VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

購入を長らく考えています。
どなたかこのDXアンテナ製チューナーと連動して正常に使用できている方はいらっしゃいますでしょうか。何分古いチューナーですが、パナソニックのOEMだと思います。
使用ができていても連動できないチャンネルなどがありましたら合わせて教えてください。

また、予約をする際は番組表を取得する為に常時接続が必要とのことですが、一旦予約設定をしましたら、接続を切っても録画は完了するのでしょうか。長時間常時接続をしない場合が考えられるのでおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9507074

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/07 19:00(1年以上前)

>また、予約をする際は番組表を取得する為に常時接続が必要とのことですが、一旦予約設定をしましたら、接続を切っても録画は完了するのでしょうか。

一度番組表を取得すれば1週間分のデータは本体に取り込みますので、その間は接続していなくても機能はします。但し、当然ですが番組表の変更には対応出来ません。

>長時間常時接続をしない場合が考えられるのでおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

1週間分を消化すると番組表は空欄になります。毎○○予約であれば、番組表がなくなっても録画の動作自体はしますが、何が取れるかは判りません。(あくまでもその時間帯を録画するだけなので。)

書込番号:9507707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/07 23:40(1年以上前)

jimmy88さん、さっそくのご返信ありがとうございます。
非常に参考になります。先日東芝の店員に聞いたんですが要領を得なかったので書き込みました。

一週間分も取り込めば、個人的には許容範囲かと思っています。
ただし取り込みを忘れそうですが。。

引き続き、この古臭いチューナ(DIR-70)が連動可能かどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:9509548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:531件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/05/10 10:08(1年以上前)

チューナー側にスカパー連動のデータ端子があれば作動するかもしれません。
HP上に東芝調べでチューナー一覧が載っていますが、該当のチューナーは載っていません。

内蔵チューナーによるe2も検討されてはどうでしょうか。

書込番号:9521503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/10 11:19(1年以上前)

チューナー側に一応データ出力端子はあるようですが連動するか?は判りませんね

番組数が減りますがコピー制限のあるスカパーチューナーだったらW録も可能なe2スカパーに
乗り換えも手だと思います

書込番号:9521779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

全面のフタ開閉時について

2009/05/08 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

最近、RD-X1がついに壊れてしまいました。私にはまだブルーレイレコーダーの必要性はないようなので、こちらの製品の購入を考えています。
今日初めて量販店で実物を触ってきました。そこで一つ気になったのですが、展示品の物は全面のフタを全開にする時に置いてある棚に毎回擦れていたのですが、そういう物なんでしょうか?置く時にフタの部分を棚より全面に出して設置すれば問題ないようだったのですが・・・。実際ご使用されている方はどうでしょうか?変な質問ですみません。
あと、現状の値段で購入するならRD-X8とRD-S503ではどちらがお買い得でしょうか?ご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9514236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 23:24(1年以上前)

展示品で見たままですよ
足に地震対策のプニプニしたゼル状のものとかでかさ上げしたら
高さが上がるのでスレないと思います

書込番号:9514255

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/08 23:33(1年以上前)

ゼロプラスさん 

さっそくのご返信ありがとうございます。
耐震用のジェルですよね?そういう手がありましたか!!
ありがとうございます。滑り止めにもなるので一石二鳥ですね。
不安が吹き飛びました。ありがとうございました、

書込番号:9514316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/08 23:45(1年以上前)

>現状の値段で購入するならRD-X8とRD-S503ではどちらがお買い得でしょうか?

価格.comに掲載されている、両機種の現状の値段比較という事で
良いんですよね?

S503:58080円
X8: 68580円  価格差約1万円でHDD容量差は倍違います。
考えるまでなく、X8の方がお買い得だと思います。
私が約2年前に通販でS600を購入した金額よりも
X8の方が安いですしね。 逆を言えば安すぎだと思います。

書込番号:9514388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 23:48(1年以上前)


 >RD-X8とRD-S503

 …価格差も小さいのでRD-X8の方がベターだと思います。ただし、両機とも生産が終わっているか絞っているか、非常に品薄のようです。私も2週間ほど前にX8を購入しようとしましたが、店頭在庫が無くてS303を購入しました。量販店での購入が希望なら、買いに行く前に在庫状況を電話などで確認してからの方が良さそうですよ。



書込番号:9514412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 23:53(1年以上前)

X8と多少筐体違うかもしれませんが、S303でも平面に置けば開けたフタが接触します。
接触するのはフタの膨らんだ部分で、擦れるということはないようです。
頻繁にメディアの出し入れするなら、置き場所に気を配った方が良いかもしれません。

X8かS503かですが、スカパー連動、D1モニタ出力、細かいところではリモコン反応音、
といったものが必要なければ、HDD容量の使い方次第です。
D8の方が多少高級パーツ使用とかあっても、感じられるほどの差は少ないかと。

mie2さんには、現状の価格と予算に問題なければX8がいいと思います。
X1をお使いだということで、長く使うには上位機種の方が安心感はあります。
将来、DLNAで他の部屋のTVでも見るといった場合も、1TBの大容量は生きると思います。

書込番号:9514460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/08 23:56(1年以上前)

のら猫ギンさん 「よっしぃ」さん 

ありがとうございます。
実は今日見に行った量販店では、既にS303は在庫がなく取り寄せ、S503は完売になっていました。RD-X8はまだ在庫があるようでしたので、明日さっそく購入しに行きたいと思います。
いろいろ丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:9514479

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/09 00:02(1年以上前)

モスキートノイズさん 

ご返信ありがとうございます。
予算的には問題ないというと、嘘になるかもですが・・・家電を買う時は長く使える物を年頭において選ぶようにしていますので、モスキートノイズさんのおっしゃる通りRD-X8にしようと思います。RD-X1がさすがに最近のデジタル時代では限界を感じていましたし、良く働いてくれたので後継機!?のRD-X8で決めようと思います。

書込番号:9514518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/09 00:10(1年以上前)

mie2さん

長く使われるのでしたら、恐らく延長保証に加入すると思うのですが
どこの量販店で購入するのでしょうか?

というのも、延長保証の内容は量販店によっても異なりますし
現金で加入するのと、購入時に付いたポイントで加入するのとでも
保証内容が異なる量販店もありますから、把握されてから購入時に
延長保証に加入する事をお勧めします。

書込番号:9514573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

解像度D5に関して

2009/05/08 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 F4EJさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして先日こちらを参考にRD-X8を購入しましたが、
取り説にある解像度切り替えをしても表示パネル無表示(D1)
〜D4までしか変更できず、HDMI優先をOFFにしたところパネル
表示にはD5表示されますが、画像が無表示となってしまいます。
何方かご教授願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。
(HDMI接続Victor製32型液晶TVDす。以前は、RD-S602を
使用してました。)

書込番号:9512361

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/08 17:41(1年以上前)

メーカーのQ&Aの接続全般の所に回答が
載っていましたのでご確認ください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-x8.htm

書込番号:9512390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 17:45(1年以上前)

こっちの方がいいかも
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_connect043.htm

上記によれば
D5出力できるのはHDMIだけなので
HDMI優先を切ってしまうと画像が無表示になるのでは?

書込番号:9512405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 18:31(1年以上前)

HDMI優先が入っているとHDMIのネゴシエーションが働いて、D5入力非対応のTVでは
D4までの選択になるのではないでしょうか。
32型Victorということで多分そうだと思います。D3かD4の好みの方で使えばよいです。

書込番号:9512548

ナイスクチコミ!2


スレ主 F4EJさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 18:49(1年以上前)

 みなさんこんなに早く!!返答頂きありがとうございます。
やはりD5入力非対応のTVなのでしょうかねぇ(2006年式ですし・・・)
私のようなものでもこちらに質問させて頂けるのがわかりうれしく
思っています。ありがとうございました。(誤字変換ミス失礼しました。)

PS
恥かきついでにもうひとつよろしいでしょうか?番組表の表示が
S602に比べ粗いような気がするのはなぜでしょうか?

書込番号:9512616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 18:53(1年以上前)

HDMIでつないでいて解像度がD4になっていても
粗いような…って気がするなら
もしかしたらそんなものなのかもしれません

書込番号:9512632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/08 18:56(1年以上前)

>(誤字変換ミス失礼しました。)

S602という機種は存在しなく、S502の間違いですよね…

書込番号:9512649

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/08 19:03(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
RD-X8のQ&Aだと分かるようにそのアドレスを
わざと貼ったんです(笑

万年睡眠不足王子さんが貼られたアドレスだと
RD-X8の文字は表示ページに出ませんからね。
どうでもいいことかもしれませんが
そういう訳だったという事で(笑

書込番号:9512677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/08 19:08(1年以上前)

スレ主さん。
こう言う時は、TVの型番を書くと明確な回答が得られやすいです。
型番さえ分かれば、ある程度のメーカーは仕様書を公開してますので簡単に判断出来ます。

既に回答のあるように、恐らくは、1125i(D4)までしか対応していないのでしょう。32インチですし。

書込番号:9512695

ナイスクチコミ!0


netdegoさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/08 19:18(1年以上前)

>恥かきついでにもうひとつよろしいでしょうか?番組表の表示が
S602に比べ粗いような気がするのはなぜでしょうか?

XDEをOFFにしたらどうでしょう。私も最初違和感を感じました。

書込番号:9512734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 19:19(1年以上前)

彩[SAE]さん

了解です

>ビクターの2006年モデル

たぶんこれだろうと思いますが
http://kakaku.com/item/20418010523/
確かにD4までしか対応してませんね

書込番号:9512737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/08 19:27(1年以上前)

XDEのON/OFFは可能性ありそうですね。
解像度切換、D2->D3で変化を感じないならX8が異常です。

ちなみに1125iはD3です。多分一寸した間違いですが。

書込番号:9512767

ナイスクチコミ!0


スレ主 F4EJさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:34(1年以上前)

 皆々様ありがとうございます。また機種名等を明記せず
混乱させてしまい申し訳ございませんでした。因みに機種名は
Victor EXE LT-32LC60という機種でした。”機械音痴”ですみません。
前機種はRD-S601でした・・・番組表の件はD3→D4と変更すると若干ですが
変化します。またXDEのOFF→ONでも変化するようです。やはりD3、D4の
選択で良さそうな感じです。皆々様本当にありがとうございました。

書込番号:9513861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:3件

現在RD-X5を使用していますが、予約待機状態(予約録画開始の5分前から)、
および録画中には録画済の番組が削除できません。
この点はRD-X8でも同じでしょうか?
パナも使っているのですが、パナは録画中でも削除できるので非常に重宝して
います。
ご存知の方がいたら宜しくお願いします。

書込番号:9498074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/05 23:32(1年以上前)

X8は使ってませんが(X7、S601使用)同じだと思います。
ゴミ箱への移動しか出来ませんね。
(これ自体は不便と感じてませんけど)

私もパナ機使ってますがそういった制限が少ないのがパナの特徴でいいところだと思います

書込番号:9498145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 23:49(1年以上前)

トオカイテイオーさん、早速の返信をありがとうございます。
やはり出来そうにありませんか・・・残念です。
主に連ドラの録画に使用しているのですが、録り溜めして一杯になり、
「HDDの空き容量がありません」と警告が出てから慌てて削除しようと
する始末です。
改善されていればデジタル化に向けて購入を考えていたので、ちょっと
残念です。

書込番号:9498267

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/05 23:50(1年以上前)

RD-X7、パナ830使用中ですが、パナより音質も画質も良いので特に不満に思ったことはありません。

830は、3秒間動作が止まるのでかなりイライラします。

書込番号:9498273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 00:02(1年以上前)

HR500さん、早速の返信ありがとうございます。
そうですね、細かい点については東芝の方が良いと思います。
使い方の問題なので、HDDが一杯になる前にマメに削除しよう
思います。

書込番号:9498360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 02:26(1年以上前)

HR500さん

>パナより音質も画質も良いので特に不満に思ったことはありません。

ホントですか?
DVDの画質、音質?

書込番号:9498983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:54件

久しぶりにXD91のDVDに録画しようと思ったらメディアを認識できなくなったので
X8を買い増ししました。

現物は連休明け1週間位とのことだったのでHPより取扱説明書を見ているのですが、
LAN端子はすでにTVで使っておりX8に繋げません。
説明書にはルーターに繋ぐとありますがルーターて分配器のような物ですか?

マンションで各部屋にはLAN端子がきています。
機器構成はTVはZ3500で、すでに壁からLAN端子に繋いでおりビデオは繋いでないです。
XD91及びX4もDVDが認識できなくなりシャープのビデオだけはOKですが見て消し派なので
容量の多い今回のX8にいたりました。

Z3500はUSBHDD(1TB)を増設していますが残量20%ビデオも一杯です(泣)
おすすめの繋ぎ方と必要な機材を教えて下さい。

書込番号:9491688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/04 21:59(1年以上前)

>ルーターて分配器のような物ですか?

はい(LANケーブル限定)。

書込番号:9491793

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/04 22:03(1年以上前)

>おすすめの繋ぎ方と必要な機材を教えて下さい。

DLして見ているのであれば、P21に方法が載っています。

書込番号:9491810

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/04 22:03(1年以上前)

ハブで良いのかな?

こんなの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html

書込番号:9491811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/04 22:22(1年以上前)

ルーターをお買い求め下さい。
ルーターとはこんなのです。
http://kakaku.com/pc/router/

書込番号:9491936

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2009/05/04 22:43(1年以上前)

多分、ルータとハブの違いわからず、疑問が解決していないでしょう。

簡単に説明すると、

ルーターは、そこに繋いだPCや家電機器に(プライベート)IPアドレスを発行して
インターネットに繋ぐものです。

ハブは、分配機(のような物)です。

各部屋に、LANの口が来ているのなら、
多分、ルータが設置されて、各部屋に配分されているのだと思うので、
複数の機材を繋ぐには、ハブを買えばいいと思いますけど。


ルータが必要なのか?ハブで分けるだけで良いのか?は、
マンションの管理人や会社に聞いてみないと、
正確な事が判明しないですよ。(多分、ハブでよいと思うけど。)

ハブで分配し、東芝レコ2台とも、ネットに繋げば・・・

書込番号:9492072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/04 22:58(1年以上前)

ハブで繋がると思いますが、セキュリティがマンション任せなのが多少心配です。
ローカルルータ(orその機能を持つブロードバンドルータ)を入れればとは思いますが、
ネットワークの知識が無いと、設定不能になると想像できます。

マンションの管理会社?等とご相談ください。それも専門的に詳しい人に。

書込番号:9492163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/04 23:01(1年以上前)

ハブとルーターってどう違うんですか?
種類が多すぎて何を買えばいいのやら・・・

テレビには4台まで繋げられるのでX8、XD91、X4とシャープのGH550を繋ぐ予定です。
自分はメディアにはほとんど焼かないのですが田舎の婆さんに送るのに
VHSも捨てられないので・・最近やっとDVDプレイヤーを買ったのでDVDに録画しようとして
今回のDVDの不具合が発覚しました。東芝さん、大丈夫ですか・・・

今回購入時にHDMIケーブル貰ったので初めてHDMIで繋ぐ予定ですが画質は変わりますか?
画質が向上するのであればXD91はHDMIで繋げられるのでケーブルを購入しようと思います。

書込番号:9492187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/04 23:17(1年以上前)

>ハブとルーターってどう違うんですか?

レイや2と3の違い、と言っても分からないでしょうから、
・ハブ:1つのネットワークに複数の機器を繋げる物、多段接続も可能
・ルータ:異なるネットワーク同士を繋げる物、ハブ機能を併せ持つものが多い
でしょうか。

家庭内LANとインターネットといった、異ネットワーク接続にはルータが必要です。
ただし、スレ主さんのマンションの場合、LAN配線が既にあるということなので、
どこかにルータがあると想像されます。なのでハブで繋がるのでは、ということです。

>今回購入時にHDMIケーブル貰ったので初めてHDMIで繋ぐ予定ですが画質は変わりますか?

元がD端子接続だと差はありません。
もし赤白黄の3本ケーブルでしたら、劇的に変わります。解像度変更をお忘れなく。

書込番号:9492275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/05/04 23:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

皆さんの意見を参考に無難なハブを購入したいと思います。
参考までにみなさんのアンテナの接続順序を教えて下さい。
アンテナ端子→テレビ→ビデオですか、それともビデオ→テレビですか?

現状は壁にアンテナ端子が2つあるので1つはテレビZ3500→XD91、
もう1つはX4→GH550につないでいますが田舎の婆さんが
DVDプレイヤーを買ったのでGH550はいらないかな・・・

書込番号:9492418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/04 23:57(1年以上前)

アンテナ端子→デジレコ→テレビ。

書込番号:9492536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/05 00:01(1年以上前)

>アンテナ端子→テレビ→ビデオですか、それともビデオ→テレビですか?

普通、テレビにアンテナ出力は付いていないので
>ビデオ→テレビ
ということになります。

書込番号:9492551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/05/05 00:12(1年以上前)

※回線の使い方に違いがありますが、大まかなイメージとして受け取ってくださいm(_ _)m

「ルーター」と「ハブ」は、会社にある(内線)電話をイメージしてください。
外線と内線に分かれていて、「外線=インターネット」「内線=ハブ」で分けられます。
「ハブ」で繋がったPC、TVやレコーダー同士はあまり意識せずにお互いとやり取りできます。
 ※VARDIAの場合、「ねっとde〜」の機能をPCから使ったりします。
  Z3500のLAN-HDDを複数台接続する場合も、ハブが必要です。
インターネットに繋ぐには、ルーターを介して接続することになります。
 ※社内から外線をかけるときに「0発信」するのと同じイメージです。

インターネット側には悪意を持った人も居ます。
その人がどんべーさんのPCに細工して悪さをしたりさせたりするのを防ぐための最低限の防御機器としてルーターがあります。
<会社のどんべーさんの机の内線電話にセールス電話が直接かかって来たら困るでしょう?(^_^;
 会社の場合、必ず会社の代表番号が受けて、その内容を確認して問題が無ければ担当者に取り次ぎます。
 このような手続きをすることで、無用な進入を防いでくれます。

マンションで各戸にLAN端子が配置されている場合でも、
1.マンション全体を1つの「家庭内LAN」とする
2.マンションの各戸毎に「家庭内LAN」とする
の2種類に分かれます。
「1」の場合、他の住民からどんべーさんのPCが覗かれる可能性があります。
このため、bl5bgtspbさんやモスキートノイズさんが仰るように、マンションの管理者に確認と相談をすることをお勧めします。


また、VARDIA(XD91,X4)はネットに繋いでいないようですが、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XD91RD-XD71.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X4RD-X4EX.html
ここにあるように、プログラムの更新が幾度かされています。
もしかすると、更新すれば今の不具合が解消される可能性もあります。


あと、アンテナ接続方法についての質問で気になったのですが...

>現状は壁にアンテナ端子が2つあるので1つはテレビZ3500→XD91〜
Z3500には、アンテナ端子は2つ有りますが、それぞれ「入力」です。
XD91に対する「出力」端子が無いので、この接続方法がおかしいと思うのですが...

壁からのアンテナ端子は「出力」です。
Z3500には、「入力」用が2つ、地上波用(地デジ、地アナ)と衛星波用(BS、e2)です。
レコーダーには、大抵「入力」と「出力」の両方が有ると思います。
なので、大抵の場合「壁」→「レコーダー」→「TV」の順に接続することになります。
Z3500の説明書「準備編、24〜26ページ」を参照してください。
 ※特に24ページ中央「マンションなどの共聴システムのとき」、26ページ下部「マンションなどの共同受信の場合」

また、
>現状は壁にアンテナ端子が2つあるので
これって、両方とも地上波なのでしょうか?もしかすると片方は衛星波なのでは?
マンションの管理者に確認してみてください。
 ※地上波と衛星波が、2つの端子両方とも来ている(混合されている)なら、
  「分波器」を使うことで地上波と衛星波の両方を視聴・録画することが出来ます。

書込番号:9492611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/05 00:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんが、1スレのレスとしては勿体無い位の詳しい解説されましたが、
私の先のレスで"セキュリティが"と書いたのは、そういったことです。

PCの場合は、単独のセキュリティソフトで防御も可能ですが、
ネットワーク家電でも、BD/DVDレコといったものはPC並みの頭脳を持っていながら、
セキュリティに対しては無防備です。
かつてRDがネットワーク犯罪?の踏み台にされたこともあります。

マンション全体が一つのLAN、と同様のケースではCATV全体が一つのLANということもあります。
万一犯罪に巻き込まれても責任の所在は、管理会社とかCATV運営会社になるのでしょうが、
個人のセキュリティは、責任問題とは別の話です。
心配過剰かどうかは個人の判断ですが、そういう時代だということです。


アンテナ端子については、入出力どちらでも何らかの形で直/並列に繋がっていると思うので、
デジタル波なら、破綻なく映ればOKです。
基本は、壁->レコ->TVだと思います(地上波とBS/CS分波以後は夫々で)。

書込番号:9492820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/05 01:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。

よくよく覗いてみたらXD91→Z3500でした。
アンテナの分波器で地デジとアナログを分ける線と両方繋いでいたので勘違いでした。

分電盤の所にルーターらしき物があるので名無しの甚兵衛さんの言われる家庭内LANだと
思うのですが、この場合はハブでいいんですよね?

レグザリンクでZ3500のUSBHDDからX8のDVDにダビング出来るらしいのですが、
これって簡単に出来ますか?

見て消しなのでX4、XD91共にHDDからDVDにダビングしたことは無く田舎の婆さま用にのみ
直接VHSまたはDVDで録画していました。

それなら操作の簡単な普及機を買えと言われそうですが普及機はHDDの容量が少なく
不便なので高級機にするしかないので・・・

書込番号:9492915

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/05 01:29(1年以上前)

>分電盤の所にルーターらしき物があるので名無しの甚兵衛さんの言われる家庭内LANだと

一応管理組合にかくにんはされたほうが良いとは思います。

>レグザリンクでZ3500のUSBHDDからX8のDVDにダビング出来るらしいのですが、これって簡単に出来ますか?

Z3500の場合は、TVで再生しながら、外部出力で、画質をSDに落としながらのダビングしかできません。(ビデオケーブル使用)
LANを使ったREGZAダビングの場合は、TVがZV500/ZH500/Z7000/ZH7000/Z8000/ZH8000しか対応していません。

書込番号:9492969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/05 01:45(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。

ダビングさえ出来れば画質が劣るのは気にしないので問題ないですが、
ビデオケーブル使用というのは赤白黄のコードですよね?どう繋ぐのですか?

書込番号:9493015

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/05 03:22(1年以上前)

>ビデオケーブル使用というのは赤白黄のコードですよね?

黄よりもS端子のほうが画質は若干良いですが、REGZAのデジタル出力端子とX8の入力(L1/2)をつなぎます。
後はUSBの再生にあわせてX8は時間指定予約で録画をします。
REGZAの画面は変えられないので結構面倒くさいです。
昔のVHSでダビングする要領です。

書込番号:9493258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/05/05 03:43(1年以上前)

>ビデオケーブル使用というのは赤白黄のコードですよね?どう繋ぐのですか?
説明書「準備編、42〜45ページ」を参考にしてください。
 ※44ページの「ルーター」との接続は、「ハブ」との接続として考えれば大丈夫です。
  また、ハブの1端子には、部屋の壁に来ているネットワーク端子と接続してください。

説明を良く読むと解ると思いますが、TV側で一度録画した番組を再生させ、それをVARDIAで録画することになります。
 ※ビデオデッキが出た当初の、「再生用デッキ」→「録画用デッキ」の手法です。

その為、「録画時間=番組の時間」となり、この作業中はREGZAで他の番組を見ることが出来ません。
 ※番組再生(ダビング)中にREGZAの予約録画が始まる場合、もしかすると番組再生が中断されるかも!?
  <実際にやったことがないので、どなたかフォローお願いします。すみませんm(_ _)m

書込番号:9493283

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/05 12:49(1年以上前)

>REGZAの予約録画が始まる場合、もしかすると番組再生が中断されるかも!?

REGZAの外部出力設定を「再生時出力」にしておけば大丈夫だと思います。
「録画時出力」にすると中断すると思います。

書込番号:9494756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/05/06 01:55(1年以上前)

hiro3465さんフォローありがとうございますm(_ _)m

なるほど、その為の切り替え設定だったのですね(^_^;

書込番号:9498897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

注文しました!

2009/05/04 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 tacnacさん
クチコミ投稿数:4件

スカパー連動も入れたいのでチューナーもCDT550JPから買い換えようと思います。
と思って小1時間程ネットで情報収集をしたところSONYのSP5一択のようでしたが、現状アンテナ付きのしか売ってません。HD方面は選択肢がないようで、結局どの機種を買うのが良いのかよくわからなくなってしまいました。

視聴目的は現状はJリーグのみで、録画癖がつけば洋ドラマやドキュメンタリーを見るかもしれません。
基本的に一回見たら消すのでコピワンは妥協出来ると思います。
HDは本当に綺麗になるなら(それすらもよくわかりませんでした)欲しいところですが、優先度は利便性が上です。

是非とも機種選定のアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9490275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/04 16:20(1年以上前)

現在のチューナーがどういう物かよくわからないのですが、連動端子付きのチューナーであれば問題ないと思います。
対応チューナー
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm

連動ケーブルも別途必要です
http://www.rd-style.com/epg/ch/rd-skc1.htm

私はソニーSP5チューナー使ってますがコピーフリーになる以外は他チューナーと変わりませんね(個人的には重要なポイントですが)

ヤフオクではチューナー単体でもよく出てますので確認してみて下さい
スカパーHDチューナーについては詳しくありません

書込番号:9490356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/04 16:49(1年以上前)

X8のスカパーHD対応予定が6月以降、スカパーHDのJスポーツ1/2対応予定が10月以降、
連動無しでもスカパーSDチューナーお持ちなので、しばらく待ちかもですね。

スカパーHDチューナーとの接続はLANケーブル1本で、録画予約はHDチューナーのみです。
TS2録画(タイトルはTSE)になり、TS1やREとの同時録画も可能だとのことです。

書込番号:9490442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tacnacさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 13:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちょっと様子を見つつ、その間によさげな機種が出てくることを祈ることにします。
SONYのHD1がもう少し評判が良ければなぁ・・・

書込番号:9494934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング