VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:103件

いろんな、量販店にて、価格を調べているのですが、行った、日、時間によって、違うようです。最新の価格、付加ポイントを教えて下さい。実際に買った価格なら、なお、嬉しいです。

書込番号:9055690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/07 20:23(1年以上前)

お住まいどちらの地域でしょうか?
地域によって価格、付加ポイントも違ってきます。

ちなみに、本日福岡天神ビックにて交渉したところ79800円の10%P+DVD-R10枚、HMDIケーブル、販促品ブランケットでした。
5年保証は別途5%P。

ポイント換算で7万円切り狙いのため購入はしませんでしたが...
地方都市は関東のような良い条件なかなか出ませんね。

書込番号:9055881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/07 22:19(1年以上前)

私は昨日購入しましたが、
池袋LABIで85600円、ポイント28%でした。

書込番号:9056646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/02/07 22:50(1年以上前)

価格交渉も何もしていませんが
とりあえず今日の表示では、

秋葉原ソフマップ 79800円 10%
池袋ビックカメラ本店 81600円 20%
池袋ヤマダ電機 85600円 26%

とか出ていましたね。

79800円の20%、送料無料、おまけ付き、
これぐらいなら買い?

書込番号:9056859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/02/07 22:59(1年以上前)

販促品ブランケットって、どんな物ですか?
それと、大阪方面なのですか、やっぱり、東京方面の方が、かなり安いですか?

書込番号:9056934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/08 11:04(1年以上前)

>販促品ブランケットって、どんな物ですか?

赤いヒザ掛けです

書込番号:9059092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

意見を聞かせて下さい。

2009/02/08 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:103件

年末に、ヤマダ電機にて、東芝のフルスペックハイビジンテレビ 42Z7000 を購入しました。
その時に、外付けハードディスク500GBを付けてもらいました。
現在は、外付けハードディスクを接続しています。そうしている間に、レコーダーが、欲しく
なり、東芝のRD-X8か、パナのBW-850か、自分の中で、候補になっているのですが、
どちらの方が、良いでしょうか? 同じメーカーやと、リンク機能が、使えるけど、パナは、
使えないのでしょうか? 使えるリンク機能は、何か、ありますか?
例えば、どちらかのリモコンで、双方の機器の電源の入り切り。チュンネル変更。
DVDをZ7000にて、再生すると、どちらの方が、画質、音声は、良いのでしょうか?
ちなみに、ポイントは、60000Pあります。残金は、現金でと、検討中です。

書込番号:9057453

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/08 00:23(1年以上前)

そういう組み合わせでテレビ買ったなら、X8でいいんじゃないですか。

書込番号:9057505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/08 01:11(1年以上前)

分かれ目は
ハイビジョン画質で残したいか?です

ハイビジョン画質で残したいならブルーレイじゃないと
X8(DVD)では画質と録画時間の両立も出来ないし
再生互換もありません

DVDにWOWOWをそのままの画質で録画すれば30分も録画出来ないし
レートを落として2時間も録画すれば画質は比例して落ちます
BDならそのままの画質でも2時間30分程度(地デジなら3時間30分程度)
DVDに2時間画質程度で良いなら12時間録画出来ます

X8のハイビジョン画質のDVDを再生出来るのは
現行機ではX8とS303とS503の3機種だけで
東芝の新型G503やE303でも再生出来ません

BW850(ブルーレイ)ならパナでもソニーでもシャープでも
PS3でもブルーレイ機なら再生出来ます

レコーダーにはリンク機能関係なく東芝TVの
電源/チャンネル/音量/入力切り替えするボタンくらいは付いています

>DVDをZ7000にて、再生すると、どちらの方が、画質、音声は、良いのでしょうか?

これはDVD専用機のX8がいくらかでも良いと思いますが
どんなに良くてもハイビジョンで見えたりはしません

書込番号:9057749

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/08 01:49(1年以上前)

 BW850が良いとと思います、長い目で見ればソフトもBDになって行くのも時間の問題です。
 RD-X8は名機とは思いますがあくまでも在来線で新幹線(ブルーレイ)と比較はできません。
 さらに、HDRECは互換性がないですし将来性はないです、少し前のスレにX8を買えば良かった
と書きましたが、あくまでも1台BDレコーダーが持っているから言えることで、最初の1台でしたら
BW850(もしくは旧型でも)をお勧めします。

書込番号:9057917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/08 07:47(1年以上前)

X8のBW850に対するメリットは、編集機能が優れている事、東芝同士なので
リンク機能が全て有効になる事、HDD容量が倍ある事、DVD再生画質が
勝る可能性が高い事(※)です。

※BW900との比較しかしていないので、断言は出来ません。

デメリットは、メディアに焼く時必ず画質が少し落ち、且つ互換性に欠ける事と、
当然ながらBD-ROMが再生出来ない事です。

あと、これは慣れの問題ですが、編集機能が凝っている分、パナよりは
操作が難しくなります。

両者のメリット、デメリットをよく考えて選択された方がいいです。

書込番号:9058434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/08 10:57(1年以上前)

Z7000のHDDから録画番組を
レグザリンクダビングするなら
RD-X8がいいですよ
他社レコにはハイビジョンのままダビングは
できません
SD画質でならできますが

レグザリンクダビングは優先せず
はじめからBW850に予約録画するなら
BW850でよいかも
こちらに他社レグザリンクについて記載がありますよ
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
パナは相性がよいようです
値段を落とすならBW830でも

書込番号:9059059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯メールでの番組予約について

2009/02/06 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 七福星さん
クチコミ投稿数:34件

RD-XS57を使用しています。地デジ録画に移行しようと思い使い勝手の良い東芝製品でRD-X8購入を検討しております。そこで1つ質問なのですが、RD-XS57で携帯メールでの番組予約をして利用していたのですが、利用プロバイダー(DTI)の迷惑メール防止に伴い、Message Submission Port(587番ポート)の利用が必要となり、POP before SMTP方式でのメール送信が出来なくなり、私が現在利用しているRD-XS57は「メール予約は可能だけど、XS-57からの予約完了通知」が出来なくなってしまいました。
東芝に聞いたところ、XS57は内部的にポートを固定で持っているらしく、587番ポートを指定する事は出来ないと回答を頂きました。
RD-X8はこの様な設定が出来るかどうか、ご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:9051099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

RD−X9の発表が近いのでしょうか?

2009/02/04 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:196件

ここのスレで「在庫が少ない。」というような話をよく耳にします。
ひょっとしてRD−X9の発売が近いのでしょうか?

書込番号:9041889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/04 22:43(1年以上前)

去年X7が出たと思いきやオリンピック終了以降にX8が出る有様なのにメーカーから発表
すら無いのにX9なんて気が早過ぎ(G503/E303が出たのが良い証拠)店に在庫が
無いのは単にメーカーからの受注数を極端に減らしていて在庫が切れやすいからそう見える
だけで,メーカーはまだ生産終了していないだろうから物がなくても注文すれば余裕で
手に入るんじゃない。

書込番号:9042010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/02/04 23:07(1年以上前)

期末が近いので生産調整してるのだと思います。
過剰在庫抱えて安売りに走るより、派遣切りして生産調整して過剰在庫にならないようにして、キャッシュフローだけでも良く見せないと赤字決算の株主総会を乗りきれませんからね

書込番号:9042189

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/05 00:20(1年以上前)

毎回残り半分近くを経過すると生産を減らします。
値段も6万台の底値に到達すると、これ以上安くなるのは難しいかと。

書込番号:9042700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/02/05 02:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
決算間近なので生産調整してるんですね。
それにしてもいくらDVDレコに付加価値をつけてもこれだけBDレコが普及している世の中で魅力はありませんよね。
東芝のこれからの戦略はどうなるんでしょう?

書込番号:9043227

ナイスクチコミ!0


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/05 12:05(1年以上前)

こんにちは、私はS303を購入したのですが..実際BDって普及してるでしょうか?HDDに保存して見たら消す人が多いと思います。私の回りでもBDレコーダー持っている人は殆どいません。アナログレコーダー持っている人が殆どです。レンタル屋もまだDVDだしアーチストなんかが出すのもDVDだし...じんわり普及はしていくでしょうが一気にはないと思います。このサイトの売れ筋ランキングがどの位信憑性があるかは分かりませんが売れ筋レコーダーベスト10のうち4台はDVDレコーダーですし。不景気も便乗してまだまだDVDで十分と思ってる人が多いと思います。当面は大容量のHDDとDVDプレーヤー。そして安価なBDプレーヤーが出れば良いなと思っています。

書込番号:9044166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/05 13:45(1年以上前)

>RD−X9の発売が近いのでしょうか?

春でしょ?発売。

>このサイトの売れ筋ランキングがどの位信憑性があるかは分かりませんが
>売れ筋レコーダーベスト10のうち4台はDVDレコーダーですし。

参考になるスレが立ってますよ。
「非BD機が売れてる?」の[9043532]を読んで下さい。

>東芝のこれからの戦略はどうなるんでしょう?

行けるところまで行く、ではないでしょうか。

書込番号:9044546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/05 19:14(1年以上前)

3909さん
>HDDに保存して見たら消す人が多いと思います。<

こういう人は多いので、HDD付きDVDレコーダとはいうものの、実質DVDドライブ付きHDDレコーダーで、BDにしろDVD・HDDレコーダにしろ、HD画質で録画するとかなり容量を食うので、
@まず容量的にどのレベルで満足できるか 300GB、500GB、1TB
AHD画質でHDDに録画した映像をBDに残したいか?

この2点で個人個人が天秤を動かして、お財布とも相談しながら購入しているのではないでしょうか? BDメディアに残す気の全くない人は、DVD・HDDレコーダで大容量HDD搭載のもののなかから選ぶでしょうし、BDディスクに残したいと思う人はHDDの容量がやや少なくてもBDレコーダを購入するでしょうし。

レンタルや市販のBDを見たいなら、高級BDプレイヤーにも匹敵するかといわれるPS3を購入する手もありますから(おまけでゲームも出来る^o^/。)

書込番号:9045628

ナイスクチコミ!0


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/05 21:33(1年以上前)

デジタル貧者さん情報ありがとうございます。在庫状況やその他諸々あるのですね。大変参考になりました。
saromon2007さんご指摘ありがとうございます。
>@まず容量的にどのレベルで満足できるか 300GB、500GB、1TB
AHD画質でHDDに録画した映像をBDに残したいか?

この2点で個人個人が天秤を動かして、お財布とも相談しながら購入しているのではないでしょうか? BDメディアに残す気の全くない人は、DVD・HDDレコーダで大容量HDD搭載のもののなかから選ぶでしょうし、BDディスクに残したいと思う人はHDDの容量がやや少なくてもBDレコーダを購入するでしょうし。

まったく同感です。私自身REGZA ZV500を購入し、レグザリンクダビングに魅かれてS303を購入したようなものなので、(HDrecの互換性を含め)たまたまTVがREGZAだった事もあり、(TVがパナならBDレコーダにしてたかな?)東芝がBDレコーダーを出して入れば即、そちらを購入していたと思います。ただ私のまわりにはいまだにBDとDVDの違いが分からずてこずってる人が多数いますのでBDレコーダーの普及に疑問を持ちました。
まあそういう人の大半は家電事情を覚える気がないみたいな感じで...  ただ私の回りの、まったくのレトロ人間も口をそろえて「これからはBDの時代だよな?」とか「なに今更DVDレコーダーなの?」などと言いますのでBDの影響力は多大にあると思います。

rdstyler1048さんおっしゃる通り東芝の戦略が色んな意味で楽しみです。

書込番号:9046273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/05 22:14(1年以上前)

3909さん

約13400円のBDプレイヤーが台湾メーカーから
発売されるそうです
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090204_lowprice_bluray/

書込番号:9046524

ナイスクチコミ!1


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/06 04:46(1年以上前)

にじさん情報ありがとうございます。
安いっ!いよいよですかね〜これBlu-reyのみ再生可能って事は無いですよね(^_^;)
DVDも見れますよね〜
この値段ならレコーダー不要派の人も飛び付きそうですね。

書込番号:9047933

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/06 19:20(1年以上前)

にじさんさん
これはまた安いですね!
LGが2万くらいでは出しているようでしたが・・・

書込番号:9050289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/06 19:43(1年以上前)

コーナンの広告でDVDプレイやー(CPRM対応)が5980円とかで出てたのにも驚きましたよ@_@;。
カーナビがCPRM非対応の場合に車内で録画DVDを見たい人などが手軽に買えそうですからね。電源の取り方とナビに映像出力出来るかが問題ですけど+_+;。

書込番号:9050391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 yamamoliさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、初めまして。前出の、のらたさん質問内容と類似ではないのですが、ご質問を。
XS37を2台、92D1台、301A1台を持つ、根っからのRDマニアです。
わたしの場合、ソフにて、年末12月20日に購入、古いマシーンのXS37より、
X8へデータ移行作業をしていた所、確か300ファイル強ほど移行作業途中(総データ量
はXS37のHDDですので、ほぼフルサイズで、150GBほどの移行作業です)でした
が、X8側で、「この機器は、再生も録画も出来ません」と悲しいメッセージが出、故障
状態に。年末だったので、年明けの1月5日に機器回収してもらい、「再生品ではなく
新品」として、1月9日に再納品。同じ作業を、同日より始めた所、またしても、上記と
同じ症状となり、現在、東芝サポートとわたしが直接やりとり中、と言った、残念な症状が
続いて出ております。東芝側も、「このケースの報告は初めてで、報告はないです」との
事です。この方とのやりとりでは、かなり、驚いていた感じに、やりとりとしては感じ
取れました。
皆様、この様な状態になった方、いらっしゃいませんか?
ちなみに、さすがに、新品で2台も同じ症状が出たので、現在は、新品が届かず、東芝の
テストを待っての納品とのつらいお言葉が来たので、「申し訳ないですがサポートは引き
続き東芝とわたしが直接やるので、返金をしてほしい」と申し出まして、現在返金手続き
中です...。(コレはわたしも納得済みで、多分ですが、同じ症状になるだろうとの
判断のようで送ってもまた故障よりは、バグなのか調べてから送るとの気遣いのようです)
LAN経由のダビング作業での続いたエラー現象、どなたか、体験されておりませんか?

書込番号:9029089

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/02 13:57(1年以上前)

我輩的,ソフでの購入ありがとうございます,(嬉)
マ〜,それにしても災難でしたな,にしてもそれは聞いた事がありまへんな,
ヨドみたいに返金してもらったら,次はもっといいのを買いましょう,(嬉)

書込番号:9029218

ナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 14:31(1年以上前)

タイトルとは全然別ですが、
ソフって良心的なのですね。

私も違う、レコーダーですが
購入、2ヶ月の間に初期不良で2台のレコーダーを
交換・返品しました。
するとショップから、クレーマー扱いにされ
3代目は購入不可でした。
もう、二度とそのお店では買いません。
返品に出向いて行った、交通費返して欲しい・・・

お店の名前書いても良いのなら書きたいですけど
営業妨害とかになるんでしょうか?


書込番号:9029301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/02 18:28(1年以上前)

>お店の名前書いても良いのなら書きたいですけど

別に構いませんよ。
反対に伏せ字禁止ですし。
個人名とかはマズいでしょうが。
実際にあった事なら営業妨害にはならない
でしょう。

書込番号:9030091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2009/02/02 19:20(1年以上前)

cocoro1さん、クレマー扱いは酷いですよね。
実際にあった事なら店名を書いても良いと思いますよ。
大きな量販店だったら逆に本社にクレームしても良いかも。
こちらだって不具合の無いものを気持ちよく使いたいですよ。
交通費や時間を返して!って言いたい気持ちわかります。

お店の方も商品やお店に非が無いのに暴言を吐く
本物のクレーマーも多い世の中みたいですし
大変なんでしょうけど・・・。

書込番号:9030380

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamamoliさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 20:29(1年以上前)

スレ主です。
先ほど東芝さんより電話いただきました。この書き込みをした同日なので驚いております。報告としては、以下のような形でした。「同じケースを想定し実験しました。37ではないですが、アナログ放送の録画されたRDを、およそ10日間程度、X8に流し込む実験をしましたが、今回使用したX8では再現出来なかった。」との報告で、「わたしのケースは天文学的数字の確率で不運だったのでしょうか?」と聞いた所、言いづらそうでしたが、「ハイ。2台共がそう言った状態になったことは極めて希な出来事だった。」との回答でした。また「今回の2台を回収してチェックすることは可能か?」との問いには、「残念ながら、当初想定していなかったので、今回は他部署に行ってチェック後、再生品として売り出されると思う」とのことで、同故障機種2台での再現チェックは出来ないとのことでした。希な残念なケースだったようです。と言うことで、コレに懲りず、RDマニアとして、再度X8購入する所存です。引き続き情報がありましたら書き込んでください。多分同じ方がいらっしゃるのではと思っております。

書込番号:9030768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/02 22:37(1年以上前)

ソフマップで購入したのが元々再生品で、それで不具合が出て、修理に出すも新品交換となったが、その新品も実は再生品で、やはり同じような不具合がでて同じような経路を辿ったとしたら、再生品による不具合の無限ループに陥っていたのだ、なんてオチだったら嫌ですね*_*;。

まあ上記のようなことはまず有り得ない例えなので気に障ったらご容赦のほどを+_+;。

次回X8を購入されるなら、別のお店で買った方が良いですよ。一種のげん担ぎ、とほほ神の降臨を避ける意味でも。

書込番号:9031769

ナイスクチコミ!2


www.trekさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/03 18:36(1年以上前)

ネットdeダビング不具合について、返信させていただきます。
当方RD-X8を1月9日に大阪日本橋のソフマップにて購入しました。早速REGZA 42ZV500にLAN接続、HDMI接続を行って、REGZA側HDD内の10分番組をネットdeダビングしましたところ、RD-X8側メッセージで[信号を受信できませんでした。]表示かつREGZA側フリーズの状態となり、やむを得ず両機種のコンセントを抜くこととなりました。
ソフマップへクレーム→→→東芝サポセンTEL[同一の現象を確認しています。]→→→ソフマップ側[どちらの不具合か解らないので、返金不可]→→→当方[困惑状態]→→→東芝サービス状態確認[工場へ報告]→→→3週間膠着状態
これってどうなるの???  EVA系[きらい キライ 大嫌い!!!]

書込番号:9035405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/03 19:28(1年以上前)

www.trekさん

>早速REGZA 42ZV500にLAN接続、HDMI接続を行って、REGZA側HDD内の10分番組をネットdeダビングしましたところ、RD-X8 側メッセージで[信号を受信できませんでした。]表示かつREGZA側フリーズの状態となり、やむを得ず両機種のコンセントを抜くこととなりました。<

上記の「42ZV500にLAN接続、HDMI接続を行って」とありますが、LAN接続してダビングしようとしてるHDDなりの機器はなんなんですか?
REGZA内HDDと書かれてますが、42ZV500には内蔵HDDはないですよ。
外付けHDDのことを指しているなら、ちゃんと事前にLANネットワーク内で外付けHDDを認識しているか確認できてますか?認識してないなら元々ネットdeダビングの対象外の機器ですから無理なんじゃないでしょうか?

書込番号:9035630

ナイスクチコミ!0


www.trekさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/04 11:43(1年以上前)

スレにも書いてあるように東芝のサービスマンが訪問して一連の機器接続を確認しております。 またREGZA側のHDDの内→→→[REGZA側HDD内]と書きました。

書込番号:9039102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/04 12:25(1年以上前)

失礼しました、「側HDD内」を「内HDD側」という、へんな読み方をしてました、申し訳ないです*_*;。

>東芝のサービスマンが訪問して一連の機器接続を確認しております。<

とありますが、この時点でサービスマンにネットdeダビングを実際にやってもらっても同じ症状だったということですか?

書込番号:9039263

ナイスクチコミ!0


www.trekさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/05 00:27(1年以上前)

東芝サービスマンの方が訪問された際にも同一の症状が確認され、原因究明のために工場へ報告されているようです。

書込番号:9042747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDとBDへの保存の違いは?

2009/02/03 04:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラのpanasonic製MX2500(古いですが...)を使用しています。
miniDVが沢山溜まってきて、miniDVを買い足すリスクよりもDVDまたはBDにダビングをしてマスターディスクをつくり、重ね録りでテープ代を 節約した方が賢明だと思い、レコーダーの購入を考えています。
勿論、カメラ的にハイビジョン画質での素材ではないので、最近のハイビジョンビデオカメラには画質的には劣ると思いますが、大事な想い出なので出来るだけ綺麗にディスク化をしたいと考えています。
その場合はDVDにダビングする場合とBDにダビングするのでは画質に差が有るのでしょうか?
録画時間に差が有る事、長期保存ではBDの方が安心な事は存じております。
しかし素材が3CCDとはいえ標準画質(だと思います)なためどちらに保存しても画質が同じであればDVDレコーダーでも良いかなと考えております。
BDに保存した方が綺麗に残せるのならBDレコーダーにしなくてはいけないですし...。
レコーダー側のダビング録画モードよっても画質が変わるのかもわかりません。
編集に関しては東芝が良さそうなのでDVDレコーダーなら当機にしようと思っています。
こちらなら編集したものをHDDに保存しておいて、将来pana製のBD機へダビングもできるし...。

SONYのL95も考えましたが、miniDVなのでワンタッチ録画も意味ないみたいだし。

miniDVのディスク化にはどのレコーダーが良いか教えて下さい。
編集は地面映しているところの削除や必要部分の抜粋などです。
プレイリスト等の有無があるみたいですが、その利点等教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:9033104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/03 09:22(1年以上前)

>DVDにダビングする場合とBDにダビングするのでは画質に差が有るのでしょうか?

単純に標準画質で同じ記録モード(記録レート)で記録した
場合、BDの方が高画質です。
フォーマットの余裕度が違います。
AVCを非搭載のBDレコでminiDVの時代にはやはりBDの方が
推奨されていましたよ。
その頃はBDは全然一般的ではなかったですが。

ちなみにソニーBDなら外部入力もAVC記録で取り込めます
が、X8も出来るんでしょうか?
出来たとしてもX8の場合はHD Recなので他社互換性は皆無
になり、一部の東芝レコでしか再生できないディスクしか
作れませんが…。
そういうリスクも考える必要がありますね。

書込番号:9033546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/03 12:25(1年以上前)

>重ね録りでテープ代を 節約した方が賢明だと思い、レコーダーの購入を考えています。

賢明ではありません

テープ方式ビデオカメラの唯一のメリット
「テープがマスターで残せる」が無くなってしまいます
テープを残さないくらいなら
さっさとテープ不要のハイビジョンビデオカメラに買い替えた方が良いです

以下↓の事など些細な事になるくらい
ハイビジョンビデオカメラは画期的に画質向上します

>DVDにダビングする場合とBDにダビングするのでは画質に差が有るのでしょうか?

録画レートとフォーマットと変換回数が同じなら同じです
例えば同じレコーダーでDVから「直接」DVDしてもBD化しても
フォーマットとレートが同じなら同じ画質です

通常はDVから直接DVDやBD化するって事は稀で
一旦HDDを介するはずでHDDを介すると話が変わります

パナBD機は外部入力をHDDでDVDの規格で録画し
ソニーBD機は外部入力をHDDでBDの規格で録画します

パナBD機
BD化の場合 DVの規格→HDD(DVDの規格)→BDの規格・・・2回書き換えてます
DVD化の場合 DV規格→HDD(DVDの規格)→そのままDVD・・・書き換えは1回だけ
つまりパナDB機では同じレートならDVDのほうが高画質

ソニーBD機
BD化 DVの規格→HDD(BDの規格)→そのままBD・・・1回書き換え
DVD化 DV規格→HDD(BDの規格)→DVDの規格・・・2回書き換え
つまりソニーBD機はBDのほうが高画質

パナとソニーBD機でBD化する場合の違いは
この書き換え回数とは別にフォーマットとレートの違いもあります
どっちもソニーBD機のほうが有利に働きます

>こちらなら編集したものをHDDに保存しておいて、将来pana製のBD機へダビングもできるし...。

デジタル放送のi.LINKダビングとごっちゃになっています

X8のHDDからパナBD機にダビングするには
X8→VRモードのDVD→パナBD機ってDVDを介してのダビングになります

どっちにせよDVの規格→DVDの規格→BDの規格と2度変換の必要があり
画質は2回劣化します

>編集は地面映しているところの削除や必要部分の抜粋などです。

地面の削除はパナでもソニーでも東芝でも出来ます
必要部分の抜粋ってのがCM抜きみたいな不要部分の削除で作る事ではなく
本当に必要部分を集めて作るって方法ならプレイリストが必要だから
パナでは出来ずソニーか東芝で出来ます

>miniDVのディスク化にはどのレコーダーが良いか教えて下さい。

DVDをディスクのマスターとするならパナか東芝でVRモードでDVD化
BDをディスクのマスターとするならソニー
画質最優先ならソニーでBD化

TV番組録画は横に置いて
DVテープのディスク化だけを考えるならソニーでBD化が良いと思いますが

元々低画質のDVカメラの微々たる画質差なんてどうでも良いから
これからは高画質でAVCHDのハイビジョンビデオカメラで残すって転換すれば
パナでもソニーでも同じ画質で残せます

東芝はハイビジョンビデオカメラの主流AVCHDにそもそも対応してないから
ハイビジョン画質では扱えないし
東芝でも扱えるHDV方式のビデオカメラにするにしても
DVDにビデオカメラで映したそのままの画質では
DVD1枚に20数分しか入らないはずだし将来の再生が不安です
HDV方式でもソニーでBD化したほうが良いです

ビデオカメラの事だけでの考えどころは
ディスクのマスターをDVDにするのかBDにするのか?
いまのビデオカメラでこれからも撮影するのか?・・です

ビデオカメラの事ではなくデジカメの事でちょっと話は別ですが
来月パナのデジカメで映すハイビジョン動画をSDカードから
直接ディスク化出来るデジカメが発売されます

ビデオカメラを常時持ち歩くのは苦痛だから
ちょっとした動画をデジカメで録画して
簡単にディスク化出来るようになります

パナのデジカメ動画は別としてもデジカメや携帯の写真も
簡単にビデオカメラの映像と同じ1枚のBD-REやDVD(RAM)に残すことも出来ます

書込番号:9034136

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2009/02/03 20:13(1年以上前)

>来月パナのデジカメで映すハイビジョン動画をSDカードから
直接ディスク化出来るデジカメが発売されます

3/2発売のDMC-TZ7とFT1はハイビジョンでの動画撮影が可能ですが、
AVCHD LiteモードではD4(1280x720/60p)で固定です。
プロファイルは不明ですが、ハイプロファイルでは無い可能性も有ります。

書込番号:9035860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/03 20:30(1年以上前)

>来月パナのデジカメで映すハイビジョン動画をSDカードから直接ディスク化出来るデジカメが発売されます

AVCHD Liteって
ぼくも気にはなってるんですよ
それで調べてみると

HPによれば
素直にビエラのSDカードスロットに入れると
直接再生できるみたいだし
DIGAのSDカードスロットに入れれば
ダビングできるようです
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html

個人的には
もう少々情報がほしいところです

書込番号:9035942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/03 20:35(1年以上前)

>プロファイルは不明ですが、ハイプロファイルでは無い可能性も有ります。

という事は・・・どうなるんですか?
高速(無劣化)ダビング出来ないとか?
(ある程度の予想や可能性でも構いません)

そのデジカメ入札しようか迷ってるところです
発売されてからなら画質やら取り扱いやら詳細が分かるんですが

書込番号:9035965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/03 20:43(1年以上前)

こっちのスレで質問してみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8998459/

書込番号:9036012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/03 20:50(1年以上前)

>という事は・・・どうなるんですか?

下記の記事を素直に判断すると
AVCHD規格の中のひとつってカンジだから
高速(無劣化)ダビングできそうですねえ…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090128/avchd.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090128/pana.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/28/news106.html

書込番号:9036059

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2009/02/03 21:15(1年以上前)

>高速(無劣化)ダビング出来ないとか?
(ある程度の予想や可能性でも構いません)

D4限定ですから視聴するTVの縦解像度が720以外なら、
ドットバイドット表示は出来ず、上げるにしろ下げるにしろ
スケーリングが必要となります。

AVCHD Lite規格はAVCHD規格の720(60p/50p/24p)の3種のみに
限定された規格ですから、レコーダーでの扱いは特に変わりません。
つまり、AVCHD Liteモードでも高速/無劣化ダビングは可能です。

モーションJPEGモードはDIGAが対応しているのかは分かりませんが、
イントラフレームですからAVCHD Liteよりも高画質です。

プロファイルに違いによるアプリケーション(ツール)の有無は
以下のリンク先に有ります。
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Profiles

尚、対応するプロファイルでもアプリケーションを全て実装していない
エンコーダーを搭載する場合も有るとは思います。

アプリケーションの有無から来る画質差はここに書き込める程の
知識は有りませんから、興味が有れば調べてみてください。

書込番号:9036216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/03 22:04(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます
あんなに盛り上がってるデジカメとは知りませんでした

デジカメだから動画画質はそこそこあればいいんですが
今使ってるXactiからの動画取り込みは面倒なので
一応入札してみようかと思います

書込番号:9036550

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/03 23:42(1年以上前)

VIVATENさんへ
 パソコンを導入されたほうが良いと思います。地面撮りなどを外すのもマウスでクリックやドラッグなどで簡単ですし、外付けハードディスクなら買い足せば無限大ですフルコピーすればデジタルですからマスターテープと同じです。一寸質問の趣旨とは違いますが。
 RDでのDV取込みもDVカメラをiLINKでつなげばRDで操作できますし、無駄シーンのカットも簡単です。何より前後コマ送りが出来るのが他社に比べて強みです。DVD記録の際綺麗なメニュー(題名、シーン名など)がつくれるのも強みです。
 標準画質(DV)をブルーレイに記録する意味はありません。DVDレコーダーを使う場合元のテープは残すべきです。

書込番号:9037318

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/04 01:19(1年以上前)

前のほうに書かれたレスで勘違いされないように補足させていただきますと。標準画質(DV)をハイビジョンレコーダーやブルーレイに記録してもハイビジョン画質になったり、4対3が16対9にはなりませんので、念のため。

書込番号:9037904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/04 02:52(1年以上前)

現在、ミニDVに保存されていると思いますが、撮った内容の出力(再生のみ?/VHS/DVD?)はどうされているのでしょうか。

テープに出力されているのならレコーダの方がよいと思いますが、DVDなどを作られるのでしたら、撮る造さんと同じく、個人的にはパソコンがおすすめですね。やったことがないなら取っ付きにくいかもしれませんが。
パソコンにiLINKがついていれば、DV形式で取り込めますので、最も劣化がなくマスターを保管することができると思います。また、編集は東芝機が優れているとは言っても、パソコン(のアプリケーション)に比べたらはるかに劣ると思います(とはいえ、他社機に比べて東芝機(次いでSONY機かな)はかなりましで、使えるレベルとは思うが)。

レコーダ購入とホームビデオの買い換えなら、ピンキリですが、総額でX8 二台分くらいの値段になってしまいますね。

書込番号:9038128

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/04 11:32(1年以上前)

VIVATENさんへ
 こんなのもありましたが、DV、HDD、DVD全部入りです。業務用ですが大体128,000円位のようです。メーカーがかつて不評だったので特にはすすめませんが。

VICTOR SR-DVM700 http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/index.html

書込番号:9039081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング