VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13件

購入後、10日が経ち、やっと接続の日を迎えました。
ところがX8の番組予約よりチャンネルを切替を試みても全くHUMAX(J-COM)のチューナーは動きません。(チャンネル切替できず)WEBではJC-4000までしか書いていない為4100は互換性が無いのでしょうか!?
また、jc-4100からX8にD端子で画像を送ろうと思いましたが、音声しか入りませんでした。(映像S端子は異常なし)
どなたか経験済みの方がいらしたら、面倒ですが教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9352233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/05 16:27(1年以上前)

STBからの映像出力はTV向けで、レコーダには元々受ける(外部入力)端子はアナログしかないはずですが(著作権の関係でデジタル録画出来ない仕様)。
X8のチューナはあくまでアンテナ線から放送波を受信して、直接X8で視聴録画するときに使用するもので、STBのチューナはCATV会社からのパススルー以外のBSやCSの放送波を受信(?)するためにあるので、本来X8側から操作は出来ませんよ*_*;。

IrシステムでSTB側で録画予約したのにX8でちゃんと反映されてないという場合は、予約の時にX8の電源が入っていたとか、色々と条件があるでしょうけどね。それはお手元のCATV会社の取扱説明書をお読みになれば出来ると思いますよ。それで埒があかないなら、CATV会社に聞くことですね。(取説の27及び51Pを確認してください)
STB側からレコーダをIrシステムで操作は出来ても、逆は無いですから。

壁⇒(同軸ケーブル)⇒JC4100⇒(同軸ケーブル)⇒X8⇒TV  アンテナ放送波の流れ
JC4100⇒(HDMI又はD端子ケーブル)⇒TV   CATVの映像をTVでみるための接続
JC4100⇒(S端子及び赤・白(音声)ケーブル)⇒X8  CATVを録画するための接続
JC4100⇒(Irシステム)⇒X8の赤外線受光部  CATVから予約録画等連動させるため

書込番号:9352688

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/05 17:05(1年以上前)

salomon2007さん

>本来X8側から操作は出来ませんよ*_*;。

実は東芝機はCATV連動機能があるんですよ。
Irを使う仕組みは同じですが、STB側のIr操作でレコーダーを動かすのと逆で、レコーダー側に
専用のIrケーブルを差し込んでSTBをIrで操作するというまったく逆の仕組みです。
JC4100が対応しているかどうかは東芝に聞かないとわからないですね。

>X8にD端子で画像を送ろうと

X8のD端子入力はD1なのでS端子でもほとんど画質は変わらないと思います。

書込番号:9352840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/05 18:41(1年以上前)

hiro3465さん  ご指摘ありがとうございます。

CATVのSTB側からだけ見てましたね、たしかにスカパーのチューナと連動する時に、Irで繋いでますね、ただレコーダからSTBを操作(予約録画)することは考えてなかったので。小生は手数がかかりますが、レコとSTBとで別々に録画予約してますので、この機能は使ったことがないですね。その時間にどちらも動いていれば、外部入力接続はしてるので、録画失敗の場合の原因の所在が分かり易いですから。

JC4100がRDに対応してるかどうかは、東芝のサイトで対応表とかを確認するしかないですが、WEBでJC4000までは対応と書かれてるなら、一度直接東芝に電話して確認するしか無いですね。

書込番号:9353240

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/05 18:59(1年以上前)

>この機能は使ったことがないですね。

私も専用のIrケーブルは買ったんですが、実際には使っていません。
STBはDCH2000ですが、基本的にはHDD録画した後にHD22にムーブで、X8でDLNA視聴したいときは
X8の番組表はとってあるのでX8でも予約して外部入力から同時録画してます。

書込番号:9353329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

e2HDをTS録画?

2009/04/02 15:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

TS録画に関してご質問させていただきます。

1.e2HDをTS録画ってできますよね?

HPに、

※「スカパー!HD録画」はスカパー!HDチューナー側のバージョンアップに合わせて本機もバージョンアップで対応します。バージョンアップ時期は2009年6月を予定しています。

ってあるので、てっきりできないのかと思いましたが、スカパーHDとe2HDって別物ですよね。

2.これまでスカパーでサッカーをレート4.6で録画し、DVDRに焼いてきました。

本日よりe2で観戦しているのですが、TS録画したものをTSEに変換してDVDRに
焼けると思うのですが、レートをかなり落とすので画質がかなり悪くなりそうですが
どうなのでしょうか。レート4.6と比較してどれくらい画質が悪いか知りたいです。


以上2点です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9338758

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/02 16:30(1年以上前)

>1.e2HDをTS録画ってできますよね?

出来ます。

>スカパーHDとe2HDって別物ですよね。

別です。

>レート4.6と比較してどれくらい画質が悪いか知りたいです。

取敢えずダビング10の番組を適当に録画し、RE(4.6)とTSEのタイトルをHDD内ダビングし、それをご自分で見比べるのが確実です。

書込番号:9338927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/02 16:31(1年以上前)

e2は110゚CSです

スカパーHDはCS(東経124゚、128゚)で人口衛星が違います
X8に内蔵されているのはe2になります

サッカー番組はハイビジョン放送ですか?
ハイビジョンではないSD放送はHDVRでなら
レート無変換で、放送波のままダビングできます
(たしか、VRモードの4.6Mbpsより容量も少なく)
ただし、HD Rec対応してないものでは再生できません

互換性の場合は、VRモードで

書込番号:9338928

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/04/05 10:19(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:9351469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2009/04/03 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:103件

ダビングについて、お伺いします。

1 高速ダビングと、高速コピー管理ダビングの違いは、どう違うのでしょうか?

2 TS録画にて、HDDに録画したものは、TSEとVRモードにてDVDへのダビング
  する時は、高速ダビングは出来ないのでしょうか?

3 録画時に、DVDへのダビング時のモードと一緒のモードで録画しないと
  高速ダビングが出来ないのでしょうか?

4 TS録画して、DVDへTSEモードにて、ダビングしたら、ダビング中は、レコーダー
のチューナーで、テレビが見れますが、VR録画時は、ダビング中の物しか見れません。
  X-8は、このような仕様なのでしょうか?

書込番号:9344516

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/03 21:50(1年以上前)

1.前者はコピーフリータイトル専用です。ダビング10タイトルは後者を使う必要があります。

2.できません。

3.そうです。

4.状況がよくわからないので何とも…

書込番号:9344545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/03 22:27(1年以上前)

TSEのある機械としてX7とS303を使用していますが、

4.X7ではTSE変換時の記憶がないのですが、S303ではチューナー画面が見れます。
 VR変換時はX7/S303ともダビングタイトルの再生画面になります。

ということで、そういう仕様だと思っています。

書込番号:9344719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/04/03 23:55(1年以上前)

ジャモさん、モスキートノイズさん、レス、ありがとうございます。

高速ダビングは、録画時とDVDへのダビング時が、同じモード
じゃないと、出来ないと言う事ですね。
 
S303は、TSから、TSE変換時は、チューナー画面が見れて、VR変換時は、
ダビングタイトルの画面になるみたいですね。
S303が、そうなら、X-8も同じなので、こんな仕様なんですね。

書込番号:9345217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/04 00:32(1年以上前)

>高速ダビングは、録画時とDVDへのダビング時が、同じモード
じゃないと、出来ないと言う事ですね。

同じものを作る(ファイルコピー)のが高速ダビングです
同じものだから画質も無劣化で結果的にモードも同じになります

HDDにSPで録画した物をDVDにSPでダビングしても
実時間かかり画質は高速ダビングより落ちます

HDDにSPで録画したタイトルをSPでダビングするのと
高速ダビングするのは出来上がったDVDは同じSPですが
意味も画質も違います

書込番号:9345429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/04/04 01:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、レスありがとうございます。

同じものを作る(ファイルコピー)のが高速ダビングです
同じものだから画質も無劣化で結果的にモードも同じになります

モード変換しないので、高速にて、無劣化ダビング出来るんですね。

HDDにSPで録画した物をDVDにSPでダビングしても
実時間かかり画質は高速ダビングより落ちます

これは、同じモードなのに、何故ですか?
VRモードだからですか?

HDDにSPで録画したタイトルをSPでダビングするのと
高速ダビングするのは出来上がったDVDは同じSPですが
意味も画質も違います

どう言う意味なのかが分かりません。
高速ダビングの方が画質が良いのでしょうか?
何故、同じモードなのに?

すいません、初心者に分かりやすく説明して頂きたいのですが。。。
宜しく、お願いします。



書込番号:9345639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/04 01:53(1年以上前)

ユニさんの回答に対する質問ですが、代わりに答えます。

高速ダビングは(コピー管理も含む)は基本ファイルコピーなので、完全無劣化です。
イメージは、abcdefgh->abcdefghです。

画質指定ダビング(ぴったり等、高速が付かないものを含む)では同一レートでも、
一旦再生したものを、再度録画するといった形になります。
イメージは、abcdefgh->ABCDEFGH->abcdefghです。
左辺のabcdefghと右辺のabcdefghには微妙に劣化の可能性があります。

X8の場合(基本どこの機種でも一緒ですが)、画質指定ダビングした分劣化します。
また、放送波を録画した場合はTS録画ならファイルコピーイメージの無劣化、
RE録画なら録画レートに関わらず劣化ありです。

録画時に劣化させるか、ダビング時に劣化させるかの選択が使いこなしになります。

書込番号:9345727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/04 01:54(1年以上前)

レコーダーで録画すれば必ず最初の映像から画質が落ちます
例外は放送そのまま記録(録画)するTS(DR)と
i.LINK(TS)を使ったダビングです

「高速ダビング以外」のダビングは
HDDで再生しDVDに録画しています
だから実時間かかって必ず画質が落ちます

「高速ダビング」は録画も再生もしていません
HDDからDVDにファイルコピーしてるだけです
だから無劣化です
録画も再生もしていないからダビング時間が早いです

高速ダビングのダビング時間が短いのは
結果であって時間短縮が目的ではありません
目的は無劣化ダビングです

最初の映像(放送そのまま)の画質を100と仮定します
TSで録画すれば画質は100のままです

SPで録画すれば最初の映像の80%になると仮定します
LPで録画すれば60%になると仮定します
高速ダビングは無劣化だから100%です

放送をHDDにSPで録画しDVDにSPでダビングすれば
100×80%×80%=64の画質になります・・・A

放送をHDDにSPで録画し高速ダビングすれば
100×80%×100%=80の画質です・・・B

ちなみに
放送をHDDにLPで録画しDVDにSPでダビングすれば
100×60%×80%=48・・・C

放送をHDDにLPで録画しDVDに高速ダビングすれば
100×60%×100%=60・・・D

A・B・Cは全部DVD1枚に2時間のSPです
でも画質は3つとも違います
当然B>A>Cです

Dは画質はLPでDVDに4時間入りますが
CのSPより高画質です

分かりやすいようにHDDからDVDへのダビングにしてますが
HDD→HDDでもDVD→HDDでも理屈は同じです
80とか60の数字は差を付けるためのテキト〜ですが
100は間違い無いし差のでかたもこの通りです

書込番号:9345732

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/04 01:54(1年以上前)

>どう言う意味なのかが分かりません。
>高速ダビングの方が画質が良いのでしょうか?
>何故、同じモードなのに?

SPタイトルを高速ダビング=ファイルコピー
SPタイトルをSPモードでダビング=SPタイトルを再生しながらその映像をSPモードで再録画

だからです。

書込番号:9345733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/04 02:05(1年以上前)

見て消しは何でも構いませんが
DVDに残す場合

最初からDVDに残すレートでHDDに録画し高速ダビングするか
TSで録画して目的のレートに実時間ダビングするか
画質最優先ならこの二択です
TSも高速ダビングも100%だから2つの画質は同じです

実用上は例えば最終的にVRのSPで残すなら
HDDにはTSでもTSEの高レートでも
目で分かるほどの差は無いと思いますが
HDDにTSE→DVDにもTSEとか
HDDにVR→DVDにもVRなら差が分かると思います

書込番号:9345757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/04/04 21:30(1年以上前)

モスキートノイズさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさん
レス、ありがとうございました。

DVDへダビングする場合は、一番良い画質モードのTS録画して、画質を落として、
実時間ダビングするか、最初にDVDへダビング予定の画質モードにて、
録画して高速ダビングするかですね。

高速ダビングとは、同じレートのみのコピーですね。
高速ダビング以外の、HDD内で再生をし、録画をしたら画質が落ちるって事ですね。

放送をHDDにSPで録画しDVDにSPでダビングすれば
100×80%×80%=64の画質になります・・・A

この場合は、DVDに高速ダビングをすれば、80 になると言う事ですね。

大分、分かってきました。細かく説明して頂きありがとうございました。





書込番号:9349054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパー!がモノラルになってしまう…

2009/04/03 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:50件

いつもお世話になっております。

掲題の件なのですが、スカパー!を本機につないで視聴しているのですが
野球だけモノラル音声になってしまい、左からしか聞こえません。
野球以外の番組ではステレオで聞こえるのですが、どうにかしてステレオで聞けませんか?
ちなみに予約録画しているので録画中に設定変更はできません。予約時に設定する方法など
ご存じの方いましたら教えて下さい。

余談ですが、一緒につないでいるRD-XS53はステレオで聞こえています。(なぜ?

書込番号:9343786

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/03 19:05(1年以上前)

5.1chはステレオにしてください。

書込番号:9343843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/04/03 19:14(1年以上前)

JOKR-DTVさん
返答ありがとうございます。

現在予約録画中なので、設定等が見られないのですが
予約する際に5.1CHをステレオにすれば良いのでしょうか?
それとも視聴設定で行えばよいですか?

書込番号:9343874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/04/03 21:07(1年以上前)

すいません、設定いじりまくってたらステレオになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9344318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDモードで観るテレビ画面について

2009/03/31 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは、初めて掲示板を使うので意図を上手く伝えられるか分かりませんが、
HDDモードで観るテレビ画面について疑問があります。

私の使用しているRD-X8はフジテレビなどで、頻繁にノイズ(地デジで上手く受信できていない場合のような)が発生します。

その事と関係があるのかわかりませんが、どのチャンネルも、入力切換えでHDMIにしてからRD-X8を使用して番組を見る(録画していない)と、通常の地デジよりも幾分粗い映像になってしまっています。

HDDレコーダーでの映像は通常視聴より、粗い映像になってしまうものでしょうか?

どなたかお答していただけると幸いです。

書込番号:9332296

ナイスクチコミ!0


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/31 23:43(1年以上前)

monsonさん

こんばんは。

XDEをOFFにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9332317

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/31 23:47(1年以上前)

こんばんは、ご返答ありがとうございます。

XDEをoffにしてみたりしていますが、特に変化がありませんでした。

XDEは画面を粗くしてしまう習性があるのでしょうか?

申し訳ありません。

書込番号:9332347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/31 23:50(1年以上前)

まさか、映像出力解像度設定がD2(D1)になってませんよね。

リモコンに解像度切り替えボタンがあったと思います。切り替えてみては?

書込番号:9332371

ナイスクチコミ!1


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/01 00:00(1年以上前)

映像出力解像度設定にも疑問がありました!

特に自分で設定したことはありませんので、今D1〜から全部試してみましたが、
特に変わりはありませんでした。

お勧めの解像度設定はありますか?

あとDVDを見る際にはD2が一番きれいに見えた感じがしました。

DVDでも他の解像度がいいでしょうか?

加えて質問してしまい申し訳ありません。

宜しくお願いします。

書込番号:9332416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/01 00:14(1年以上前)

元の素材にも寄りますが、普通はD3を使います。
ハイビジョンはD3以上の画質で、D2は標準画質になります。
D3にすれば、同じ番組ならTVとの差は無くなるはずです。

あと、XDEは確か輪郭強調回路みたいなものなので、素材によってはギラ付くようです。

あと、DVDはSD画質です。ハイビジョンはTSとTSE録画です。
普通のDVDの画質が甘い(粗い)のは必然です。

東芝のTSもしくはTSEで作成のDVDは、東芝のごく一部のレコでのみ再生可能です。他社は一切再生出来ません。

書込番号:9332519

ナイスクチコミ!1


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/01 00:27(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます!
そういった説明は本を見ても分かりづらかったのでとても参考になりました!

これからは解像度D3を使用して番組を拝見したいと思います。
D2では標準画質になってしまうことには驚きました。確かにD3では、
TVと差が無くなったように感じます。

XDEはギラ付くと聞いたことがありましたが、そうゆうことでしたか。
DVDでのSD画質や、TS・TSEなどをもっと試してみたいと思います。

東芝のTS・TSEで作成したDVDは、東芝のごく一部の機種でのみ再生可能というのは本当だったのですね。自分の場合、幸いにもDVD作成するつもりが無かったのでRD-X8にした節がありましたので良かったです。

大変参考になりました!
初心者の自分に対して、とてもご丁寧に対応していただけたので感激しました。
どうもありがとうございました。

また書き込みをした際には、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9332599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/01 11:56(1年以上前)

>RD-X8を使用して番組を見る(録画していない)

当然地デジを見ての話だよね。
アンテナ端子へのつなぎ方も要確認ではないかな? 通常は壁のアンテナ端子からレコーダーのアンテナ入力につなぎ、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ、という形だけれども、もし変に不要な分配器や分波器を使っているのなら、それらをはずしてどうなるか確認した方がいいかも。

書込番号:9333907

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/01 13:31(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

地デジの視聴に関してです。
アンテナ端子へのつなぎ方も再確認してみました。途中追加で分配器や分波器を使っていないので、原因がよくわかりませんでした。

昨日、解像度のアドバイスをいただいて地デジの粗さは解消されましたが、
未だにノイズが解消されません。HDMIでのHDDモードではノイズが発生しますが、
通常視聴している際には発生しません。

これはどのように対処したらいいでしょうか?

書込番号:9334211

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2009/04/01 13:58(1年以上前)

>未だにノイズが解消されません。HDMIでのHDDモードではノイズが発生しますが、
>通常視聴している際には発生しません。

取扱説明書の準備編59ページは、読まれた上でのご質問でしょうか?
他には、アンテナ端子へのつなぎ方が直列に何台の機器がX8の上流にあるのか不明ですが、壁側から最初にX8を繋ぐことも効果があると思います。
要は、X8にとって現状は電波が弱い状態なので、それを改善すれば良くなります。

書込番号:9334268

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/01 14:14(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

はい、準備編59ページは何度も拝見しました。ですが一向に改善できませんでした。
X8しか所有していないので、壁からから直接X8に繋いでおります。

そうでしたか、ノイズ発生の要因は、X8の電波状態の弱さが関係していたのですか。

やはり、そういった状態を改善させるためには、
東芝さんに応答してもらうしかなさそうでしょうか?

重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:9334310

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2009/04/01 14:44(1年以上前)

>やはり、そういった状態を改善させるためには、
>東芝さんに応答してもらうしかなさそうでしょうか?

ユーザが、アンテナ系を改善すべきものです。(高利得アンテナに交換するか、ブースタを追加します。)

ですが、もしかするとX8の地デジのアンテナ入出力が逆になっている場合があるので、入れ替えを試みてください。

書込番号:9334381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/01 14:51(1年以上前)

地デジの受信状況が悪いのはアンテナが地デジに十分対応しきれていないと思います。
東芝ではなく近所の電器屋さんに点検に来てもらう必要があるでしょう。お住まいの
地域とUHFアナログ放送できれいに受信できる局、また一戸建てか賃貸か分譲かを
お知らせ下さい。

書込番号:9334404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/01 14:59(1年以上前)

デジタル放送信号の強度や質を向上するにはアンテナから壁の端子までを改善するしか
ありません。こちらは東芝ではなく近所の電器店に点検に来てもらうしかありません。
集合住宅にお住まいなら、管理組合か大家さんとご相談ください。

書込番号:9334415

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/01 18:28(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

なかなか奥深い問題なのですね!
X8の地デジのアンテナ入出力を確認してみましたが大丈夫でした。
ありがとうございます。

X8と関係なく通常の状態での地デジは、全チャンネル綺麗に映っています。
ですが、HDMIに入力切換えをしてX8で地デジを見ると、
通常ではしっかり映っているチャンネルも、X8ではノイズが発生していたりします。

こういった場合も、管理組合か大家さん、電気店などに相談した方がよろしいでしょうか?

ありがとうございます。

書込番号:9334950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/01 19:00(1年以上前)

>こういった場合も、管理組合か大家さん、電気店などに相談した方がよろしいでしょうか?

いや、関係ないでしょ。テレビでは普通に映っているんだから。

「アンテナ入出力を確認しました」ではなくて、実際にどこからどういう順番でアンテナ線がつながっているかを書いてもらえるといいんだけど、もし、壁 ー レコーダー ー テレビ という順番でアンテナ線がつながっていて、まったく分配器などを通していないとすると、

HDMIケーブル
X8のHDMI出力
テレビのHDMI入力

の3つしか怪しい所がなさそう。
テレビに複数のHDMI入力があるのならケーブルを他のHDMIに挿してみる。安くて規格が古いHDMIケーブルなら最新の規格に対応したメーカー製のケーブルに替えてみる、という感じかな。

書込番号:9335071

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/01 19:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

伝え方が煩雑で申し訳ありませんでした。はい、アンテナ線は「壁ーレコーダーーテレビ」 という順番でつなげており、分配器などは通していません。

HDMIケーブルはSONYのHD対応品を使用していて、
X8のHDMI出力とテレビのHDMI入力は正しくつながっております。

皆さんも同じような症状を抱えながらX8を使用しているのでしょうか?

過去のスレを拝見したところ、東芝サポートで改善した例もありましたので、
今度、休暇を利用して
サポートを受けてみようと思います。

頑張ってX8を購入したので、残念ではありますが
なんとかしたいと思います。

書込番号:9335106

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2009/04/01 19:48(1年以上前)

HDMI系統の確認は、適当なDVDソフトをX8で再生してみて、同様なノイズがなければ無問題です。

>X8の地デジのアンテナ入出力を確認してみましたが大丈夫でした。
実際に入れ替えてみましたか?目視だけだと思い込みで気づかない場合がありますよ?
稀にX8のチューナが初期不良で故障している場合もあり得るので、最後は販売店か修理サポートに相談することになりますが。

書込番号:9335256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/01 20:07(1年以上前)

こういう時は、気になる局の受信レベルをTVの受信レベルと一緒に、コメントしておいた方が良いです。

書込番号:9335340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/02 11:41(1年以上前)

>X8のHDMI出力とテレビのHDMI入力は正しくつながっております。

テレビにHDMI入力は1つだけ?

何を遠慮しているのか知らないけれども、こういう質問の時はテレビなどのメーカー、機種名はハッキリ明記してほしい。実際に起きている不具合の報告は、メーカーや製品への誹謗中傷にはならないから安心して。
先にメーカー、機種名を書いてくれれば、端子の種類がいくつあってどういう設定ができるかも回答者は判断しやすくなり、やり取りも少なくてすむよ。

書込番号:9338124

ナイスクチコミ!0


島人777さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/02 16:01(1年以上前)

ブロックノイズのようなものが出るんですよね?
であれば「地上放送受信感度」を「モード2」にすれば改善するかもしれません。

取扱説明書準備編P59に設定の仕方が書いてあります。

そういう私も購入時に同じような現象が起こり、サポートを呼ぶ寸前に自力で解決しました。
設定後は特に問題は起こっていません。
一度お試し下さい。

書込番号:9338849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

ブラウン管との接続に関して

2009/03/31 19:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

SDワイドブラウン管32インチ(ソニー99年製)を使用してます。
RD-X8とD1接続していますが、結構綺麗に映ります。

ここでTVをHDワイドブラウン管(32インチ)に変えて
D4接続した場合ってさらに綺麗に映るのでしょうか?
原理的には綺麗になるのでしょうが、見た目は変わらないって
場合もありえますよね。

ちなみに1.5mの距離から観ています。
海外サッカー観戦が主な目的です。

HDブラウン管を入手するか上記の理由で
非常に迷ってます。

99年製のTVはまだまだ健在です。

プラズマ買えば(笑)っていわれればそれまでなのですが、
金銭的な理由などによりHDブラウン管を考えています。

ただし購入するとしても中古なのであまり賢明な
選択ではないかもしれないですね・・


お手数ですがどなたがアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


p.s 2週間くらい前に購入しましたが値段が上がっていて
びっくり。66000円くらいでゲットしたのでラッキーでした。

書込番号:9330813

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/03/31 19:55(1年以上前)

ソニーのHDワイドブラウン管(32インチ)を使用してます。
D4でつないでますが綺麗ですよ。SDのワイドよりも当然綺麗です。
ただ、それなりに綺麗といっても、フルスペックの42インチあたりと
比べれば、表現力は格段に落ちますので、わざわざ今から入手する
必要があるかは疑問です。DVDソフトを見るのが中心というのでしたら
オススメですけど。

 最近は液晶・プラズマもかなり安くなってますので、
中古でHDブラウン管が5万以下で手に入る、というのなら
悪くありませんが、入手できる当てはあるんでしょうか?

なにしろ、70kg近い重量のある代物ですので、一度、
部屋に入れてしまうと動かすのは大変です。

書込番号:9330949

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/31 19:56(1年以上前)

ブラウン管は素人は手を出さないほうがいいです。
現状でも安液晶よりかは綺麗なんじゃないですか?
V圧縮できるのなら。

書込番号:9330953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/03/31 19:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>わざわざ今から入手する必要があるかは疑問です。DVDソフトを見るのが中心というのでしたらオススメですけど。

たしかにそうですよね。
私は主に海外サッカー中心です。

>中古でHDブラウン管が5万以下で手に入る、というのなら
悪くありませんが、入手できる当てはあるんでしょうか?

中古はギャンブルに近いですね。

先ほどから色々調べたところ37Z7000に
興味が湧いてきました。
明日から4月ですし勢いで買ってしまいそうです。

書込番号:9330970

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/03/31 20:01(1年以上前)

ありがとうございます。

>ブラウン管は素人は手を出さないほうがいいです。
現状でも安液晶よりかは綺麗なんじゃないですか?
V圧縮できるのなら。

安液晶というのはどれくらいの
大きさでいくら程の液晶を指しているのでしょうか?

ちなみに今のブラウン管は
KV32DR7です。

10年もってます。

書込番号:9330978

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/31 20:18(1年以上前)

32インチで5万とか(^^;
詳スィ〜人に変わりますのでお待ちください,(嬉)
そもそも液晶はDVDなんか再生させたら綺麗ではないです,(涙)

書込番号:9331062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/31 21:01(1年以上前)

今の地デジなどHD画質に最適化してるのが液晶やプラズマTVなので、アナログやSD画質の映像はやや膨張したような感じに見えるようですね、くっきりはっきりとは行かないようです。

小生などは元のブラウン管TVがD端子もない普通のブラウン管だったのでさっさと液晶TVに変えましたが、HDブラウン管などD端子装備なら壊れるまで充分使えますから大事に使って下さいね。国内ではHDブラウン管の新品は販売してないので中古かあるいは海外(米国?)からの輸入物になりますね。海外サイトでHDブラウン管を購入出来ても、輸入して輸送段階でどんな事態が待ち受けているか分からないので、現実的には国内の中古(オークションとか?)しか無い様に思えますね+_+;。

レグザのZ7000は既に製造終了してますので、今は量販店などの流通在庫ぐらいですから、売り切れ必至でしょうね、次機種がGW頃には出ますから。

書込番号:9331275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/01 00:05(1年以上前)

そもそも液晶なんかに比べてブラウン管の方がコントラストが高いので、ハイビジョンブラウン管であれば、シャープネスは高く見えるはずです。

階調表現の柔らかさや、奥行き感もブラウン管の得意とするところです。

逆に液晶が得意とするのは、1ピクセル単位での精細さで、たとえば被写体が1ピクセル分の大きさしか無い場合、液晶では認識できるけどブラウン管では潰れて(周りの色に食われて)認識出来ない、なんて事はあり得ます。

お世辞にも現状の液晶でブラウン管より画質が良いと言えるものは有りません。

ただ国内にはHDMI端子付きブラウン管は存在しないので、最近流行りの24P、60P出力やリンク機能の恩恵は受けられませんが…。

書込番号:9332455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/01 01:17(1年以上前)

こんばんは♪

うちも1年半前までは、ソニーのブラウン管 DRX9(?)と言う100キロ近い箱を使用していました。

このTVが壊れたら大画面にしたい! と思い、買い換えたのですが・・・
なんだかんだで、52インチのビクターのリアプロにしました。

DVDの再生は、東芝RD−X7とソニーPS3ですが、充分視聴に耐えますよ。
ですが、アナログ放送は全く駄目です・・・・

液晶TVでも再生機器が良ければ、そこそこ見られるのでは?

書込番号:9332816

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/04/01 07:57(1年以上前)

皆様の意見を聞いていて、同感したところがあります。我が家のテレビは、5年以上前に購入したパナソニックのハイビジョンブラウン管のTH-36D50ですが、購入にあたってプラズマと液晶との比較をしました。

ヨドバシで、店員と一緒に、プラズマ、液晶、ブラウン管と見比べをしました。何度見ても、僕の目には、このブラウン管が一番綺麗に見えました。当時も、液晶薄型がかなりの機種が発売されていて、店としても薄型の販売に力を入れていたようです。(価格は、最近の倍以上・・・)

結局、自分の目を信じて、ブラウン管を選んだのですが、後悔はしていません。但し、HDMI端子が付いていないので、RD-X7,RD-X6,RD-X5,RD-E302,PS3からの映像は、D端子接続にしています。

最近のフルハイビジョン液晶、プラズマとは比較にならないでしょうが、まだまた、アナログ映像も視聴している現在は、ハイビジョン、アナログ共に綺麗に見られるこのテレビをもう暫く使いたいと思います。

書込番号:9333328

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/04/01 09:09(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>最近のフルハイビジョン液晶、プラズマとは比較にならないでしょうが、まだまた、アナログ映像も視聴している現在は、ハイビジョン、アナログ共に綺麗に見られるこのテレビをもう暫く使いたいと思います。

私もまだまだアナログ番組を観る機会があるので、暫くいまのTVを
使う方向でいきたいと思います。

D1のみしか接続できないのが痛いですが・・

今のTVは10年目ですが内部の掃除を一度もしたことがないので結構埃が
ありそうです。火災などの危険性があるとどこかに書いてあったので
清掃依頼をすべきでしょうか?12000円くらいかかるといわれました。

書込番号:9333487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/01 11:00(1年以上前)

こんにちは(^-^*)/

自分も過去に何度か、TVの裏カバーをガバッと開け、埃を掃除機にて吸い取った事がありますよ。

内部は静電気の為に、ビッシリと埃の塊が!!!

あっ 必ずコンセントは抜いて掃除してくださいね。

書込番号:9333745

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/04/01 11:55(1年以上前)

テレビ内部の清掃は、結構危険作業です。勿論、コンセントを抜くのですが、抜いてすぐに作業をしないで下さい。30分以上経ってから始めて下さい。キャパシター(コンデンサーとも言います)に大電圧が蓄積されています。

掃除機で埃を吸い取れれば良いですが、こびりついているとブラシで取る必要があります。金属製の用具は使わないで下さい。出来れば、ゴム手袋をして感電予防して下さい。

定年退職しましたが、航空整備士をしていて、専門は電気でした。

書込番号:9333901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/01 12:07(1年以上前)

量販店の店頭で片っ端から地アナでも表示させて見れば判るけど、液晶ハイビジョンでSD画質がどう見えるかはメーカーによってかなり違う。力の入れ方というか手抜きの度合いが違うから。
だから液晶でDVDはダメとかSDはダメとひと括りにしてしまうのは早計。HD DVDから撤退する以前から東芝はましだったと思うし、パナも機種によってはましだったけど、Sの付くメーカーは「ちょっとやる気ないかな」と感じる事が多かったね。とにかく店頭で見比べた方がいいと思うよ。

書込番号:9333933

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/04/02 15:19(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
もう少し色々と調べてみます。

書込番号:9338729

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング