VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年2月15日 08:25 | |
| 4 | 12 | 2009年2月14日 13:42 | |
| 1 | 12 | 2009年2月13日 22:25 | |
| 8 | 4 | 2009年2月13日 03:02 | |
| 7 | 7 | 2009年2月13日 01:49 | |
| 1 | 2 | 2009年2月12日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
お尋ねします。
H3000を所有していますが、レグザリンクがありません。
VARDIAを購入した際の、利便性は他メーカーを購入する際と比べどうでしょうか?
レグザリンクへバージョンアップするなどの方法はないのでしょうか?
素人質問ですみませんが、ご意見をよろしくお願いします。
0点
>VARDIAを購入した際の、利便性は他メーカーを購入する際と比べどうでしょうか?
大差なし(レグザリンク未使用の場合)
>レグザリンクへバージョンアップするなどの方法はないのでしょうか?
ない(キッパリ!!)買い替えるしか無いね。
書込番号:9094765
1点
こんにちは。32H3000ユーザーです。
残念ながら目立った優位性は皆無です。単に「同一メーカー製で揃えた」だけですね。レグザリンク化も不可能です。
ただ、H3000は内蔵HDDにはモチロン、eSATA接続のHDDにも録画番組を保存(内蔵HDDからのムーブ)できる利便性の高い機種なので、レグザリンクの必要性は元々あまり高くは無いですよ。増設HDDとの連携によって真価を発揮する機種…そう考えてください。
eSATA接続のHDDはUSB接続のHDDと比べて割高ですが、『裸族のお立ち台』にバルク売りの1テラHDDを取り付ければ16,000程度で構成可能ですよ。
書込番号:9097333
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
昨日、兵庫県のヤマダ電機で商談しましたが、99800円+10%でした。池袋などの価格を掲示板で見ていましたので、全く触手は動きませんでしたが、関東の価格を言っても仕入れ値が違うなどと取り付く島なしって感じでした。
現在YAMADA WEBでは87799円+20%Pで大手家電WEBでは最安ですが、関東の価格には及びませんね。3月決算時期に関東方面に出張があるので、それまで我慢かな・・・(XD92Dの調子が悪く、それまで持ってくれればいいですが)。もし関西で関東のような安値で買った方がおられましたら、情報をお教え下さいませ。難波のLABIはいくらぐらいなんだろう?
0点
先ほど購入してきました♪
関東の値段で参考になるかわかりませんが。。
アキバヨドで79600円+20%ポイント還元でした。
2/17までこの価格だそうです。
クレジット使って18%でしたが満足な買い物でした。
書込番号:9060351
1点
私も買ってきました。
にゃほにゃほみゅーこさんと同じ条件、
場所は秋葉原のソフマップです。
「オマケでHDMIケーブルもください」と言ってみたら
「それはちょっと・・・^^;」と言われました。
今、HDMIケーブルって50cmなら500円なんですね。
出たばっかりのころは3000円とかしたのに?
マーメーさんがお安く入手できることを願っています。
書込番号:9060774
1点
本日、池袋ヤマダ電機で確か83600円26%でてたような気がします。
85600円 26%から張り替えられたのですが。
うろ覚えなので、若干誤差あるかもですが。
書込番号:9061813
1点
にゃほにゃほみゅーこさん・ハナブサ橋さん・いっしーだよさん、レス有り難うございます。
やはり関東は安いですね〜。3月頭に出張がありますので、皆さんの意見を参考に安値でゲットしたいと思います。
ただ、出張が平日なので週末より高値かもしれませんね・・・。はやくX8の仲間入りしたいです。
書込番号:9062259
1点
東芝が関東系って事と関係あるのかな?
松下は安値多い気がする 関西
書込番号:9063006
0点
素朴な疑問 関西のヤマダでなんばのヤマダの話がないのは寂しいかも。
書込番号:9063987
0点
ビックカメラ.comでは今は89977円の10%ですが、夜間や週末には値段が下がったり、ポイントが増えたりします。
ポイント5%で長期保障ができるので、長期保障が欲しいならこまめにチェックするといいと思います。 レコーダーはどこのメーカーも壊れやすいので、長期保障あった方がいいのでは? YAMADA WEBではレコーダーの長期保障はつけられないので注意してください。
ちなみに私は昨年12月に89800円の20%で購入しましたが、今ならもっと安くなっていることがあると思います。
書込番号:9064603
0点
昨日、ビックカメラで79800円ポイント20%でセールしてました。
交渉しましたが、それ以上は無理でした。
まあ通販で5年保証をつけて80000円近くになるから良いかと思って購入しました。
多分、月末近くはもっと安くなりそうでうね
書込番号:9065743
0点
榊葉さん・mibo2さん有り難うございます。
最近、関西のヤマダで良い条件を聞いたことがありません。関東が羨ましいです。
やる気がないというか、何というか。この頃では、上新電機さんのほうが頑張って
くれてます。(が、店頭にRD-X8が並んでない・・・)
昨年にパナのBW800を買いましたが、このときも関東(特に池袋激戦区)の価格
には驚かされました。パナでも東芝でも関東優勢かも。
hiro-saruさん 有り難うございます。ビック.COMも定期的にチェックしておきますね。
転ばぬ杖さん、も参考になりますです。どちらのビックですか?やはり関東かな・・・。
月末&来月(決算月)、かなり期待してます。
書込番号:9074416
0点
>最近、関西のヤマダで良い条件を聞いたことがありません。
私はLABI千里(大阪府千里中央)で、85,800円の29%ポイントで購入しましたよ。(投稿済)
これって結構良い条件だと自分では思ってるんですが、良くないのかな?
書込番号:9075968
0点
マーメーさん。
自分は東京の立川店で購入しました。
他のレスを読んでいると東京は安いみたいですね。
東京以外の方達、地元の店では期待できないようでしたら通販で買うしかないでしょうが頑張ってください。
書込番号:9085714
0点
wario2000さん、有り難うございます。LABI千里ですか。ノーマークでした。ただ、高速代分は高くなりそうですね・・・。どのお店も少し在庫が薄くなっているようですので、やはり来月初旬に東京で購入しようと考えています。それまでに超好条件がでれば、買ってしまいそうですが。いろいろと有り難うございます!
転ばぬ杖さんも参考になります。東京では池袋が一番安いと思っていましたが、最近の書き込みを見ているとヤマダなら渋谷や新橋でも好条件が出ていますね。購入はおそらく平日になりそうなので、やはり週末よりも条件厳しいかなあ・・・。
書込番号:9092417
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こちらの機種を検討しているのですが、冷却ファン等の騒音が、PS3(40G)と比較して、どの程度なのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。当方、PS3(40G)を所有しているのですが、電源ONから5〜10分程度するとファンの音が急に大きくなり、大音量時の音楽鑑賞は、さほど気にはならないのですが、音楽の静かな部分になると、とたんにファンの音が気になってしまい困っています。また、レコーダーと専用機の双方を購入する資金もありませんので、レコーダーのみの購入を検討しています。もし、こちらの機種がPS3と同程度なら、ちょっとお高いですが、パナ(BW830)、ソニー(X95)あたりも視野に入れ、この三大メーカーで一番静かなレコーダーを購入したいと思っています。どなたか、比較等された方がいれば、ご教授して頂きますようよろしくお願いいたします。
0点
PS3と比較するような物では、ないと思います。
[8881478]参照
VARDIA RD-X8は、人気商品なのでビッグカメラに在庫がなく10日くらい入手に時間がかかります。
書込番号:9068614
0点
X8のファン・ノイズは、PS3よりかなり静粛ですね。
PS3も、観賞の妨げになる程うるさいとは思いませんでしたが・・・。
レコでPS3並みのファン・ノイズが発生する機種と言えば、昔のRD-A1くらいですかね。
書込番号:9069193
0点
>こちらの機種がPS3と同程度なら、ちょっとお高いですが、パナ(BW830)、ソニー(X95)あたりも視野に入れ
レコで爆音で有名なのはRDのEシリーズぐらい?
X8もパナ、ソニーも静粛性は問題ないでしょう。
ソニーは昔からファンは静かだし、PS3とは比較
にはなりませんよ。
個人的にはX8買うぐらいなら少し追金してもBDレコ
買った方が無駄がなくていいと思いますが…。
>VARDIA RD-X8は、人気商品なのでビッグカメラに在庫がなく10日くらい入手に時間がかかります。
関西だとソフマップ、ヤマダで在庫限り特価商品で
売り場に在庫が積み上げられていますよ。
ミドリはX8は取り扱っていません(展示なしカタログのみ)。
書込番号:9069544
0点
皆さん、いろいろとご教授ありがとうございます。当方、ちょっと古いですが、RD-XS24を使用しており、これがまた、PS3と同様にファンの音が大きいため、X8も同程度かなと思い投稿させて頂きました。また、どのメーカーも静音ということで安心して機種選択したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:9073463
0点
ベッドの枕元からメタルラックのX8までの距離が50cmですが、十分寝れる
ほどの静かさです。
PanaのDMR-XW100も同じ位の距離にありますが、こちらも静かです。
書込番号:9077722
0点
巨大ネコさん、とても具体的な回答でとても助かります。これだけ静かであれば、DVD鑑賞等にも没頭できそうです(笑)。選定機種は、HDの容量、価格からX8にしょうかと思っています!
書込番号:9078292
0点
すみません、便乗で失礼します。
巨大ネコさん、RD-S601の騒音スレでご一緒したものです。(2008/04/15 23:36 [7679556])
その後X8をご購入されていらしたのですね (X8板でもスレ建てされていたのは存じていましたが)。
で、実際購入の結果、「S601 (自己改造前) と比べるとX8は劇的?に静かになっている」 という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:9078445
0点
>>しろいろのくまさん
X8を買った後、S601はファンを改造前に戻してソフマップに売りに出しました。
売る前にX8とS601で寝る前に騒音比較をやってみたのですが、やはりS601は
爆音で、ゴォーという非常に耳障りかつ、神経に触るな音で即効電源OFFに
しました。
そのあとX8を起動させたらあまりの静かさに感動しました。
というわけで、自分的にファンの煩さは
寝れないレベル=S601>>>>>>>寝れるレベル=X8>DMR-XW100
といったところです。
書込番号:9078981
1点
巨大ネコさん、ご回答ありがとうございます。
ウチの環境ではS601の騒音に困っている状況ではないのですが、所有のA301と較べればかなりウルサイのは間違いないので、少し興味がありました。 (きっとA301レベルなのでしょうね、、、)
S601はドナドナされちゃったのですね、、、(少し涙)
ともあれ、ご回答ありがとうございました。 たいへん参考になりました。
書込番号:9079758
0点
S600持ってます。非常に使いやすいのですが、ファンが爆音ですね。寝れません^^;
巨大ネコさん、ファンの改造ってどうやるのでしょう??
書込番号:9086112
0点
>>tautanさん
S601の書き込み「7676662」です。
自分ではないのですが、S502の書き込み「8863232」
あたりも参考になるかと。
書込番号:9088594
0点
巨大ネコさん、ありがとうございます。
こちらの機種が静音タイプだそうで、羨ましいです。
書込番号:9089222
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
いくつか、初歩的な質問させて下さい。
1 地上デジタル放送のDVDへの記録は、直接、記録出来ますか?
一度、ハードディスクに、記録させないと、ダメなのでしょう?
2 ハードディスクに、記録する時は、一番良い画質のモードで、記録するのですか?
それから、画質を落として、DVDへ、ダビングするのですか?
それとも、ハードディスクに記録する時に、設定した画質モードでしか、DVDへ、
ダビング出来ないのでしょうか?
画質は、ハードディスクに、一度入れたら、変更は無理なのでしょうか?
3 RD-X8で、DVDにコピーしたものは、他のメーカー、東芝の機種によって
再生出来ないのでしょうか?
記録のモードによっても、違うのでしょか?
もし、記録モードによって、違うのなら、どのモードなら、互換性があるのか、
ないのか、教えて下さい。
1点
1)DVDではなく、HDDに録画したほうがいいです
なぜなら、仮に、DVDに2時間録画するモードにした場合、
間違えて2時間10分、番組があったり、次の予約があると
容量オーバーのため録画できなくなります
また、いらないCMを削除しようにも
DVDだと後から編集しても、
CMのなくなった容量分は、ただの空白なのに
DVD-Rを無用に使ってしまいます
それよりもHDDに録画して、CMを削除すれば
番組全体の時間を短くできますから
ビットレートを上げれます(より綺麗になります)
また、見た後に、DVD保存するつもりだったけど、
やっぱりいらない、というときにHDDなら気軽に削除できます
2)HDDに放送波のままTSで録画して
CM削除なりをしてから、DVD-R、DVD-R DLなりに「ぴったりダビング」したほうがいいと思いますよ
なぜなら、番組の容量がどのくらいか録画前には分からないからです
毎週録画していて、ある程度目安がわかっているならREモードでMbpsを決めておいていいとは思いますが
3)TSEモード(HDVR)だと画素数は
ハイビジョンのまま録画できますが
他メーカーとは互換性はないです
VRモード(RE)ですと画素数は従来の低い画素数で画像は綺麗ではないですが
互換性はあります
ダビング10の番組であれば、例えば、PC、対応のカーナビ、プレイヤーで再生したい、などでは
こちらで焼いて
液晶テレビでハイビジョン再生にはTSEでダビングという方法もできますよ
書込番号:9084264
3点
>RD-X8で、DVDにコピーしたものは、他のメーカー、東芝の機種によって
再生出来ないのでしょうか?
記録のモードによっても、違うのでしょか?
もし、記録モードによって、違うのなら、どのモードなら、互換性があるのか、
ないのか、教えて下さい。
★東芝機にはVR MM(マニュアルモード)がついていて0.2づつ変える事が
出来ます。従って私はMM4.0〜4.2(1枚のディスクに139分〜133分)を使用
しています。これより下は私は使用しません。「当然VRモードは互換性が
あります。」SPモードはMM4.6=120分録画です・・・・
1.→DVDに直接、記録出来ます。
2.画質を落として、DVDへ、ダビングするのですか?→出来ますが画質が悪い!
最初にレートをMM4.0〜4.6に決めてから高速ダビングした方が良いです。
3.→VRモード対応機でしたらLP、SP MM2.6=207分でも互換性があ
ります。話は変わりますが、昨日RD-X8→7万弱で購入しました・・・
書込番号:9084507
1点
> 1 地上デジタル放送のDVDへの記録は、直接、記録出来ますか?
> 一度、ハードディスクに、記録させないと、ダメなのでしょう?
記録先で、DVDも直接指定ができそうですが、私はやった事はありません。
なぜなら、
ダビング10の動きは、まずHDDに記録するところから始まるので、
編集したり、録画モードを変更したり、試行錯誤ができなくなるからです。
また、直接録画という事は、DVDへ1倍速で記録という事になりますが、
等速だと、焼けないメディアがあったり、極端に品質が悪く焼かれたりする事が
あり、一発勝負にもなるので、一旦、HDDに記録しておくのがベストです。
せっかく1TBもあるのですから。
書込番号:9085207
1点
ユーザーではありませんが。
製品仕様としての情報です。
あんまり細かく説明すると、「カタログでも見てください、、、」 って話になるのですが、分かる範囲で。 (間違いがあれば、分かる方、どうぞご指摘をお願いします。)
RD-X8の録画モードは、デジタル放送に関しては大別して次の3種。
TSモード : 放送品質そのまま。 ユーザー側で録画前のレート設定不可。
TSEモード : ハイビジョン解像度を残しつつ、録画容量を抑えたもの。 ユーザー側で録画前のレート設定可。
VR (RE) モード : SD画質で録画。 ユーザー側で録画前のレート設定可。
1.
>地上デジタル放送のDVDへの記録は、直接、記録出来ますか?
TS、TSE、VRとも可。 ただし事前にディスクを専用フォーマットで初期化しておくこと、ならびに3倍速以上のディスクを使用すること。
2.
>ハードディスクに、記録する時は、一番良い画質のモードで、記録するのですか? それから、画質を落として、DVDへ、ダビングするのですか?
どちらでも出来ますので、お好みで。
>画質は、ハードディスクに、一度入れたら、変更は無理なのでしょうか?
TS→TSE/VR、は可。 (画質を下げる方向の変換は可)
TSE→VR、は可。 (同上)
VR→TSE/TS、は不可。 (画質を上げる方向の変換は不可)
TSE→TS、は不可。 (同上)
VR→VR、は可。 (ただし、ビットレートを上げる設定では、意味なし。)
TSE→TSE、は不可。 (注意点)
ただし、上記で 「可」 の場合でも、
HDD内での変換、およびHDD→DVDでの変換、は可。
DVD内での変換、およびDVD→HDDでの変換、は不可。
3.
>どのモードなら、互換性があるのか、 ないのか、教えて下さい。
VRモードは、対応他社製品 (レコーダー、プレーヤーとも) でも、基本的に可。
TS/TSEモードは、対応東芝レコーダーのみ可。 (現行機では、X8、S503、S303。) プレーヤー製品は現状、無し (涙)。
以上は、単純に製品仕様としての情報です。
具体的な実践上のポイントは他の方のレスにあるようなことを参考になさってください。
なお、TS/TSEモードでのディスク化 (いわゆるHD Rec機能) の他社互換性の無さに不安、不満を感じる場合は、VRモードを使用するか、保険としてVRモードディスク 「も」 作成しておくかすればよいと、個人的には思います。
(2重の手間は掛かりますが、費用も時間もそんなに掛からないので、付いてる機能は有効に使おうというお気持ちがおありなら。)
書込番号:9085423
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
決算期での持ち球次第でしょうけど、
7万前後でポイント勝負かなと。
終息状態でこのレベルになると
現金勝負のトコでは付いて来れないだろうから、
狙い目はポイント制の量販店。
ココにシフトする段階かもしれない。
Blu-rayレコも下手にHDD容量を考えずに買うと、
ダビング地獄か観て消しに頼らざるを得ないので、
需要がソッチに向かう事を期しつつ、
その価格帯まで落ちて且つ購入検討中であれば、
その時になって迷わない事が肝要。
その前に市場から引く場合も十分考えられますから。
書込番号:9080118
2点
6万円前半に突入したら買いかなと思います。
+ポイントで考えればsofmap.comの実質6万7千円が
今のところWeb最安でしょうか。実店舗だと関東の
ヨドバシなどが実質6万3千円前後で販売しているそうですね。
交渉しだいでは79800円の26%が出るという話なので
個人的な底は6万円を切る59000円強だと思ってます。
書込番号:9080185
0点
X7の底値が69800円のポイント20%なので
同じくらいになるのではないでしょうか。
書込番号:9080676
1点
>X7の底値が69800円のポイント20%
実質¥55,840!
叩き売りですね。
それぐらいだと見て消し用とネタ用にX8
を買ってもいいですね。
sofmap.comやJoshin.webで3月にでも
出ないかな?
書込番号:9080882
2点
sofmap.comによると次回入荷が2月下旬。
それに呼応してかビックとヤマダが前日まで
実質7万円のポイント割引きしてたのが一転して
99800円の10%と値上げ。生産調整が入ってたと
思われますが、底の狙いは2月の終わりから3月の頭でしょうか。
書込番号:9082212
0点
メーカーさんも売るだけ赤字が続いているため生産調整してます
生産国が中国ですから今回の納期遅れは旧正月のため工場が稼働していなかったためと言ってました。
価格は69800でポイントかなぁ。販売店へのお金も不況の為かなり減額され無理な値引き対応が出来ないみたいですね。
書込番号:9082816
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
昨日RD-X8を購入後、RD-S600からRD-X8へiLink経由でTSコンテンツをムーブしていますが、RD-X8からHDMIで繋いだ液晶AquosTVのパワーを落とすと、RD-X8で「ダビングを中止しますか?」というメッセージが出て、テレビを消せません。ダビング中にテレビの画面を消したいのですか、なにか設定などありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
HDMIの電源連動をされているのではないでしょうか?(TV電源切り→レコーダー電源OFF)
HDMI連動を切れば大丈夫だと思いますが。
書込番号:9070981
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






