VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ぴったりダビングについて

2009/02/17 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:1652件 VARDIA RD-X8の満足度5

題名の通りDVD-R(DL)をHDVRフォーマットして
ぴったりダビング(TSEモード)を選んでハードからダビングしました。
(約3:25時間のBS2の番組です)

ぴったりダビング時のレートは、4.2位だったのですが
終了してみると、まだDVDに大分余裕があります(TSで約25分位)

ダビング終了したDVD-Rの記録面を見てみると、やはり余裕があります。
何故か、ぴったりになっていません。

これはどういう事なのでしょうか?

書込番号:9111316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/17 21:42(1年以上前)

>これはどういう事なのでしょうか?

そう言う仕様なんだよね,だからぴったりダビングを選んでから右にあるバーメーター
の表示とマーク(○/△/×)を見てレートを微調整すればムダなくダビング可能です。

書込番号:9111558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件 VARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/17 23:01(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、早速の返信ありがとうございます

ということは、皆さん微調整しているということなのですね
バーメーターみたいなものは、ほとんど右一杯くらいになっていて
録画可能時間一覧表ともほとんで合っていたので、今まで微調整はしていませんでした

録画するソース(今回はBS-2のゴッドファーザー)によって
ぴったりダビングは、あまりあてにならないという解釈でいいでしょうか?
×が出てくるまで、レートを手動で変更すればOKですか?

たびたび、すいません。
よろしくお願い致します。

書込番号:9112198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件 VARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/18 06:12(1年以上前)

自己レスです

ぴったりダビング(TSEモード)では、レート変更できないので
画質指定ダビングで変更しようとしましたが
レートは、やはりぴったりダビング時のレートと同じまでしかできませんでした
それ以上上げようとすると×になってしまいます

しかし、やはりダビング後、DVDに余裕があります
なぜなのでしょう?

書込番号:9113469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/18 20:28(1年以上前)

>しかし、やはりダビング後、DVDに余裕がありますなぜなのでしょう?

これってどれ位余っているんですか?,ぴったりだからと言ってメディアの容量表示が0
にはなりませんよ(大体1分前後位は余る,さすがに5分も余らないとは思うけど)。

書込番号:9116346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件 VARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/18 21:07(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、度々ありがとうございます

>大体1分前後位は余る,さすがに5分も余らないとは思うけど

TSモードで確か20分位余っていたと思います(ディスク情報でファイナライズ前に確認しました)
DVD-R(DL)の記録面を見ても、円盤の半分弱位が余っているようなんです(色が変わっていますし)
因みに、DVD-R(DL)のメーカー名は、ビクターです(関係ないと思いますが)
これって、不思議ですね
自分でもよく解らないので、今度サポートに電話して聞いてみようと思います
結果判りましたら、こちらに自己レス報告します

書込番号:9116591

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2009/02/18 22:26(1年以上前)

私もRD-X8を所有しており、同じ症状が出ています。
去年の年末位にサポートセンターに確認したところ、
「原因がわからないので検証します。」とのことでした。
再度確認していませんが、もうそろそろ回答が出ているかも知れません。

以前に1時間30分位のハイビジョン番組を、DVD-R DLにぴったりダビングしようとして、
画質レートを10Mbpsで変換しました。
しかし、実際は半分ぐらいの容量となった時がありました。
そこで、試しに最大の画質レート(17Mbps)で同じものを変換してみたのですが、
多少大きくはなりましたが、ほとんど変わりませんでした。
同じ録画時間番組で、まったく違う番組を、同じ画質レートで変換してみたのですが、
結果としては同じ容量とはなりませんでした。
WOWOWの映画(ハイビジョン2時間番組)なんかは最大の画質レートでもDVD-R DLに収ることが
結構あります。
同じWOWOWでも、オリジナルドラマ(ハイビジョン2時間番組)をぴったりダビングした場合、
ぴったりの容量に収まります。

私の勝手な憶測ですが、
もともとの画像の容量がぴったりダビングまでの容量を必要としないのではないでしょうか。
そのため、無駄な容量は自動的に使用しなのかも知れません。
あくまで、憶測ですが・・・

書込番号:9117163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件 VARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/18 22:47(1年以上前)

G60さん、こんばんは、初めまして

そうですか、同じ症状でサポセンに確認したのですか
検証結果が出ていればいいのですが・・・

私の場合の症状を、もう少し詳しく書きます
・録画したソースは、BS-2で放送された「ゴッドファーザー(3:25時間位)」
・ハードにTS録画
・その後、DVD-R(DL)をHDVRフォーマット
・そのメディアにぴったりダビング(TSEモード)でコピー
 その際のレートは、確か4.6位でした(これは、マニュアルの録画可能時間とほぼ同じです)
・やっぱりRDは最高で最強さんのアドバイスに従って、ぴったりダビングではなく
 画質指定ダビングでレートを上げようとしたが、すぐ×になってしまう
 (ぴったりダビング時のレート4.6以上にしようとすると、×マークがでてしまう)
・DVD-R(DL)のメーカーはビクター(日本国産)

以上です
G60さんが推測された「もともとの画像の容量がぴったりダビングまでの容量を
必要としないのではないでしょうか」についてですが、もしそうであれば
ぴったりダビングあるいは画質指定ダビングで、もっと高いレートが指定できないと
おかしいと思っているのですが・・・

私も、今度サポセンに確認してみます

書込番号:9117332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件 VARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/18 23:18(1年以上前)

マニュアルの「ぴったりダビング」の頁をもう一度、よく読んでみました
(P.144)
そこに、以下の説明がありましたが、意味がよく解りません

「TSEモードでのダビングでは、ダビング元の映像/音声よりも高いレートを
本機が指定することがあります。この場合は、指定レートよりも低いレートで
記録されることがあります。(ディスクの空き容量ぴったりにダビングされず、
少ない容量でダビングされます)」

私なりの解釈では、ぴったりダビング時あるいは画質指定ダビング時の際のレートは
ひょっとして録画ソースの時間から推測したレート(4.6)ではないか、
また実際のダビング時では、ダビング元の情報量が多いので、レートを本機が
自動的に下げて(4.6以下)ダビングされたのではないか?

こう書いていても、本人わかったような、わからないような・・・??
はっきりいって、私にはよく解りません

せっかく、DLにダビングするのですから、少しでも高いレートで
ぴったりにダビングしたいと思うのは、皆さん同じだと思うのですが・・・

書込番号:9117556

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2009/02/18 23:44(1年以上前)

>G60さんが推測された「もともとの画像の容量がぴったりダビングまでの容量を
 必要としないのではないでしょうか」についてですが、もしそうであれば
 ぴったりダビングあるいは画質指定ダビングで、もっと高いレートが指定できないと
 おかしいと思っているのですが・・・

申し分けありません。
説明不足でした。
TSでHDDに録画をしてから、DVD-R DLでなく、HDD内へ変換ダビングしました。
その場合、ぴったりダビングできる画質レートとなるように、直接画質指定し変換しました。
その後DVD-R DLへ高速管理ダビングで移動しました。
そのため、最大の画質レート17Mbpに画質指定にしても、同様に変換は可能でした。






書込番号:9117765

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2009/02/19 00:09(1年以上前)

>「TSEモードでのダビングでは、ダビング元の映像/音声よりも高いレートを
 本機が指定することがあります。この場合は、指定レートよりも低いレートで
 記録されることがあります。(ディスクの空き容量ぴったりにダビングされず、
 少ない容量でダビングされます)」

これについては、私もマニュアルで確認しました。
しかし、予定していた容量の半分になってしまったため、疑問に思った訳です。
1割程度少なくなるのでしたら、納得できるのですが・・・。


書込番号:9117928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

RD-X8の東京での価格

2009/02/14 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:6件

RD-X8の購入を検討中です。ビッグカメラ.comでの価格が99800円に値上がりし、東海地方で比較的安いビッグカメラ名古屋駅西店でも同様に99800円に値上がりしています。
以前は東京近郊では販売価格が80000円前後だったと思います。今週末の情報を教えてください。来週17日に東京への出張を予定しており、価格が上がっていなければ購入しようと思います。ビッグカメラのポイントを使いたいので、ビッグカメラでの情報をお願いします。

書込番号:9095769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件

2009/02/15 15:17(1年以上前)

確かにここで聞くのも手ですが、
ビックカメラやヨドなら電話で価格情報を教えてくれるので、
新宿、渋谷、池袋などとりあえず、かけまくってみたらどうですか? 
最安価格にぶつかるかもね。

因みにヤマダはあまり電話では教えてくれませんが。

書込番号:9099040

ナイスクチコミ!0


KHRDRGさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/16 00:20(1年以上前)

私も購入を検討しているので15日、新宿のビック、ヨドバシに行ってきました。
結論から言うと共に99,800円で10%のポイントでした。
店員さんに聞いたところ先週までは2万円近く安くポイントも20%だったそうです。
東芝の最上機なので現時点ではこの辺が適正価格だと量販店は判断しているみたいです、ただヤマダ電機を含めどこかがまた値崩れをさせればやはりついていかなくては…と言っていました。因みに土日祝日に下がることが多いみたいです。

書込番号:9102454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/02/16 06:39(1年以上前)

先日池袋東口のビックカメラ本店で購入しました。
値札は99,800円10パーセントポイントでしたが、
隣のヤマダ電機の値段次第では、うちも下げれるとの事なので、
直接ヤマダ電機へ調査しに行った結果、
84,800円17パーセントを提示してきました。
この値段・ポイントをビックカメラに伝えた所、
同じ値段・ポイントであれば可能との事なので、購入しました。
(5年延長保証に入ったのでポイントは12パーセントになりました)
手持ち金がなかったので、代引き手数料(315円)+送料(1,050円)別途取られましたが、
安く買えたので満足しました。
値段が上がった理由を聞いた所、
メーカー側の在庫が減ってきて、値段をあげざるをえないと言ってました(裏付け出来る証拠はないですが、ここでの値段もじわじわ上がってきているので本当かもしれません・・・)
一応参考までに。

書込番号:9103153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/16 10:09(1年以上前)

2月9日夜にヤマダ電機池袋東口で購入しました。以前は85800円20%の張り紙もありましたが、その時は交渉してもまけてもらえませんでした。2月9日当日は89800円10%でしたが、「1発でいい値段出してもらえたら今買う」とお姉さんに言ったら、85800円でポイント29%になったので、購入しました。現物が無かったので一般クレジット−2%と、送料はサービスで、今週金曜日に到着しました。確かに表示価格は上がってきていますね

書込番号:9103582

ナイスクチコミ!1


U_TANさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/16 14:52(1年以上前)

昨日大井町のラビで83800円29%で購入しました。千里中央やなんばでの交渉では89800えんの29%が14.15日の限界でした。

書込番号:9104464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/17 00:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。
有楽町のビックカメラに直接電話して確認しましたが、やはり99800円の20%で、
電話での交渉は不可能でした。
皆様の情報から判断して、明日ビックカメラの池袋本店で交渉してみます。

書込番号:9107633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/02/17 13:43(1年以上前)

やっぱり最安が期待できるのはヤマダのようですね。

書込番号:9109570

ナイスクチコミ!0


tky360さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/17 21:46(1年以上前)

Canopus見たいさん
私も今週末出張で上京しますのでできればご報告いただければありがたいです。
関東ではちょっと前まで81300の28%や79800の20%が簡単に出ていたようなので
そこらへんが出ればいいのですが

書込番号:9111584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/18 00:22(1年以上前)

本日、池袋で交渉してきました。
まず、LABI池袋で86800円+26%という回答を得ました。
それを持ってビック池袋本店で交渉しましたが、LABIの価格まではいかず、
1月末に81600円+20%であったことを話すと奥に行ってそれでOKをもらって
きてくれました。
ビック方が実質は約1000円高かったのですが、TVを買った時のポイントがあったため
ビックで購入しました。
以前はLABIなら79800円+28%という時がありましたが、それよりは値上がり
しているようです。

書込番号:9112804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/18 00:54(1年以上前)

私も昨日、LAVI大井町にて
83800円ポイント29%にて購入できました。
こちらでの情報が大変役立ちました。

書込番号:9112981

ナイスクチコミ!0


直ちーさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/18 23:43(1年以上前)

自分は13日(金)17時半ごろに購入しました。
購入店はビックカメラ池袋本店です。

最初の店員さんの場合、ここでの金額と隣のLABIの金額を出しつつ交渉したら、表示金額から少しの値引きのみとのことで、話にならず一時退散。
しばらくして他の店員さんに同じ条件で交渉したら、あっさり79800円の30%になりました。
Z7000との同時購入(こちらは165000円の30%)だったのでさらに1万円引きで、69800円の30%になり即決。
やはり交渉は店員さん次第です!!

ということで、
Z7000 165000円(30%→▲49500円=実質115500円)
RD−X8  69800円(30%→▲20940円=実質 48860円)

合計でも実質164360円でした。
そこから保障の5%を差し引いて考えたとしても、大変満足のいく買い物になりました。

書込番号:9117753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 再生機能について

2009/02/14 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

この機種は、音声付き早見機能や追っかけ再生はついているでしょうか?
あとRD-S503と迷っているのですが高画質で見れるはこちらでしょうか。アドバイスお願いします

書込番号:9093605

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/14 19:57(1年以上前)

>この機種は、音声付き早見機能や追っかけ再生はついているでしょうか?

どちらも有ります。

書込番号:9094168

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2009/02/16 08:12(1年以上前)

返信ありがとうございます参考になりました。

書込番号:9103300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/16 10:35(1年以上前)

>あとRD-S503と迷っているのですが高画質で見れるはこちらでしょうか。アドバイスお願いします

どちらも画質は変わらないと思いますよ
X8とS503の違いは
1、1TBか500GB
2、スカパー連動 X8有り S503無し
3、ディープカラー出力 X8有り S503無し
4、シンプルリモコン X8無し S503有り
ぐらいだと思います

両機共価格がこなれてきましたのでDVD機でしたら買い時ですかね?

書込番号:9103662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2009/02/16 23:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビは、ビクターLT37-LH-905を使用していますがディープカラーは対応しているでしょうか?
65,000円ぐらいなら買いだと思います。機能から見ても安い方だと

書込番号:9106960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/17 13:55(1年以上前)

こんにちは

お使いのTVはディープカラーには対応しているようです
効果のほどはわかりませんが・・・

スレ主さんがこの機種に目を止めた理由はよくわかりませんが、東芝のHDrecはハイビジョンでDVDに焼けますが他メーカーのレコーダーとかプレーヤーでは再生出来ません。
互換性が無いメディアになる事は理解しておいたほうが良いです
もちろんHD画質で録画して見る事は出来ますし、SD画質に変換して互換性有りのDVD化も可能です

ハイビジョンでメディアに残したいのであればBDレコーダーのほうがいいですよ

「残すメディアはDVDでかまわない」、「BDは見ない」ならRD−X8もしくはS503でいいですね。

書込番号:9109617

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2009/02/18 18:34(1年以上前)

自分は録画したら消す(一部HDD保存)・TSEで録画してもビットレート変えれるようなので、こちらが一番あっていると思いました。
トオカイテイオーさんアドバイスありがとうございます

書込番号:9115774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD内での編集に付いて教えて下さい。

2009/02/17 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:314件

HDD内での編集時にチャプターを分割しても要らなくなったチャプターはHDD内で削除しては駄目(デフラグ機能が無い為、HDDが断片化されるようです。)

そこで皆さんは編集して切り取った部分(チャプター?)はどの様に処理しているか教えてもらえませんか?。

それから文字入力をスピードUPさせるにはUSBキーボードをつなぐしかありませんか?。
PCじゃないので漢字変換しても次回に反映されなくて結構面倒ですね。

宜しくお願いします。

書込番号:9110687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/17 19:29(1年以上前)

>編集して切り取った部分(チャプター?)はどの様に処理しているか

プレイリストを使うから、そもそも切り取ったりしないのでは?

書込番号:9110783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/17 19:43(1年以上前)

不要部分を直接削除せず、プレイリスト編集出来る点こそRDの美点ですよ。

しかし、直接削除が駄目等という事はありません。
もし本当にそうであったら、他社製のレコーダーは使い物にならなくなってしまいます(笑)

書込番号:9110859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2009/02/17 19:43(1年以上前)

はじめまして。

すいません!!、まだと言うかプレイリストって出した事がありませんので編集に役立つのも知りませんでした。

早速、勉強してみます。

ありがとうございました!。

書込番号:9110861

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/17 19:51(1年以上前)

東芝では、部分消去はほとんどしないので、
TS5分くらいの消去をし続けても平気ですよ。

書込番号:9110889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2009/02/17 20:42(1年以上前)

財布空っぽ!さん・JOKR-DTVさん・当たり前田のおせんべいさん  へ。

返信ありがとうございました。
今、取り説を片手に・・・。

書込番号:9111150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/17 21:41(1年以上前)

皆さ〜ん 初めまして.....

>文字入力をスピードUPさせるにはUSBキーボードをつなぐしかありませんか?。

★簡単方法は,PCのキーボードを使用すれば簡単に出来ます!
リモコンで通信設定→イーサーネット→ネットdeナビ→プライベートアドレス
→192.168.0.1.〜ここの表示部分が必要です。

http://192.168.☆.☆/  →.☆.☆の所に自分のIPアドレス入れて下さい。
このURLを何個でもお気に入りに登録すれば次回からはすぐ使用出来るので楽です!

★ネットdeナビは何でも出来ますので、作って下さった「Tさん」東芝さんではない!
に大感謝しています。
→番組表 http://192.168.★.★/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html

★ネットdeナビの検索機能は∞です。何からでも検索出来ます。
このURLを何個でもお気に入りに登録すれば次回からは検索がすごく楽です!
試して利用して下さい・・・・

書込番号:9111548

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2009/02/18 15:58(1年以上前)

鉄人11号さん>

>そこで皆さんは編集して切り取った部分(チャプター?)はどの様に処理しているか教えてもらえませんか?。

プレイリストを使用することが前提ですが、
 不要な部分を削除してHDDの容量を節約したい場合は、出来上がったプレイリストを元にHDDへムーブします。
するとコピー回数を保持したままの必要な部分だけの番組が出来、ぶつ切りになった残骸の番組が残ります。
 後は、残骸の番組を削除すればOKです。

書込番号:9115193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/18 16:52(1年以上前)

Sieg XEONさんへ。

ありがとうございます。
プレイリストで編集したサルネイルをムーブでHDDに戻してから元のタイトル(編集前)を削除しても編集してHDDに戻した物への影響は無いでしょうか?。(オリジナルの削除にはならないのでしょうか?。)

まだ、X8を購入してから4日目でレコーダーは初めてなので質問の表現がおかしいかも(的外れ)しれません。

書込番号:9115394

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2009/02/18 17:02(1年以上前)

>編集してHDDに戻した物への影響は無いでしょうか?

 大丈夫です。
ご心配でしたら、一度目はムーブではなくコピーでコピワン番組をHDDに確保してから、ムーブを実施してコピー8の番組を残す実験を試してください。

書込番号:9115436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/18 17:06(1年以上前)

Sieg XEONさんへ。

ありがとうございます。
あとでやってみます。

色々な編集方法があるんですね!。

書込番号:9115447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/02/18 17:47(1年以上前)

Sieg XEONさんへ。

出来ました!!。
ムーブをどうしたら出来るのか分からなかったのですがコピータブの真横に移動タブがありました。
編集前ののオリジナルを消してもOKでした。(当たり前ですよね。)
CMカットなどしてもオリジナルを残さなければいけないと同じ画像ファイルが常に2個出来てしまうのでレコーダーってこう言う物かなと思っていました。

大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:9115590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

パナ製DMR-BW930とのダビング

2009/02/14 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

先日、パナソニックDMR-BW930を最近購入しました。
いまどきはBDだろうなあという考えからでした。
基本的な録画等は問題ないのですが、操作性およびインターフェイスは
不満のあるものでした。
●DNLA規格に準拠しているが、DTCP-IPサーバーとして使用できない。
(REGZA Z7000からダビングできない。)
●会社から等のインターネット上での録画予約は重宝していますが、
 PC上でできる操作が限定的。およびインターフェイスがお粗末。
●番組表上部と左部の広告がうざい。その分番組表が見ずらい。

やはり比較対象だったRD-X8を追加しようかと考えています。
編集をRD-X8で行い、DMR-BW930はBDレコーダーとして使用しようと考えています。

そこで、問題となるのが、2台間でのダビングですが、
iLINK(IEEE1394)ケーブルで2台を接続した場合、
相互のダビング(移動のみ?)は可能でしょうか?
カタログを見ると両社ともiLINK端子の説明はD-VHS(?)を対象としており、
他社製HDDレコーダーについて触れていません。

RD-X8で編集した物をDMR-BR930にコピー(or移動)し、
DMR-BW930でBDに焼くということはできるでしょうか?

ご存知の方、実践させてる方がいましたら、
教えてください。

書込番号:9095183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/14 22:40(1年以上前)

>RD-X8で編集した物をDMR-BR930にコピー(or移動)し、DMR-BW930でBDに焼くということは
できるでしょうか?

X8→BW930でしょ,可能,

それよりも

>基本的な録画等は問題ないのですが、操作性およびインターフェイスは不満のあるもので
した。

なら今からでも遅くないから,BW930を返品して予算の範囲内でBW950系の
どれかに交換させた方がいいぞ(まだBW950系の方が動作は速い)もし店員が聞く耳
持たない様なら,

ついでにX8も買うけどそれでもダメかね?,とか言えば多分すんなり行くでしょう,

それと役割分担させるなら無理してまでBW950にしなくても良いでしょう(編集/焼き,
だけなら750でも十分)。

書込番号:9095264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/02/14 22:53(1年以上前)

当方X7とBW900とのダビング、ムーブで使用していますが可能です。
ダビング10で失敗しても安心感がありますが
 TSのみ
 ダビング中は実時間かかる
この2点が注意です。

あとムーブ禁止タイトルはムーブできません。

書込番号:9095364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/14 22:59(1年以上前)

>RD-X8で編集した物をDMR-BR930にコピー(or移動)し、
>DMR-BW930でBDに焼くということはできるでしょうか?

可能ですが、X8で1フレーム単位で編集したものをi.LINKダビングすると、
チャプターの前後が若干削られると思います。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8575584/#8595105

フレーム単位で編集するのであれば、X8でざっくりとプレイリストを作り、
i.LINKダビング後にBW930で編集したほうがいいです。
(実際に何度か試してみたら、クセを掴めると思います)

書込番号:9095422

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/14 23:33(1年以上前)

基本的にTSであれば可能ですが、例外としてSTBのCS番組をBW930にムーブしたものは
X8(東芝機)にムーブするとエラーになります。

Z7000からX8にDLNAムーブしたものは問題なくBW930にTSムーブは可能です。
ただし、X8にムーブ時点ではDLNA視聴可能ですが、BW930にTSムーブするとDLNA視聴は出来なくなります。
※BW930がTSムーブタイトルのDLNA配信に対応していないため。

書込番号:9095728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 23:34(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、ひでたんたんさん、ハヤシもあるでヨ!さん、
早速のレスありがとうございます。

RD-X8 <--> DMR-BW930
のコピー(移動?)は可能というのはうれしい情報です。

確かに、RD-X8を追加しようと考えたとき
BDレコーダーとして使用するのに1TB(BW930)も必要ない、
BW730(750)でも十分だったな、と後悔しました。
でも返品については、ネット購入なので
無理だと思っています。不具合があるわけでもないし。

ただ、会社のPCから録画予約ができるのはDMR-BW930になると思います。
(RD-X8ではイントラネット上およびメールで可能だと思っています)

僕は以前からRD-XS40を使用していますので、
東芝機の操作性には馴染みもありますし、細かい操作ができるという点が気にっています。
BW930にはプレイリスト編集・チャプター名編集等、その他細かい操作がないのが残念です。

ところで、ハヤシもあるでヨ!さん
>可能ですが、X8で1フレーム単位で編集したものをi.LINKダビングすると、
>チャプターの前後が若干削られると思います。

これは、CFカットなどのチャプターを編集した場合でしょうか?
番組中のチャプター追加をした場合でも発生するのでしょうか?

書込番号:9095733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/15 00:07(1年以上前)

チャプターというのは語弊があったかもしれません。
i.LINKダビング時に選択したプレイリスト(またはタイトル)に含まれる、
すべての不連続箇所(編集点)において、前後のシーンが若干削られます。

例えば、チャプター分割しただけのタイトルをダビングすると、
不連続部分は無いので、タイトルの頭と尻が少し切れるだけです。
ただし、チャプター分割した地点の情報は引き継がれないので、
BW930でチヤプターマークを打ち直す必要があります。

プレイリストでいろいろなチヤプターを集めた場合は、
チャプター境界が不連続部分となりますので、
ダビング後のBW930のタイトルにおいて、その地点で前のチャプターの最後と
次のチャプターの頭が少し削られています。
チャプター情報は消えます。→打ち直し要

1つのタイトルの本編とCMの境界でチャプター分割をし、
プレイリストで本編のみを集めてダビングした場合も、
チャプター境界は不連続部分なので、本編が少し削られることになります。

書込番号:9096024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/02/15 00:10(1年以上前)

hiro3465さん
早速のレスありがとうございます。

現在CATVはアナログSTBで、デジタル化を検討してます。
僕の地域のCATV会社はデジタルSTBとして、Pana製TZ-DCH1520 or TZ-DCH2000を
用意しているようです。
大変参考になりました。

>ただし、X8にムーブ時点ではDLNA視聴可能ですが、BW930にTSムーブするとDLNA視聴は出来なくなります。

BW930で録画 --> RD-X8にムーブ(orコピー)・編集 --> BW930にムーブ(orコピー)
した番組も、DLNA視聴については不可能ということですね。
RD-X8からDMR-BW930にムーブするときはBD(or DVD)に焼く時ということですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9096037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/15 00:37(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
早速の返信をありがとうございます。

そうですか、。大変勉強になります。
要するにX8(のiLINKポート)から送られてきた映像データをベタ録画すると理解しました。
とすると、不連続チャプターの前後が欠けるというのは送信側(RD-X8)が
iLINKポートへの送信時に欠落してしまうと言うことですね。

チャプター情報が記録されないということは、
番組情報等の情報もコピーされないということですね。

皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:9096235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/15 01:18(1年以上前)

>番組情報等の情報もコピーされないということですね。

東芝→パナ時、タイトル名は引き継がれます。
チャンネル名は「TS」となります。
ただ、東芝でタイトル名変更後にダビングしても、変更前のタイトル名になります。
日時は録画時(放送日)ではなく、ダビング開始日時になりますので、
ダビング後、タイトル名に日時を入れるか、
パナ機のアンテナ線を外し日時を任意の日付・時刻に合わせた後、ダビングを開始すれば、
その日時として記録されます。


パナ→東芝の場合は、
日時・・・ダビング開始日時
チャンネル…「i.L」
タイトル名…ダビング開始日時、「i.L」
(2009年午後6時50分にダビングを開始した場合、「2009/2/9 18:50 i.L」)


番組内容は、いずれの場合も引き継がれないと思います。

書込番号:9096478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/16 09:41(1年以上前)

pomporo7738さん
930はだめですか・・・
RDを使っていらっしゃるから、RDの便利を100%と考えると
確かに930には不満な点もありますね。
でも、結局はBDに残す目的もあって購入したのであれば、
CMカット編集でBDに焼くのなら、930の方が圧倒的に便利で早いです。
自分もずっとRDで来て、今A600と930でiLINK接続して、結局BDに焼いています。
BDに焼かなければ、ただ見て消すだけになりますから・・・。
930はBD焼きのために使ってください。
RDなんかより、ディスクの認識も激速だし、iLINKムーブ中も予約録画や
編集・削除など全てできるし、パナのマルチタスクは本当に世界一ですよ!
リンクは、ハヤシもあるでヨ!さんが本当に詳しいので、自分も参考にして
いますが・・・編集した素材は、削れますね・・・編集したものをムーブして
初めて気づきました・・・本遍には支障なかったので良かったですが、
これからは、編集(プレイリスト)などは、大雑把にしてからムーブするように
気をつけます・・・参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9103502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 02:41(1年以上前)

My価格さん、こんばんは。

HDDレコーダーが出たての頃、メールで録画予約ができるのは、東芝機だけでした。
(今でも東芝だけのようですが、、。)この機能を魅力に感じ、RD-XS40を購入しました。
それ以来、TV関係は東芝機が多くなっています。

DMR-BR930も外出先からWEB上で録画できるのは便利だと思います。
番組への追従性もあるようです。RD-X8は外出先でのWEB(EPG)予約はできないようです。
(ですよね。カタログには書かれていないので。)
また、メールでの予約は(ほかの板によると)番組の放送時間変更への追従性がないようです。
(時間指定ですから、当たり前ですね。)そこがちょっとつらい。

そもそも、HDDレコーダー購入検討のきっかけはZ7000を購入したからで、
Z7000で録ったものを、(もともと持っている)Z2000でも見れるようにしたい、
というものでした。
最初はIO-DATAなどから出ているHDDサーバーを検討しましたが、この際だから、
CMカットなどの編集をしようと思い、HDDレコーダーへ検討対象を変更しました。

BW930は自動でチャプターマークが入るのが、良いと思います。
見たら消すような番組はCMを飛ばしてサッサと観れます。
BW930への不満は、これを嫌う人もいると思いますが、そう言う設定変更ができない、
というところにもあります。

RD-X8があれば、Z7000 ---> RD-X8 ---> DMR-BR930で
Z7000で録ったものをBDに残せます。

この不況時にぜいたくな話かもしれませんが、使い分けをしようかなと思っています。

書込番号:9108072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/17 13:27(1年以上前)

pomporo7738さん 
了解しました。
REGZA便利ですよね。Z2000ですが、便利です。
Z7000なら、HDDが使えるからいいですね。
自分もBDには手を出さずに、LANHDDの進化を待ってました。
東芝なら、RDで編集した素材をLANHDDにムーブできるように
すると踏んでいました・・・が、実現しません・・・でした。
本当はディスク保存は面倒くさいので、HDDから検索できれば
本当に便利です・・・もちろんレコのHDDでもいいのですが・・・。
しかし、RD使いならやはりCMカット編集は必須ですから、
CMカットした素材をHDDに貯えて、好きなものをザッピングして
視聴したかったのですが、通常のLANHDD録画だと、編集できないので、
結局はレコのHDDに録画せざるをえなくて、LANHDDの他に
POT800GBを2台も購入したのですが、編集できないので、
1TBの930を追加しました・・・REGZAを買い換えるわけにも
いかなかったので・・・。
その930ももう一杯です・・・やむなくBDディスクに移しています。
今時外付けのHDD1TBが1万以下ですから、本当は5TBくらいのHDDに
CMカットした素材を溜め込んで、好きな時に好きな番組や映画を
見たいのですが・・・東芝さんはなんとか、RDで編集した素材を
外付けのHDDにムーブする技術を盛り込んで欲しいです。
そしたら、HDDの耐久年数はあるでしょうが、ムーブで繋げます。

書込番号:9109524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 18:48(1年以上前)

確かに、ディスクにコピーする作業は手間ですね。
何を記録したかをラベルに書かなきゃいけないし。
私は凝り性だから、インクジェットプリンターでいちいち書いてます。

DMR-BW930でもRD-X8でも市販の外付けHDDを接続できて容量を拡張できるといいんでしょうね。
そうすれば(認識する容量に限界はあるでしょうが)、ディスクに保存する手間は減ります。
外付け拡張HDDを接続できるようにしないのは戦略であろうかと思います。

Z7000 ---> RD-X8 ---> DMR-BW930とコピー(ムーブ?)はできるのでしょうが、
結局チャプターがなくなってしまうようですので、必要に応じて再編集が必要です。

あまりTVを見ないのにこんなにTV関係にお金をかけてよいのだろうか、
という疑念も湧いてきています。

しかし最近は、Z7000を買い、DMR-BW930を買ったばかりですので、
最近は用もなくTVを見るようになってしまいました。
電気代が怖いです。

書込番号:9110615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

近接録画予約について

2009/02/17 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 b-さん
クチコミ投稿数:23件

このページを参考に茨城県内のケーズデンキで75000円で購入でき約10日ほど使っていますが併用して使っている日立DH250Sや東芝のTV H-3000と比べていまいち近接録画がわかりません。終了と開始時刻が重なる予約(2番組連続録画など)重なる部分を手動で変更しなければいけないのでしょうか?またその場合、追跡録画はできないのでしょうか。
今までの機種に比べ高機能な分、いろいろ勉強しながら使っていますが難しいです。
追いかけ再生なども最初は出来ずマニュアルと格闘しました。

書込番号:9109607

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/17 14:07(1年以上前)

>終了と開始時刻が重なる予約(2番組連続録画など)重なる部分を手動で変更しなければいけないのでしょうか?

録画機能設定で「切」や「入(隣接保護)」ではなく「入」にしておけば大丈夫です。

書込番号:9109661

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-さん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/17 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。入りにしておけば勝手にTS1、TS2に振り替えてくれてメッセージなども出ないということですね。
TS2はCMカットでの再生ができないので、番組によって使い分けたいと思います。

書込番号:9110221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング