います。正直、趣味程度の素人が手を出す範疇ではないと思います。(法律関係も有ります)
ただ、この不便さで泣いている人も多いのは事実と思います。
書込番号:9692501
![]()
1点
ですよねぇ アナログTVだったらコピーガードなくて
TVで録画できてたらPCに移動も可能だったはずと思うと
いやになりますよ
書込番号:9693573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











