VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年1月17日 00:07 | |
| 47 | 61 | 2009年1月16日 09:18 | |
| 0 | 4 | 2009年1月15日 18:05 | |
| 3 | 12 | 2009年1月15日 01:35 | |
| 5 | 6 | 2009年1月14日 21:40 | |
| 9 | 19 | 2009年1月13日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在SHARPのDV-AC82を使用しているのですが、
買換えを健闘しています。
録画したものの内容を、ざっと把握したいことが多いのですが
現在の機種では、SP録画したものは倍速再生(時短再生?早見早聞再生?)
した時は音声があるのですが、SD録画したものは無音です。
RD-X8はその辺りどうでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
>RD-X8はその辺りどうでしょうか?
東芝の場合には何を再生しても音声付早見が出来ます。(市販のDVDでも可能です。)
書込番号:8944307
0点
jimmy88さん、早速の返信ありがとうございます。
何を再生しても、音声付で早見出来るのですね!
了解しました。ありがとうございました♪
書込番号:8945239
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在TOSHIBAのRD-XS46を使用していて、機能で大満足しています。
しかしTVがまだブラウン管なので、そろそろプラズマを買おうと考えていて、それに合わせてBDレコーダーも買いたいのですが、TOSHIBAにBD対応機が無いので困っています。
先日の雨トークの「家電芸人」(VIERAリンクを薦めていました)を見て、パナで揃えようかと少しクチコミを見ましたが、DIGAは操作性の評判が良くないようです。
フォルダ機能も無いとか?
プラズマも日立のWoooの方が気に入っている(昨年リビング用にいろいろ調べてWoooを購入)ので、WoooとRD-X8を購入したいのですが、その場合BDの録画・再生が出来ない…。
そこで考えたのですが、PS3も気になっているので再生機としてPS3を買って、録画はRD-X8で、というのはどうでしょうか?
1TBあってもBDに焼けないのは不便でしょうか?
その他、お薦めの機種・メーカー・組み合わせなどありますでしょうか?
みなさまもご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点
>その他、お薦めの機種・メーカー・組み合わせなどありますでしょうか?みなさまも
ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
HDD録/再生用にX8/7(S503/502/302でも良い)で
BD(AVC)保存(再生)が必要なら残す物をIリンクムーブでBW730に移して編集と焼き
をする
この2台体制が安く上がる無難な組み合わせでしょう,1台で済ましたいならソニー製を
買ってください
あ〜それと,長期保証は必ず付けましょう。
書込番号:8874267
2点
>再生機としてPS3を買って、録画はRD-X8で
意味不明なんだけど、
レンタル・セルBDをPS3で再生して、
テレビ番組をTSやTSEでDVDに録画・再生するっていうこと?
書込番号:8874305
0点
1TB分を後でiLinkムーブしてBDにする方がよっぽど操作が面倒で大変だと思います。
HD画質でディスクに保存を希望されるのなら他社のBD機を買うか、東芝がBD機を出すのを待った方がいいと思います。
書込番号:8874395
2点
「やっぱりRDは最高で最強さん」ご意見ありがとうございます。
>HDD録/再生用にX8/7(S503/502/302でも良い)で
BD(AVC)保存(再生)が必要なら残す物をIリンクムーブでBW730に移して編集と焼きをする
そうなんですか?!
X8だと合わせて17万ぐらいになってしまいますね;
X303あたりとの組み合わせなら13万ぐらいですか・・・高くなりますね;
>あ〜それと,長期保証は必ず付けましょう。
今まで長期保証というものを付けても結局利用した事が無いので、最近は付けていないんですが、HDDレコーダの場合は付けないと危険ですか?
「Cozさん」書き込みありがとうございます。
>意味不明なんだけど、レンタル・セルBDをPS3で再生して、
テレビ番組をTSやTSEでDVDに録画・再生するっていうこと?
基本、録画はHDDにしておいて、どうしても焼きたい場合はDVDフルハイビジョン記録(HD Rec)という機能でDVDに焼こうかと。
現状のXS46(250G)も、今まで録画して必要な部分を編集して残した状態で、まだ容量が残っているので、ハイヴィジョンでも1TBあれば何年も削除せずに使えるかと思ったんです。
「RRRNさん」ご意見ありがとうございます。
>HD画質でディスクに保存を希望されるのなら他社のBD機を買うか、東芝がBD機を出すのを待った方がいいと思います。
東芝からBD機が出るんですか?!!
それならそれが一番理想なんですが;;
あ、HD RecでHD画質でDVDに焼けると思っていたんですが、違うんでしょうか;
今、書いていてふと思ったんですが、この機種を買われたみなさまは、どういう目的用に買われたんでしょうか?
録画した物のディスクへの保存やBD再生はどう対処されてるんでしょうか??^^;
書込番号:8874430
0点
>そこで考えたのですが、PS3も気になっているので再生機としてPS3を買って、録画はRD-X8で、というのはどうでしょうか?
>1TBあってもBDに焼けないのは不便でしょうか?
>その他、お薦めの機種・メーカー・組み合わせなどありますでしょうか?
普通にSONYのBDレコーダー1台購入する事で大体は解決出来ると思います。(録画と再生に別機種を用意する事や、BDレコーダーとX8の2台購入する事は意味が無いと思います。)
書込番号:8874498
1点
iリンクムーブは、録画や再生(視聴)の合間を縫って行う必要があるので、
日常的な使用は使いにくさがあるようです。
HD RECは大分改善されたとはいえ、パナのAVCRECに比べると
画質面でまだまだ追いついていないようです。
でもって、アタシ的には、
メディア保存は原則しないということなら、RD-X8+PS3でいいと思います。
HD画質でメディア保存をするなら、東芝には見切りをつけて、
パナかソニーのBD機に乗り換えをオススメします。
なお、東芝のBD機を待っていても期待薄でしょう。
あくまでも「可能性がゼロではないよ」ってレベルの話です。
書込番号:8874512
3点
>jimmy88さん
確かにソニー機1台で用は済むんだけど、
ソニーの1T機が\166,745に対し、RD-X8が\77,800。(価格com調べ)
BDは見るだけ、保存はめったにしないしDVDで十分と割り切れば、
RD-X8+PS3もアリだと思います。
書込番号:8874534
1点
すでにプラズマを持っており、
2台目のプラズマにあわせてBDレコーダーを買いたいとのことですから、
いずれはBDが2台必要になってくると予想されます。
PS3に4万だすくらいなら、7万でSONYのBDレコーダーT55を買ったほうがいいと思います。
1TB分のBD-REも最近では2万円くらいですから、RD-X8と比べて容量単価で劣るわけではありません。
1台目のBDが手狭になってから、リビング用にもう一台購入するのが合理的です。
書込番号:8875505
1点
正月前に購入して、ぼちぼち馴れていっているところです(タイミング良く!? SHARP機が
故障したので、このお正月はなんとか持ちこたえています。3つのドラマの最終2回程が消え
てしまった・・・)。
「残したい」「コレクションしたい」が主であれば、素直にパナorソニーのBD機をお勧めします。
1台では故障した時に対処できませんから、個人的には大容量のX8とBW830が良いなぁ〜と。
見て消しての実践はX8に任せ、残す可能性のある放送はBW830でバックアップ2重録画し
退避 or 削除というのが理想(妄想)です(故障時、HDD録画は突然データを失いますから)。
個人的には、iLinkムーブはちょっとかったるいですね。
>>どうしても焼きたい場合はDVDフルハイビジョン記録(HD Rec)という機能でDVDに
DVDに2時間録画する場合、TSEの4.0Mbpsになりますが、「DVDフルハイビジョン記録」というの
は明らかな誇張表現ですね。十分に視聴に耐えうるレベルだとは思いますが、画質をチェックすれば
やはり、それなりのレベルです。
ちなみに、標準的にTSE4.0Mbps(約2時間)を使用しており、アニメは3.2Mbps(約2時間30分)
がぎりぎり使えるライン。ハイビジョン記録と言えなくもないのは8.6Mbps(約1時間)以上でしょうか。
東芝機はRD-H1からのステップアップだったのでギャップはありましたが、そこそこ慣れて
くると「おーやっぱり気が利くなぁ〜」と思えてきます。「RD-XS46を使用していて、機能で大満足」
なら期待を裏切ることは思いますけど。
でも、自分が店員だったらパナ薦めるしかないよなぁ〜(マニュアル見なくてもそれなりに
は使えるし)。東芝機は基本的に指名買いでしょう。
書込番号:8876918
3点
ちょっと補足を
規格上「TSE 2.8Mbpsはハイビジョン録画だ!」と言われても、「そりゃないよなぁ〜」
という意味合いで上記の表現としました。
あとやはり、HDDにデータがあるのと、メディアにあるのとでは別物と思っています。
タイトルがHDDにあるとたまに観直したりするのですが、DVD化したものは忘れてしまって
います(私はですが)。
書込番号:8877104
0点
私は一年半ほど前に録画機能付きのプラズマのwoooを購入し、先月末にX-8を購入いたしました。
いろいろと検討したのですが、特選街という雑誌の特集を参考にして
追加でパナソニックのBW730か830を購入する予定です。
http://www.makino-g.jp/tokusengai/detail/10901/
最新号がもうすぐ出るので、もう店頭には残ってないかもしれませんが・・・。
細かく編集して残しておきたいような番組はX-8からムーブしてブルーレイに焼こうと思っています。
2台購入してもソニーやパナソニックの上位機種とそれほど値段もかわらないですし、
BS・CSも加入している私の場合、特番の多い時期など同時録画が2つでは厳しいときもあったりしますし。
ちなみに私の場合はDVDへのハイビジョン保存と言うのは考えてないですね。
書込番号:8878332
1点
jimmy88さん
>普通にSONYのBDレコーダー1台購入する事で大体は解決出来ると思います。(録画と再生に別機種を用意する事や、BDレコーダーとX8の2台購入する事は意味が無いと思います。)
うーん、SONYやパナには無い、RDの魅力があるので悩んでるんですが^^;
Cozさん
>HD RECは大分改善されたとはいえ、パナのAVCRECに比べると画質面でまだまだ追いついていないようです。
そうなんですね;
>メディア保存は原則しないということなら、RD-X8+PS3でいいと思います。
HD画質でメディア保存をするなら、東芝には見切りをつけて、パナかソニーのBD機に乗り換えをオススメします。
結局そう言う事ですよね・・・。
バカボン2さん
>いずれはBDが2台必要になってくると予想されます。
いえ、リビングは画質を気にしない父がSHARPのDVD/HDDレコーダーでレートを落として予約録画して、見終わると消す、という使い方なので、そちら用にBDレコーダーが必要になる予定はありません^^;
>PS3に4万だすくらいなら、7万でSONYのBDレコーダーT55を買ったほうがいいと思います。
BDの再生用とだけ考えると高いですが、PS3はゲームが出来ます(笑)
あおべえさん
>見て消しての実践はX8に任せ、残す可能性のある放送はBW830でバックアップ2重録画し
退避 or 削除というのが理想(妄想)です(故障時、HDD録画は突然データを失いますから)。
なるほど!
>「RD-XS46を使用していて、機能で大満足」なら期待を裏切ることは思いますけど。
えと、「期待を裏切ることは無いと思いますけど」か「期待を裏切るとは思いますけど」か、どちらかすごく気になるんですが;;
>タイトルがHDDにあるとたまに観直したりするのですが、DVD化したものは忘れてしまっています(私はですが)。
わかります!!
私もまさにそのタイプです。
朝からビールさん
>私は一年半ほど前に録画機能付きのプラズマのwoooを購入し、先月末にX-8を購入いたしました。
いろいろと検討したのですが、特選街という雑誌の特集を参考にして追加でパナソニックのBW730か830を購入する予定です。
おおお!まさに私の先輩の様な方が!^^;
>細かく編集して残しておきたいような番組はX-8からムーブしてブルーレイに焼こうと思っています。
なるほど。
やっと自分の中で結論が見えて来た様な気がします。
みなさま、たくさんのご意見、アドバイス、本当にありがとうございました!!
書込番号:8882140
1点
> うーん、SONYやパナには無い、RDの魅力があるので悩んでるんですが^^;
ちなみにどんな機能でしょう?
私はXS57→X6のあと,ソニーBDレコを買いましたが,ほとんどソニーで問題ない状態です。(比較すれば東芝がいいところはありますけど,ソニーで耐えられないことはない)
すんごく細かくチャプターを打って,編集するときはプレイリスト編集が欲しくなりますが,digiloveさんはあまり編集を重視されていないようにお見受けしますが。
書込番号:8882293
1点
>うーん、SONYやパナには無い、RDの魅力があるので悩んでるんですが^^;
どのあたりでしょうか?
おまかせプレイリストなどは見て消しには便利に使っていますが、東芝は高機能編集の陰に隠れて、
日常の使い勝手では結構不便な部分も多いです。
録画中は予約変更やタイトル削除もできなかったり、ネット機能が優れていると思われている
割にはネット予約が追従しなかったり、ビデオカメラの編集には向いているのにAVCHD非対応など、
結構マニアックに凝っているようで、肝心の部分が抜けている(BDがいちばん大きいと思いますが)
ところがあるので、通常のCMカットレベルならソニー、パナの方が使いやすい(録画・ダビング中でも問題なく出来るし)
と思いますよ。
書込番号:8882477
1点
>うーん、SONYやパナには無い、RDの魅力があるので悩んでるんですが^^;
私も同じ様に東芝を使い続けていましたが、現在はSONYに乗り換えています。
デジタル放送になってRDのアピールポイントが余り無くなってしまいましたので、現状SONYのBDレコーダーで特に不満無く使っています。
BD搭載RDシリーズは出ない可能性が高いと思われるので、先入観を捨ててSONY等のBDレコーダーを使って見ては如何でしょう。
書込番号:8882670
1点
kaju_50さん、hiro3465さん、jimmy88さん
私はフレーム単位でチャプターを切って編集して、フォルダ分けして整理しています。
最近の機種でもDVDレコーダーのクチコミを見ていると、編集機能では東芝の評価が高いように感じました。
RD-X8やS503やS303は、今までのDVDが綺麗に再生出来るというところも魅力に感じています。(今までブラウン管で綺麗だと思っていたDVDの映像を、プラズマで見てがっかりしたので)
機械好きで、家の接続・設定関係はすべて私がやっているので、そういう事を苦には思いません。
と、言いつつも、まだ
RD-X8 + PS3
RD-X8(RD-S503) + DIGA DMR-BW730
SONY BDZ-X95(X100)
の3択で揺れ動き中です^^;
書込番号:8883725
0点
>私はフレーム単位でチャプターを切って編集して、フォルダ分けして整理しています。
そうなるとRDは便利ですね。
>RD-X8(RD-S503) + DIGA DMR-BW730
そうしたら上記が現時点では最強(出来ないことほとんどない)組み合わせだと思いますよ。
TVもプラズマでなくREGZAのZ7000かZH7000にすればもっと最強になりますが。
書込番号:8883816
1点
> 私はフレーム単位でチャプターを切って編集して、フォルダ分けして整理しています。
具体的にどんな編集でしょうか。音楽番組で,1曲ごとに,タイトルを分けて,フォルダに分類するとかですか? それくらいだったら,私もソニーでやっていますが,問題ないです。
CMカットするだけなら,ソニーは最強です。おまチャプの精度が極めて高いからです。
任意の編集点でのフレーム単位の編集は,ソニーは本当は苦手。スローが1段階しかなく,早送りが3段階,巻き戻しが4段階しかなく,編集点にフレーム単位で寄せるのは東芝より面倒です。でも慣れると,私はそんなに苦ではなくなりました。使いにくくても,慣れてしまうのは恐ろしいところです。
1 つのタイトルから複数のチャプターを抜き出し,さらにその順序を好きに入れ替えたいとか,または複数のタイトルから任意のチャプターを抜き出してタイトルにしたいというときには,東芝のプレイリスト編集の天下です。そういうのはソニーではすごい手間になります(全部タイトル分割して,並べ替えてタイトル結合する必要がある)。ただ,私はそこまでの編集はしないので,困っていません。
i.LINKって,ムーブに実時間かかるので,結構面倒だと思います。編集点やタイトルの頭が少し切れたりする場合があることは調査済みでしょうか。
書込番号:8884112
2点
失礼しました(^^;
○「期待を裏切ることは無いと思いますけど」
×「期待を裏切るとは思いますけど」
です。デジタル機ならではのレスポンスの悪さが高機能をスポイルしている感はありますが・・・
>>今までのDVDが綺麗に再生出来るというところも魅力に感じています。
これは、XDEのことでしょうか? 綺麗というよりは『メリハリ感』でしょうかね。
ノイズも増加しますので、あまり期待が大きいと裏切られますが、そこそこでしょう。
バックアップ機として割り切れば、DMR-BW730も良い選択かもしれませんね。
BW830と価格差があまり無いので、私的にはもう一声!って所ですが。
ソニー機は使ったことないので一度試してみたいなぁ〜
書込番号:8884226
1点
>RD-X8やS503やS303は、今までのDVDが綺麗に再生出来るというところも魅力に感じています。
>(今までブラウン管で綺麗だと思っていたDVDの映像を、プラズマで見てがっかりしたので)
私もX8を買うにあたってその機能にも期待しておりました。
どういうわけか2枚同じものがあるDVDで、
従来使ってたパイオニアのアナレコ機と同時再生して画質比較などもしたりしてみました。
(X8はまだ買ってから日が浅いこともあり画質調整もあまりやっておらず、
パイオニア機の方は長年使っており自分好みの画質になっているということもありますが)
確かに、比較して見ればX8のほうが綺麗であるとはいえますが、
普通に流れる民放のデジタルのきれいな画質に眼が慣れてしまうと
正直どっちも似たようなものレベルと言ってしまえなくもないです。
やはりDVDでは頑張るにも限度があるという考えでいた方がよろしいかと思います。
私の所有しているwooo(P37-HR01)には「2画面機能」というのがついてますが、
そのサイズで見ればDVDでも結構キレイに(以前のブラウン管での視聴時)見ることも出来ます。
まあ、まったく大画面テレビの意味なしですけどね・・・。
書込番号:8885163
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ネットdeリモコンのリモコンはPCの画面右にしか表示されないのですか?
RD−XS53のときは、リモコン自体が移動できました。
RD−X8をご使用の方、是非教えて下さい。
私は手が不自由でPCでしかリモコンが操作できないので、よろしくお願いします。
0点
>ネットdeリモコンのリモコンはPCの画面右にしか表示されないのですか?
変更は無理みたいです。(邪魔にならない様に折りたたむか広げるかしか動作しません。)
書込番号:8926786
0点
ご回答ありがとうございます。
消すか出す、しかできないみたいですね。
もう一つお願いします。
ネットdeナビごとPC画面の左には寄せることは可能ですか?
可能ならなんとか使えそうです・・・。
書込番号:8928745
0点
ブラウザーのウィンドウを左側に移動すれば良いかと思います。
フル画面モードになっている場合は一度ウィンドウモードに変えればできるようになります。
書込番号:8930070
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
価格コムの値段で70800円となっていたので、お買い得だと思ってアウトレットプラザへ行ったら、80800円となっていた。
どうしてこんなことが起こるのか、価格コムさん説明してください。
だってこのサイト価格が生命なんでしょう。
0点
こんばんは♪
直接問い合わせたほうが何らかのアクションがあるかと思いますよ。
書込番号:8910220
0点
価格を入力するのはお店側だと思いますが。
私なら出掛ける前に電話で確認します。
書込番号:8910224
0点
>どうしてこんなことが起こるのか、価格コムさん説明してください。
掲示板には価格コム関係者の書き込みはないので、メールで直接質問したほうがいいのではないでしょうかねぇ。
書込番号:8910567
0点
1件だけ1万円近くも安いなどという事は常識的に
あり得ないので、ミスタイプを疑うべきでしょうね。
まず在庫確認と念の為に価格の確認をした上で、
店頭に出向くのが普通の感覚でしょう。
○○詐欺に引っ掛かり易いタイプだと思われますので、
気をつけた方がいいですよ。
書込番号:8910670
1点
店のホームページにて、型番を検索したら全然違う値段がでてきましたよww
80000円以上みたいです。
書込番号:8911828
0点
皆様ご意見有難うございます。
価格比較表を見て、疑うべきだったと思いました。
東証1部上場の企業で価格コムなら信用していいと思っていた私が甘かったのです。
在庫有りで、実際は在庫なしという例が多いのもうなずけます。
抜き取りでもいいから担当者はチェックすべきでしょう。
それともお客様だから強い事が言えないのかな。
書込番号:8911965
0点
>東証1部上場の企業で価格コムなら信用していいと思っていた私が甘かったのです。
非常に甘いと思います。
価格コムは掲載内容に万全の保証はしないと明記されているにも関わらず信用した責任は、失礼ですがbanker7さんにあると思います。
価格コムへの連絡内容を掲示板に書かれたことから推測すると、失礼ですがbanker7さんは利用規約等を十分読んでらっしゃらないのではないかと心配です。
いまからでもいいですから一読されることをお勧めします。
書込番号:8912158
1点
利用規約読んでみました。
事業者側の間違った或いは虚位の情報については価格コムは一切責任を負わない。
あくまでも消費者の判断責任において、取引を行ってほしい。という風にとれました。
まあ当然の事ながら、この規約は消費者側の目線ではなく、事業者側、価格コム側が有利なように書かれたものですね。
それにしても安い在庫が無いのに、あるという風にとれる、違反すれすれの表現が多いのに泣かされます。
書込番号:8912697
0点
>まあ当然の事ながら、この規約は消費者側の目線ではなく、事業者側、価格コム側が有利なように書かれたものですね。
そうでしょうか?
これを価格comがすべて責任を負うことになったら、
メーカの広告程度の表現しか出来ないサイトにしかならないと思いますけど。
消費者に情報を取捨選択、自己責任とすることで、
自由な情報のやり取りをする、がここのサイトの意義であり、
十分消費者目線だと思いますがねぇ・・・
書込番号:8914314
0点
気持ちは分かりますが、怒りの矛先はアウトレットプラザへ。。。
X8安く買えるといいですね。
書込番号:8916640
0点
banker7さん、
>あくまでも消費者の判断責任において、取引を行ってほしい。という風にとれました。
価格コムだけじゃなくて、世の中は基本的にそうだと思いますヨ。
失礼かとは思いますが、自己責任というスタンスを受け入れられない方は、生きてゆくのに苦労することが多い世の中になってしまったと思います。
ちょっと言いすぎましたかね。
十分な情報収集をして、良い買い物が出来ることを祈ります。
書込番号:8917601
1点
>抜き取りでもいいから担当者はチェックすべきでしょう。
そんなことしたら、そのコストがまわりまわって、
商品の代金に上乗せされちゃいますよ。
私は安く買えた方がうれしいので、
そんな余計なことしないほうがいいと思います。
他の方もおっしゃってるように、banker7さんの怒りの矛先は、
間違った代金を入力したアウトレットプラザにってのが正しいのでしょうね。
ただ、集客のために虚偽の値段を入力しても、
その値段じゃなければ買うわけではなく、
クリック代金をカカクコムに支払うぶんだけ店舗は損をするわけだから、
ほんとうに入力ミスってことなんでしょう。
参考:ちなみに1クリック18円だそうですよ
http://kakaku.com/shopentry/entryplan.html
書込番号:8937093
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
1月6日にデジタル(BS191)WOWOWで放送されたクリミナルマインド3を録画して
先日再生して見ようとしたところ、音声はあり番組説明は表示できるの
ですが、一時間ほどの録画時間全部が真っ黒で映像がありませんでした。
購入以来3か月、この番組のみが映像なしで録画されており、原因が全く
わかりません。機器なのか放送波なのか設定の問題なのかその他なのか
思いつくことがありません。
HDDレコーダーは11台目ですが内蔵チューナーの録画で映像なし音声あり
というのは、初めての経験です。
バグなのかそれとも故障なのでしょうか?
どなたか同様の症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
ちなみに、X8は37ZV500にHDMIケーブルで接続して視聴しています。
0点
以前、他社での機器ですが
音声有るが影像がダメってトラブルはありました
しかし、これが再発し繰り返すか?といえば
繰り返すことは無し。
おそらく、ガンバレ俊輔さんの機器も繰り返さないのでは?
メーカに報告するも、受信レベルの影響も有ると言われる。
結果、放置してました。
しかしながら、同時期に他のトラブルが有り
保守でプリント基板を交換されました。
基盤不具合?と聞くが
上記のことは、メーカも原因不明でしたね
受信レベルの問題と言われれば放置になってしまいます。
受信レベルの影響であれば、ブロックノイズにならないの?と聞くが
そうとは限りませんとの回答でした。
受信レベルは当時の天気状況でも影響するし・・
デジタル機器は歴史が浅いのでいろんなことも有りますね・・
以前、知人がレコーダを買いたいと相談が有りました
私;トラブルは大なり小なり有ると想うが、
カンペキを望むなら買うな!と助言。
買ったけど、トラブった!と言われりゃ私も嫌やし
>ちなみに、X8は37ZV500にHDMIケーブルで接続
これは録画したものを視聴する為のケーブルですので
録画機能には関係無いですね。
書込番号:8925164
2点
あめっぱさん、早速のレスありがとうございます。
>以前、他社での機器ですが
>音声有るが影像がダメってトラブルはありました
>しかし、これが再発し繰り返すか?といえば
>繰り返すことは無し。
>おそらく、ガンバレ俊輔さんの機器も繰り返さないのでは?
>メーカに報告するも、受信レベルの影響も有ると言われる。
>結果、放置してました。
あめっぱさんの言われるとおり、私も再現性はなさそうだと思います。
(ていうか願望も入っています。)
受信レベルの問題なら、雷雨でもノイズの入った映像が映ったり
消えたり、音声も消えたりノイズが入ったりしていいかと思います。
1月6日の私の地方の天気は晴れで雷雨などはなかったと記憶しています。
太陽光発電日記をつけていますが雷雨等の特段の記載はなく、晴れの記載と
順調な発電量が記載されています。
再現性ない限りわたしもこれ以上の詮索はせず、当面放置することにします。
(スターゲイトシリーズとCSIシリーズと並んでクリミナルマインドシリーズは
お気に入りの番組なのでその最新シーズンの初回が見れなかったことは非常に
残念です。)
書込番号:8925428
1点
一応リセットはしておいたらどうですか?
>機器なのか放送波なのか設定の問題なのかその他なのか
放送波ではないでしょうね。
他にも「クリミナルマインド3」で問題が
出た、とは話題に上がってはいませんし。
書込番号:8928428
1点
デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
>一応リセットはしておいたらどうですか?
電源長押しのことでしょうか。HDD初期化ではないですよね。
再現性あるようなら電源長押しを試してみます。
追記
本日調べたところ、6日に予約録画した5件のうちデジタル放送をVR録画した
4件が映像なし音声あり録画でした。4件のうち最初の録画は当初は正常に録画
されていましたが27分すぎに突然映像がなくなりました。音声はノイズなく正常
です。
後の3件は全編映像なし音声正常(あり)でした。
5件のうち3番目に予約録画が実行されたスカパーチューナーからの外部入力録画
のみが全編問題なく録画されていました。
デジタル放送のVR録画にだけ症状発生したようです。
7日以降、50件ほど予約録画しましたが問題なく録画されており、いまのところ
再現性はありません。
いちど電源がOFF・ONされたためかと思います。
様子を見ることとします。
書込番号:8930405
0点
>27分すぎに突然映像がなくなりました。
私の場合、音声が出なくなりました。
以前、nhkの【ちりとてちん】の録画で発生しました。
録画開始後、約5分前後、
最初は、音声が有るものの、5分過ぎには録画終了まで音声無しです。
この時、すでにリセット行為等、考えられる事項はやってます。
===
ガンバレ俊輔さんの場合、追記部分を見た感想ですが
一度メーカ保守を受けたがいいような気がしますよ
おそらく、内部基盤の交換をされるのではと想います。
これまでのトラブッた録画って消されましたか?
もし、残ってるのであれば、メーカサポートへ証拠として見せてください。
我が家が悪夢に見舞われた機器では
連続ドラマでさえ完結出来ずに居ました。
この当時、我が家の環境も疑われたりもしました。
が、
現在、pana機を使ってますが一回もトラブルことも無く利用してます。
≪機器が入れ替わっただけで環境は変わらず、→他の機器増設も無し≫
書込番号:8931545
1点
あめっぽさん再度のレスありがとうございます。
大変失礼をしてることに今回気がつきました。
前回の私の返信であめっぽさんのハンドルネームを間違えていました。
誠に申し訳ありませんでした。
1月6日は早朝から、レグザの外付けHDDからX8にTSタイトルをダビングしたり、
年末年始にW録フル稼働して録ったTS録画したタイトル等をVRにレート変換ダビング
を繰り返し行っていました。しかも5〜6日電源入れっぱなしだったので機械(CPU)に
負荷がかかりすぎたのかな?
それともバグるような操作してしまったのかも?
X8で予約録画しているときにレグザの外付けHDDからダビングようとして連続エラーに
なった事もあります。但し、6日だったかは記憶が曖昧です。
(現在はX8のHDD内にはTSタイトルはひとつもなくしました。HD画質の保存はレグザの
外付けHDD、SD画質で十分なものやDVDに残したいものはX8のHDDへ保存と使い分けて
います。気に入ったタイトルは、レグザの外付けHDDとX8のHDDとDVDのトリプル保存
しているものもあります。蛇足でした。)
>ガンバレ俊輔さんの場合、追記部分を見た感想ですが
>一度メーカ保守を受けたがいいような気がしますよ
>おそらく、内部基盤の交換をされるのではと想います。
>これまでのトラブッた録画って消されましたか?
>もし、残ってるのであれば、メーカサポートへ証拠として見せてください。
再現性がない限り、ヤマダの5年保証に入っていることもありますで気長に様子見
したいと思います。
トラブッた録画は残しておき、後日、修理を受ける機会があれば証拠とします。
あめっぽさんのご意見、大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:8935516
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
みなさん初めまして。
初心者質問で恐縮ですが、教えてください。
基本的に「見て消し」派ですが、ときどき友人に
録画した番組をDVDに焼いてあげることがあります。
そこでこのX8を検討しています。
この機種に限った話ではないのかもしれませんが、
ハイビジョンで録画した番組を、普通のDVDレコしか
持っていない友人のためにDVD-VIDEOにして焼いて
あげることは出来るのでしょうか。画質はSD画質で
充分です。
東芝HPの取扱説明書をDLして読みましたが、いま
ひとつ分かりませんでした。
ご存知の方がいらしたら、教えてください。よろしく
お願いいたします。
0点
こんにちは♪
簡単に言うと
地アナなどのコピーフリーじゃないと不可ですよ。
書込番号:8884084
0点
>この機種に限った話ではないのかもしれませんが、ハイビジョンで録画した番組を、
普通のDVDレコしか持っていない友人のためにDVD-VIDEOにして焼いてあげることは
出来るのでしょうか。画質はSD画質で充分です。
ムリ,VRモードを使いましょう(デジレコなら余ほどDVDの相性が悪くなければ再生は
可能,)それと焼くのはTSで録画した物をVR焼き(ダウコン)しましょう,HDレック
で録画→VRで焼いた物はHDレック対応RD以外では再生は一切不可なので
注意しましょう。
書込番号:8884093
4点
>ときどき友人に録画した番組をDVDに焼いてあげることがあります。
>普通のDVDレコしか持っていない友人のためにDVD-VIDEOにして焼いてあげることは出来るのでしょうか。
違法な行為を公共の場に書き込むことはやめましょう。
削除対象ですね。
書込番号:8884095
1点
御友人のDVDレコーダーがCPRMに対応していれば、
コピーワンス(COG)の番組でもVRモードで記録することで再生が可能です。
その機種はCPRMに対応しているか?
対応ならどのメディア(R/RW/RAM)に対応しているか?
を調べてみてください。
書込番号:8884142
1点
>RS-71さん
まぁまぁまぁまぁ、ちょっとした疑問がたまたま法に触れる内容になっただけでしょ。
友人が持ってるレコがデジレコなことを祈ります。
書込番号:8884162
0点
みなさん、早速アドバイスをありがとうございます。
不適切な記述についてはお詫びします。ご面倒をおかけ
しました。
疑問は解決しました。
さっそく購入してきます。
ありがとうございました。
購入後もご相談させていただきたいと思います。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8884873
0点
>購入後もご相談させていただきたいと思います
違法行為についての相談については誰も答えません。あしからず。
書込番号:8886484
1点
すみません。
どうも認識違いをしているようなので、便乗質問させてください。
録画した番組をダビング10の範囲内でも、
VRモードに変換したDVDを他人にあげることは違法になるのですか?
ここで、法に触れる箇所は、家族ではないということでしょうか?
書込番号:8895762
0点
DVD-Video(普通のDVD規格)とVRモード(ビデオレコーディングという規格)の違いです。
前者はコピー制限のあるもの(デジタル放送)では作成できないことになっていて、
地上アナログや自分で撮影したものを対象としています。
後者はCPRM対応メディアに著作権保護されたコピワンやダビ10コンテンツを記録できます。
再生はデジレコやドライブ・再生ソフトが対応したPCやVRモード再生可能なDVDプレーヤーと
限られた環境となります。
スレ主さんは「デジタル放送のDVD-Videoを作成」と書き込んだので、違法では?と言われただけで
VRモードのディスクを作成することを違法と言われたわけではないのでご安心ください。
書込番号:8897254
1点
認識に間違いがあります。
著作権上は放送等を録画した物等の利用は私的な視聴に限って許されており、第三者への配布は違法です。
コピー制限の問題ではありません。
書込番号:8900539
0点
RS-71さん
あ、そっちのほうでしたか、勘違いしてました。すんません。
友人が「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」の
限られた範囲内にあたるかどうかの問題ですね。
書込番号:8902135
0点
>限られた範囲内にあたるかどうかの問題ですね。
友人は、どう考えてもあたらないでしょう。
個人的には「同居の家族」および「生計を一にする別居家族」は、まぁOKだろうな・・・と。
書込番号:8903153
0点
うーん、法律知識のない人が法律論を振りかざしているような…
著作権法30条(私的使用のための複製)に言うところの「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」とは、自分や家族の他に、強い個人的結合関係の人物(数名、多くても10名程度以内の、親友とか、閉鎖されたグループとか)を含むとされています。この辺を詳しく知りたければ、著作権法に関する書籍をどうぞ(加戸守行著・著作権法逐次講義あたりがスタンダードかな)。
単に友人といっても、合法か(厳密には)違法かは条件によりますし、勝手な思い込みで事情もわからずに非難するようなことではありませんね。
書込番号:8907058
0点
>著作権法30条(私的使用のための複製)に言うところの「個人的に又は家庭内その他これに
準ずる限られた範囲内」とは、自分や家族の他に、強い個人的結合関係の人物(数名、
多くても10名程度以内の、親友とか、閉鎖されたグループとか)を含むとされています。
94へえ〜。
書込番号:8907064
0点
たく(旧型)さん、あなたの振りかざした知識も、学説の一つに過ぎませんよ。
判例が出れば明確になるけど、この件に関する判例はまだ出ていないはず。
もし判例が出ているなら教えてください。
書込番号:8907125
0点
文化庁のホームページから、著作権 → 「著作権なるほど質問箱」とクリックして
調べると、私的使用の範囲について、次のような説明になっています。
>「これに準ずる限られた範囲」とは、「人数的には家庭内に準ずることから
>通常は4〜5人程度であり、かつ、その間の関係は家庭内に準ずる
>親密かつ閉鎖的な関係を有することが必要とされる」(著作権審議会
>第5小委員会報告書(S56))とされており、例えば親密な特定少数の
>友人間、小研究グループがこれに該当すると考えられます。
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000342
こういう解説が出ている以上、「友人にあげる」と書いてあるだけで
違法行為と断定するのは無理でしょうね。
ただ、デジタル放送の録画制限を「外して複製する」となると、違法ですけど。
書込番号:8908183
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









