VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ディスク換装

2014/11/04 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ichiyuさん
クチコミ投稿数:20件

なんとなく起動が遅くなってきたような気がしたのでディスク換装してみました。
搭載されていたディスクはWD10EVVS-63E1B0の1TBです。
512Byteセクターのディスクがいいだろうと思って、手持ちに1TBのディスクがなっかたのでWD20EARS 2TBに換装
RD-X8の電源を上げても何もエラーは出ませんでしたが、
録画データ表示時に「おまかせ自動録画設定のデータにエラーが発生したため、同データをクリアしました。おまかせ自動設定をご覧ください。」とメッセージが表示され、色々設定を見直しましたが分からないのでHDDのフォーマットをして、1日放置すると上記メッセージは表示されなくなりました。
番組表を受信できていなかったからなのかもしれません。
使用後1ヶ月経ち、毎日使ってますが特に問題は発生していません。
新しいVARDIAを買う気(勇気)がないためしばらくは持ちそうです。

書込番号:18129242

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2014/11/04 12:32(1年以上前)

RDシリーズに、慣れひたしんだのなら、BDタイプのX10や、Z230の中古は、どうですか。

書込番号:18129377

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/11/04 14:01(1年以上前)

 当機は使っていませんが、RD-X9は2度ほどHDD交換したことがあります。
 その経験からですが
 HDDが不調で交換したときには、(番組ナビ)から(キーワード設定)が変な文字になっていることも多いので、いちおう確認を。
 また番組ナビで(ライブラリ)は(クイックメニュー)で(ライブラリ管理)で使わないにしておいたほうが、RD機種は安定して使えるのではと思いますが。

書込番号:18129637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/11/04 16:52(1年以上前)

X9系ならまあ分かるのだがLANムーブに制限のあるX8系となるとそうまでして使い続ける意味あるのか疑問。

書込番号:18130047

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/04 21:16(1年以上前)

そうですね…やっぱり中古でECOが最強です(^_^)

書込番号:18130971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/04 23:15(1年以上前)

パソコンみたいに新しいHDD換装により読み込み速度とかは変わるものなんでしょうか?

書込番号:18131633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/11/05 00:10(1年以上前)

>パソコンみたいに新しいHDD換装により読み込み速度とかは変わるものなんでしょうか?

 HDD回りは多少速くはなっているのでしょうが、全体としての挙動は全く変わらないはず。(OSがHDDに入ってるわけでもありませんし)
 起動時は関係なさそうですし、各種動作の待ち時間や処理が遅いのも、EMMAというシステムLSIの能力の問題と複雑にならざるを得ないプログラムの影響が大きいですから。
HDDは録画、再生、ダビングに動きますが速くても意味は無いです。DVDやiLLinkダビングも別の要因で早くはなりえません。(再生時の早送りも同様)再生時のHDD読み出しが速くてもシステムとして処理自体が遅いので意味は?

 まあHDDは使っているうちに不良セクタなどが出て、やがてHDD自体の代替処理が追いつかなくなると使えなくなりますから、故障予防の意味はありそうですね。(RD-X8だと外付けHDDが使えないので、交換前の番組移動が大変でしょう)
(参考)
http://www.orange-ss.com/column/0103.html

 デジタル放送対応の東芝RD系機種共通の問題点(処理の重さ)は改善されないままRD系終ってしまったのは残念ですが。
 Core i7並みのCPU使って、あのRD独特のインターフェイス動かしたかったですね。

書込番号:18131927

ナイスクチコミ!3


スレ主 ichiyuさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/05 10:46(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

MiEVさん
>RDシリーズに、慣れひたしんだのなら、BDタイプのX10や、Z230の中古は、どうですか。
X10は魅力ですけど中古でも結構高いですね。

撮る造さん。
>(番組ナビ)から(キーワード設定)が変な文字になっていることも多いので、いちおう確認を。
変な文字が入っていましたのですべて消去しました。

やっぱりRDは最高で最強さん
>X9系ならまあ分かるのだがLANムーブに制限のあるX8系となるとそうまでして使い続ける意味あるのか疑問。
X9の購入も考えましたが値段でX8になりました。LANは使用していません。

JOKR-DTVさん
>そうですね…やっぱり中古でECOが最強です(^_^)
はい!その通りです!!(今のところ)

あんどろいふぉんさん
>パソコンみたいに新しいHDD換装により読み込み速度とかは変わるものなんでしょうか?
残念ながら体感速度は変わっていません。熱の心配があったので低速の部類に入るWD20EARSに換装しました。7200回転のHDDだと変わったかな?

書込番号:18132840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/05 11:11(1年以上前)

撮る造さん
ありがとうございます。やはり標準値を越えることはないですか(笑)

ichiyuさん
僕は5年間使っていたのですが、Blu-ray視聴の為と東芝レコーダーのもっさり感、番組表が見辛い事でSONYに変えました。
これからも長く使用出来ると良いですね。

書込番号:18132893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/05/11 00:15(1年以上前)

換装後の容量は2TBになっていますか。私も同機を所有しておりもう少し使いたいと思っているので非常に興味があります。

書込番号:18764874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichiyuさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/31 11:35(1年以上前)

2TBになっているかどうか分かりませんでした。
メニューの画像を貼り付けでみました。現在の値、SP(4.6)だと294時間録画できるように見えますが、吉田"Tricky"勝さんのは今どうですか?

書込番号:18826271

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/05/31 12:02(1年以上前)

>2TBになっているかどうか分かりませんでした
 たぶん増量は不可能のはずです。
 64%で残294時間ということで、逆算すると100%は459時間ということですか。メーカー公表がSPで453時間なので使えるのは1TB分ということでは。
(RD-X8)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x8/spec_hard.html

 以前、同世代のRD-S303が増量可能ということでスレが立ちましたが、その後東芝の対策ファームウエアで不可能になったこともありました。
(HDD 換装)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9860878/#tab

書込番号:18826355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/04 00:16(1年以上前)

ichiyuさん
一度WD40EZRXを換装してみたのですが容量が変わっていないような気がして戻しました。情報提供ありがとうございます。

撮る造さん
やはり変わりませんか。わかりました。どうもありがとうございました。

書込番号:18837416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 VARDIA RD-X8の満足度3

最新のファームアップでPS3がDTCP-IP に対応したので、RD-X8 でTS録画された映像がネットワーク越しに観る事ができるようになりましたね。

画質は直接HDMIで繋いで観るのと遜色ないように感じました。

実際の使い勝手はあまり良くはありませんが、X8が置いてあるのとは別の部屋で取りためた映像を見る事ができるようになったのは単純にうれしいです。

書込番号:10087537

ナイスクチコミ!3


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/02 15:01(1年以上前)

TS録画番組のみ再生可能というところが残念ですね。
VR、TSEは”非対応データ”とPS3では表示されます。
私は試していませんがアナログのVR録画番組も
再生できたという情報を見かけました。

過去に録画したTS録画番組をいくつか再生してみましたが
映像と音が少し飛び飛びになることがありました。
再生途中で勝手に終了して最初から再生される現象にも
今のところ1回遭遇しました。
再生中に早送り(4倍だったかと思います)などを行っていて
ネットワークエラーも1回遭遇しました。
皆さんいろいろと試されるでしょうからこういった現象に
遭遇されることもあるかもしれませんね。

まだ触り始めたばかりなのでこれからじっくりいろいろと
試してみて何かあればまた投稿したいと思います。

書込番号:10087885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

購入して1ヶ月

2009/07/27 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 motosahanaさん
クチコミ投稿数:10件

購入して1ヶ月たち気になったことを述べてみます。皆さんは既知のことでし
ょうが購入を考えている初心者の方参考にしてください。
画質は37の液晶で見てますが満足です。XDEはまったく感じません。でも、と
っても良い機械ですよ。

Wチューナーに注意。
 TS1とTS2の2種類のチューナーがありますが機能が全く同じではありません。
 CMカットモードを有効にするにはTS1側で取らなくては出来ません。2番組同
 時にCMカットモードを有効で録画は出来ません。

CMカットモード、マジックチャプターはミスをする。
 以前はCMのステレオ放送を検知してスキップするHDDレコーダーを使っていま
 したが対応番組が少なくなり、評判の良いマジックチャプターに期待してま
 した。前項で触れた点のほかマジックチャプターは番組終了後に処理するの
 で追いかけ再生中は有効に出来ません。
 1番組で1ヶ所くらいはCMが残っています。逆に切り過ぎている個所もあるよ
 うです。

TS,TSEモードでの録画は注意
 TS1チューナーにはHD画質録画のTSモードとDVD互換画質録画のREモードの2
 種類のモードがあり、TS2にはHD画質録画のTSモードの1種のみです。
 HD画質録画のTSモードで録画した番組はREモードでVR録画中は見ることが出
 来ません。このデッキの使用目的にもよりますが、これが意外とネックにな
 ります。(取説,操作編P104)
 これは何とかソフトのVUで対応してもらいたいです。

書込番号:9917204

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/28 07:14(1年以上前)

>HD画質録画のTSモードで録画した番組はREモードでVR録画中は見ることが出来ません。

そうだっけ? モードをTSモードに切り替えれば見られた様な気が・・・

書込番号:9918386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/28 08:06(1年以上前)

デジタル放送VR録画中に、TS/TSE録画済タイトルの再生できません。
同様にTS/VRのW録画中に、TS側の追っかけ再生できません。

書込番号:9918486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/28 08:19(1年以上前)

>HD画質録画のTSモードで録画した番組はREモードでVR録画中は見ることが出来ません。

モスキートノイズさんのレスの通りです
このことはHPにもちゃんと書かれてます
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_soft.html#multi

書込番号:9918516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/28 09:00(1年以上前)

>このことはHPにもちゃんと書かれてます

そうねえ。
これって以前の機種もそうだったっけ? うちのはX8じゃなくてA600だけれども。
まあ、最近はレコーダー2台とレグザ2台で録画してるのでW録しなくなってるから、俺の勘違いかもね。

書込番号:9918600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

TSEでの画質に満足

2009/07/19 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:61件

\64800+ (20+3)% になったタイミングで(ヨドバシWEB)、弾みで買ってしまいました。
次機種の仕様確認後に買う予定でしたが、、、、

買う前の不安は、、、TSEの画質でした。
再生が レグザの52インチの52ZH500になってから
録り溜めたBSアナログ録画DVDの画質が、、許容範囲を下回ってしまいました。

私と同じく、 ブルーレイにすれば良いが、、東芝の編集機能は捨てがたい!
と迷われている方々へ、、参考になれば良い と思い投稿します。
買うなら在庫のある今がチャンスです。

□ BSハイビジョンでのオペラ、バレエ放映ののDVD保存が主目的なので
2時間〜3時間の映像を、、片面2層のDVD−R DL一枚に保存する。
購入後数枚録画した所、、
TSE8〜9(2時間前後のタイトル)
TSE5〜6(3時間前後のタイトル) で十分に満足できる画質でした。
VR録画したものは、、、やはり満足できない画質でした。
( ボリショイバレエの華麗な動きは、、十分に満足できますが、
  サッカー等の過激な動きのある映像の評価ではありませんのでご承知ください。)

☆ 幕毎、場毎、曲毎のチャプター、プレイリスト、フォルダー等、編集機能豊富!!
  ピッタリダビングが便利ですね。
  格安で買えて満足しています。

 (番組表だけは不満です。 レグザの番組表は満足なので、、
   レグザからHDMIリンクで予約しています。)


DVD−R DL一枚あたり、、130円〜180円で購入しましたので
コスト的にはブルーレイよりは、やや安い程度。
時代の流れがブルーレイなので、、DVD−R DLが品薄で高価になる心配があるので国産格安品をを多めに発注し、将来に備えました。

□ 残る心配は、、、TSE再生の機械が、、今後も発売される?? の一点です。


世界遺産、海外旅行のハイビジョン映像を、52インチの大画面で見ていると
全く実体験した気分になってしまいます。
オペラ鑑賞も、、既存のステレオに接続して、大音量で聴いていると
わざわざ、海外の劇場のチケットを、苦労して手配する必要性も減ります。

52ZH500の外部USB接続のHDDへのTS録画と平行して
素晴らしいハイビジョン映像を楽しみます。 (1TB=¥1万)
ありがたい世の中です。

*注:評価は、あくまでも平凡な個人の感想です。ご了承ください。

書込番号:9876001

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 09:33(1年以上前)

東芝さんの残念なところは、TSEでの録画を保障していないことですね。
TSEで録画に失敗したとしても、これはいわゆる「仕様」ということになります。
次の機種では何とかして欲しいですね。

書込番号:9880484

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/20 09:43(1年以上前)

>DVD−R DL一枚あたり、、130円〜180円で購入しましたので
コスト的にはブルーレイよりは、やや安い程度。

全然安くないです。BDは10枚単位で買えば十分DVDより安いです。

TDKの25GBの20枚で4280円の品物が秋葉原などで存在してたりします。

ソニー等の日本製でも5000円強で買えます。1枚当たり250円強です。

将来性の低いTSEは覚悟がないと使えません。

書込番号:9880510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/20 10:04(1年以上前)

DVD-R DLって8.5GB・・・130〜180円
BD-Rは、1層で25GB・・・100〜250円(100円はHiDisc製お試し価格)

BDは、連続再生。DVD-R DLは、層の切り替わりで一時停止。

判断は個人の自由ですが、今やBDはDVDと比較してもそう高いものでは無くなったってことです。むしろ、使い勝手を考えれば、安いくらいでは?

書込番号:9880569

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/20 13:39(1年以上前)

DVD-R DLって層の変わり目で一時停止するんですか?

私のA600は別段一時停止などしないので、現行の東芝機では全て解決したものだと思ってましたが…

書込番号:9881313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/20 19:19(1年以上前)

>DVD-R DLって層の変わり目で一時停止するんですか?

数枚しか使ったことないですが、VRでもHDVR(TSE)でも問題ありません。
E301/X7/S303です。

SONYの話では?

書込番号:9882608

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/21 11:34(1年以上前)

>モスキートノイズさん

ありがとうございます。
やはり一時停止は解決済みですよね。

DVD-R DLって東芝機ではTSEでの収録時間の短さを(ある程度)解決することができる有効なメディアだと思います。
それにパナやソニー機、シャープなどのBD機での話なら分かりますが、BDが使えない東芝機の板で「容量単価ではBDメディアの方が安い」とか言ってもしょうがないと思いますが…
(そんなこと書いても世の中新しいレコーダーをポンポン買えるような人ばかりではありません)

私もA600メインの頃はDVD-R DLよく使ってました。
別段エラーもなくて使いやすかったです。

すみません。いつもこの点は違和感を感じていたので思い切って書いてみました。

書込番号:9885823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/21 12:21(1年以上前)

失礼しました。一時停止は改善されていたのですね。

>BDが使えない東芝機の板で「容量単価ではBDメディアの方が安い」とか言ってもしょうがないと思いますが…

確かにそうですが、スレ主さん自ら比較に出してますから。

書込番号:9885983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/21 13:21(1年以上前)

>BDが使えない東芝機の板で「容量単価ではBDメディアの方が安い」とか言ってもしょうがないと思いますが…

>>コスト的にはブルーレイよりは、やや安い程度。
↑この記述がおかしいので致し方ないですね。

スレ主さんも認めてるように世の中の主流がBDになって
きてるので、何に付け話題に出るのは我慢するしかない
ですよ。
車見に行って流行のHVがないメーカーで「HVないの?
いつ出すの?」って客に聞かれる様なもんです。
この場合出さないところは買ってはもらえない、って
事ですよ。

書込番号:9886208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNAで日立L32-WP03から接続できました

2009/07/14 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

リビングの東芝RD-X8に録画した番組を、
LAN接続で寝室のTV 日立L32-WP03から観ることができました。
下記の不便さはあるものの、
リビングのテレビを占領されているときの回避策としては使えそうです。
・チャプタースキップができない
・早送りの反応が遅い
・録画中でも観ることができるが、録画終了時に配信が停止する
(RD-X8の仕様なんでしょうね)

RD-X8の配信機能はTS画質しか対応していないので、
圧縮録画したものは観ることはできませんが、
どうしても他の部屋から観たい番組のみTS録画にすれば、なんとかなりそうです。

寝室用TVはDLNAクライアントとしてSONYのKDL-32F5を購入することとし、
価格が下がるのを待っていました。
ところが、店頭で日立L32-WP03がHDD内蔵で32F5とほぼ同じ価格だったので、
DLNAクライアントよりも内蔵HDDの録再の方が便利と思い衝動買いしました。
REGZA 32H8000の店頭価格がWP03より2万円以上高かったので、
DLNAクライアントとして使えるか調べもせずに、価格優先でWP03としました。
WP03は、自己録再のみでDLNAクライアントとしてはあまり期待していませんでしたが使えそうです。
価格.comの皆さんの情報により、
DLNAクライアントとしてバッファローのメディアプレーヤーの選択肢もありましたが、
寝室にあれこれ置きたくなかったので、
TVのみで自己録再とDLNAが両立できて良かったと思います。
WP03はサーバー機能もあるので今後試してみます。
異メーカー接続の参考になれば幸いです。

書込番号:9854806

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/14 22:17(1年以上前)

>・録画中でも観ることができるが、録画終了時に配信が停止する

録画終了時ではなく、録画開始準備(5分ほど前)時から開始までではないでしょうか?
録画が開始されると再生が可能になります。
これは東芝の仕様なので、ちょっとうざいですね。
それとW録時は配信できないと思います。

あと、WP03だとX8の電源を切っているときにはX8はサーバーとして見えていますか?(グレーアウトして)
機種によってはX8は電源OFFでもWOLで立ち上げることが出来ます。
※BRAVIA、LT-H90、PCからはOKでREGZAからはNGです。

書込番号:9855181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/15 07:19(1年以上前)

hiro3465さん
いつも参考にさせて頂いています。
>録画終了時ではなく、録画開始準備(5分ほど前)時から開始までではないでしょうか?
録画が二つ入っているときに試したので、勘違いしたようです。

>WP03だとX8の電源を切っているときにはX8はサーバーとして見えていますか?
試したところ見えていません。
DLNAは緊急回避策としての利用なので、実用上あまり不便は感じませんが、
今後子供部屋へ地デジTVを購入するときには、この点も考えたほうが良さそうです。

>※BRAVIA、LT-H90、PCからはOKでREGZAからはNGです。
REGZAだと東芝同士はなんでもできると思っていましたが、そうでも無いんですね。
勉強になりました。

書込番号:9856984

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/15 11:51(1年以上前)

>試したところ見えていません。

そうですか、REGZAと同じみたいですね。

一応参考ですが、PCが近くにあれば、下記のようなソフトでPCから立ち上げることが出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html
ただし、X8がデータ取得中の□マークが出ているときは反応しません。

書込番号:9857634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ491

返信191

お気に入りに追加

標準

情報

2009/06/24 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 piano0209さん
クチコミ投稿数:84件

東芝もBD出すようですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html
東芝ファンとしては嬉しいニュースですが、値段は相応に高くなるでしょうし
(恐らく倍以上)、今これを買っておくか迷うところですね。

書込番号:9750618

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に171件の返信があります。


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/01 17:15(1年以上前)

あと半年ってことは
やっぱり一発目はOEMって事ですかねえ?

書込番号:9938978

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/01 22:09(1年以上前)

ついに東芝キター!ですね。
(久しぶりの「楽」アイコン)

BDドライブ搭載ノートPCへの買い替えは止めて貯金しようかな…
OEMじゃないのが大前提ですが、発売初日で20万円以内なら即買います(たぶん)。


あとはスカパー!HD対応で殻RAM対応ドライブが復活すれば言うこと無しなんですが!
個人的には神機?RD-A600並の動作レスポンス希望。
嗚呼、夢は膨らむ…

書込番号:9940122

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/01 23:06(1年以上前)

「RD-A1」の発表時の価格は398,000円。
東芝BD一号機の価格は如何に。

価格設定は難しいと聞いていますが
お値段の誤爆だけはご勘弁を。


書込番号:9940404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/02 11:36(1年以上前)

東芝はあわてて報道を否定したみたいですけど、今までのこういったリーク
騒動のパターンを考えると、「火のない所に煙は立たない」で、結局数日後に
本家から正式発表があるのですよ。
だから今回の報道はまず間違いないでしょう。
プライドや土下座なんてどうでも良いんですよ。
ユーザーは隅々まで心の行き届いた機能を持つ、東芝のレコーダースピリットを
望んでるんですから。
参入は、今からでも決して遅くはないと思います!
BD普及はこれからなんですから。
正式発表がいつになるか解りませんが、今から楽しみです!

書込番号:9942292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/03 22:56(1年以上前)

素人考えですが、まずノートPCに搭載してから、来年春にレコーダーに搭載するという線はないでしょうか?

面子を保ちつつ、移行していくということでは・・・

書込番号:9949360

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/04 01:11(1年以上前)

面子とかじゃなしに技術的に見ても、ノートPCへの搭載が一番手っ取り早いのは確かです。
ドライブとそれなりの石と載せたうえでサイバーリンクあたりのソフトをプリインストールしておけば、それだけで使い物になるので。

書込番号:9950166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/04 09:28(1年以上前)

>面子を保ちつつ、

面子を大事にするならグズグズせずに正式発表して
発売計画等の情報を出すことが重要です。
リーク記事等が出てもまだ正式発表がされていない
のは社内の調整が出来ていない事を匂わせます。
なし崩し的に参入しても、やる気が出ない状態での
開発ではどれほどの製品が出来るか、懐疑的ですね。

書込番号:9950948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 23:43(1年以上前)

>>東芝はあわてて報道を否定したみたいですけど、今までのこういったリーク
>>騒動のパターンを考えると、「火のない所に煙は立たない」で、結局数日後に
>>本家から正式発表があるのですよ。
>>だから今回の報道はまず間違いないでしょう。

冗談はよしこちゃんw

すっぱ抜き特ダネ風の報道で、誤報の方が遥かに多いわけで
知ったかぶりもいい加減にして欲しいもんだね

決定前に報道が先走って、話が流れたケースも多々

最近では、東芝・富士通、東芝・NECの半導体合弁報道なんかが
記憶に新しい訳でいずれも結果はまるで逆

しかも信用度の薄い読売の報道で、ドコも追随なしじゃね


ブルーレイ関連団体への加入の動きも無く、

突如イキナリ出しますって.......あるわけないジャン

書込番号:9958400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 23:55(1年以上前)

>>素人考えですが、まずノートPCに搭載してから、来年春にレコーダーに搭載するという線はないでしょうか

いい線ですね。
確かにPCへのBDドライブ搭載の必要性は高まっているけれど、PCのシェアは落ちてないない
相変わらず首位近辺でもみ合っている訳で、これが堕ちて来ないことにはなかなか踏み切らないでしょうね

仮にBD無しが理由でPCのシェアが堕ちてきたとしてもPC事業だけの都合では踏み切れず
総合的な決定なくして有り得ない訳で

TVも絶好調で今のところBDがアキレス腱になっていない

フツーのDVDディスクで6倍録画可能な技術も持っていて、なかなか、しぶといですよw

書込番号:9958473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 00:16(1年以上前)

ついでに言うと攻めの積極投資は、2011年まで凍結だそうです

先の本決算では、未曾有の巨額赤字を計上し、借入金に対する自己資本比率が
危うい水準になってしまい、堪らず株価低迷の最中に巨額増資という大博打まで打った。
増資他で5000億円にも上ったそうですが、辛うじて危機を脱した

しかし、四半期決算では、相変わらず赤字出血が止まらず苦悶....
大きな投資は停止して止血に専念だそうです

この状況で、BD事業に新規着手、ヒト・物・金をガツガツ投じて
....って簡単に決定できないよね

悪化速度は戦後最悪という破壊的な不況状態、まだ脱してない訳で

書込番号:9958594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 00:17(1年以上前)


 DDT さん
毎日新聞でも報道されてますよ

書込番号:9958601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 00:31(1年以上前)

経営方針については、こちらで語られています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307202.html

書込番号:9958665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 00:37(1年以上前)

今日の経営方針説明会の資料です。

http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr20090805.htm

書込番号:9958701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/06 01:02(1年以上前)

BDというキーワードは見つかりませんでしたが、個人的に気になったのが富士通HDD事業の取得。
HDDメーカとして2.5吋ノートPC用といった分野から、3.5吋ベースでホームサーバの展開とかを期待。

書込番号:9958805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 08:07(1年以上前)

2.5インチHDD事業の取得で、PC用

統合・売却が進む3.5インチに今更参入なんて企業はありません

東芝自身は、BD参入を表明してませんね

書込番号:9959374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/07 00:45(1年以上前)

>2.5インチHDD事業の取得で、PC用

そうなんですか。
ストレージ事業(P.43)として、サーバー、エンタープライズ向けと謳われているので、
てっきりSCSI(古すぎる?)やRAIDの話なのかと思いました。

X9/S1004K/S304KがHDDレコとして面白そうなので、当分はそっちに注目です。

書込番号:9963521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/07 01:05(1年以上前)

東芝と他のメーカの違いは、デスクトップPCとメインフレームがない事
サーバーとノート&モバイルしかない
デスクトップはかなり前からINTELのOEM。
業務用デスクトップから撤退するメーカーが目立つ現状で急に路線変更なんて可能性はまずない

AVのホームサーバーは、複雑奇怪でニーズも少なく一般家庭に普及なんてチョッと有り得ない
TVやDVD・BDに外付けHDDが手軽に繋げる現状で、ホームサーバという選択をする家庭は稀ですよ
この先も大きな市場性は見込めない訳で、赤字の富士通のデバイス部門をそのために買収する事なんて現実味がないでしょ

書込番号:9963598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/07 01:17(1年以上前)

HD-DVDとBDで激しく争っていた末期、
BD陣営の株主総会ではソフトメーカーなどに裏金を使い過ぎて赤字が膨らんでいるのではないかとキビしい突っ込みがあって、メーカー経営陣は回答に四苦八苦....
その暗闘の報道も海外では良く出ていた

東芝がBDに参入した場合、当初はともかくも次第にシェアを拡大して他のBDメーカーを悩ませる事は容易に想像がつく事
東芝がBDに参入したいといったところで、BD陣営から各パテント吊り上げで2重3重のワナと縛りをかけようと相当吹っかけられるのは間違い無いだろうね
待ってました、ハイどうぞ...てな訳にはまずイカナイ

この交渉を乗り切るだけでも相当高いハードルだろうけどなぁ

書込番号:9963632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/10 19:20(1年以上前)

本日16時ついに発表です

■東芝、ブルーレイ参入へ 年内に再生機など発売予定

 高画質DVDの規格争いでソニーなどが推すブルーレイ・ディスク(BD)陣営に敗れた東芝は10日、年内にBD対応製品を発売すると発表した。BDの普及が進んでいることから、対応機器を取り扱う必要があると判断した。

 東芝は同日、BD規格を検討する、ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟を申請した。年末商戦までにBD対応の再生機やBDドライブを搭載したパソコンを発売。
その後、薄型テレビなどBD搭載商品の拡大を検討していく考えだ。

(asahi)

書込番号:9979621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/10 19:41(1年以上前)

(以下東芝発表)

ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟申請について
2009年08月10日

 当社は、本日、ブルーレイ・ディスク(以下、BD)規格の検討や策定を行うブルーレイ・ディスク・アソシエーション(以下、BDA)への加盟申請をしました。

 当社は、これまでHDDやSDカード、DVDなどの記録メディアに対応したデジタル機器の展開を図ってきましたが、昨今のBD規格対応機器市場の拡大に加え、流通やユーザーの皆様のニーズを総合的に踏まえた結果、記録メディアのひとつとしてのBD規格に対応した機器の商品化を進めるために、関連情報が必要と判断し、BDAへの加盟申請をしました。

 なお、BD規格対応商品については、まずは年内を目処にBDプレーヤーやBDドライブ搭載ノートPCの発売を目指します。
具体的な商品の内容や発売地域などは現在検討しており、決定次第、発表します。

書込番号:9979696

ナイスクチコミ!0


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング