VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットdeナビに接続できません

2011/11/24 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:50件

ここ2年程このレコーダーを愛用しておりますが、
録画した番組のタイトル編集はネットdeナビを利用して、
パソコンから行っていました。

パソコンはDELLのVostro 1500、OSはWindowsXP、ネット接続はeo64エアです。


最近Dellのこのパソコンに買い換えました。OSはWindows7です。

http://kakaku.com/item/K0000157218/

で、同時期に、e-mobileのこの機種にネット接続を変更しました。

http://emobile.jp/products/hw/gp02/index.html


すると、前と同じアドレス(http://192.168 〜)に接続しても、ネットdeナビに接続できなくなりました。

当方パソコン音痴で、何が原因か皆目見当がつきません。

原因についてお心当たりがある方、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:13806481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/24 14:33(1年以上前)

論理的に「ネットワーク構成」がどうなっているか把握できていないような...

使っている機器が
「RD-X8」「Inspiron One 2310」「Pocket Wifi」
の3製品しか無いのでしょうか?

「RD-X8」に「無線LAN」の機能は有りませんから、
これだけで考えても、
「Inspiron One 2310」と「RD-X8」はネットワークで繋がっていません。_| ̄|○

PCが有るなら、
「絵に描いてココに投稿する」
事で、状況の把握もしやすくなると思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
 <紙に描いて「デジカメで撮影してその画像を投稿」でも全然OKです。

書込番号:13806930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/24 16:31(1年以上前)

名無しの権兵衛様

レスありがとうございます!
前のパソコンも、今のパソコンも、LANケーブルで、レコーダーと直接繋いでおります。
この回答だけでは不足でしたらまた返答させて頂きますので、不足事項を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13807233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/11/24 16:33(1年以上前)

お名前、甚兵衛様でした。
失礼致しました!

書込番号:13807240

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/24 17:12(1年以上前)

e-mobileはレコーダー関係の接続で問題があった書込みは見た記憶はありますが、それはおいといて、

>すると、前と同じアドレス(http://192.168 〜)に接続しても、ネットdeナビに接続できなくなりました。

ネットdeナビに繋がるかどうかは、インターネットには関係なく、家庭内LANの問題だけですが、
上記の(http://192.168 〜)というのは前のルーターのプライベートアドレスですが、
今回のルーターもプライベートアドレスも同じであることは確認されていますか?
最初の設定で同じにされていれば問題ないですが、ルーターによってデフォルトのプライベートアドレスは
異なっています。(同じ場合もありますが)
一般家庭LANの場合、192.168は共通していると思いますが、その後が0.1の場合と1.1の場合では
違うネットワークとなるので当然繋がりません。
一般家庭のLANの場合だと右の範囲で設定されます。 192.168.0.0 〜 192.168.255.255
まだ確認されていなかったらルーターの設定を確認してみてください。
もし、合っていたらまた別の原因になると思います。

書込番号:13807327

ナイスクチコミ!1


OYJ48さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/24 17:26(1年以上前)

GP02の取説によるとDHCP範囲の初期値は192.168.1.100〜191.168.1.200です。
以前のルータが何かわかりませんが割当アドレスが異なっているのでしょう。

書込番号:13807372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/24 18:54(1年以上前)

「GP02」-(無線)-「Inspiron One 2310」
では、確かに「HDCPに依るIPアドレスの配布」はされると思いますが、
「GP02」-(無線)-「Inspiron One 2310」-(有線)-「RD-X8」
で、「RD-X8」までネットワークが繋がる(DHCPによるIP配布が有る)のでしょうか?

「Inspiron One 2310」が「ネットワーク共有」などで、
「GP02」からのネットワークを中継すれば出来そうですが、
そんな仕組みってありました?


「Inspiron One 2310」の「コマンドプロンプト」を起動して、
「ipconfig /all」で全てのネットワークの情報を確認してください。
「無線LAN」と「有線LAN」の2つ(以上)の情報が出てくるはずです。
 <「IPv6」の情報は、この際無視して構いません(^_^;

書込番号:13807661

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/24 21:37(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん

RD-X8 でもこの方法が使えるようですが、ブラウザを立ち上げて URL として http://rd-x8/ を入力して ENTER を押してみてください。(「rd-x8 」は大文字でも小文字でも OK です)

参考: RD-X8 の取扱説明書・準備編の 82 ページ

この方法でアクセスできない場合は、同じページに書かれているように、RD-X8 の IP アドレスを調べて、そのアドレスを使ってください。


ちなみに、URL に IP アドレスを直接入れる方法だと、ネットワーク機器や構成を変えたり、ルータのリセットをしたりすると、各機器の IP アドレスの番号が変わってしまう可能性があるので (というか、通常は変わります)、そうなると前と同じ IP アドレスではアクセスできなくなります。(今回がそれに相当すると思います)

書込番号:13808418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/24 23:41(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん、

有線LANでRD-X8と接続して、無線LANでインターネットに接続しているということと思います。
有線LANと 無線LANの IPアドレスを確認してください。
無線: 192.168.0.xx
有線: 192.168.1.xx
のように、3番目の値(この例だと 0と 1)が異なっていれば大丈夫と思います。
3番目の値が同じだとルート設定を正しく行わないとうまく動作しないはずです。

この値が同じだと、すべてのリクエストが同じLANカード(I/F)に出て行ってしまうので、どちらかには接続できません。
RD-X8へのリクエストが有線LANに出て、その他は無線LANに出るように設定すれば良いと思います。
コマンドプロンプトで、route printとすれば、どのIPアドレスへのリクエストがどのカードに
出て行くかが分かりますが、難しいと思うので IPアドレスの3番目の値を変えて別セグメントに
するのが簡単と思います。あとはOSが勝手に設定してくれるはずです。
RD-X8との接続はクロスケーブルでの直結と思うので、RD-X8と PCの IPアドレスは何でもOKです。
WiFiルーターと同じにならない値を使用して、固定IPで設定すれば良いでしょう。
RD-X8は固定IPにしてあると思うので、パソコンの有線LANが DHCPになっていたら、
これを固定IPに変更してください。変更する値は、RD-X8のアドレスに +1したもので良いでしょう。
無線LANは、問題なく使用できているのなら何も変更する必要はないでしょう。

これでも駄目な時は、Windows7のファイアーウォールの設定を見直してください。
ファイアーウォールが悪さする場合があるかもです。
それでも、http://RD-X8は駄目でも、http://192.168.x.yyyのようなアクセスは大丈夫と思います。

ネットワークのことはあまり詳しくありませんが、今までのやり取りを読んで思ったことを書いてみました。
間違っていたらすみませんです。

書込番号:13809166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/24 23:44(1年以上前)

その接続だと、宅内ネットワークとか関係なくRD-X8とPCとのピアトゥピア接続では?
私はRDがピアトゥピアに対応してるかどうかわかりません。

対応しているなら、ケーブルはストレートかクロス(リバース)どちらを使わなければいけないのかとかも。

とりあえず以前のネットの接続方法書いたほうがいいですよ。
なにか根本が違っているかもしれません。

もし以前からLANケーブルを直接PCとRDとで繋いでいたら次の原因が考えられます。
PCの有線LANが有効になっていない。
IPアドレスが無線LANの宅内ネットワーク機器とかぶっている。

書込番号:13809185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/25 02:40(1年以上前)

「RD-X8」の「準備編21ページ」にも、
「ストレート」でP2P接続するようには書いているので、
問題は無いとは思います。m(_ _)m

問題は、「IPアドレス」が
「今までの設定」が残っているのか、
適当な値に変わったのかが判らないので、
テレビの画面で設定を確認した方が良いとは思いますm(_ _)m

書込番号:13809697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/26 21:01(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!

m319様のアドバイスを参考に、

RD-X8のIPアドレスと、
パソコンの「ローカルエリア接続」という項目の「インターネットプロトコルバージョン4」を
192.168.1.1
から
192.168.3.16
に変えてみたのですが、「IPアドレスが競合しています」との注意が出てしまいました。

そのあと、
Windowsファイアーウォールを切って、
http://RD-X8

http://192.168.3.16
にアクセスしてみましたが、
やはり繋がりません。

今インターネット接続に使っているのは↓なんですが、USBをPCに差し込むだけでネットに繋がる機械なので、ルータ?とかは使っていません。

http://emobile.jp/products/hw/gp02/index.html

根本的に何か違っているのかもしれません…

書込番号:13816491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/26 21:56(1年以上前)

RDの電源を入れた状態でPCのディスクトップ上のネットワークアイコンをクリックしたらRDが表示されてますか?

表示されてないならネットDEナビ以前の問題です。

書込番号:13816785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/26 22:04(1年以上前)

>RD-X8のIPアドレスと、
>パソコンの「ローカルエリア接続」という項目の「IPv4」を
>192.168.1.1から192.168.3.16
>に変えてみたのですが、「IPアドレスが競合しています」との注意が出てしまいました。
「IPアドレス」は「(固定電話の)電話番号」とかと同じで、
「RD-X8」と「PC」では必ず違う値にする必要が有ります。

今回の場合「電話番号」に例えて言えば、
「192.168.1.xxx」や「192.168.3.xxx」の部分が「市外局番」となり、
「xxx.xxx.xxx.0〜254」が「市内局番」になります。
 <「市外局番」の区切りは「サブネットマスク」という値で決まります。
通常の接続(LANとかホームネットワーク)だと「市内通話」しか出来ません。
 <「市外通話」=「インターネット」のイメージ

http://rd-x8」でアクセスできるのは、
「ケータイの名前と電話番号」の組み合わせと同じです。
 <「名前で電話をかける」としていますが、
  実際にはケータイが「電話番号」を「名前から見つけてかける」のと似ています。


「IPアドレス」を詳しく知りたければ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
なども参考になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:13816837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/26 22:18(1年以上前)

準備編の81ページを読んで設定を確認してください。

書込番号:13816912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/27 23:59(1年以上前)

RD-X8が 192.168.3.16 と設定してあることを前提に、
PCの有線LANを 192.168.3.17にしてみてください。固定IPで OKです。
そして、無線LANを無効にしてください。
または、USBに挿入している LANアダプターを抜いてください。

PCに LANカードが1つしか無い状態にして、RDに接続してみてください。
コマンドプロンプトで、PING 192.168.3.16 と実行すれば、

192.168.3.16 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64

のような応答があるはずです。
ping RD-X8でも応答があるはずです。
応答があれば、http://192.168.3.16http://rd-x8 でも使えると思います。

この応答が無い時は、ケーブルと接続を確認してください。
それでも駄目だと、別のPCで試してくださいとしか言えません。

書込番号:13821817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/28 22:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

m319さんに言われた通り、

>RD-X8が 192.168.3.16 と設定してあることを前提に、
>PCの有線LANを 192.168.3.17にしてみてください。固定IPで OKです。
>そして、無線LANを無効にしてください。

としてみたら、
http://192.168.3.16
で接続できました!
びっくりしました…

つまり、ネットに接続した状態では使えないということなのでしょうか?

書込番号:13825243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/29 06:47(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん、
とりあえずケーブルなどに問題は無いようですね。

192.168.3.xxx へのリクエストは、有線LANへ出て行くように、
それ以外のリクエストは無線LANへと出て行くようにルート設定を行えば良いと思うのですが。
コマンドプロンプトで、route コマンドを使用するのですが、難しいと思います。
routeコマンドや、ルーティング設定などで検索すると、良いページが見つかるかもしれません。
出来そうなら試してみてください。

駄目なようなら、有線と無線で使う方だけを有効にして使い分けるのが良いのかも。
RD-X8に接続するときだけ無線LANを無効にして、ネットに接続する時は無線LANを有効にするといった感じです。

または、RD-X8にイーサーネットコンバーターをつけて、WiFiルーター(GP02)に無線で接続して、
無線LAN環境にして有線LANは使用しないという方法もあると思います。
5台まで接続できるようなので可能かと思います。

書込番号:13826307

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/29 11:02(1年以上前)

>つまり、ネットに接続した状態では使えないということなのでしょうか?

というよりも、現状ではインターネットに繋ぐネットワークAとPCとX8を繋ぐネットワークBの
2つの異なるネットワークがあるのが原因といえば原因です。
通常はすべてルーター経由で1つのネットワークにするのが簡単な解決ですが、該当ルーターは
有線コネクトがないようなので、m319さんの言われるいーさねっとコンバータを使って
X8をルーターに接続するのがあとあと苦労せずに一番簡単な方法かと思います。

書込番号:13826871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/29 16:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000235835.K0000108880.K0000281951.K0000121513.K0000120585
こんなのを使って、
「GP02」-(無線)-「コンバーター」-(有線)-「RD-X8」や「PC」
という接続構成にするのが一番かと...m(_ _)m

書込番号:13827838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/29 16:52(1年以上前)

m319さん、hiro3465さん、アドバイスありがとうございます。

イーサネットコンバータ…初めて聞きました。
無知でお恥ずかしいです。

そんな便利なものがあるならぜひ購入したいと思います。

「イーサネットコンバータ」で検索したら下記の機種がひっかかったのですが、
これは使えますでしょうか?
トピずれな質問で申し訳ありません。m(__;)m

http://kakaku.com/item/K0000089610/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:13827857

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

ネットでいろいろ調べて、こちらでも同じようにHDMI端子が2つしかない他のテレビも含めて調べていたのですが、どうしても分からず、数年前ネットDEナビの設定で諦めかけていた時助けていただいたのを思い出し、質問させていただきました。


今、液晶テレビREGZA-40A8000へ、RD-X8&スカパーHDチューナーをHDMI端子で接続して使ってます。

RD-X8&スカパーHDチューナーは、ルーター経由でLANで繋がっています。

ここへPS3もHDMI端子で接続したいのですが、テレビのHDMI端子に空きが無いので、どのように接続すれば良いのか悩んでいます。

今は、HDMI端子を差し替えしながら使っているので、スカパー録画中は、PS3が使えずどうしても不便で。。。

今日、調べていてHDMIセレクターというのをを知り、他に手だてが見つからなかった場合は購入しようと思っています。

何か情報が不足していましたら、すぐに追記したいと思います。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:13725188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2011/11/05 16:26(1年以上前)

使用状況

今の使用状況の図を張っておきます。
よろしくお願いします。

書込番号:13725198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 16:29(1年以上前)

D端子ケーブルと,アナログ音声ケーブルでTVとプレステをつなげば大丈夫と思います。

書込番号:13725204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 16:35(1年以上前)

もしくはHDMIセレクターでRD-X8とプレステのHDMIの端子を共有するかですね。

書込番号:13725223

ナイスクチコミ!1


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/05 16:39(1年以上前)

私だったら、スカパーHDチューナーを D 端子で繋ぐと思います。
HDMI セレクター使うより楽だと思いますし、いかがでしょうか?
D 端子でも普通にハイビジョンできれいに見れますし、普通に見る分には
HDMI にこだわる必要ないと思いますが?

リンクが効かないっていうのはありますが、セレクターで手動切り換えよりはよほど良いと思います。

書込番号:13725237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/11/05 16:46(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん
ta-nyanさん
レス、ありがとうございます<(_ _)>

D端子ケーブルを買った方がいいみたいですね。
ひたすらHDMI端子の事ばかり考えてました。

さっそく買いに行って来たいと思います!

ありがとうございました。
接続できたら、改めてまた書き込みしたいと思います。

書込番号:13725260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 16:51(1年以上前)

すみません、セレクターはご存知でしたね。
D端子ケーブルというのはアナログのハイビジョンケーブルです。
HDMIは、ご存知のようにデジタルですが、この場合、
HDMI=プレステからTVにデジタルで信号を送りTVでアナログ化するか
D端子=プレステでアナログ化してTVに送るか

の違いだけなので、ほとんど遜色はないです。

それにしても見事な配線図ですね!!

書込番号:13725274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 16:56(1年以上前)

(繰り返しになりますが)お手元にあると思いますが、赤白の音声ケーブルもおつなぎください。

書込番号:13725295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/11/05 17:05(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん
初心者の私でも分かる説明ありがとうございます。

D端子とHDMI端子は、ほとんど遜色なく見れるんですね。

今からD端子を買いに行こうとしてたのですが、赤白の音声ケーブルの事聞いてなかったら、D端子だけ差してました(^-^;)

私は説明が下手なので、配線図も貼ったんですが、褒めていただき恐縮です(^^ゞ

これでスムーズにBDも見れそうで、良かったです。

では、買いに行ってきます。

書込番号:13725325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 17:16(1年以上前)

こちらこそ、どういたしまして。

お気をつけていってらっしゃい。

書込番号:13725371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/05 18:54(1年以上前)

プレステ3は、CECH-3000系(今年のモデル)ではないですか?
CECH-3000系だとD端子接続ではBD再生で画質が劣化しますのでご注意下さい。

また、大丈夫だとは思いますが、PS3をD端子で接続する場合と他の機器をD端子で接続する
場合で、購入するケーブルが違うのでこれもご注意下さい。
プレステ3の場合は、音声ケーブルは不要です。

書込番号:13725751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 19:11(1年以上前)

アメリカンルデイさん、誤りを正していただいてありがとうございます。
テトックルニャンさん

プレステが最新機種の場合
D端子ケーブルだと今年からロックがかかってハイビジョンではなくスタンダード画質になってしまうそうです。
HDMIと音声ケーブルはレコーダーにおつなぎください。

プレステが去年以前に買ったものの場合、
D端子だけでいいそうです。
音声ケーブルはできればご返品ください。
もしご返品できない場合は自分が弁償したいところですが、その方法がありません。
誠に申し訳ありませんでした。

アメリカンルデイさんこれであってますでしょうか?

書込番号:13725817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/05 19:28(1年以上前)

スレ主さんはPS3をHDMIで接続すると思うので問題なさそうですが、PS3をD端子で接続すると『著作権保護のかかったDVD』のアップコンバートは行うことは出来ません。

書込番号:13725879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 20:00(1年以上前)

もしかして
>プレステ3の場合は、音声ケーブルは不要です

プレステ3用D端子ケーブルの場合は、音声ケーブルがくっついてるので音声ケーブルは不要です

ということですね。じゃあ、バラで買っても一緒ということですね。

書込番号:13726012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/05 20:02(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

RD-X8は所有しているのですがスカパーHDは使っていないのでわからないのですがRD-X8とスカパーHDを繋ぐという選択はできないのでしょうか?
スカパーHDチューナのコントロールはRD-X8の売りの一つですが。

書込番号:13726025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/05 20:06(1年以上前)

>プレステ3用D端子ケーブルの場合は、音声ケーブルがくっついてるので音声ケーブルは不要です
>
>ということですね。じゃあ、バラで買っても一緒ということですね。

そうです(すいません、ちょっと言葉足らずでしたね)。
PS3をD端子ケーブルで接続する場合は、専用端子から映像も音声も出力されるので、
PS3用のD端子ケーブルは必ず音声出力がついてます。音声ケーブルが不要というのはそういう意味です。

純正品
http://kakaku.com/item/43100611007/

サードパーティ
http://kakaku.com/item/K0000173690/

スレ主さんが、D端子-D端子ケーブルと音声ケーブルを購入された場合は、
スカパーHDチューナーを接続することになるかと思いますので、
それでいいと思います。

書込番号:13726041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/05 20:11(1年以上前)

>初心忘れてしもうたさん

根本が違ってますPSシリーズ(初代PS省く)はケーブルそのものが違います。

この場合はPS3本体は専用の差し込み口でD端子専用(変換ケーブルみたいな形状)をつかいます。
ですので音声ケーブルはそこから分かれてでています(一体形状)。

書込番号:13726058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 20:28(1年以上前)

じゃあD端子もダメですか。。。

MNNRさん、

RD-X8とスカパーHDをつないで、TVにLANつないでTVのHDDも生かすというのは可能ですか?

書込番号:13726128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2011/11/05 20:42(1年以上前)

HDMIで接続するのはRD-X8とPS3の方がよいと思います。
HDMI-CEC機能を使ってテレビのリモコンでRD-X8とPS3が操作可能です。
あと、RD-X8とHDMIでレグザのテレビを繋ぐと
テレビの番組欄からRD-X8へ録画予約が可能です。
D端子接続にするとこれが出来なくなります。

スカパーHDチューナーのモデルは分かりませんが、
HDMI-CECで操作可能だとしても使いにくいと思うので
D端子接続で、専用リモコンを使われるのが、
よいのではないでしょうか。

書込番号:13726203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/05 21:06(1年以上前)

>初心忘れてしもうたさん。

A8000はHDD接続不可だったかと。

私の所は、RX1なんですがHDDはつながりますがLANによる配信は不可だったかと記憶してます。
私は実際にHDDを接続してないのでわかりません。
RX-8以外の記録媒体はHDDをソニーの外付けチューナーに接続してます。

書込番号:13726324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/05 21:18(1年以上前)

テトックルニャンさんいい加減なことを言って申し訳ありませんでした。
MNNRさんの情報によると最終的には

レグザーHDMI-RD-X8-HDMI-スカパーHDチューナーLAN

レグザーLAN

レグザーHDMI-PS3

となるらしいです。

また現状で
PS3とスカパーはHDMI、RD-X8はD端子でつなげますが、最終的には上記のようにD端子ケーブルと音声ケーブルは不要になる可能性もあるので、誠に恐れ入りますが、返品をご希望される場合は開封せずにいてください。
なお上記の正確な配線、設定については東芝カスタマーセンターにお問い合わせください。
本当に申し訳ありませんでした。


カカクコバさん、レグザでスカパーを録画してるからD端子使えないのでは?

書込番号:13726402

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

ケーブルテレビと契約しているのですが、デジタルのセットトップボックスからスカパーの番組を録画しますとコピーワンスになってしまいますので、もっぱらX6で録画編集をしております。

ところが、X6で編集したディスクをX8で再生しようとしますと不具合が生じてしまいます。

DVD−RWは問題が無いのですが、CPRM対応のDVD−Rで不具合が生じます。
ファイナライズ済みのディスクを3枚だけ様子を見て、3枚とも不具合を確認しました。

例1 1タイトルを収録したマクセルのディスク

・「再生以外できません」というメッセージが表示されます。
・再生ナビの画面でサムネイルが表示されません。
・再生ボタンを押しても反応がありません。
・ディスク情報を表示したところ、プロテクトあり、ファイナライズ未、追加録画不可と表示されます。

例2 6タイトルを収録したビクターのディスク

・6タイトル目のサムネイルが表示されません。
・6タイトル目の再生ができませんでした。
・他のタイトルも再生画面が表示されるまでに、結構時間がかかります。

例3 5タイトルを収録したビクターのディスク

・5タイトルすべてのサムネイルが表示されたのですが、5タイトル目を再生すると映像がフリーズしてしまいます。

東芝からは、同じ東芝機であれば1枚のディスクを複数の機種で編集することも可能であると説明されていたので、このような現象が出ることに戸惑いを感じております。
ちかも、他の機種でも再生できるようにするための、ファイナライズを行ったディスクで異常が出るとなりますと、苦労して編集したディスクはX6でしか再生できないのかという不安が生じます。

インフォメーションセンターには既に問い合わせてみましたが、原因についても解決方法についてもはっきりしない内容でした。

どなたか同じ経験をされたり、原因や解決方法を御存じの方がおりましたら、御教示をお願いします。

書込番号:12038302

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2010/10/10 14:25(1年以上前)

CPRMのDVD-R

マクセル ビクター と、書かれていますが、

日本製ですか? 日本製=太陽誘電のOEM製造ですが

海外製の安物だと、問題が起こりがちです。

書込番号:12038329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2010/10/10 14:54(1年以上前)

早速のお返事を頂きまして、有難うございます。

マクセルは台湾製ですが、ビクターは日本製です。

ちなみに、radiusの8倍速のDVD−Rが、X6では高速ダビングで使用できなかったものですから、国産メーカーにシフトしたのですが、今はこのようなトラブルに遭遇しております。

書込番号:12038438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/10 15:03(1年以上前)

仕様上問題無いのに再生互換問題が出るのは
録画機(X6)側
メディア側
再生機(X8)側のどれか一つ
もしかしたら複数に問題があるからです

複数の信頼出来るメディアで同じ症状なら
X6かX8のどちらかに問題があります

そのDVDを他の東芝機数台で再生すれば
どっちか?ある程度絞れます

レコーダーの買い替え検討してるから再生させて欲しいと
量販店で頼んでは?
念のため他社でも再生したら良いです

書込番号:12038465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2010/10/10 15:17(1年以上前)

早速お返事を頂きまして、有難うございます。

私も、他の機種ではどのような現象が生じるのか、確認の必要を検討しておりました。

単純に考えれば、他の機種でも問題が生じればX6側、他の機種で問題が生じなければX8側に問題があるかもしれません。

書込番号:12038520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/10/10 18:30(1年以上前)

ここで少し補足しておきます。


更に何枚かのDVD−Rを試してみましたが同様の現象が確認できまして、ディスクの外側に記録されたタイトルほど再生不良が起こるようです。
同じような時間のタイトルが5つ収録されたディスクですと、3つ目のタイトルまでは難なく再生できるのですが、4つ目以降のタイトルから次のような不具合が確認できました。

・冒頭でブロックノイズが出たものの、何とか再生ができました。

・再生を選択して黒い画面に切り替わったのですが、10秒以上待っても映像が出ず、やっと出てきた映像は編集でカットしたはずのCM映像で、すぐに映像がフリーズしてしまいました。

・5タイトル目はさらに再生が困難になります。

書込番号:12039242

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/10/10 18:54(1年以上前)

おそらくですが、X6のドライブのピックアップ部が弱っているので焼きが甘くなっているのでは。
対処法としてはドライブ交換しか手がないと思われます。

購入店で長期保証かけてあるならそれを使えばいいですが、かけてなければ実費です。
DVDドライブ交換の場合大体18,000円ほどかかります。

あとは自力換装する方法もありますが、X6用のDVDドライブが手に入るかは分かりません。

書込番号:12039360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2010/10/10 19:17(1年以上前)

御回答を頂きまして、有難うございます。

実はX6のDVDドライブは、5月に交換したばかりなのです。

2006年の3月に購入してからドライブは3度故障して交換しました。

今回交換したドライブは過去のものと型番も違いまして、ディスクを読み込むときの音も異なるものですから、以前ほど頻繁に壊れなければいいと期待していたのですが、御指摘頂いた点も含めましてメーカーにも問い合わせてみたいと思います。

書込番号:12039443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/11 01:55(1年以上前)

>苦労して編集したディスクはX6でしか再生できないのかという不安が生じます。
という状況がイマイチなので、確認したいのですが、
「X8で再生できないメディアは、X6で問題無く再生できる」
のでしょうか?
 <確認できた上でなら余計な質問になってしまいますが...m(_ _)m


「X6で再生できるメディア」が「X8だと再生できない」となれば、
X8の問題の気もしますが、その辺の確認がされていない気がしましたm(_ _)m


ついでに「X8で焼いたメディア」を「X6で再生」は?

書込番号:12041609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/10/11 11:28(1年以上前)

御連絡を頂きまして、有難うございます。

言葉足らずで申し訳ありません。

X6でダビング編集したディスクは、X6で何の問題なく再生できます。

また、X8でダビング編集したディスクは、X8とX6の両方で問題なく再生できます。

X6でダビング編集したCPRM対応で4.7GBのDVD−Rを、X8で再生しようとした時のみ不具合が発生します。
ディスクの外側に記録されたタイトルほど不具合が発生する可能性が高くなるようです。

また、X6で編集してまだファイザライズをしていないディスクもX8で試してみましたが、再生ナビの画面で5タイトル中3タイトル目でなかなかサムネイルが表示されず、やっと表示されたサムネイルにはノイズが入るなど、ファイナライズ済みのディスクよりもよろしくない現象が出ました。

5月にDVDドライブを交換したばかりでして、それ以前のドライブでCPRMのDVD-Rをダビングに使用したことがないのですが、コピーフリーのタイトルを収録したアナログ用のDVD-Rでは、X6で編集したディスクをX8で再生しても異常が出ません。

書込番号:12042865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/11 11:42(1年以上前)

「X6」での書き込み速度を「低速」に落としてみては?
 <応用編61ページ参照

書込番号:12042926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/10/11 20:33(1年以上前)

御意見を頂きまして、有難うございます。

>「X6」での書き込み速度を「低速」に落としてみては?

実は、高速ダビング中の大きなモーター音が苦手なものですから、常に低速(静音)で使用しております。

書込番号:12045260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/12 13:28(1年以上前)

>常に低速(静音)で使用しております。
そうですか、それでもダメとなると、ドライブの問題かも知れませんねぇ..._| ̄|○


お役に立てず、申し訳有りませんでしたm(_ _)m

書込番号:12048532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/12 20:17(1年以上前)

X6のドライブ不調だと思いますが、
無料でDLできる、Nero CD-DVD Speed を試してみれば。

書込番号:12050124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/10/13 19:22(1年以上前)

御意見を頂きまして、有難うございます。

後日、東芝の事業部の方と電話で話し合う機会を得ました。

どうも同じ経験をされた方がいらっしゃらないようですし、インフォメーションセンターからはこんなものという感じの説明を受けましたが、やはりどこかに異常があるものと思って対応します。

また、メディアのメーカーにも問い合わせ中です。

書込番号:12054721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/10/18 21:42(1年以上前)

状況に多少の進展がありましたので、御報告いたします。

また、御意見をお寄せいただいた方々に、あらためてお礼を申し上げます。

まず、メディアのメーカーであるビクターにも問い合わせてみました。

私にとっては参考になる御意見でしたので、ここに掲載しておきます。

>推察ではございますが、原因は「RD-X6」の記録エラーが外側に向かって
 高くなっていることと見られます。
 ただし、御使用中のRD-X6は再生エラー訂正が強いために症状が出ず、
 RD-X8側が出ているという状況です。
 RD-X8で記録したものは記録エラーが高くないためにどちらでも問題が
 出ないと見られます。


また、本日、東芝と電話で話し合うことができました。

長々と話し合いましたが、原因についての説明は一切なく、今後の対応について話し合いが大半でした。

修理代などの点で多大なご配慮は頂けたのですが、サービスステーションを経由せずに宅配便で直接東芝に発送しなければならないことと、持ち込み扱いで修理期間がどのくらいになるのか見当もつかないため、東芝からの提案は保留にしました。

また、ディスクのチェックを先にして頂けないか提案しました。

単純な発想ですが、不具合の出たディスクを他の機種で再生しても不具合が出るようであれば
X6に原因があり、他の機種で不具合が出ないようであればX8に原因がある可能性が高いと思いました。
また、事前にチェックすることで、異常の無い方の機種を東芝に送ってしまうといった二度手間を防げると思ったのです。

ところが、そのような対応はしていないことと、機械のチェックを優先するということで案は却下されました。

そこで、近くにある東芝のサービスステーションに出向きまして、RX-72Dをお借りしまして再生チェックをしましたところ、全く異常が出ませんでした。

複数のタイトルが収録され、外に記録されたタイトルほど不具合が発生するという現象も発生せず、X8では再生もできなかった1タイトルのみ収録されたマクセルのディスクも再生でき、ディスク情報も正確に表示されました。

ただ、72Dに使用されているDVDドライブがX6と同じかそれに近い物のために、正常に再生できたということも考えられますので、家電量販店に置かれていたシャープ機でも試してみました。

使用方法がわからなかったため、再生ナビ画面やディスク情報を表示させることができなかったのですが、こちらの機種でも異常なく再生ができました。

以上のことから、どうもX8側に不具合がある可能性が高いようです。

書込番号:12080602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/10/21 21:41(1年以上前)

おそらく、誰も目にされないかと思いますが、半ば愚痴になってしまう後日談を書かせて頂きます。

X8に不具合の原因があるようだということでひと段落ついたのですが、X8の方は何度も利用できる長期保証に加入しておりましたので、単体で使用する限りは不都合もなく修理を急ぐ必要もないと思いまして、いずれ別の不具合が発生した際にでも修理を受けるつもりでおりました。

ところが、当時X6で編集したディスクは未だにX8で再生すると不具合が出るのですが、最近編集したディスクは全く同じ条件でダビングしているにもかかわらず不具合がでないことに気が付きました。
気が付いたのは今年の春頃のことです。

同時期からX6のDVDドライブでダビング時に不具合が出るようにもなりました。

高速ダビングを終えた後、違うディスクに変えて続けて高速ダビングを実行しようとしますと、様々なエラーメッセージが表示されてダビングが実行できないという症状でして、いったん電源を切りますとダビングができるようになったものですから、そのような具合で使ってまいりました。

ところが、今年の7月にインフォメーションセンターに問い合わせましたところ、あまり芳しくない回答が返ってきまして、その直後からDVD-Rの高速ダビングが全くできなくなってしまいました。

ただ、前の型番のドライブですと様々なメッセージが出た段階で使えなくなってしまったと思いますが、今回のドライブはDVD−Rの高速ダビングができなくなっただけで変換ダビングはできますし、DVD-RWでしたら高速ダビングができますので、前の型番のドライブよりも耐久性が増したと言えないことはありませんが。

「前の型番は故障が多かった」という理由で、前回の交換時に新しい型番のドライブに交換してもらったわけですが、それでも1年で故障してしまいました。

5年4カ月使用しまして、DVDドライブだけで4度目の故障です。

メーカーとのメールのやり取りで「使用環境によって部品の寿命も変わってくる」と指摘されましたが、3台のレコーダーを使用していて故障が理由で修理を依頼したのは、このX6のDVDドライブの件のみです。

ちなみに、エアコンのない部屋をAVルームとして使用しているので、高温多湿が影響してくるということでハードディスクの故障を懸念しておりましたが、ハードディスクの故障は一度もありません。

もし有償で修理したとしても、今までの経緯からまた1年ほどで故障してしまう可能性が高いので、さすがに今回は修理を依頼しようとは思いません。 

書込番号:13658823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/21 22:13(1年以上前)

>X8に不具合の原因があるようだということでひと段落ついたのですが、

その判断自体が変じゃないですか?スレ読み直してもそう思います。

>DVD-RWでしたら高速ダビングができますので、

モードに関わらず高速ではない。DVD-RWって一番普及してるのが2倍速です。


HD時代にDVDに尽力するのって不毛なことかと。使えれば使うけど、少しでもダメなら仕舞いでいいのでは。

書込番号:13659003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/10/21 23:05(1年以上前)

早速、反応して頂きまして感謝します。

重鎮である貴方様に御意見を頂けることを大変嬉しく思っています。

>X8に不具合の原因があるようだということでひと段落ついたのですが

X6で編集したディスクをX8で再生したところ不具合が出たわけですが、X6で再生しても不具合は出ず、サービスステーションで用意して頂いた72Dでも不具合は出ず、家電量販店で販売していたシャープ機でも不具合はなかったので、X8に問題があるのだろうと結論づけた次第です。


>HD時代にDVDに尽力するのって不毛なことかと。

全くその通りだと思います。
1年で壊れるとわかっていれば、違う選択もあったのですが。

時代に遅れていると指摘されているようで痛いところなんですが、CATVと契約しておりましてデジタルのセットトップボックスを利用しているのですが、ジェイコムとは違うのかもしれませんがCS放送はすべてSD画質なのです。
また、ケーブルテレビからの録画ですとコピーワンスなので、X6でもD端子入力に接続して使用しておりまして、それなりに重宝しておりました。

スカパーの加入も考えたのですが、スポーツと別ジャンルの番組が別腹になっておりますし、BSは家庭用のアンテナで受信しケーブルはほとんど利用していないのですが、地上波の安定供給ですとケーブルに勝るものはないかと。
千葉に住んでおりますが、テレビ神奈川も東京MXも視聴できますし。(たまに受信障害が起こりますが。)

ブルーレイが欲しいのですが、購入する立場で探してみますとなかなか万能に近いものが見つかりません。

パナソニックはフレーム単位の編集ができないようですし、ソニーはDVDにハイビジョンで残せません。
その点、東芝は何でもできるようですが、ユーザーレビューの酷評ぶりは御存知のことと思います。

素人考えですが、もともとトラブルが少なくなかったメーカーが、他のメーカーのいいところばかりを集めたような多機能な機種を出したために、それに伴ってトラブルも多発しているような気がするのですが。

10月以降に発売される新機種に注目しておりますが、他の方の御毒味を待っている最中です。
また、i-LINKが付いていないようなので、今使用しているX8に録画されているタイトルをブルーレイに焼くことはできないようでガッカリしています。

書込番号:13659319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/21 23:25(1年以上前)

>パナソニックはフレーム単位の編集ができないようですし、ソニーはDVDにハイビジョンで残せません。

パナ機使ってますが
フレーム単位で編集出来るし
DVDにハイビジョンなんて作りません

パナ機だからもちろんハイビジョンのままDVD化出来ますが
DVDにハイビジョンで残しても何のメリットもありません
DVDは容量が少なく割高で再生互換が低くHDDにムーブバックも出来ません

つまりパナとソニーの欠点と思われてる部分は
実際は無いです

書込番号:13659423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/22 00:00(1年以上前)

DVD-Videoに次いでDVD-VRは再生互換性だけが重要なはず、それで問題あるならDVDのメリット皆無です。
X6のパナドライブよりX8のパイドライブの方が好みですが、所有RDでは古いパナドライブも無事なようです。
年代的(時代的なDVD使用頻度?)なこともあり、パイドライブでの不具合報告は現時点では少ないようです。

光学メディア重視を続けるのなら、何も考えずでも早急にBDに移行した方が幸せになる近道だとも思います。
それ以前に、CATVをどうするかがデジタルHD時代には重要でしょうか。止められるんなら止めろ!ですが。

書込番号:13659600

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ダブル録画について

2011/10/17 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:586件

げんざい、x8.x9を使っています。
ts1.ts2でそれぞれ録画した場合ts1の録画中は、ts2で録画したものが見れず逆の場合も同じです。
これは、改善方法が無いのでしょうか?
他のレコーダーも使っていますがこのように制限があるのは東芝だけなのでしょうか?
もし解決法があればどなたかお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:13640005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/17 16:51(1年以上前)

>ts1.ts2でそれぞれ録画した場合ts1の録画中は、ts2で録画したものが見れず逆の場合も同じです。
これは、改善方法が無いのでしょうか?

おそらく圧縮するTSEモードやVRモードで記録してるからだと思います。
これらでの録画中はTS、TSEモードともに再生できなかったと思いますので、録画をすべてTSモードですれば改善された気がします。

>他のレコーダーも使っていますがこのように制限があるのは東芝だけなのでしょうか?

最近は東芝もそういった制約は殆ど(すべて?)ないと思います。
ただ、東芝に限らず他のメーカーでも旧機種では少なからずそういった制約はありましたね。

書込番号:13640060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/17 16:58(1年以上前)

録画中の番組を見る追っかけ再生ですか?
録画中に録画済番組を見る録画同時再生ですか?
それとも録画中の番組をリアルタイムで見る事ですか?

少々うろ覚えですが
X8やX9はデジタル放送のVR録画中は
TSやTSE番組が再生出来ないという制限があったはずですが
TSだけで録画してるなら特に制限は無いはずです

W録中に録画中番組をリアルタイムで見るだけなら
W録ボタンを押してTS1やTS2に切り替えるだけだったはずです

書込番号:13640081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/17 17:26(1年以上前)

http://rdfaq2.web.fc2.com/#22 を参照

書込番号:13640155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2011/10/17 17:36(1年以上前)

わかりました。試してみます。
質問した内容は、録画してある番組が見れなかったのでどうしたらよいかきいてみました。
情報ありがとうございました。

書込番号:13640192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/17 20:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、が書かれていて、万年睡眠不足王子さん、がリンク貼られてますが、

X8/X9という世代で残ってる録画中再生制限は、内蔵チューナデジタル放送での「VR」録画中だけです。
TS/TSEタイトルの再生ができません。同じ要因でVR/TS2同時録画中にTS2側は追っかけ再生できません。

他機再生互換のDVD作成なんて目的でもない限り、VRは使わないことをお勧めします。

書込番号:13640773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2011/10/18 08:40(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございました。
わたしがよく調べずに安かったため去年この商品を購入したのですが
一番いい画質で録画しなければ、いろいろ制限があるのなら別のメーカーに市説けばよかったです。
現在は、パナも使っていますがさすが高いだけあって一番いいです。
特に全盲者にはパナが一番です。
東芝を購入してばかでした。

書込番号:13642906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

番組表が出なくなった・・・

2011/07/07 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:7件

なにもしてないのに7月になってから番組表が更新されず
アナログは使ってないが番組表受信はアダムスにしてた
そのアダムスが「2日間受信されてません」と出たのが7/2
iNETにしても表示されず
サービスと話してるときにたまたま【設定しない】にしたら7/7までのは出た
多分最後の受信の残りカスだろう
番組表は出ないが【おしらせサービス】でランキング開くと来週の番組告知とかは出る
なんでだろう?
サービスは初期化してみろとは言ってるが膨大な録りだめある現在はどうすることも出来ず・・・
なんか録画ファイルそのままで設定だけ出荷時に戻るコマンドがあるらしいが番組表も受信できない今、チャンネルを出荷時に戻してその後設定できるのだろうか・・・

書込番号:13223419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/07 01:29(1年以上前)

アナログ番組表の事ですか?地デジやBS/e2だけなら、ADANSもiNETも設定切って構いません。
CATV等の環境でデジアナ変換が開始されたのかな?
デジタル放送の番組表も出なくなったということなら、受信環境を詳しく書いてください。

書込番号:13223573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/07 03:11(1年以上前)

モスキートノイズさん 
ありがとうございます
我が家はケーブルTVは加入してないけど近隣マンションの電波悪い保障でアンテナだけひっぱってる状態です
サービスとのやり取りでの動作確認→アナログを見た時・録画したとき、【アナクロ】とはならずに【アナログ】と表示されます

書込番号:13223743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/07 04:34(1年以上前)

>【アナクロ】とはならずに【アナログ】と表示されます

(笑)地デジからの変換再配信だと「デジアナ」と表示されるはずです。コピ1だと思います。
まだ「アナログ」だったら、放送自体がもう直ぐ終わります。
受信障害での再配信(この環境は実体験上知りません)だとして、今後もアナログ録画を
使える/使うのですか?ってことです。当然ながら、ADAMS等の番組表もなくなります。

デジアナ変換配信がなければ、X8含め全てのアナログチューナは外部入力以外ゴミと化します。
変換配信があったとしても、コピ1ならばデジタル放送のダビ10には利便性でも劣ります。
既に地デジ受信できていて、番組表も取れている(受信波からなので)のではないでしょうか?
そうでなければ早急な問題です。

書込番号:13223810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/07 07:01(1年以上前)

RDスタイルの番組表なくなったか変わったから
受信サーバーの情報がすでにないのかもしれないです

書込番号:13223974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/07 22:24(1年以上前)

モスキートノイズさん
初めての用語に思いっきり間違いました(笑)
前出になりますがアナログは使ってません
地方局の番組の情報だけ見たかっただけです

今時点、フジの番組表以外は全滅しました
そのフジもあと数時間で終わりです・・・
番組表が載ってない番組で毎週録画予約してある番組は録画できてるようです
しかし番組情報・延長などは対応できないみたいです



新規一点さん
ありがとうございます
その説ならX8ユーザー全員ってことじゃ?

書込番号:13226777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/07 23:04(1年以上前)

デジタル番組表が取れなくなったということですか?だとしたらX8の故障かも?
デジタル放送の番組表は、元々が地デジなら各局の放送波からです(ADAMS無関係)。

そのチャンネルを5分程度見る、番組表更新する、なんてのは効果ないのでしょうか?
他のデジタル受信機、近隣住民の情報、含めてで判断すべきことのようです。

X8だけが可笑しいようなら、まずはリセットを試して、
改編期だし予約は諦めて、設定初期化/CH設定やり直すというのが一考かも。

書込番号:13226989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

TSEで録画したものをムーブしたい

2010/10/11 08:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 miyuaさん
クチコミ投稿数:4件

先日、スカパーHD放送したものをVARDIAに録画しました。
「コピー×」で録画した4時間のものをDVDにムーブしたいのです。

手動でチャプターを入れ、余分な箇所はカットしました。
それでも4時間弱あるので、DVD2枚に分けるつもりです。

モードをチャプター別にし、前半2時間分をムーブすればいいのかと
単純に考えていたのですが、できません。
ちなみに画質は「TSE」です。

どうすれば、DVD2枚にムーブできるのでしょうか?

書込番号:12042239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件 VARDIA RD-X8の満足度5

2010/10/11 09:11(1年以上前)

プレイリストで前半と後半を作り
それぞれをディスクに焼けば良いと思います

書込番号:12042321

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/11 09:36(1年以上前)

> 単純に考えていたのですが、できません。

どうできないのですか?
状況が解りません。
ムーブしようとしたらエラーが出るとか。

DVDの種類とフォーマットは何ですか?
TSEをムーブしたいのでしたらCPRM対応の3倍速以上のDVDでHDVRフォーマットする必要があります。
HD Recは東芝機でしか再生できなく他社機で再生できない。と互換性が乏しいです。

書込番号:12042402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/11 10:58(1年以上前)

チャプターを指定する場合は「モード」ボタンを押さないと...

書込番号:12042728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2010/10/11 11:38(1年以上前)

スレ主さんはTSEのレートはいくつで記録されたものでしょうか?
4時間のTSEタイトルをDVD2枚にムーヴを希望されているのであれば、
操作P.165より、TSE4.4以下でなければムーヴ不可ということになります。

仮にスレ主さんが、いくつかのチャプターをまとめて
[前半(1枚目)][後半(2枚目)]と収めたいのであれば、

1.チャプター分割を分割する。
 例:タイトルAがあったら、チャプターは[123456789]と作る。

2.プレイリストをつくる。
 タイトルAを選択→モードボタン→最初につくりたいところにカーソルを置く
 →決定→プレイリスト→チャプター[12345(1枚目用プレイリスト)]で作成。同じ手順で[6789(2枚目用プレイリスト)]作成。

3.DVDへムーヴする。
(注意:TSEなのでCPRM対応で3倍速以上書き込み対応じゃなければHDVRが選択できません。)

※TSE4.4より高いレートで記録されているものについてはその記録時間によって2枚以上のDVDが必要となると思います。タイトル情報を確認した方がいいかも?
TSE→TSE変換はできませんので、気をつけましょう。
※TSE→VR変換は同じ時間をかけてムーヴするので気をつけましょう。

書込番号:12042906

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyuaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/12 08:12(1年以上前)

引き続き、質問です。

みなさんの回答でどうにか理解できましたが、
「「いろいろなプレーヤーで再生したい」→「Videpフォーマット」でDVD化したいのですが、これは「TSEだとできない」とメッセージがでました。
何か方法はあるのでしょうか?
ディスク情報を確認すると、記録フォーマットはHDVR互換。TES4.0となってました。

取扱説明書のあっちこっちを見ても、よく理解できないので、
度々ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12047631

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/12 08:46(1年以上前)

デジタル放送はVideoフォーマットに記録できません。
CPRM対応DVDをVRフォーマットしてください。
SD画質になります。
CPRMとVRに対応した再生機で再生できます。

参考
http://rdfaq.fc2web.com/#21

書込番号:12047721

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/12 08:51(1年以上前)

補足
参考サイトの表にもありますが、
DVDへはTSEタイトルではなく、VRタイトルで記録になります。

書込番号:12047728

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyuaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 09:57(1年以上前)

大変遅くなり、お返事をすっかり忘れてました。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:13060841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング