VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2009年3月22日 14:06 | |
| 3 | 3 | 2009年3月22日 11:53 | |
| 6 | 4 | 2009年3月22日 00:38 | |
| 6 | 14 | 2009年3月21日 08:25 | |
| 2 | 8 | 2009年3月21日 07:28 | |
| 0 | 1 | 2009年3月21日 05:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
はじめまして。
X8の購入を検討しており、色々と教えて欲しいのですが!
昨年購入したレグザZV500を上手に使いたいのですが、ZV500にHDD(USBもしくはLANで)とX8をつないだ時の録画は、3番組同時に録画が出来るのでしょうか?
X8はW録出来てHDDはW録は出来無いって言う事ははわかるのですが、両方だとどうなるのかが理解できません。
※レグザの説明書を見ても意味不明で・・・。理解力無くてすみません。
またレグザ−HDD−X8と3つのつなげ方はどうすればよいのでしょうか?
現在は、ZV500とRD-XS37をつないでいます。録画番組が多く、ほぼ毎日W録は活用しているのですが、せっかくHDを見れるのに今のレコーダーだと画質が悪く要領も足りません。
要領だけならHDDだけでも良いのですが、せっかくなのでメディアに残したいのもありますので、X8も購入したいと考えております。
うまい使い方や、他に良い方法もあれば教えて頂けますようでしょうか!お願いいたします。
1点
X8とTV&HDDで分けて考えて下さい。
X8は単独で機能しますのでW録画可能。
TV&HDDは、TVのチューナーを使ったシングル特が専用です。
これにDLNA接続を行うことで、TV(HDD)→X8のダビングが可能というシステムです。
X8へは直接HDDは接続できません。
つまり、レグザのこのタイプに接続したHDDだから、ダビングできると言うだけです。レグザがなければ、ただの箱です。
書込番号:9284298
1点
結論から言えば、3番組の同時録画は可能です。
ただし、DVDに残せるのは、高速ダビングでは一つ、レート変換ダビングを厭わなければもう一つです。
ZV500にはUSB-HDDを繋ぐのが簡単。これに録画したタイトルは、DVD化は困難なので、見て消すだけにしましょう。
RD-X8にはTS1とTS2という二つのデジタルチューナーが搭載されていますが、このうち、録画画質を任意に指定できるのはTS1だけで、TS2はデジタル放送そのままの品質でしか記録できません。
TS1は実際には高解像度のTSEモードもしくは低解像度のVRモードを選択して録画することになります。TSEモードは東芝の最近の機種でしか再生できず、他社互換性はありません。VRモードは互換性がありますので、ユーザーの必要に応じて使い分けられると良いかと思います。
TS2は録画品質は任意に決められず、デジタル放送そのままの記録容量となります。容量を大変食いますので、基本的には見て消す用途に向いていると思いますが、DVDに残せないわけではありません。画質指定、若しくは容量ピッタリダビングで、ダビング先をDVD-RやDVD-RAMにしてレート変換ダビングを行えばディスクに残せます。但し、この場合、高速ダビングは出来ず、ダビングに実再生時間かかってしまいますので、お急ぎの場合は困難です。暇なときゆっくりとやってください。
略語が多く、戸惑われたかもしれませんが、機械を使用すればすぐに覚えられると思いますので、勉強してください。
多少なりともお役に立てれば幸いです。
書込番号:9284324
3点
うちは、37ZV500 + HDD + RD-X8 です。
おっしゃる通り、分かりやすく言うと、最大3番組を同時に録画出来ます。
RD-X8で2番組、ZV500 + HDDで1番組です。
接続は、
1. TVとHDD
まず、HDDはUSBの場合、背面の専用USB端子にUSBタイプのHDDを繋げばOKです。
LAN-HDDの場合、背面のLAN端子のHDD用端子にLANケーブルで繋ぎます。
2. TVとRD-X8
基本はHDMIだけでもOKですが、TVのHDDからダビングをする場合は、更にTV背面のLAN端子の真ん中と、RD-X8のLAN端子をLANケーブルで繋ぎます。
これで、TVで録画した番組をRD-X8にダビング出来ます。
東芝同士なので、HDMIを経由して、TVのリモコンでRD-X8を操作したり出来て便利です。
TVの番組表から、RD-X8へ予約録画も出来ますし。
ただし、RD-X8の操作性は、REGZAの操作性とは全く異なりますので、その点ご注意下さい。
アナログTVに繋いでも使えるようにGUIの解像度は低いですし、レスポンスも悪いです。
当方、RD-XS41も持っていますが、随分操作が違い、説明書を熟読しないと使えませんでした。
その代わり、細かいところまでかなり使い込めるので、慣れれば最強の組み合わせかもしれません。
書込番号:9284341
3点
ありがとうございます。
皆様のご意見、非常に分かりやすく、ようやくRD-X8とHDDの使い方が分かりました。
やっぱり東芝は最高です!
話は変わりますが、東芝のこれからの流れとしては、この先BDやAVCHD Lite規格が搭載されたり、またSDカードへ直接ダビングが出来るようになるのでしょうか?
ちなみにコンデジは、パナのTZ7を購入予定。携帯でも録画した番組を見たいと思っているので、実現できたらすごい事ですよね!
TZ7を使うのであれば、BDレコーダーはパナにするのが一番だと思うのですが、そこは東芝を譲れません!やはりTVとレコーダーの流れは最高だと思います!!
こんなのが1〜2年後ぐらいに発売されれば、それはされで購入するのですが・・・。
書込番号:9285367
1点
>せっかくなのでメディアに残したいのもありますので
X8で残せるメディアはDVDだけです
良い画質(ハイビジョン)で残せば
他社どころか東芝のGやEシリーズでも再生出来ません
しかもたった4.7GB以内でしか画質と録画時間をコントロール出来ません
4.7GB以上のメディアはBDより割高で追記しか出来ないDVD-R DLだけ
それでも8.5GBしかありません
BD・AVCHD Lite・携帯で見たい(ただし地デジのワンセグ限定)・TZ7
パナ機を買えばすぐ実現する物ばかりってのは
わかっていらっしゃるようですが・・・
少し話変わって・・
AVCHD Lite良いですよ
画質は本物のハイビジョンビデオカメラには負けますが
SD画質のビデオカメラとは比較になりません
それにあれだけ広角で動画が撮影出来るってのは
ビデオカメラじゃ難しいから使い道は多いです
でもAVCHD Liteの一番のウリはレコーダーへの簡単ダビングです
それにパナ機はJPEGも扱えるからTVで静止画を見ることも出来るし
一つの行事(旅行等)の動画と静止画を1枚のRAMやBD-REに入れて管理し
簡単にTV画面で見れます
静止画はスライドショー再生も出来ます
ZV500-HDD−X8この流れは最高ですが
TVを買い換えればHDDに録画したものも見れないし
DVDにハイビジョンで残しても互換が現行機では3機種だけだし
TV−HDD-X8のトライアングルからほとんど外に出ないし外から受けれないから
そのトライアングル内だけで終わり・・・かも?
書込番号:9285818
1点
>この先BDやAVCHD Lite規格が搭載されたり、またSDカードへ直接ダビングが出来るようになるのでしょうか?
実際のところ東芝はワンセグ録画→持ち出しが出来るDVDプレーヤーも発売しましたし、
DTCP-IPムーブも実現していますが、どうも、大きな戦略が見えずに、個々の部隊が目の前の
戦術を別々に走っている感じが大きいですね。
また、単体のネットワークプレーヤーも発売予定みたいなので、本来RDに統合すれば、
BDとは競合ではなく共存できる総合ネットワークレコーダーが出来上がるはずなんですけどね。
RD持っていれば、TVもBDもワンセグもその他のメディアもすべて便利に使えるよ、見たいな機種を期待してるんですけどね。
書込番号:9286312
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
東芝のレコーダーが好まれるのはまず編集機能の多彩さでしょう。
すなわちレコーダーでDVDを作成する人には重宝されているのではないかと思います。
私もそのユーザーの一人です。
しかし以前はパナソニックのドライブを使用していましたが、
現在は違うようです。(自社製?)
東芝ユーザーにとって安定したDVDが作成出来るようドライブの性能は非常に
重要だと思うのですが実際、今のドライブはどうなのでしょうか?
殻RAMも使えるE301を持っていますが、DVD作成をメインとする自分にとっては
わざわざX8に変える意味があるでしょうか?
X8の値段が下がっており、非常に興味を持っています。
1点
>現在は違うようです。(自社製?)
パイオニア製DVR-L12STOA、という情報があります。
ポケットニュース
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/dvdvardia-rd-x8.html
私がバラしたわけではないので、あくまでネット上の情報ですが、参考までに。
書込番号:9279581
1点
内蔵ドライブの銘柄が購入条件のひとつになる(?)というのもマニアックな話でいいですね(笑)
(過去の自社製は良くないものもあったという噂もあるので、その反動でしょうか?)
パイオニア製であるにしろ何にしろ、フラグシップモデルとして出してる以上、それなりに
確かなものを採用していると考えたいですね(コスト面が重要視されがちと想像しますが?)。
諸事情により、あえて自社製は使っていないという考え方もできそうですが?(笑)
ちなみに、ウチのA600の場合、自社製(東芝サムスン?)のSD-H903Aですが、今のところ120枚程度
ノー・トラブルで焼けており、特に不安感は感じていません。
(まあ、特殊と言えば特殊なドライブな訳で、むしろ供給と交換費用が不安..爆)
>わざわざX8に変える意味があるでしょうか?
現状、E301で特に不満がなければそれでOKとも思いますが、買ったら買ったで殻RAMが使えないこと以外は
満足感が得られるのではないかと想像します(個人的にフロントパネルの開閉がめんどうとは思いますが。。)
また、言うまでもなく、DVDドライブにしろHDDにしろ消耗品ですから、負荷を分散するという意味では、
買い替えではなく買い増しというのもいいと思います(他に複数お持ちなら別かもしれませんが?)。
最終的には、お金と使い方や価値観次第なので、マニュアルでもダウンロードされて、ご自身に必要かどうか
しっかり検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9280299
1点
お二方様有り難うございます。
パイオニアドライブですか。東芝製だったらどうしようかと思ってましたので安心です。
実はソニーブルーレイも持っているのですが、こちらはハイビジョンカメラからの
ブルーレイ作成にしか使っておらず、他はDVD専門です。
東芝製がフル稼働ですのでX8の購入も考えてみます。
有り難う御座いました。
書込番号:9285747
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こんばんは!
高速起動を「入」にすれば
時計は、常時表示されます
書込番号:9283202
3点
こんばんわ!
時計表示が見れるようになりました!
下町情緒さん、迅速なレスありがとうございました^^
重ねての質問で申し訳ないのですが、
高速起動は本機に何か負担を与えたりするのでしょうか?
もしかすると何らかのリスクがあるのかもと思い、
今まで使用してこなかったのですが・・・
書込番号:9283511
1点
待機時の消費電力の違いだと思います
入:3.7W
切:1.0W
「入」にしたから、特別壊れやすくなるとかは関係ないと思います
ただし、時計表示部の白色REDの焼き付きや、輝度ムラが
将来発生するかもしれません
私が現在使用中のオーディオにも、ディスプレイセーバーなるものがあり、
上記症状を回避するような仕様となっています
以前のオーディオには、そのような機能がなく、輝度ムラが発生し
薄くなって、読み取りにくくなりました
書込番号:9283777
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
はじめまして!
今回自室(SD環境)にRD−X8の購入設置をすることにしました。
これを機会にリビング(HD環境)のDLNAクライアントをDTCP−IP
対応にしたいのですが、お勧めの製品があれば教えていただけないでしょうか。
現在クライアントにはPS3を無線LANで使用しています(802.11a/g)。
製品購入後は、MPEG4/H264 8M/bpsでの録画を想定しておりますので、MP4のデコードは必須です。
現在10M/bpsのファイルは問題なく再生されていますが、無線LANは必須ではありません。
バファローのLT-90Hはスペースの関係で設置できず、縦置きしTVサイドに設置できる製品が希望です。
長くなりましたが、宜しくお願いします。
0点
私もX8を購入する予定です。
LT-H90LANを最近購入しました。
今度、IO-DATAからAVeL Link Player AV-LS500VXというのが新発売されますね。
サイズは、B5程度という事ですが、実際に物を見てないのでなんとも。
私も不勉強なのですが、X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?
過去スレ見ると、DLNA経由ではクライアントというよりは、X8が外部に公開してない仕様だとか...。
NASとかに一旦ムーブしてやれば見れるのですかねー?
書込番号:9272496
1点
new.noridonさん
早速の返信ありがとうございます。
>私も不勉強なのですが、X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?
>過去スレ見ると、DLNA経由ではクライアントというよりは、X8が外部に公開してない仕様だとか...。
エッそんな仕様って過去スレに載っていたんですか?SERVERはPCを使っていたので、クライアントが再生不可能であろうが、フォルダがオープンになっていれば接続可能とばかり思っていました。1TBの容量に任せて採り貯めたコンテンツを休日HD画質で楽しもうと思っていたのですが・・・
機種は決定なので、別の運用方法を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9272676
0点
>X8にTS以外のモードで録画した動画(H.264 AVC)を再生出来るクライアントってあるんでしょうか?
存在しないですね。
前にバッファローに対応予定を確認しましたが、東芝の方でTSEの配信に対応してもらわないと、
クライアント機器も対応が出来ないということでした。
X8での運用ということであれば、TSを前提に回線速度の確保を優先的に考えられた方が【いいかと思います。
クライアントは、アイーオーデータの方がコンパクトだと思いますが、まだ、DTCP-IP対応に実績もなく、
AVC対応も発売後のバージョンアップだそうなので、LT-H90の方が安心だとは思います。
LT-H90は3台使っていますが、使い勝手は良いです。
横置きで使っていますが、個人的には縦置きでも問題はなさそうな気はしますが。。
書込番号:9272828
1点
hiro3465さん
情報ありがとうございます。
>前にバッファローに対応予定を確認しましたが、東芝の方でTSEの配信に対応してもらわないと、
クライアント機器も対応が出来ないということでした。
やはり駄目なのですね。残念です。
>X8での運用ということであれば、TSを前提に回線速度の確保を優先的に考えられた方がいいかと思います。
TSでの録画は問題ないのですが、回線速度の確保が難しい状況です。もともと11gで無線LANを構成していたのですが、10Mx 8M/bps ○ だった経緯があり自室ーAP間11a、APーPS3間を11gにしたら解消したという状況です。クライアントは有線接続できるのですが、現状の機器では倍以上のレート対応は難しいと思われます。11nへの変更を考えると価格対費用効果でソニーのロケフリLF-W1HGも浮かんできます。
縦置きでも大丈夫そうとの情報ありがとうございます。X箱、PS3、Wii等の盛大に熱を発散する機器に並べることになりますので、隙間確保のためディメンジョンを確認してみます。(実際のクライアント機器の購入は後にまわして、IOデータの製品が発表されて比べてからになりそうです。)
ありがとうございました。
書込番号:9273277
0点
hiro3465さん
やはりTSEはダメなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
mogkendaさん
私は悪名高きPLCを用いています。
セルフチェックで30Mbps程度出ていて、REGZAのLAN-HDDとしてPLC経由でTS録画/再生をしていますが、問題ありません。
無線だけでなく、PLCも検討されては如何でしょうか?
書込番号:9273390
1点
new.noridonさん
PLCは考えても見なかったです。
マンションタイプの光で折角実行速度30Mbps以上出ているのに、無線LANがボトルネックになっていたんです。一考の価値ありですね。
ただ、やはり電力線に高周波を重畳させることは抵抗があります。マンションの近くにアマチュア無線の空中線があるんです。影響ないですかね?
書込番号:9273534
0点
mogkendaさん
私は、他の機器への影響と、逆に影響されるのを防ぐため、PLC用のフィルターを用いています。
PLCを導入する場合は、これはほぼ必須ですね。
配電盤より先へは漏れないようなので、アマチュア無線の影響はあまりないと思います。
一時期、PanasonicがPLC貸し出しサービスをしてました。
また、私が買ったIO-DATAは返金キャンペーンをやっていました。
そういうキャンペーンなんかを利用して、試してみるといいと思います。
それから、たまにAmazonでPLCが激安で販売される事があります。
なんと70%引き!!
チェックして損はないですよ!!
書込番号:9273597
1点
new.noridonさん
PLC導入すること今決定しました。CP抜群ですね。
これでTSでの転送速度は確保できました。
DLNAクライアントの購入はIOデータの新製品を見てから購入します。
(LT-H90の設置もWiiを隙間に詰め込めば、縦置きで空間は確保できそうです)
RD−X8は連休に購入しようと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:9273690
0点
mogkendaさん
まだ購入されてなければ、追加情報です。
本日、RD-X8を買ってきました。
以下のように構成されます。
RD-X8 <-> PLC <-> LT-H90LAN
RD-X8からのTSタイトルの再生ですが、正直、帯域が足りてません。
機器のセルフチェックによる親子間は、確かに30Mbpsを超えています。
しかし、うちのように親機+子機2台では、帯域を分け合う子機<->子機間ではその半分程度と考えるのが妥当かと思われます。
#ただし、REGZAとLAN-HDD間では再生出来ているのが、なぞです。
親子間しか使わないのなら、大丈夫かもしれませんが、確証は持てません。
ただし、増設した子機の部屋にはノイズフィルターを装着してないので、他の機器のノイズを拾っている可能性もあります。
なので、PLCも夢のような技術ではない点、ご理解下さい。
書込番号:9276236
1点
new.noridonさん
わざわざ情報ありがとうございます。
PLCの機器手配は既にした後だったのですが、帯域幅を分けあう通信技術での状況変化によるスピードダウンは、前述のとおり無線LANで経験済みです。クライアント-親機間は有線接続予定です。WAN-PC間の速度があがりそうですごく楽しみです。(息子は有線で接続しているので、羨ましかったのです。)
RD−X8は本日購入しました。後はDLNAクライアントの選定です。
書込番号:9277603
0点
一応、うちもPLC親機1台と子機3台で利用しています。
私の部屋はルーターから有線で、他の3部屋はPLCで繋がっていますが、私の部屋からは
A301(寝室)、S502、L95、BW730(リビング)、D97A(子供部屋)が視聴できるようになっています。
TS(DR)ではD97A以外はなんとかコマ落ちせずに再生は出来ています。
※PLCとルーター間なのでPLCは1回経由
ただ、PLCを2回経由することになるリビングと寝室や子供部屋同士ではTSはコマ落ちします。
※私の部屋にもX8とX90がありPC数台やゲーム機とあわせるとLANの利用状況は一般家庭では異常な状況だと思いますが。
PLCの場合、配電盤やコンセントの位置で速度は結構左右されるので、良い環境条件であれば
なんとかTSでも再生可能になる野ではないかと思います。
書込番号:9278480
1点
hiro3465さん
こんばんは
いろいろお世話になっております。ありがとうございます。
X8の板で恐縮なのですが、将来的にリビングのX95のサーバー機能も使いたいと思っています。この機種もDRモードのみの公開なのでしょうか?転送時に家族のひんしゅくを買うくらいで、お出かけ転送で間に合ってはいるのですが!
書込番号:9279259
0点
>この機種もDRモードのみの公開なのでしょうか?
いいえ、ソニーとパナというかBD機はAVC(SR等)の再生もOKです。
※デジタルのVR(SP等)はNGです
ただし、クライアントにAVC再生機能が必要なので、今のところはプレーヤーではLT-H90と
パナの発売されたばかりのポータブルBDプレーヤー(DLNA機能付き)とTVではパナのPZR900、
あと来月発売されるBRAVIAのF5、W5ぐらいですね。
アイオーの発売予定機種は前に述べましたが、発売後にAVC再生はアップデートされる予定です。
実際のところAVCの再生は回線速度多少低くても再生できるのでDLNAには向いていると思います。
書込番号:9279367
0点
返信ありがとうございます。
家にLT−90HとIOの新製品が来そうな気がします。
書込番号:9279613
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初めて質問させていただきます。
宜しくお願いいたします。
皆様のように便利に使いこなせてはいませんが、
他社さんを使ってみて東芝さんの便利さがよーくわかりました。
RD-X8の1Tに惹かれております・・・が、
X8もHDDからDVDに落としたものを再度HDDにアップできますか?
私にとっては重要なんで・・・
でも友達はこれから買うならブルーレイやでといいますが・・・
いかが思われますか?
私的には、東芝から発売されて価格がもっと安くなったら・・と思いますが・・・
ご意見ください
0点
>X8もHDDからDVDに落としたものを再度HDDにアップできますか?私にとっては
重要なんで・・・
RDで焼いた物ならどっちでも(ビデオ/VR)高速書き戻し可能(ただしすべてコピフリ
限定)
他社の場合,
VR,大抵可能(出来ない場合もある)
ビデオモード,ラインUダビング(等速)で可能,
書込番号:9277251
1点
>X8もHDDからDVDに落としたものを再度HDDにアップできますか?
今お使いの東芝機はアナログと言う事ですか?
アナログの物なら今まで同様にHDDにファイルコピー出来ますが
デジタルの物をCPRM対応ディスクにダビングした物は、HDDにムーブすら出来ません。
これは著作権保護の為に各社同じです。
>でも友達はこれから買うならブルーレイやでといいますが・・・
いかが思われますか?
ブルーレイは別に生活必需品ではなく嗜好品なので待てるなら様子を見ても良いのでは?
ただ、今放送している物は今しか録画出来ない。
東芝は今後レコーダー部門をどうするか不透明です。パナ機のAVCREC搭載のレコーダーにすれば
BDレコに買い換えても互換性は保てるのでパナ機でも良いと思います。
東芝がBDレコを出すかどうかはもうチョット待てば分かるので
それから決めても良いのでは?
待てないならパナのBDが良いと思います。
書込番号:9277295
1点
ありがとうございます。
前にシャープのDV-AC72を買ったんですが・・・
VRもビデオモードもアップ出来ませんでした。
聞けばパナも出来ないとのこと・・・
やはり編集機能は東芝ですよね。
書込番号:9277973
0点
>VRもビデオモードもアップ出来ませんでした。
アップというのは、DVDからHDDへのコピーまたはムーブのことでしょうか?
前の機種がわかりませんが、できる機種(メーカ)もあるし、できない機種(メーカ)もあります。
>聞けばパナも出来ないとのこと・・・
条件さえ合えばできるのではないでしょうか。
デジタル放送などのコピー制限のある番組は、どのメーカのどの機種でもできませんよ。
>やはり編集機能は東芝ですよね。
一般には、PCの編集機能の方が上でしょう。
レコーダ同士で比べてもねぇ。要は個々人の必要とする機能があるかどうかです。
書込番号:9278107
0点
何を録画するんですか?
シャープもパナも東芝も同じですが
デジタル放送はDVDからHDDに戻せません
確かにシャープはアナログ放送録画しても
DVDからHDDに戻せません
パナや東芝はアナログ放送ならDVDからHDDに戻せます
書込番号:9278109
0点
すいません。
アップというのはHDD→DVDにコピーしたものを、DVD→HDDに移動ではなく、
コピーできるかな?という質問です。
うちはまだアナログなんで・・・
今の機種はRD-XS46です。
素人ですいませんm(__)m
書込番号:9279266
0点
デジチュー機であろうがコピフリなら可能。
書込番号:9279306
0点
>DVD→HDDに移動ではなく、コピーできるかな?という質問です
皆さんが仰っているように、今お使いのRD-XS46同様に可能ですよ。 (ただしあくまでアナログ放送等のコピー制御の掛かっていないソースを録画したものに限ります。)
私は容量違いのRD-XS36 (EX) と、X8以前の旧モデルデジタルチューナー機を使っていますが、XS46で可能でX8で不可能な機能は? といってまずピンとくるのは、W録時に2チャンネル両方をVRモードでは録画できない、ことですかね。
あと、XS-46は250GB機でSPモード (いちおう標準ということで。) で約113時間録画可能なのがX8ではデジ波録画時の標準のTSモードで約129時間 (地デジHV時) なので同じ感じでHDDを使えるのかな、ってとこです。(TSEやVRとか使えばもっと劇的に伸びますが。)
>RD-X8の1Tに惹かれております・・・が
ということですが、1TBであってもデジ波だと意外と少ないんです、、、
あとは、ネットdeモニターが無い (その他のネットdeダビングとかは有ります)。
カートリッジRAM非対応、とか。
TS録画物の再生時に戻しスローが遅くてフレーム編集に苦労するかも? とか。
細かいとこでは、データが重いデジ波対応なのでGUIの表示が (XS46比で) 遅い、とかコピー制御に伴ってダビングや編集に変な制約がままあるとか。
まあ、そんなことぐらい (落としていたらごめんなさいですが。) で、他の事はX8でも同様に出来ますし、便利に進化した機能もたくさんありますから。
>でも友達はこれから買うならブルーレイやでといいますが・・・
いいですよね、ブルーレイ (自爆)
私はとりあえず再生環境は欲しいですが、録画環境は、、、高いですからね (苦笑)
ま、1TBもいらない、320GBで十分。 っていうのならあと2万円 (価格.com比較) 足してDIGA DMR-BW750でもいいんでしょうけれどね。
自家録再の話でなく周り見渡して選ぶというのでしたら、BDで無難にいっとけば〜、という情勢なんでしょうね。
書込番号:9279493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






