VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの機種番号を教えてください

2010/06/28 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

X8のリモコンの機種番号?を教えてください。

X7・X8を使用しているのですが、両方とも見た目が同じのため、
区別が付かなくなってしまいました(リモコンコードも変更してしまったので
余計にわからなくなってしまいました)。

リモコンに記述してある番号(リモコン表側のVARDIAと印刷されている
下に記述があります)は、
「SE−R0290」と「SE−R0321」
です。

よろしくお願いします。

書込番号:11556390

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/28 17:59(1年以上前)

SE-R0321がX8です。
リビングダイレクトにX8は載っていませんでした。

SE-R0290(RD-S601)
http://toshiba-le.com/shop/g/g79102328/

書込番号:11556513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2010/06/28 18:08(1年以上前)

りとん 様

ありがとうございます。
これでスッキリしました(笑)

書込番号:11556548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコン

2010/06/04 08:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

RD-X8のリモコンの反応が悪いです。
そこでSONY RM-P31 説明書のリンクです↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2148961031.pdf
を、使ってみました。すごく反応が良かったです。
編集は全くしませんので、
<番組ナビ>と<見るナビ>と番組表が使えるような学習リモコンを探しているんですが、おすすめの学習リモコンなどありましたら教えてもらえませんか?

書込番号:11449355

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/04 08:45(1年以上前)

ここで評価が高いのは、ソニーの510D
自分も持ってますが、デザイン的にも、機能的にも良いと思います。

あと、ビクターのリモコンで、ビエラリモコンみたいな形をしたものを勧める方も居ます。

書込番号:11449376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2010/06/04 09:04(1年以上前)

510Dが良さそうですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:11449421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDについて

2010/05/27 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

みなさまこんばんは。
スカパーHDについて、少しわからないことがあったので、
過去の投稿も検索してみましたが、こちらでお伺いいたします。

現在ソニー製のチューナーDST-SP5で無印スカパーを契約していますが
スカパーHDに変更しようかと思っています。
変更予定のチューナーはSP-HR200Hです。

今までスカパーを録画するときはRE限定でDVDに焼くときはVIDEOモードでした。
HDに変更した場合、REでVR録画したり、TS1やTS2で録画したりと、
地デジと同じような感じになるんでしょうか?
番組によってコピ10だったりコピワンだったりするようですが、
それ以外は地デジとほとんど同じという認識でいいんでしょうか?

番組表などの表示も今までと変わらずでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11414696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/27 14:32(1年以上前)

RD-X8はスカパーHD対応レコでは無いので、外部アナログ入力によるSD画質に落としての録画となります。スカパーHDチューナーとのIR連動対応はわかりませんが現状とそれほど変わりませんよ。

ですので地デジと同じ様には出来ませんし、VIDEOモードでのDVDダビング出来ません。(これは地デジでもダビング不可です)
デジタル放送のDVDダビングは基本的にVRモードかAVCREC(対応機)のみとなります。(対応機でのみ再生可)

スカパーHDに変更されるのであれば、パナやソニーのスカパーHD対応BDレコ購入をお勧めします。
これらはLAN接続でハイビジョンのまま録画が出来ますしBDにもムーブ出来ます。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX105/feature_10.html

書込番号:11414804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2010/05/27 14:38(1年以上前)

スカパー!HD録画は、TS2を使用します。録画でTS1やREを選択することはできません。
TS2を利用しますが、W録切換でTS2にしても内蔵チューナーで受信している番組が出力されます。タイムスリップ再生もできません。
レコーダー経由でリアルタイム視聴はできないので、テレビへも映像・音声ケーブルで接続する必要があります。
レコーダーとの接続はLANケーブルのみでHDチャンネル、SDチャンネルすべて無劣化で録画できます。録画予約もHDチューナーからのみでOKです。ただし、VARDIAの予約一覧にはHD録画の予約情報が反映されないため、確認はHDチューナーで行う必要があります。
内蔵チューナーでTS2に予約が入っている場合は、そちらが優先されHD録画は実行されません。TS自動振替が入の場合、振替状況によってはHD録画が実行されない場合があります。

スカパー!HDにダビング10はありません。コピーワンス、コピーフリー、コピーネバーのみです。
スカパー!でダビング10があるのは、スカパー!e2ですが、実施しているチャンネルはテレ朝チャンネルと朝日ニュースターのみです。あとは、コピーワンスが基本でコピーネバーも時々あります。ショップチャンネルなど無料放送がコピーフリーです。

基本的に著作権保護がありますから、Videoモードで残すことはできません。CPRM対応のDVDをVRフォーマットすることで残せます(HD録画タイトルを画質指定ダビングでVRモードにダウンコンバートする必要があります)。HDVRフォーマットを行うことでHD録画したタイトルを無劣化で残せますが、互換性はなく東芝のXシリーズとSシリーズのみでしか視聴できません。

書込番号:11414819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2010/05/27 14:43(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

RD-X8(RD-S503/S303も含む)は、昨年スカパー!ブランドチューナーでスカパー!HD録画が開始される前にバージョンアップで対応してますよ。

書込番号:11414834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 14:47(1年以上前)

これでも対応機と確認できます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_other.html

書込番号:11414843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/27 14:48(1年以上前)

>レコーダーとの接続はLANケーブルのみでHDチャンネル、SDチャンネルすべて無劣化で録画できます。録画予約もHDチューナーからのみでOKです。

そうでしたか・・・X9だけかと思いました。
すいません・・失礼しました。。

書込番号:11414847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/27 14:50(1年以上前)

まっちゃん2009さん 訂正ありがとうございます。。

スレ主さん下記です。

http://www.rd-style.com/skyhd/sky_connect.htm

書込番号:11414852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/28 01:46(1年以上前)

多分こんな感じ...

以前、録画モードなどの違いで描いた絵を「スカパー!HD」を含めて修正してみました。
 <ダビング時のルートは省略していますm(_ _)m


1箇所、曖昧な所があり、
「スカパー!HD」を録画した番組は、「ネットdeダビング」で、
IO-DATAなどの「DTCP-IP対応DLNAサーバー」にダビングできるのでしょうか?
 <「TSE録画」した番組は出来ないが、「スカパー!HD」の番組は出来るとか?

スカパー!HDの放送自体が、「H.264 AVC」であるため、
「TS2」を通った時点で、どういう扱いになるのか良く判りませんでしたm(_ _)m


http://www.rd-style.com/skyhd/sky_record.htm
こちらも参考になるかも...
 <下の「注意」もよく読んでおいて下さい。

書込番号:11417705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2010/05/28 08:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん


スカパー!HD録画したタイトルはTSタイトルと同じく、他のDTCP-IP対応サーバー(VARDIAやHVLなら相互ムーブ可能)にムーブが可能です。
基本的に未編集タイトルのみですが、チャプター分割、前後のチャプター削除程度の編集なら問題ないです。
間のチャプターを削除した場合は、内蔵チューナーで録画したTSEタイトルと同じくDTCP-IP対応サーバーにムーブできなくなります。

スカパー!HD録画したタイトルは、タイトル上ではすべてTSE扱いになります。ファイル情報としては、HDチャンネルはAVC、SDチャンネルはTSとなっています。
ソニーやパナソニックなど他社はすべてDR扱いになるとか。

書込番号:11418233

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/28 09:35(1年以上前)

下記の一覧に6機種載っています。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/toshiba.html
 

書込番号:11418434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/28 16:01(1年以上前)

こんな感じ...

まっちゃん2009さんへ、
情報、ありがとうございますm(_ _)m

「DLNA(ネットdeサーバー)」の対象かどうかも追記してみました(^_^;

こうやって見ると、複雑だなぁ..._| ̄|○

書込番号:11419549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/28 16:37(1年以上前)

>ソニーやパナソニックなど他社はすべてDR扱いになるとか

パナは無印扱いだそうです。そのままではタイトル結合できない問題があるとか。

書込番号:11419651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHDについて

2010/05/03 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 frt1124さん
クチコミ投稿数:1件

スカパーHDを録画(TSE、VR)したものを
DVDにムーブする時に、他機種でも見られるようにすることはできるのでしょうか?

書込番号:11312196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/03 19:15(1年以上前)

一般論として「録画機以外の他機種で見られなくしている」なんていうプロテクトは存在しません。
ただ、その録画形式が再生機にて対応しているか、という問題だけです。

「他機種」って具体的にどこのメーカーの何という品番の機器でしょうか?

書込番号:11313486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/03 23:18(1年以上前)

東芝のTSEは、「東芝独自」です。

少なくとも、東芝のレコーダー以外では再生できなさそう..._| ̄|○
 <プレーヤーに対応機種ってありましたっけ?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_hd-rec005.htm
「HD VRモード」がカギですが、
大抵のプレーヤーは「VRモード」には対応していても、「HD VRモード」は無いような...


http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdp/sd-bd1k/function_other.html
こんな説明もあります。
 <一番下の「★」参照

書込番号:11314560

ナイスクチコミ!3


kouhchiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 17:36(1年以上前)

誤った理解をしていたら申し訳ないです。

 DVD-VRの場合、地デジやBSハイビジョンorデジタル、スカパー!HDなどを録画した番組をDVDメディアにダビングするときに使用するフォーマット形式です。他機種との互換性が高いので、再生できる可能性が高いです。例えば、地デジを録画したDVDが再生できるDVDプレーヤーとかパソコン用DVD再生ソフトでも再生できます。CPRM対応と表示されます。ただし、ダビング用メディアにいくつか種類(DVD-R、DVD-RW、DVD−RAMなど)があるので、再生する側でメディアの対応を確認する必要があります。また、録画したハイビジョン映像が、ダビングにより最大でもDVD相当(720×480)の解像度に落とされます。

 TSEは、元もとデジタル放送にはTSというフォーマットがあって、このまま録画するとHDDの容量とたくさん消費してしまうので、VHSの3倍録画のように長時間録画ができるようにしたフォーマットです。TSは基本的にハイビジョン放送の生データなので、メーカーに依存するようなものでは無いと思います。TSEは、3倍録画、5倍録画、10倍とメーカーが競っているところなので、メーカーの思惑が入ると思いますから、互換性は無いかもしれません。

 しかし、TSやTSEで録画した地デジなどハイビジョンを他の再生機器で見る為にメディアにダビングした場合は、先のDVD-VRだとダビングしたときに地デジの高解像度の映像のメリットが失われてしまうので、これを東芝以外のメーカーはBlu-Rayのメディア規格に、東芝はHD-DVDのメディア規格を採用しダビングできるようにしてハイビジョン映像を残すという方法にしました。HD-DVDは頓挫しましたが、HD-DVD用フォーマットを安価なDVDメディアにもハイビジョン映像をのこせるようにしました。東芝のこれをHD Recといいます。この方法でダビングした映像は、基本的に対応している東芝製品でしか再生できません。

書込番号:11388759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/21 17:58(1年以上前)

録画ソースとダビング先の経路

kouhchiさんの書き込みを見て「はっ!」としました(^_^;
「CPRM対応のVRフォーマット」なら、確かに「可能性」は有りますね。
 <「HDVR」の事しか触れていませんでしたm(_ _)m

添付の絵の「CPRM対応DVD(VR)」がそれになりますが、
プレーヤーやレコーダーが「CPRM対応」なら、大丈夫だと思いますm(_ _)m


一度HDDに録画したモノなら、後から「VR」形式に変換することも可能です。
 <DVDに焼くときに変換できるので、
  HDDには元の番組はそのままで、「コピー可能回数」が1減ります。

書込番号:11388818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画について

2010/05/01 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

30分番組X2でも可変ビットレート放送の為、HDRECでDVD-R(一層)に収まらない場合もあります。そのままの画質で保存したいのですが、二層を買うかダビング時画質ダウンのVR録画しか方法はないのですか?できれば、TSE録画時にX8で固定ビットレート録画してほしいのですが。

書込番号:11306360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/01 23:55(1年以上前)

スカパー!HDから録画した番組は「コピーワンス」の番組だったのでしょうか?
 <後は「ムーブ」しかできない「コピーキャンセル状態」

「ダビング10」の番組なら、
「画質してダビング」や「ぴったりダビング」を「内臓HDD」に対して行えば、
「DVD」に合った大きさにできるのでは?
 <その後に中の映像の画質をチェックして、
  納得いけば「DVD」に対して「高速ダビング」すれば良いと思うのですが...

「スカパー!HDチューナー」→「RD-X8」
で録画画質の指定はできないはずなので...
 <「スカパー!HDチューナー」にそういう設定項目があれば、可能だと思います。

書込番号:11306425

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/02 00:16(1年以上前)

>そのままの画質で保存したいのですが、二層を買うかダビング時画質ダウンのVR録画しか方法はないのですか?

TSEで再変換する事が出来ない筈ですから、必然的にそうなります。

>できれば、TSE録画時にX8で固定ビットレート録画してほしいのですが。

チューナーで受信したデータをレコーダーにそのまま送るだけですから、それもできません。

書込番号:11306525

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/02 00:21(1年以上前)

それは困りますね

書込番号:11306546

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2010/05/02 00:26(1年以上前)

スカパーHDはコピーワンスです。なのでハードディスクダビングはできないと思います。他機種で固定ビットレート録画が出来れば買い換えます。DIGAなどに期待しています。D−VHSでどうなるかは試していません。テープもかさばるし(笑)。

書込番号:11306568

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/02 00:34(1年以上前)

>スカパーHDはコピーワンスです。

チューナーがどれか判りませんが、スカパー!HDチューナーで受信出来る番組はコピーフリー、ダビング10、コピーワンス、コピー禁止の全てが有ります。

>他機種で固定ビットレート録画が出来れば買い換えます。DIGAなどに期待しています。

チューナーからレコーダーへはどのメーカーでも画質の変更は出来ません。(データの受け渡しをしているだけです。)

SONYのBDレコーダーはHDDに録画後に他の画質に(DRを除く)変換してディスク化は可能です。

書込番号:11306613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/02 00:51(1年以上前)

>スカパーHDはコピーワンスです。なのでハードディスクダビングはできないと思います。他機種で固定ビットレート録画が出来れば買い換えます。

コピ1でもTSE->VRダビング(ムーブ)は可能です。TSE->TSEはHDDでもDVDでもできません。
SONYならBD書き込み時に、パナBWTならHDD内のAVC(H?レート)変換も可能なはずです。
ディスク保存考えるならBDが絶対優位だし、HDD保存でならIOのHVLが使えると思います。
東芝RDのBD機種が出たら、そことの連携も期待できます。

書込番号:11306667

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2010/05/02 01:06(1年以上前)

チューナーはスカパー純正です。スカパーでダビング10の番組なんて聞いたことありません。自分はあくまでHDRecかAVCRECに拘りたいので採用メーカーしか興味はないです。なのでパナ機に期待ですが、ハードディスク内で変換する事が本当に可能なんでしょうか?

書込番号:11306727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28449件Goodアンサー獲得:4209件

2010/05/02 01:45(1年以上前)

スカパーでダビング10を採用しているのは、e2のテレ朝チャンネルと朝日ニュースターです。
スカパー!SD、HD、光、e2の上記以外のチャンネルは、コピーワンスまたは録画自体ができないコピーネバーになります。

パナソニックとソニーはAVCタイトルのまま、別のAVCモードに変換可能なはずです。内蔵チューナーで録画したAVCタイトルも再度別のAVCモードで変換が可能なので、スカパーHD録画したタイトルでも可能だと思います。
東芝はAVCタイトルを再度AVCモードへの変換ができず、VRモードのみ可能です。
シャープはわかりませんが、バージョンアップまではBDにムーブはできないようです。

レコーダーはチューナーからの送り出しを録画するだけなので、レコーダー、チューナーともに画質指定録画はできません。

書込番号:11306854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/02 02:04(1年以上前)

>バージョンアップまではBDにムーブはできないようです。

既に対応済みのようです。

>【主なアップデート内容】

* 1.スカパー!HD対応チューナーから録画したタイトルを“BD-RE/BD-Rディスクへ ハイビジョン画質のままダビング(高速ダビング)”に対応する仕様を追加しました。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/usb_up_hdw5x.html

書込番号:11306907

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2010/05/02 02:13(1年以上前)

e2は加入していません。パナ機ですが、DVDにAVCREC時も再変換可能なんですね?

書込番号:11306928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/02 02:19(1年以上前)

>自分はあくまでHDRecかAVCRECに拘りたいので採用メーカーしか興味はないです。

拘る理由は存じませんが、もしも拘ってる理由がメディア代ならば
BDメディアも十分安くなってると思うのですが…
BDメディアならば、わざわざ変換する必要も無くそのままダビングできますしね。

書込番号:11306938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/02 02:28(1年以上前)

パナでスカパー!HD対応は最新BWTシリーズだけです、目的それだけなら高いですよ(笑)。
なぜDVDに拘るのかは?です。BDが(少なくともAVCRECやHDRecよりは)一般的だし、
あと10年はメインだと思います。メディア容量単価は同等(DVD DLが一番高い)です。
否定するならHDDベースだと思うんですが、、、。

書込番号:11306955

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2010/05/02 02:59(1年以上前)

なぜDVDに拘るのかは、もちろん@値段、Aブルーレイが本当に今も、今後もメインかということです。パナのTM700の60PモードはDIGAのHDDにはコピー出来るけれど、ブルーレイには記録できないらしいです。自分としては追記可という点でHDDのバックアップ利用がベストの使い方だと思います。本題はそれましたが(笑)。

書込番号:11307001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeナビ・・・つながらないです

2010/04/14 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:50件

環境的には・・・
無線LANは親機『AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH』
無線LANは子機『IO-DATEのWN-GDN/C』でここからLANケーブルで本体につなげています。

設定は説明書通りに行い『接続確認』も行い無事に接続確認はとれています。

操作しようとしているPCはMacです。※OS X10.6です。
準備編の82ページの2の通りに本体のIPアドレスを本体の代わりに入力したのですが、
『このページのあるサーバが応答しません。』と出てきます。

サーバの設定がされていない?ということなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:11231337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/14 18:11(1年以上前)

>サーバの設定がされていない?ということなのでしょうか?
準備編の79、80の設定はしましたか?
ネットワークの設定をせずに、通信は出来ませんよ?


また、「ネットdeナビ」をするためには、
「Java」をインストールしておく必要があったはずです。
http://java.com/ja/download/index.jsp

書込番号:11232253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/14 21:23(1年以上前)

>準備編の79、80の設定はしましたか?

は設定済みです! 

また、Javaの必要性はどこに書いていますか?

書込番号:11232982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/14 21:50(1年以上前)

>また、Javaの必要性はどこに書いていますか?

ここにあります
http://www.rd-style.com/network/0203.htm

書込番号:11233140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/14 23:22(1年以上前)

>また、Javaの必要性はどこに書いていますか?
準備編の20ページ、51ページ、
操作編の163ページにも、
ちゃんと書いてありますm(_ _)m


また、セキュリティソフトが、LAN内の他の機器との通信を遮断している場合も有ります。
その辺の確認もしてください。

書込番号:11233739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/15 19:16(1年以上前)

今、メーカーに確認したところ
Macでは10.4まで WindowsではXPまでしかもエクスプローラー7まで保証と言われました。

それ以降で使われている方いらっしゃいますか???

案が有ったら教えてください!

書込番号:11236722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/15 21:27(1年以上前)

WindowsはVistaもIE8も使えるので、サポート対応はサボりです。
Macは分かりませんが、ネットワーク的接続確認する手段ありませんか?
UNIXや真似したWindowsだと、"ping"コマンドですが、、、。

書込番号:11237274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件 VARDIA RD-X8の満足度5

2010/04/15 23:33(1年以上前)

MacOS10.6、safari4で無線LANにてネットdeナビを使用できています

RD側のネットワーク設定を確認してみて下さい
IPアドレスを自動取得にしないで手動で設定してみて下さい
サブネットマスクは通常 255.255.255.0 ですが使用しているネットワークと同じにして下さい
デフォルトゲートウェイとDNSサーバーは使っているルーターのアドレスにして下さい
あとRDは有線でつながってますよね?
無線ではありませんので念のため

書込番号:11237958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件 VARDIA RD-X8の満足度5

2010/04/15 23:43(1年以上前)

スレ主さんの

>準備編の82ページの2の通りに本体のIPアドレスを本体の代わりに入力したのですが

ですが
これが実際に使用しているネットワークの設定とあわないのでは?
例えばMacで取得(設定)しているアドレスが
192.168.1.3 でしたら
RDの設定を
192.168.1.4 などにしてみてください一番右の数字を変えるだけですが
他のネットワーク機器と被らないようにして下さい
一般家庭でしたら10〜200の範囲でしたら被らないかと思います

書込番号:11238008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/17 17:43(1年以上前)

7(64)でも問題なく使えてます。
当然VISTAもXP(IE8)もつながります。
設定に関してはほとんどデフォルトでつながったと思ったのですが。

書込番号:11245007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/17 19:48(1年以上前)

Masked Riderさん ありがとうございます。

まず、RDは有線で無線ルータとつながっています。

いろいろやってみます。

他に策のあるかたよろしくお願い致します。

書込番号:11245524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/18 00:50(1年以上前)

Macにも"ping"ありますね。試されましたか?
http://www.t-catv.co.jp/support/trouble-shooting/ping-c/macping-c.html
打つのはX8のIPアドレスです。

書込番号:11246999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/19 21:08(1年以上前)

pingを行おうとして設定を見てみたら・・・
今度はDHCPサーバーから取得できませんでしたとなり

どうなってるんだ???

何が原因なん???

書込番号:11254956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/19 21:42(1年以上前)

ネットワークの問題みたいです。
厄介ですが(解決すればな〜んだも多い)、一つ一つですね。
ping通れば、後はアプリケーションの問題に集中できます。

書込番号:11255182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/22 14:54(1年以上前)

本日メーカーさんから返事が届きました。
『デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーのIPアドレスが取得できずエラーとなるとの
ことで、大変ご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
誠におそれながら、本製品はルーターではなく無線LANコンバーターとなりますが、
無線の接続ができていない可能性も考えられますので、下記の点についてご確認いただ
けますでしょうか。』
 
同時にテレビにもつなげておりそちらはアクトビラが使えているので回線が切れている心配はないとは思います。


『3.DVDレコーダー側でIPアドレスやデフォルトゲートウェイなどの値を固定で設定して
みてどうか、ご確認下さい。
※設定するIPアドレスなどはご利用のルーターのネットワークの値に合わせて
設定してください。

例)ルーターのIPアドレスが「192.168.0.1」の場合
DVDレコーダーのIPアドレス:192.168.0.200
(末尾のみ2〜254の間で重複しない値を設定)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNSアドレス:192.168.0.1

以上となりますが、ご確認くださいますようお願い申し上げます。』

再度試みてみようと思います。


このメーカーのコメントに対してお気づきな部分がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

再チャレンジしてみます。

書込番号:11266489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/22 22:58(1年以上前)

問い合わせたメーカーって、無線親機のバッファローですか(もしかしてIO)?

最初の書込みで、
>『接続確認』も行い無事に接続確認はとれています。
と状況は違うんですよね?
DHCPが機能していない?最初はしてたのなら低レベルで接続自体が安定していないのか?

一度は動いたDHCPが機能しない状態だと、手動設定でもどうかなぁとは思います。
無線部分が安定してないように感じますが、余り詳しくないので言及は避けます。
可能なら有線で試す、一度すべての機種をリセットする位しか思いつきません。

書込番号:11268498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/25 14:04(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございました!!

原因は正直のところわかってはいませんが

先日携帯のwi-fi接続ができなくなり、無線LANとの接続を再設定したところ今度は
PCがネット接続ができなくなりこれはやばいと思いとにかく親機の電源をいったん落とし再接続したところ携帯もパソコンもつながるようになってこちらの『ネットでナビ』も
普通に難なくつながってしまいました。

無線LAN親機が原因?なのでしょうか?

今後また同じ症状が起きたら同じことを試してみようと思います。

また何かお気づきの方がいましたらコメントよろしくお願いいたします。


本当に皆様いろいろとありがとうございました!!

書込番号:11279158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/25 17:11(1年以上前)

ところで、
ネットでナビは本機の電源が入っていないとつながらないのですかね?

電源切っているときはつながらなくて
入れたとたんつながったので・・・

書込番号:11279728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/25 17:23(1年以上前)

>ネットでナビは本機の電源が入っていないとつながらないのですかね?

です。WOL(Wake On Lan)使ってPCから起動することも可能です(内部動作中は不可)。
Macのソフトは知らないですが、探せばあると思います。

書込番号:11279768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/25 17:35(1年以上前)

モスキートノイズさん、早速のお返事ありがとうございます!

windows機も有るのでそちらにインストールしたいと思います。

書込番号:11279812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/25 22:17(1年以上前)

Macでもフリーソフト多数ありますね、当然か(笑)。
WOLソフトでは電源OFFは出来ないので(保有RDでの経験から多分X8側が反応しない)、
ネットdeリモコンでやればいいです。

書込番号:11281059

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング