VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2009年3月4日 01:32 | |
| 14 | 10 | 2009年3月2日 13:06 | |
| 0 | 9 | 2009年3月2日 12:55 | |
| 8 | 10 | 2009年3月1日 23:18 | |
| 13 | 22 | 2009年3月1日 22:37 | |
| 14 | 16 | 2009年2月28日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
レコーダからの撤退か?
新たなサプライズな展開があるのか?
東芝が得意とする半導体+メモリ技術を融合した商品は発売されるのか?
東芝ユーザーとしては気になります。
ご意見&情報がありましたら
ご教授願います。
0点
>レコーダからの撤退か?
無いだろさすがに(じゃなきゃG503/E303なんか出さないだろうし)
>新たなサプライズな展開があるのか?東芝が得意とする半導体+メモリ技術を融合した
商品は発売されるのか?東芝ユーザーとしては気になります。
ご意見&情報がありましたらご教授願います。
RDは2機種出たばかりだし,レグザはA8000出た以外発表も無い,現時点でこれと
言った噂も無いし(せいぜい日立のI DVRみたいなマシンの試作機を作った程度)
4月以降まで大した事は起こらんのではなかろうか,あとこんなスレあるから見に行けば,
今後の東芝はどうなる? [9135062]。
書込番号:9168422
0点
新機種発表の日付を一覧にすると
RD-X8が9/18 (木)
RD-X7が5/15(木)
RD-A301が10/31(水)
RD-A600が6/12 (火)
A301は年末商戦にギリギリ発表
X7はHD DVD撤退からずれ込んだ発表のため
(事前にホームページにA502取説掲載ミス)
G503が1/22(木)発表
最近は木曜日報道発表が多いことから
次機種は4月中旬の木曜日発表?
勝手な想像ですからアシカラズ(笑)
書込番号:9168617
1点
すいません、根拠もなにもない4月中旬なので
3月なのかもしれませんし〜
5月なのか、6月なのか、7月、8月、9月、10月なのかもしれません(笑)
m(._.)m
書込番号:9169250
1点
流行の社長交代で春から方針が変わるかもね。
書込番号:9169939
0点
デジタル貧者さんも
交代して
デジタル富豪さん、になったりして〜(笑)
てか、社長が代わっても
たかがレコーダー
グループ全体でさ微々たる存在
あますぎ
一般層の知ってる家電販売なんて
くそみたいな存在
他の部門のほうが売上も利益もでかいですよ
書込番号:9169983
1点
>デジタル富豪さん、になったりして〜(笑)
そのHNの人いますよ。
東芝が変われるとしたらやはりトップ交代が
チャンスとかニュース見て思いましたが、
やはり撤退ですかね。
書込番号:9170055
0点
ありゃ、すでにハンネを使っている方いたんですね
スーパーウルトラ、アフガンへの怒りプラス、復讐も逆襲もリベンの貧者さん、とか
あら、ながすぎ〜?
まぁ、シャチョさ〜んも、勝手にして〜
保存メディア小さいのは
間違いないんだから
とりま、DVD
藤井さんが土下座うんぬんは馬鹿なパホーマンスして、お調子のりしすぎです
素直に謝りましょう
書込番号:9170111
0点
東芝は、レグザリンクを維持して行くのならば、DVDレコーダからは撤退できないし、ノートPC用光学ドライブとして、BDを無視できないでしょう。またコンテンツ的にもSSDやカセットHDDには無理があると思うのですがどうでしょうか?
コンテンツ供給会社からは、BD移行もしくはネット配信となり他のストレージは考えにくいのです。
SDHCやUSB3.0を利用したストレージも考えにくいと思うのです。
SDHCならばレグザリンクで事足りるのですから。
書込番号:9187877
0点
東芝は今度ワンセグ録画できるDVDプレーヤー発売しますね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_02/pr_j1901.htm
ネットワークプレーヤーも今年中に発売するみたいですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/ces02.htm
なんでRDで融合しないの?っていいたくなりますね。
REGZAも含めてそうですが、東芝ほど事業間の連携が取れてないところはないですね。
書込番号:9188809
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今でも十分安いと思うのですが…
友人は一体幾らなら安いと思われるのでしょうか?
書込番号:9166838
4点
発売直後、ビックで\108,000+ポイント10%で買った者からすれば、
今の価格は腹が立つ程安いですよ(笑)
客観的に見ても、仕様からすればリーズナブルな価格と言えますね。
メーカーにも利潤を追求する権利があります。
あまり激安を要求するのも理不尽ですし、そのような方は本機の様な上級機ではなく、
安価なエントリー機をお買いになるべきですね。
書込番号:9167620
5点
まぁでもちょっと前までビックやヤマダで79800円のポイント20%超えで買えてたのが、
最近値段が上がってましたからね。
今週末くらいからまた下がってたりするんですかね?
書込番号:9168430
0点
私も、もう一台欲しいなぁと思っています。BD無しと割り切ってしまえば、大変優れた機種です。
少しでも安く買いたいという気持ちは分かりますが、現在の価格でも、利益度外視の激安だと思います。ある程度メーカーにも利益が無いと、商売として成り立ちませんから、購入されては如何でしょうか?
値段が下がるとしても、あと、せいぜい2000〜3000円程度ではないでしょうか?
書込番号:9169677
1点
前機種X7は最終価格が5万5千円まで行ったそうです。
X8発売後の処分で、ですが。
X9発売後の処分を待てばいかが?
>友人が欲しがってるのですが・・・
買い!の想定希望金額がいくらなのか興味ありますね。
聞いて教えて下さい。
書込番号:9170001
0点
こんにちは。
買いの目安はポイント込みで6万前後と聞いています。
自分もポイント込みで6万ちょいで買えると教えたので・・・
数週間前と比べ、ここまで値上がりするとはちょっと予測してませんでしたが・・・。
X9が発売すると値下がりするようですが、X9はいつごろ発売なのでしょうか?
書込番号:9172856
0点
LABI大井町も掲示されている価格が84800円28%でした。
交渉次第では池袋と同じくらいになるかもしれません。
もともと子供のおもちゃを買いに行ったついでなので
値段だけ見て帰ってきました。
書込番号:9177615
1点
東京はさすがに安いですね。
私の地元のヤマダ電機・コジマ・その他の量販店の
RD-S503の価格と同じくらいの金額ですね。
少し前ですが503の金額は79800円 10パーセントでした。
最終価格を考えると、RD-X8を東京で買った方が安いですね。
最近は東京出張が無くなってしまったんで泣けてきます。
以前は一ヶ月に一回位は有りましたが…
残念です。
書込番号:9179562
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
はじめまして。
この板でよいのか、お尋ねします。
当方、パナのCATVセットボックス−TZ−DCH2000を使用しておりますが、当機種とiLink接続をしてみました。
雑誌では、パナのレコーダーとの接続が可能とのことでしたので、セツトボックスでも大丈夫かと踏んでみました。ところが、そこから先の方法がわかりません。
機種の認識はしましたが、どのような操作をすれば、セットボックス内のデータを移動させることができるのか。
ご存知の方がおられましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
ととよさんへ
過去ログに有りますが、出来ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9136440
書込番号:9175439
0点
現状ではDCH2000だとパナかシャープ機でないとムーブは出来ません。
X8にムーブするにはRec-Potかj歩浮き2機種を間にはさむ必要があります。
それと、仮にRec-Pot等をはさんだ場合、STBで録画した地デジ・BSは問題なくムーブできますが、
CS(STB専門チャンネル)を録画したデータはムーブエラーになります。
書込番号:9176430
0点
>現状ではDCH2000だとパナかシャープ機でないとムーブは出来ません。
この辺の詳細は
hiro3465さんがレポされてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
ちなみに…
そのhiro3465さんのレスにある
Rec-Potかj歩浮き2機種を←これは今回解読不可能でした(半泣)
書込番号:9176569
0点
ぶん620さん
なるほど…(^o^)/
上記2機種を ってコトですね?
代わりに解読ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9176728
0点
ぶん620さん、万年睡眠不足王子さん
解読ありがとうございます。
今回は難易度が高かったですね(笑
スレ主さんにはまったく申し訳なく、スレからはまったく離れますが。。
万年睡眠不足王子さんの大好きな高橋愛ちゃんのQ.E.D証明終了はうちの近くでロケしてます。
愛ちゃんがパフェお替りするお店はうちから5分ほどです。
書込番号:9176791
0点
皆様、有難うございます。
最近、こちらの板をチェックしていなかったので気づきませんでした。失礼しました。(でも、この時じゃ購入後でしたね)
そうですか。できないのですか。
パナのXW120とRD-X8の間で、やり取りができるとの記事があったので、端子があればこちらでもと…
甘かったですね。
有難うございました。
書込番号:9178993
0点
hiro3465さん
マジですか?
再来週(12日)で最終回だから
ロケは終わってるかもですが
それにしても
何でもっと早く言ってくれないんですか!?(号泣)
書込番号:9179406
0点
>何でもっと早く言ってくれないんですか!?(号泣)
いや、この前の放送で気が付いたんです。
同じ週のキイナがほとんど同じ場所(川沿いの道)でやっているのに気が付いて、
Q.E.Dも見ていたらアレッと思ったんで見てみたら同じでした。
うちの近くって、なんだか知らないですがロケのメッカで、ごくせんやルーキーズやガリレオなんかもよくやってました。
書込番号:9179520
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ハイビジョン画質で別の日に録画した数本の番組を一つのプレイリストにまとめて再生、再生開始から何の操作無しで全番組を見る、ということ出来るでしょうか?
私の使用しているsharp DV-ARW15では、ハイビジョン画質の録画からプレイリストを作ることさえ出来ません。書き込みやダウンロードしたマニュアルを見ていると、プレイリストは作成できると思われるのですが、一つの番組が終わると録画を保存するか消去するか選択しなければならないようにも読み取れる記述があります。途中なんの操作も無くプレイリスト内の全番組みたいのですが可能でしょうか?
0点
>数本の番組を一つのプレイリストにまとめて再生、再生開始から何の操作無しで全番組を見る、ということ出来るでしょうか?
条件付でOKです。TS記録番組とVR記録番組を一緒のプレイリストには選択できませんので、その点を除けば出来ます。
書込番号:9175407
0点
>ハイビジョン画質で別の日に録画した数本の番組を一つのプレイリストにまとめて再生、再生開始から何の操作無しで全番組を見る、ということ出来るでしょうか?
実際に試していないので確信はないんですが、プレイリスト同士の統合は出来ないと思うので
元タイトルを統合→プレイリスト作成→視聴 なのですかね?
(統合はTS、TSE、VRの混合は不可)
>一つの番組が終わると録画を保存するか消去するか選択しなければならないようにも読み取れる記述があります。途中なんの操作も無くプレイリスト内の全番組みたいのですが可能でしょうか?
これは「つぎこれ」の事でしょうか?
無視して「戻る」「■」等のボタン押せば消えますよ。
たまに「ゴミ箱へ」を使いますが要らない機能ですね
書込番号:9175416
1点
>実際に試していないので確信はないんですが、プレイリスト同士の統合は出来ないと思うので
>元タイトルを統合→プレイリスト作成→視聴 なのですかね?
プレイリスト同士の統合タイトルを新たに作るにはちょっとした裏技?で出来ます。
○プレイリスト作成でオリジナルタイトルをまず選択
○追加で統合したいプレイリストをそれぞれ選択
○最初に選択したオリジナルタイトルを選択キャンセル
これでプレイリスト同士の統合タイトルが新たに作成されます。
タイトル情報は確かオリジナルタイトルの情報が引き継がれるはずなので、
一番最初に持ってくるプレイリストのオリジナルを大元に選ぶといいかもです。
連続再生ですが、一応、オリジナルのままでも、
再生機能設定で
○タイトル毎レジューム ⇒ タイトル連続再生
にすれば続けて再生出来ます。
これならVR、TS、TSE関係なく連続再生出来るはず。
ただ、プレイリストみたく再生順番を決められないのとエンドレス再生になっちゃうので、
やっぱりプレイリスト作成が一番かと思います。
書込番号:9176037
2点
>ハイビジョン画質で別の日に録画した数本の番組を一つのプレイリストにまとめて
再生、再生開始から何の操作無しで全番組を見る、ということ出来るでしょうか?
★皆さんも、プレイリストをうまく活用されていますね! もっと簡単な方法が
あります。
★まず、ホルダーにお好きな名前「完成」とかをつけて、その中に何個か入れます。
それを好きな順番に指定してやれば、完璧に元を消さずに再生出来ます。
書込番号:9176209
1点
>★まず、ホルダーにお好きな名前「完成」とかをつけて、その中に何個か入れます。
> それを好きな順番に指定してやれば、完璧に元を消さずに再生出来ます。
☆RD複数所有!さん
ごめんなさい、”それを好きな順番に指定してやれば”のところ、詳しく教えて頂けますか?
スレ主さんの質問は、
一度再生ボタンを押したら何もせずに複数タイトルを連続再生したい
ということだと思いますが、これが出来るのでしょうか?
書込番号:9176317
1点
>ごめんなさい、”それを好きな順番に指定してやれば”のところ、
詳しく教えて頂けますか?
★ハ〜イ!こんばんは・・・
了解しました。とても簡単ですよ、但しホルダー機能は 「東芝」
得意の分野かも。まず、24個ホルダーは作れます。
最初から「お楽しみ番組」「ごみ箱」は存在します・・・
あとは自分で作れますので、名前も自由に変える事が出来ます。
ここで作ったホルダー名が仮に「完成」←どんな名前でも良い!
★見たいサムレイルを「完成」ホルダーの中にドンドン入れて行き
何個でもOK!ここからは、プレイリストを使用すればいろんな
組み合わせで見る事が出来ます。楽しめますヨ!試して下さい。
書込番号:9176736
1点
そんな特別な事を考えなくても、プレイリスト編集で単に複数のタイトルでもチャプターでも選んで並べていくだけのことでは?
書込番号:9176968
0点
ああ、、そういうことですか。。ちょっと趣旨が違ったようです。
申し訳ないですけど、フォルダ分けはやること前提であえて私は書きませんでした。。
多分スレ主さんも私もやりたいのは、
フォルダ内にある複数タイトル(オリジナル/プレイリストは問いません)を、
連続して再生する方法、です。
プレイリスト作成にしても、オリジナルを元にCMカットしたものが大抵なんです。
※ドラマとか1話、2話、3話とプレイリストも別タイトルにしているという意味
これら1話、2話、3話のタイトルを繋げる等の作業をせずに連続再生する方法がないか、
というのが、私の質問でした。
タイトル連続再生に設定すればフォルダ内で連続再生出来ますが、
フォルダ内の再生が終わると他フォルダの新しいタイトルを再生に行ってしまうので、
これがちょっと嫌だったり・・・
小生、寝付きが悪いので、必ずといっていい程録画タイトルを見ながら寝るのですが、
1タイトルじゃまず寝付けないので、数タイトル連続で再生出来ないかな、って思ってたんです。
そこで思いついたのが前述のプレイリスト同士の統合タイトル作成方法。
でも、出来ればこういうタイトルと作らずに再生できないかな、と。。
やっぱりプレイリスト作成しかないですよね〜。。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9177067
0点
ちなみに私のフォルダ活用方法は、
○それぞれの番組のタイトル名のフォルダを作成
※録画設定時に自動作成、その後ちょっと修正することも
○フォルダ内にあるオリジナルタイトルからプレイリストを作成
○プレイリスト作成済みの大元のオリジナルタイトルを、
別途作成しておいた”オリジナルフォルダ”に移動
これでフォルダ内のオリジナルとプレイリストの混合を防いでいます。
ちなみにオリジナルタイトルフォルダは、
TSタイトル、VRタイトル、アナログタイトルの3つ用意してます。
※VRやアナログタイトルはディスク化目的が主流なので、見やすいように分けています。
書込番号:9177224
1点
皆さん、返答有難う御座います。書き込みを頂くまで数日かかるかなと思っていたら、多くの方に返答を頂き感謝感謝です。皆様の書き込み完全には消化出来ていないのですが、質問させて頂いた使用法は出来そうですね。
今度、横浜か秋葉に値切りに行ってきます!
書込番号:9177514
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ちまたでは、BDレコーダーが当たり前のように売れていますが、東芝のようにDVDに特化した製品はいずれ淘汰され、DVDに保存した大事な映像を見れなくなる可能性はあるでしょうか?
それとも、BDレコーダーでDVDも読みとれる形で、映像記録を残せるでしょうか?
小生、東芝VARDIAの編集機能が好きで、現在はRD―X6を愛用しており、地デジW録できるよう新たにRD―X8を購入しようと考えています。
2点
TSE録画だとハードがなくなりそうな予感(汗)
VRなら見れるだろうけど画質は…
書込番号:9165756
1点
>小生、東芝VARDIAの編集機能が好きで、現在はRD―X6を愛用しており、地デジW録できるよう新たにRD―X8を購入しようと考えています。
X6で使っていた形式であれば、BDレコーダーでも再生互換性は問題有りません。
東芝独自の「HD Rec」方式の場合には、対応が東芝のみなのでここが止めれば再生出来なくなります。
書込番号:9165784
1点
今のところ
BDレコでもDVDは使えるから
その心配はないと思います
(注意:他社互換のない東芝のHD Recは除く)
個人的な予測ですが
確かに「DVDレコ」は減少傾向ですが
「DVDプレーヤー」と「DVDソフト」は
まだまだ数多くあるから
DVDそのものが見れなくなることは当分ないかと…
なので
RD-X8でHD Recを使わなければ
問題はないと思いますよ?
書込番号:9165792
0点
4年近く前にXS57で太陽誘電製DVD-Rに録画しておいた番組が、最近になってブロックノイズが出まくって見られなくなっているのもあります。
(現役で使っているXD92Dのドライブの不具合の可能性もありますけどね)
書込番号:9165846
0点
DVD自体は直ぐには無くなりません。
BD機でも再生出来ますので気にする必要は無いと思います。
ただし、HDRecは注意が必要です。対応するのは東芝のみですので。
ただ、ハイビジョンを本格的に見出すと、互換性を残す為にSD画質でDVD化するのは考え物と思います。割り切った方が良いと思います。
書込番号:9165863
2点
東芝独自の「HD rec」とは、RD‐X8でいうところの「TSE録画」のことでしょうか?
書込番号:9165868
0点
>東芝独自の「HD rec」とは、RD‐X8でいうところの「TSE録画」のことでしょうか?
そういう事です。X6と同じレートのみ使用していれば問題有りません。
書込番号:9165885
0点
ビデオムービーで家族の映像を撮ったものを、ハードディスクにいったん保存しDVDに記録保存することを考えると、ハードディスクに録画する際、ハイビジョン画質であるTSE録画を避け、通常画質のVR録画をしておけば、画質はともかく、将来BD機しかなくなっても再生の互換性はあると言うことですね。
書込番号:9165945
0点
HDVR形式で録画=TSE録画
HDVR形式でDVDに記録=HDRec
だと思います。
間違えてたらご指摘下さい
注意は3倍速以上のDVD(−R、−RW、−RAM)しか使えません
書込番号:9165963
0点
一応
ソニー機は、東芝機とは使い勝手は少々異なりますが、コピーフリー品のプレイリストダビングは可能です。
デジタル放送のコピー制限付きは出来ません。
書込番号:9166064
0点
X8を購入検討しているので便乗質問させてください。
HD RecしたDVDから、再びHDDに書き戻すことは可能でしょうか?
書き戻せた場合、それをTSモードに変換することは可能でしょうか?
もし可能であれば以下のようなことができるのではと考えています。
X8でTSモードで録画
→ HDD故障に備えバックアップとしてHD RecにてDVD焼く(大事な番組のみ)
→ 1〜2年後にパナのBD機を購入
→ DVDからHDDに書き戻し、さらにTSモードに変換
→ パナのBD機にiLINKで転送しBD化
極端に画質が落ちるのでなければ、多少の劣化もありかと思っています。
(HDD故障で失ってしまうよりはマシ…)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9175279
0点
無理です
デジタル放送を録画しちゃったら
DVDからHDDに書き戻しはまずできませんし
コピフリものだと仮定しても
TSEからTSに変換することは不可です
書込番号:9175315
1点
>極端に画質が落ちるのでなければ、多少の劣化もありかと思っています。
(HDD故障で失ってしまうよりはマシ…)
極端に画質を落すことになりますが
普通画質でもDVD化しとくしかありません
書込番号:9175327
1点
>HD RecしたDVDから、再びHDDに書き戻すことは可能でしょうか?
残念ながらTS、TSE、VR録画に限らずコピー制限のあるデジタル放送等のタイトルはメディアに焼けばそこが最終点です
>→ パナのBD機にiLINKで転送しBD化
これは可能ですね、当方X7→BW830でやってます(TSのみ)
書込番号:9175339
1点
万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、トオカイテイオーさん、ご返信をありがとうございます。
デジタル放送は(ダビング10であっても)一度ディスクメディアに焼いたらそこから先は動かせないのですね。
また、TSEからTSに変換することも不可能であると。
だとすると、こんな使い方の範囲であれば大丈夫かと想像します。
目的:お気に入りのアーティストが歌番組に出た時に、そのアーティストの部分だけ切り出して保存したい。
(1番組中の出演時間は10〜20分程度のことが多い)
X8にTSモードで録画し、必要部分のみ切り出し、TSモードでDVDに焼く。(バックアップ)
HDDは消さないで置く。
→ パナのBD機を買ったらiLINKで転送しBD化する。
大丈夫でしょうか??
書込番号:9175463
0点
> X8にTSモードで録画し、必要部分のみ切り出し、TSモードでDVDに焼く。(バックアップ)
これはHDRecでしか出来ないので1層のDVDであれば20分〜30分しか記録出来ない上に他のレコーダー、プレーヤーでの再生が出来ません
可能なのは最近の(HDRec搭載機)東芝機だけです
VR記録が無難ですね
書込番号:9175514
1点
万年睡眠不足王子さん、トオカイテイオーさん、ご返信ありがとうございます。
> >X8にTSモードで録画し、必要部分のみ切り出し、TSモードでDVDに焼く。(バックアップ)
>これはHDRecでしか出来ないので1層のDVDであれば20分〜30分しか記録出来ない上に他の
>レコーダー、プレーヤーでの再生が出来ません 可能なのは最近の(HDRec搭載機)東芝機だけです
取説P.142・145・163の説明を見てみると、HDDに録画したTSモード番組を編集し、DVD-RにTSモードで
焼くこと自体は(20〜30分程度であれば)可能そうに見えるのですが、誤解していますでしょうか?
ただ、できる場合でも、そうやって焼いたTSモードのディスクは、他メーカーのレコーダー、プレーヤー
(例えばパナやSONYのBDレコーダー)では再生できないということなのですよね?
(要するにTSで焼こうがTSEで焼こうが、X8では他社機で再生できるハイビジョンDVDディスクはどうやっても
焼けないということなんですね^^;)
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9176676
0点
誤解してませんよ?
ご安心ください
つまり…
HDVRフォーマットすればできる
ってコトなんですが
お察しの通り他社互換は皆無です
だからトオカイテイオーさんも
VR記録が無難ってレスされてます
書込番号:9176747
1点
細かい事言うと他社だけが再生出来ないのではなく
東芝でも最新のDVDレコーダーGやEシリーズでも再生出来ません
HDRecは東芝のSとXシリーズ専用です
脅かしますが途中でHDDがエラー起こして
SとXシリーズの生産終了したらもう再生する事は出来ません
一番の問題はHDRecの再生互換ではなく
いつまで再生出来る機器が売られていくのかだと思います
その点がBDがある間はたぶん安泰で条件は高いようだけど
パソコンでも再生出来るらしい
パナのDVDにハイビジョン(AVCREC)との一番の違いです
HDRecで作って勿論良いんですが
VRモードでも作っておかないと
それが最後の砦です
書込番号:9177044
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
どちらにするか 迷っています。
こちらでの皆さんのご意見ややり取りを拝見していて ほぼ RDーX8に決めようと思って 近くの量販店2件行って金額を確認しましたら なんと 一件は 102000円 もう一件に至っては 125000円と言われました…
地方なので都心との違いは仕方ないと思っては居たのですが あまりの高さに 愕然としました…
ネットでの購入も考えましたが 故障時の保証の事を考えると踏み出す気には成れず 考えを切り替えて RDーS503の購入を検討しています。
1TBの容量が最初の魅力だったのですが 500GBでも必要が有れば DVDに落としていけば良いかなと…
難しいことはわかりませんが どうかアドバイスをお願いします。
今 こちらの状況は REGZAに500GBのUSB-HDD接続です。
画質とか 難しい機能はこだわりは有りませんが 今のHDDからDVDに落とすことが出来れば良いと思います。
どうか 宜しくお願いします。
1点
>画質とか 難しい機能はこだわりは有りませんが 今のHDDからDVDに落とすことが出来れば良いと思います。
TV側がREGZAリンクダビングに対応しているか否かが重要です。
出来る事はどちらでも同じです。
書込番号:9138353
1点
>こちらでの皆さんのご意見ややり取りを拝見していて ほぼ RDーX8に決めようと思って 近くの量販店2件行って金額を確認しましたら なんと 一件は 102000円 もう一件に至っては 125000円と言われました…
たしかに高いですね
初期不良の場合の対応は通常購入店舗で行いますから、近くに店舗があるほうが安心ですけど
初期不良期間を乗り越えればそれほど変わらないと思いますよ
出張修理も可能ですから
ここ4年くらいでレコーダー4台、TV2台購入しましたが店舗購入は2台、他は通販です
もちろん5年の長期保証も加入しました
通販でも長期保証加入可能なところも増えてるので安く買えるのでは?
書込番号:9138550
2点
>今のHDDからDVDに落とすことが出来れば良いと思います。
レグザリンクダビング(LAN経由)の事を指しているのであれば、
jimmy88さんの仰るとおり、TV側の情報も重要になります。
出来ればREGZAの型番教えてもらえると、皆さんからもアドバイスもらえるかと思います。
もしレグザリンクダビング対応TVで主目的がDVD化が出来れば良い、ならば、
X8もS503もS303も同様の事が出来ます。
書込番号:9138579
2点
>一件は 102000円 もう一件に至っては 125000円と言われました…
高いですねぇ、、私も地方で同様に購入に踏み切れずにいます。
なので、年度末に関東圏に遠征しようかなと。
※その前にX9の情報入らないかな〜
ちなみに私の地元ヤマダ電機の現在の価格は、
衝撃特価99,800円(P10%)(笑)
書込番号:9138621
1点
確かにそれは高いですね、ヤマダ電機のネットショップで(また3月にもやりそうな気もしますが)一応、本日(22日)まで決算セールとして、下記の価格で販売されてますよ。
X8が87800円の17500円分ポイント還元で実質70240円相当
503が64800円の11664円分ポイント還元で53136円相当
通販ですが一応ヤマダ電機ですので安心感は高いと思います。
書込番号:9138809
2点
S503とS303の事はカタログ上の内容しか分かりませんが、どれだけHDD内に貯めるかですね。
1週間使ってみてマニアニックな編集などやってみましたが私には(HDD初心者)は必要無いかな?・・・って思いました。
ほとんどやれる事は他機種(S503もS303)もほとんど同じみたいです。
少し安い時に買ったので私も1テラの魅力だけでしたが私に取っては500GBでも十分だった様な気がします。
私も42ZV500とリンクを組んでいますが、TVにつないでいるUSBHDDからX8へのダビングは簡単に出来ます。
私はクロスケーブルでラン接続でX8本体を設定してやっていますが、TV出力からピンジャックで普通にダビングも出来ます。(画質は落ちますが)
パナのDMR−XP12(250KB)も同時に買いましたがパナの方がデジタル放送録画に関しては簡単・便利だと思います。(レグザリンクの一部は出来ますがあまりリンクの必要性も私の使い方では要りません)
HDDの記憶容量を増やせないので1テラと思っていましたが、金額も含めS503・S303で十分と感じます。
でもパナの選択も大有りかな・・と思います。
あまり参考になる様な書き込みではなかったかな?。
書込番号:9138881
0点
私は、RD-X8でここのネットショップで7万3千円送料込みで注文をさきほどかけました。
過去、ネットで買って初期トラブルや破損なども経験ありますが、都度、メーカーのサービスセンターとのやり取りで片付きました。他メーカーに交換とかといった便宜対応はのぞめませんが、そこをわりきれば私は東芝のサービスセンターとのやり取りで十分かと思っています。
REGZA37ZV500をつかっており、風さんと同様の状況です。地方とはいえ12万は高いですね・・・・
故障時でも必要以上ネットショップを恐れる必要はないと思いますが・・なんといっても東芝製ですので修理などはサービス網がしっかりしているし、心配なら延長保証5年に加入されたらいかがでしょうか?
HDDの500GBか1TはだいぶちがいますしたぶんS503の購入価格でネットならX8を買っておつりがあるのではないかと推測します。
いろいろ心配がおありなら、発想を転換して、もっとダウングレードしてS303をネットショップでかわれて様子をみてはいかがでしょうか?
目的のHDDにたまっているDVDは一応これで焼けますし、故障してもお近くで買う金額よりはるかに安いでしょうから、もうその時点でネット一台買うつもりでいてもいいくらいでしょう。
しばらくS303で辛抱されてBD機が安くなるのも待たれるのもよいでしょうし、その差額でUSB-HDDやLAN-HDD ハブなどを買い足してテレビでとるのに徹するのもひとつの手段だと思います。いかがでしょうか?
書込番号:9138937
0点
価格.comの皆さんのクチコミを見て、本日X8購入に踏み切りました。
私の地元のヤマダ電機(立川店)もツアステいのちさん同様の価格でしたが、
価格.comで得た他店の価格を織り交ぜて価格交渉してみたところ、
89,800円(P20%)
実質、71840円になりました。(おまけで、DVD-RW3枚付き)
真剣に購入をお考えであれば、是非粘り強く交渉することをお薦めします。
また、自分も風(ふう)さん同様、REGZAに500GBのUSB-HDD接続ですので、
時間があればダビングを試してみたいと思っています。
ちなみに、REGZAはZV500です。
ただ、LAN経由というのがいまいち分からないのですが・・・
書込番号:9139359
1点
GG3Sさん へ。
LAN経由でダビングとは一番簡単なネットワークをレグザとバルディアで作ると言う意味です。TV出力で(ピンジャック)でダビングするとかなり品質が落ちますがネットワークでダビングするとほとんど(同じかな)変わらない品質で再生出来てDVDへのダビングも出来ると言う事でコメントしました。(分かり辛いから?。)
スレ主さんへ・・・。
1週間前ですが本体998000円表示から81800円+10%で買っておまけでHDMIケーブル・DVD−R50枚入りスピンドル・DVD−RAM5枚・東芝ギフト(3000円)で購入しました。(大阪市内のヤマダです。)
書込番号:9139779
1点
>ちなみに、REGZAはZV500です。
>ただ、LAN経由というのがいまいち分からないのですが・・・
ZV500ならレグザリンクダビング対応TVですね。
LANケーブルで色々な機器と同期させることでいろんな事をやれますよ、
その内のひとつがレグザリンクダビング、てな感じです。
レグザリンクダビングのメリットは、
・REGZAで録った番組をレコーダに移せる(ダビ10ならコピー可)
・無劣化ダビング
・一応、高速??(実時間の1/3〜半分と、ちょっと前にhiro3465さんから報告があります)
LAN経由は、2通りの方法があります。
○TV(ZV500)とX8をLANケーブル(クロスケーブル)で直接つなぐ
○お持ちのネット環境上のルータに、TVとX8をそれぞれつなぐ(こっちはストレートで可)
前者だと繋げた同士間のやりとりしか出来ませんが、
ルータ上で同期させれば、例えばPCのHDDと同期させればPC内の写真を
REGZAで操作して閲覧するとか、
東芝レコーダ(ネットdeダビング対応機)を2台以上持ったとき、
コピフリVRデータならLAN経由でレコーダ間でダビング出来たりもします。
さらにREGZAのLAN HDD増設もルータ上で可能です。
さらに上級技で、DLNA DTCP-IP対応機同士なら、リビングのX8内番組を
寝室のTVで見る、とか まぁ、色々出来るって事ですね。
前者、後者どちらを選ぶかは、その方のライフスタイルによるのでどっちがいいとは言えませんが、
私は後者ですね(というか後者じゃないとどうにもならない位ぶら下げてます^^;)
書込番号:9140494
2点
まずは 沢山の返信 ありがとうございます。
携帯からの書き込みで わが家は電波の状態がかなり悪くて 繋がらず やっとメールが入ってきたら 沢山の返信が有って びっくりしました…
朝の仕度で忙しいので 急いで読ませて頂きましたが もう一度落ち着いてゆっくり読ませて頂いて 改めて返信させてください。又 電波状況で 遅くなってしまうかもしれませんが…
あ…取り敢えず REGZAの型番は 42Z3500です。 REGZAリンクダビングは 駄目そうです…か…?
書込番号:9141122
0点
残念ながら、Z3500はレグザリンクダビング非対応ですね
書込番号:9141369
1点
やっばり REGZAリンクダビングは駄目なのですね…
以前 ここの書き込みで 出来る方法があるような事を 見た気がするのですが…
もし何か方法が有れば 教えて下さいませ。
みなさんのアドバイスを拝見して 色々考えてみたのですが もし出来るのであれば 500GBのUSB-HDDと RDーS503で 何とか折り合いを(自分の中で)つける選択も有りかと…
書込番号:9149260
0点
VARDIAへのレグザリンクダビングはできませんが
アナログであれば
Z3500の背面の「デジタル放送録画出力」から
赤白黄色のコンポジットケーブルで
録画機器に外部入力するしかないですね〜
書込番号:9149344
0点
にじさん ありがとうございます。
難しい事は分から無いのですが やっぱりアナログだと 画質が落ちたりするんでしょうね…
でも 出来るには出来るんですね!!よかったっ!!!
前回は時間が無くて 量販店で値段を確認しただけだったので RD-X8をもう一度ねばって交渉してみようかと思っています。 その結果次第で ネット通販に踏み切るか RD-S503にするか 決断しようかと思います。
皆さん 沢山アドバイス ありがとうございました。
又 何か有れば ご教授下さいませ。
書込番号:9153671
0点
皆さん、こんばんは。
返信が遅れてしまい、申し訳御座いません。
>鉄人11号さん、ツアステいのちさん
詳細なご説明、有難うございます。
お陰さまで、説明書以上のことが理解できました。
(説明書もよく読んだつもりなのですが、正直分からないです・・・
自分が馬鹿なのでしょうか?(涙))
LANケーブルは購入しましたので、週末にでも接続してみようと思います。
また何かありましたら、お力添えして頂けると幸いです。
>風さん
どの機種にせよ、1円でも安く購入出来るといいですね♪
是非、VARDIAライフを共に満喫しましょう!
書込番号:9166710
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












