VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

以前質問させて頂いたときは皆様に色々教えていただき本当に助かりました。ありがとうございました。順調に使っています。

最近欲が出てきて、お風呂でもテレビを見たいなと思い色々探していた所、LINK ZABADY VW-J707 
http://www.twinbird.jp/product/vwj707/  
このような物を見つけて購入したいと考えてます。

現在テレビとX8はHDMIでつないでいるので、この防水テレビの送信機にX8のS端子、赤白(音声)をつなげば良いのはわかったんですが・・・

同時に出力されれば、そのまま見れそうなんですが、やはり解像度切り替えでいちいち操作しないと駄目なんでしょうか?

書込番号:9677180

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2009/06/10 03:09(1年以上前)

RD-X8とTVがあるのですから、
人に聞かずとも、試せると思うのですが?

1台のTVにHDMIを繋いだまま、別の入力に、S端子と赤白3本繋げば


書込番号:9677289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2009/06/11 01:32(1年以上前)

bl5bgtspbさん、ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりなんです・・・。

自分の事情なんでちょっと書く必要ないかなと思って、質問時に大事な事を省いてしまったのですが、今地方に出張中で夜PCで色々調べてたらこの商品を見つけて、どうしても欲しくなってしまいました。

出来れば帰宅日に日付指定で注文したいなと思い、検討を進めててこの疑問が出てきたんですが、ネットでX8のマニュアルも色々見たりはしたんですが、この事は書かれてませんでした。18ページにS端子と黄色は同時に接続しないでください等は書かれているのですが・・。

そんな訳で気軽な気持ちで質問してしまったのですが、以後、質問時の状況や何でこの質問をするかもきちんと書くようにしたいと思います。



書込番号:9681673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/11 01:48(1年以上前)

東芝は解像度(D1)切換しないと
S端子からは出力しなかったはずです

書込番号:9681727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/11 03:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、たぶん、その認識は古いと思います、、、
S601まではそのとおりですが、A301では 「本体解像度設定は1080iで、かつS端子からの同時出力可能」 に仕様変更されています。 (時系列的にA600/300時点での変更かどうかは未確認。)
その後、仕様を再度変更したという話は聞かないので、個人的には現行世代でもOKなのではとにらんでいます。

RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん
X8の取説をDLして確認してみました。
準備編 p.45の部分の記述がS601には存在するこの件についての注意書きが無く、A301と同内容の記述になっていますので、結論としてはたぶんX8 でも 「本体解像度設定は1080i (またはpでも?) で、かつS端子からの同時出力可能」 と思われますが、現物で確認していないのであくまで独り言です。
参考にならなくてごめんなさい。

X8の実ユーザーさん (または参考までにS503/S303でも)、どなたか助け舟出してあげませんか? (寂)

書込番号:9681911

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/11 03:14(1年以上前)

夜分にこんばんわデース,(嬉) S端子は師匠に聞かんとわからんが、
Z1はダメでもX6やXD92以降は、HDMIとD端子も1080iで出たかと。

もしかしたら、S600以降は、480PあたりでないとHDMI優先になるかも?
実験ごときで、繋ぐのメンドイね(>_<) ツインバード先生に聞いてミソ.

書込番号:9681919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 05:54(1年以上前)

S303での実験結果、
HDMIにD5(1080p)出力中でもコンポジットからはD1(480i)出力されます。
S端子ケーブル見つからなかったし、個人的には挿し込み取り扱い無理なのでやってません。


個人的に面白い、勉強になった?スレでした。
スレ建て見て思ったのは、bl5bgtspbさんと同じ感想と、当然できるという思い(*)、
と、ダメだったら入浴時に解像度切換えすればいいだけでしょ、という思い。

なんかスレが動いていると気付いたのが5:00am頃(苦笑)。
自分の認識は(*)だったので、ユニマトリックスさん、しろいろのくまさん、のやりとりで、
自機の取説確認すると、E301ではD1にしないと映らないらしい、、、すっかり忘れてました。

しろいろのくまさん、の(寂)を見て、S303で繋げてみたいが手元にTVが無い、、、
コンポジットを、S303-->X2-->S303、というループでやってみましたが、
S303チューナー出力をD5表示中に、X2で無事録画できてること確認しました。


それにしても、接続ループしている画面は、SFチックな物になりました。壊すかな???
S端子は知りませんよ(笑)。

書込番号:9682048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/11 11:08(1年以上前)

しろいろのくまさん
訂正ありがとうございます

ご指摘通りS300使ってた時の話でした
細かい仕様も意外と変わっていってるんですね

書込番号:9682731

ナイスクチコミ!1


drgeroさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 14:07(1年以上前)

RD-X8を使っています。
テレビ(Z7000)とはHDMI1080p(D5)固定で接続していますが,録画用S端子に信号は出ています。
通常出力のS端子は確認していません。

書込番号:9683291

ナイスクチコミ!1


nifumiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 14:30(1年以上前)

私もRD-X8とZ7000で使用しています。
それと、ロケーションフリー使用しています。
家に帰って見ないとわかりませんが、S端子出力で使用しているつもりです。
もしかしらたコポジットかもしれませんが、LINK ZABADY VW-J707は見たところ
コンポジットも付いてますのでどちらかで出力は可能だと思いますよ。

書込番号:9683351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/11 23:14(1年以上前)

D1〜D4映像出力端子の項

どうやら現行世代でもOKみたいですね、外野がどうこう言うよりやはり実ユーザーさんの声が一番です。
モスキートノイズさんもありがとうございました。

脱線になりますが
ユニマトリックス01の第三付属物さん、モスキートノイズさん
A301発売時の総合カタログ (2007-12版) を見たら 「機能ガイド」 のページに当該注釈を見つけました。 現行機のカタログではこの注釈は無くなっています。 参考までにアップしておきます。
このカタログでこの注釈に該当しないのはA600/A300/A301になりますので、A600/A300以降が仕様変更になるのだと思います。

まあ、私の環境下ではS端子同時出力機能は非常に重要でして。

書込番号:9685629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/06/12 22:16(1年以上前)

こんばんわ。ユニマトリックス01の第三付属物さん、しろいろのくまさん、JOKR-DTVさん、モスキートノイズさん、drgeroさん、nifumiさん、この度は色々お騒がせしてしまってすいませんでした。本当に皆さん、ありがとうございました。

皆様に貴重なアドバイスを戴き、またワザワザ接続までしてくれて試していただいたりと大変感謝しています。
接続等についても、とても勉強になりました。そしておそらく大丈夫だろうという事で購入に決心がつきました。
また、結局モスキートノイズさんの言うとおりで、ダメだったら入浴時に解像度切換えすればいいだけなので、(最初はその度に切り替えるのは面倒だな)という思いでしたが、やはり商品がそれ以上に魅力だったので、帰宅日にあわせて注文しました^^!。とても楽しみです。

帰って接続したら写ったかどうかまた報告いたします。本当に皆様、この度はありがとうございました。


書込番号:9689652

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/12 22:19(1年以上前)

くまちゃんさん,皆さん
調査お疲れ様でした。
我輩もたまには使ってみようかしらS

あまり使わん部分もどんどん便利になるのね
RD-Z1はHDMIとの同時出力もできんかった,
コンポネ+BNCは出せますが。

ところで近頃のシャープもHDMI+D端子同時にいけるんかしら?

書込番号:9689664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/13 05:21(1年以上前)

読み返していて気づきました。
私の前レス中の 「外野がどうこう言うより」 の 「外野」 は私自身を自嘲して言ったものでしたが、改めてスレッド通して読むと
ユニマトリックス01の第三付属物さんに大変失礼な表現になってしまっています。
そういうつもりは全くありませんでしたが推敲不足の結果のことで、ユニマトリックス01の第三付属物さんには心よりお詫び申し上げます。


RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん、問題解決でなによりでした。 スレ汚し失礼しました。

書込番号:9691138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/13 12:32(1年以上前)

しろいろのくまさん
お心使い大変恐縮です

書込番号:9692304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

やっと購入!

2009/06/09 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:79件

2月頃にプラズマを購入し地デジもアンテナ動かさずに受信していたんで

デジタルを楽しんでいても・・・レコーダーがアナXアナなので録画すると

ノイズ混入なアナログ・・・デジ放に見慣れてしまうとやはりもう戻れないですね!

んで、デジXデジと1TBをターゲットにパナ・ソニー・東芝と選別。

パナ・ソニーはブルーレイがくっついているので結構割高・・・

録画に関しては3社とくに大差は無いとのお話・・・

そしてだめもとでの交渉・・・

¥71000▲20%ポイント!  即購入! お互い事情有の為翌日会計
但し、持ち帰りが大変だったので送料追加。

本日の夕方到着!

いや〜 良い買い物でした。

これから綺麗な状態で撮れる、撮れる。

ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

書込番号:9672246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/09 01:17(1年以上前)

>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

BD化を将来系で考えるならTSしかないです。

>パナ・ソニーはブルーレイがくっついているので結構割高・・・

X8は、BDの様な高容量メディアが使えないので、安いと言うのが正確な判断でしょう。
自己録再中心で使うなら良い買い物では?

書込番号:9672390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/09 01:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ちなみに、
>¥71000▲20%ポイント!
は、ポイント換算後の価格ということですよね?でなければ安すぎます。

私はX7/S303と使ってますが、X7のTSEは破綻しやすいのでTSオンリー(たまにVRも)、
S303はTSEメインです。画質気にしないアニメは4Mbps、実写物やアニメでもHD感あるものは
6Mbpsを基本にしてます。SD番組は最近2Mbpsに変更しました(後述の理由で)。
画質全く無視で認識できればいいもの(私の場合は囲碁・将棋・ニュース)は1Mbpsです。

HDD1TBのX8なら、そこまで倹約する必要も無いでしょうから、羨ましいです。

ソフトウェアバージョンアップで、TSE録画の容量が大きく異なります。
詳しくは、[9668742][9604198][9610010]参照してください。
購入直後だとVer.04以前だと思いますが、今晩にもVer.05になる可能性があります。

書込番号:9672432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/09 09:34(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 、モスキートノイズさん

  夜中なのに早い返事ありがとうございます!

いや〜到着が楽しみです! 

うちの場合アニメが基本となってしまいますのでこれらを参考にモードを探っていこうと思います!

 
これからポイント分でしたので・・・実質¥56800でした!

パイオニアのブルーレイプレーヤーに充てたいと思います。

画質はソニー同等かそれ以上との話しもありましたので〜

※お店で・・・頭のなかでは・・・

レコーダー約6万。プレーヤー約4万。
ソニーの1TB+ブルー=約10万後半? 

と考えると『あり!』と

配線が少々難有ですが、セパレートとして組んでいると思えば『良!』かと!

書込番号:9673109

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/09 10:31(1年以上前)

>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

TSEは3〜4Mbpsで十分視聴できると思います。
うちの場合は、4部屋でDLNAですべて見れるようにするのと、残したいときはBD化するために
録画モードはすべてTSで残してはいます。
1TBなのでそのあたりの使い勝手は良いです。

書込番号:9673261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/06/09 22:54(1年以上前)

こんばんは。

>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?

2時間の単発もの: TSE 5.2  1時間40分入ります。
1時間の連ドラ:  TSE 5.6  2話入ります。
3時間のスペシャル:TSE 6.0  DVD2枚使います。
世界の車窓から:  TSE 8.0 BDなど必要無い画質に感じます。

で、ほとんどフジしか録画しませんが、他CHも視聴はします。

自動録画のキーワードですが

@高島彩:       熱血!平成教育学院、エチカの鏡、フジの特番。
Aケンドーコバヤシ:  BOSS、キャンパスナイトフジなど4番組。
B紳助:        ヘキサゴンU、ホンネの殿堂。
C加藤綾子:      めざましどようび&メガ、フジの特番。
Dきゃい〜ん:     もしもツアーズ、他深夜番組。
E上戸彩:       フジの主要連ドラの定番女優。
Fほしのあき:     競馬関連。
G爆笑:        レッドカーペット&シアター、その他いろいろ
H世界の車窓から:   Vol0001(VTR)から欠かさず録画しています。
Iの音楽:       僕らの音楽などで”の”を入れるのがポイントです     
J土曜:        土曜のコメント入りの番組全て
K芸人:        芸人のコメント入りの番組全て

以上6つの自動録画設定で録りたい番組をほとんどカバーしてくれてます。
あとTV朝日で相棒が放映する場合、世界の車窓からと OR です。

書込番号:9676147

ナイスクチコミ!0


mrbabeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 00:16(1年以上前)

>これからポイント分でしたので・・・実質¥56800でした!

スレ主様

ご購入店はどちらですか??

書込番号:9676753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 19:49(1年以上前)

録画に失敗したくなかったら、TSEは使わないことです。
取り扱い説明書にこっそり書いてあるぐらいだから、
かなりヤバイのでしょう。

書込番号:9679673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/10 22:53(1年以上前)

>録画に失敗したくなかったら、TSEは使わないことです。
>取り扱い説明書にこっそり書いてあるぐらいだから、
>かなりヤバイのでしょう。

この記述ですか?
「TSEの直接録画は、TSでの録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。」

S303購入後、毎週64番組以上録画していて、8割はTSE(残りはTS)ですから週50本は録ってます。
まだ3ヶ月程度しか使っていませんが、直接録画番組数は1000本近くになります。
今のところ?問題出てないです。

TSEが使い難ければVRで我慢する気でいましたが、今ではVRを一切使わなくなりました。
画質以外にも、デジタルVR録画中のTS/TSEタイトル再生制限もあるので。

でも、電波の影響って???受信波???外来ノイズ???

書込番号:9680790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/10 23:15(1年以上前)

皆様、色々な返答ありがとうございます!

今日一時間ほど説明書見ながらちょこちょこと勉強していました。

とにかく今の段階では、ダブ録するときはどちらかがTS2になる。という事がわかりました。 ※まだこの段階です、でもとにかく録画出来るレベルになっています。 また、ダブ録中に録画してある番組が見れるのは驚きでした!

1つ疑問なのですが・・・

@電源付けて
A録画していた番組を見ている
B予約してあった番組を録画している
C、Aの番組を見終わったので電源をOFFにしたい
Dでも、電源が切れない
E予約番組が終わっても電源が切れなかった

これは何かしらの設定でしょうか?


購入店は『ヨドバシカメラ』でした。

書込番号:9680942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/10 23:42(1年以上前)

クイックメニューから「終了後電源切る」を押せば予約録画終了時にOFFしますよ

書込番号:9681102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/10 23:44(1年以上前)

>購入店は『ヨドバシカメラ』でした。
店名も書かれないと意味ないです。公開不可なら値段書いてはいけません(ルールです)。

>1つ疑問なのですが・・・

録画中に「クイックメニュー」押すと、「録画終了後電源切り」が選択できるはずです。
何かしたかったら「クイックメニュー」が基本、というか使いこなしのTipsです。
パソコンマウスの右クリックのようだ、と表現された方がいました。

書込番号:9681114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 06:45(1年以上前)

> この記述ですか?
> 「TSEの直接録画は、TSでの録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。」

そうです。
発生しないのならこんなこと書かないでしょう。
経験上、取扱説明書に書いてあるので、もし発生しても、いわゆるこの製品の「仕様」だということで取りあってくれないでしょう。
まあ、そんな会社です。

書込番号:9682110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/11 07:23(1年以上前)

安物買いの銭失いおじさんさん

細かな情報を開示しないのは、どこの会社も一緒だと思います。

私自身はメーカー推奨とか、割と無視した使用を行います(他人に勧めるわけではありません)。
生命の危機に値するものなら別ですが、機器が壊れること位なら厭いません。
というか、壊れるわけ無いと判断した範囲で無視してます。

TSE録画失敗しても、取説記述がメーカーのエクスキューズにはなるのでしょうが、
通常使用では、TSE録画失敗はありえないと判断してます。もしそうなら商品価値ないですから。

安物買いの銭失いおじさんさんの失敗経験が、どういった状況下でのものかには興味があります。
それに対するサポートの対応も含めて。

書込番号:9682172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ後のTS→TSE変換について

2009/06/08 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 m@toriさん
クチコミ投稿数:8件

今朝方、RD-X8がソフトウェアのバージョンアップ(TSタイトル再生で一瞬映像が停止するのを改善という内容)していたのですが、それ以降TS→TSE変換後の容量も変化していました。素材はアニメのゴルゴ13で30分番組なのですが、バージョンアップ前はMNレート17でDVD片面容量28%だったのが、アップ後は同レートでいきなり95%に・・・
先週放送分と昨日放送分との比較なのですがこんなに変わるとも思えないですし・・・変換効率も変更になったのでしょうか?(アップ前の容量のほうが明らかにおかしくはあるんですけども・・・)

書込番号:9668742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/08 12:15(1年以上前)

S303にて、Ver.05の報告しています。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9604198/

書込番号:9668806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/06/09 15:45(1年以上前)

そんなバージョンアップがあったの知りませんでした。

そんなに極端ではないですが、TSE4.6で同じ長さの番組が1枚のDVDに4つ入ってたのに、最近入らなくなりました。

今は、4.3まで落としています。

書込番号:9674097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブル録画についての質問

2009/05/28 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:9件

RD-X8でダブル録画を行った時に
時々、一時停止するとコンマ数秒黒い画面がでる
ファイルがあります。
分割した時にも黒い画面がコンマ数秒出ます。
一度この症状が出たファイルは分割を結合しても
その場所に同じ症状が出ます。
これは壊れているのでしょうか?
処理速度が間に合わないための
プログラムのバグでしょうか?
同じ症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9615683

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/29 16:41(1年以上前)

東芝ヒトスジさん
この状況を東芝サポートに詳しく書いて
問い合わせた方がいいのではと思います。

私はほとんどRD-X8を使用していないので
このような状況は残念ながら見た事が無いですね。

書込番号:9620884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 08:53(1年以上前)

彩[SAE]さんありがとうございます。
東芝に電話をしてみました。
ダブル録画でなくTSE録画をするとたまに
起こることがあるそうです。
TSE録画が正常に録画ができない場合があると書かれています。
取説に書かれています。
TSE録画をする場合TSにしてからTSEに変換しているため
処理能力が追いつかないようです。
そのためダブル録画をすると謙虚にでるそうです。
今回のバージョンアップはあくまでもTS録画についてで
TSE録画に対しては変更していないようです。

書込番号:9634648

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/01 11:07(1年以上前)

東芝ヒトスジさん
なるほどそういう事でしたか。
きっと同じような疑問を持たれていた方はいるでしょうから
TSEでの録画時には気をつけないといけないという事ですね。
参考になりました。

書込番号:9634983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 15:14(1年以上前)

S303で直接TSE録画やTS/TSEのW録画多用していますが、現象見たことありません。
確かに取説には勧めないと書かれていますが、アンテナレベルとかの問題でもあるのでしょうか?
処理能力が追いつかないと言う説明には、一寸納得いきません。TS->TSE変換ダビングと何が違う?

書込番号:9635775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/04 11:51(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>アンテナレベルとかの問題でもあるのでしょうか?

私の家は地デジのレベルは64あります。雷でも無い限りアンテナはJCOMなのでレベルが
上下することは考えられず、また、TSEと同時に録画したTSにはそれ以外の箇所を再生のみをおこなっていると画像が乱れないため問題ありません。
アンテナレベルには関係ないと思います。

>処理能力が追いつかないと言う説明には、一寸納得いきません。
 TS->TSE変換ダビングと何が違う?

すいません、私は東芝の人に聞いたため良く分かりません・・・
少なくともごくわずかですが症状が出ている人はいるみたいです。

ちなみに黒い画面がでる症状のファイルは私の場合
百回位ダブル録画をして今まで3回ありました。
ごくたまにしか出ていません。
今回のバージョンアップで直るTS再生の一瞬乱れるのは
数百回見ていますが。

画像が一瞬黒画面になるのは
・早送り2回目以上を行なう
・一時停止
・分割する。
・分割した結合後
・スキップ
・1/20スキップ
・30秒スキップ
を操作した後です。

書込番号:9649457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/04 19:07(1年以上前)

東芝ヒトスジさん

わざわざのレス、ありがとうございます。

>少なくともごくわずかですが症状が出ている人はいるみたいです。

東芝サポートでは症状認識しているということですね。

私はS303でTSE搭載機2機種目です(もう1台はX7)。TSE使い出したのはS303なので、
何度か自分にとっての不可解現象を、RDサポートの問い合わせたことがあります。

サポート担当者も当たり外れ多いですが、この人は信頼できるなと感じた人の話で、
TSE直録を勧めていないのは、レートによる画像破綻があるからだと聞きました。

X7(多分同世代まで全て)のTSE直録は、怖くて使えないのは確かですし、
かつてのHDD断片化問題のように、取説記述はトラウマになってるだけだと判断してます。

>画像が一瞬黒画面になるのは(以下略しますがラストまでです)

この操作をせず、通常再生したのみでは出ないということですか?
その場合のみレスください(願)。
録画時点の処理負荷とは違う話なので、、、

S303ではTS/TSEのW録画中に追っかけ再生、録画済タイトル再生&チャプター修正、
プレイリスト作成等、平気で行っています。処理負荷とは考えにくい論拠です。

他にも情報有りましたら教えてください。ありがとうございました。

書込番号:9650916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/08 13:59(1年以上前)

>この操作をせず、通常再生したのみでは出ないということですか?

その通りです。
リモコンを動作させなければ、再生始めの時、
分割、結合した場所以外には黒画面は出ません。

書込番号:9669122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VARDIA RD-X8の接続形態についてのご質問

2009/05/28 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

現在新築中でリビングにAVルームを検討しています。
これに伴い現在のAV環境が一変するのでこちらでお聞きしたいと思います。
後指摘等ありましたら、よろしくお願いいたします。

現状
・ブラウン管TV
・ケーブルTV(アナログ)
・HDDレコーダー 東芝 RD-H1

HDD録画をしPCにVirtalRDを利用してPCでMPEG編集(CMカット等)
DVD-VIDEOとして焼いたりDivXにエンコしたり等行っています。

新居AVルーム
(CSや地上デジタル線の接続順序も書きます)
フレッツ光@Nifty接続予定

・スカイパーフェクトHD SONY SAS-HD1SET(またはスカパーレンタル)
 ↓(LAN)
・東芝 VARDIA RD-X8 → RD-H1
 ↓(HDMI?)
・ホームシアター ONKYO BASE-V20HD 5.1CHにします
 ↓(HDMI?)
・東芝 REGZA 42Z8000(またはREGZA 47Z8000)
 ↓(USBまたはLan)
USB HDDまたはネットワークHDD

地元ケーブルTVは利用するつもりは無い。
地上デジタルはアンテナから受信(福井県敦賀市)
出来る限りフルデジタルで保存したい。
(パソコンへ転送して編集するのは無理ですよね?)
DVD-VIDEOにしたい物がある場合は(画像劣化は承知の上)
VARDIA RD-X8で録画した物をRD-H1へ転送またはS端子で画像安定期を通じてコピーしたのち
PCへ転送して編集、DVD-VIDEO化やiPodタッチで見れるMPEG4化を行いたい

不明な点
・この接続で問題は無いでしょうか?
・フルデジタル接続になっているのか?
・フルハイビジョンをDVD-VIDEO化はVARDIA RD-X8で出来るのか?(DVD-RやCPRMのDVD-R等で)
・ブルーレイをレンタルしてきても見れないため、別途再生機が必要ですね?
・東芝はブルーレイ商品は本当に出さないのでしょうか?
・フルハイビジョンをDVD-Rに焼いたとき、他メーカーのDVDプレイヤーで見れるのか?


AV環境がアナログから変化して理解できていません。
ご指摘、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:9615978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/28 15:48(1年以上前)

>出来る限りフルデジタルで保存したい。
>(パソコンへ転送して編集するのは無理ですよね?)
100%不可能では無いようですが、難しいとは思います。画像云々同様ここでは書けません。

>・この接続で問題は無いでしょうか?
LAN配線は、X8、H1、REGZA、スカパーHDチューナの全てをハブに接続してください。
フレッツ光のルータのポートが足りれば、そちらでも大丈夫です。

>・フルデジタル接続になっているのか?
大丈夫です。

>・フルハイビジョンをDVD-VIDEO化はVARDIA RD-X8で出来るのか?(DVD-RやCPRMのDVD-R等で)
CPRM対応メディア(3倍速以上)をHDVRフォーマットすれば可能です。
TSのままなら30分程度しか入りませんが、TSE圧縮で3時間位入れても解像度は保持されます。

>・ブルーレイをレンタルしてきても見れないため、別途再生機が必要ですね?
はい。最近は2〜3万円程度の価格帯でBDプレーヤーが出ています。

>・東芝はブルーレイ商品は本当に出さないのでしょうか?
・・・

>・フルハイビジョンをDVD-Rに焼いたとき、他メーカーのDVDプレイヤーで見れるのか?
不可能です。東芝のレコーダーRD-A301/X7/S502/S302/X8/S503/S303のみです。
東芝ですら現状対応プレーヤーは出していません。

書込番号:9616115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/28 15:57(1年以上前)

追加

スカパーHDチューナーに、あればHDMI、なければD端子+音声端子でのTV接続も必要です。
これをしないと視聴ができません。
スカパーHDの録画は、スカパーHDチューナ側で予約を行うはずなので(6月サービス開始予定)、
視聴ができないと録画予約も出来ません。

書込番号:9616141

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/05/28 16:27(1年以上前)

モスキートノイズさん

早々のお返事に感謝します。
接続については全てLAN経由のHUB接続で問題ないみたいですね。(接続が楽)

・ホームシアター ONKYO BASE-V20HD
これはどの様に接続すればよろしいのでしょうか?
TVとはHDMIでリンクできるのでTV側操作すれば追従するみたいですが・・

9月末まで時間があるので情報収集してAVルームを作ろうと思います。

書込番号:9616220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/28 17:22(1年以上前)

デジタルAVアンプは使ったこと無いので、他の方のレスお待ちください。
接続はX8--->BASE-V22HD--->REGZA、とHDMIで繋げばいいはずですが、
そこでのREGZAリンクの可否とか、HDMI複数入力時の問題とかは分かりかねます。

BASE-V22HDのサイトのフロントページだけ見たのですが、
REGZA連携謳っているので問題ないかもしれません。
実際に購入後に問題が出れば、デジタル音声をBASE-V22HDに繋げて、
HDMIはREGZA直結にすれば良いと思います。

X8がその時期まで売っているかは?ですけど。

書込番号:9616371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 17:38(1年以上前)

ぼくもあんまり詳しくないんですけど
V20HDのHPによれば
HDMIリンク対応機種にX8は出ていません
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm

とくれば…
X8とV20HDは同軸または光デジタルでつなぎ
V20HDとZ8000およびZ8000とX8はHDMIでつなぐのが
いいのかな?って気はします

書込番号:9616427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/28 18:19(1年以上前)

接続はHDMIでX8→V20HD→REGZA、光ケーブルでREGZA→V20HDと繋げるのが一般的でしょう。
ですがX8はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声を扱わないのでHDMIで接続する旨みがないんですよね。
HDMIで繋げるメリットはリンク動作位になります。

書込番号:9616571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/28 21:49(1年以上前)

HDMI対応AVアンプって、基本的にBD用と考えた方が良いと思います。
(従来の光デジタルで伝送できない次世代音声規格に対応)

DVD迄の音声規格DTS・PCM・ドルビー・AACなら従来の光デジタルで充分ですし、逆にDVDレコーダー等BD非対応の再生機のほとんどは、HDMIによる音声出力はPCM(2ch)に変換されてしまう仕様なので、光デジタルの方がマシというケースも多いと思います。
(X8のHDMIによる音声出力がどういう仕様なのかは存じませんが…)

書込番号:9617578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/29 00:25(1年以上前)

1つ気になった所ですが、スカパー!HDの映像データってH.264でそれなりのビットレートではなかったでしょうか?
X8ではTSE扱いになると思いますので、DVDの容量を超えると分割して複数枚にするか、VRへ再コンバートになりそうな気がします。
このあたりは実際にサービス開始にならないと何とも言えませんが、さしあたり編集をする必要がなければ
IOデータのDTCP-IP対応NAS等で様子を見るのも1つの手かと思います。
この場合でも、REGZAからのダビングも行えますし容量も1TBとX8に遜色ありません。

書込番号:9618607

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/06/01 06:18(1年以上前)

多数の方のご指導に感謝いたします。
m(__)m

スカパーHDはLinkStation LS-XH1.5TL と接続すれば録画可能ですが
当分の間はこれで録画保管してBDに保管したい場合は、
DIGA DMR-BW850に録画DATAをムーブさせてBD保管は出来るのでしょうか?

これが可能である場合はRD-X8は見合わせた方が良いと感じています。

書込番号:9634345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 16:00(1年以上前)

LS-XH1.5TL ---> DMR-BW850 のムーブって接続は何で行うつもりですか?
iLINK(TS)出力可能なNASの存在を知りません。
LS-XH1.5TLがDLNAダビング可能になっても、BW850に受け口はありません。

X8でもスカパー!HDはTSE録画となるので、iLINKダビング不可ではと想像してます。
10月以降に、SONYが何かしら対応したBD機種を出す可能性はあるかも???

書込番号:9635894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連動録画

2009/05/31 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:24件

この機種でスカパー!のSDチューナーの連動録画が可能でしょうか? あと友人が S303を使用してますが、すごく起動や動作が遅いようですが このタイプも同じでしょうか

書込番号:9633569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 00:52(1年以上前)

X8を含め、過去のシリーズでも連帯できてきたので、X8も
大丈夫だと思いますよ。

起動に関してですが、デジタルレコーダーは起動時間は
どのメーカーも結構かかります。

起動時間が気になるのでしたら、待機電力が増えちゃいますが
クイックスタート等、PCでいうスタンバイ状態に設定
すればよろしいかと思います。

書込番号:9633861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 01:48(1年以上前)

スカパー!SD連動可能なのは、現行機種ではX8だけです。
対応チューナーはこちら。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
連動ケーブルのリンクもあります。

スカパー!HDの録画サービスが今月開始予定なので、
そちらを検討されても良いかもしれません。
HDチャンネルは未だ極少数ですが、従来のSDチャンネルも受信できます。

HDチャンネルの連動録画はLANケーブル1本ですが、
SDチャンネルは従来どうり連動ケーブルが必要だと想像してます。

起動や動作レスポンスについては、アナログ機との比較は無理です。
起動はクイックスタートを入れることで緩和できます。
他社のように待機時消費電力も大きく増えることはありません。
動作は他社比でも軽快な部類だと思いますよ(緩慢な部分もありますが)。

書込番号:9634071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング