VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2009年2月17日 20:52 | |
| 2 | 1 | 2009年2月13日 11:37 | |
| 8 | 2 | 2009年2月4日 10:01 | |
| 4 | 6 | 2009年1月31日 17:32 | |
| 36 | 29 | 2009年1月21日 16:13 | |
| 1 | 0 | 2009年1月3日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
映像の印象を私なりにレポートします。
私の所は、42ZV500とRD−8の組み合わせです。
隣の兄弟の所は42Z7000とDMR−XP12(パナソニック)との組み合わせです。
HDD記録再生とDVD再生は圧倒的にRD−X8が観てはっきり分かります。(並べて観ました)
映像回路(XDE・解像切替)の処理の差が歴然です。
DMR−XP12と値段は45000円ほどありましたがこれなら納得です。
家電店では中々差別化しにくいです。
レコーダーは初めてなんですがメーカーによって記録方式の呼び名やオリジナルの方式があるんですね!。
TS1やTS2は東芝だけなのかな?。
購入3日目で何となくレコーダーが分かってきました。
私は、予算が合えばX8をお勧めします。ただ、これ位の値段だとBDもありますが・・・。
4点
>メーカーによって記録方式の呼び名やオリジナルの方式があるんですね!。
TS1やTS2は東芝だけなのかな?。
録画1や2
表とか裏って呼ぶメーカーもあります
パナは区別していません
実質的にはTSEとかHDRecが完全に東芝というか
XとSシリーズ(現行機だと計3機種)のオリジナルです
HDRecは他社は当然ですが東芝でも
XかSのレコーダーしか再生出来ないから留意が必要です
書込番号:9105881
0点
ありがとうございます。
VHSビデオからいきなりHDDへ来た浦島太郎ですから一度に2台他メーカーを(予算の関係で!)買うと全くこんがらがえって分かりませんでした!。
これから勉強します。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9106724
2点
わかりやすいレポートですね
慣れれば、おもしろい機種ですし
楽しんでくださいね〜
書込番号:9109993
2点
にじさんさん へ。
皆さんの様な専門知識が無い為にあまり参考になるレポートは出来ませんが・・。
まだほとんどの事が分かりませんが学習していきます。
書込番号:9110648
0点
いえいえ、専門知識や専門用語で語る常連さんよりも、
純粋に、ビデオテープから、HDDに録画してテレビ番組を録画して楽しむのが
すごく伝わりましたよ
同じようにレコーダーを初めて使われる方にも好感が持てるスレだと思います
参考になるかわかりませんが、私が使っている編集方法は
TS2でチャプターがついてないものには
編集ナビボタンを押して
プレイリスト編集を選択し、番組タイトルを選んでから「戻る」ボタンを推すと
プレイリストができます
これはオリジナル本編の仮想リストなので
プレイリストは削除などしてもオリジナルに影響はしません
ですので、そのプレイリストにチャプターを打って
編集ナビから、モードボタンを押すとサムネイルで
チャプターごとに分けられてますから
不必要なCMを削除したり
ほかの番組から必要なチャプターを選んだりできますので
東芝RDの編集も楽しんでみてください
そのプレイリストをDVDにピッタリダビングしてやれば
容量に合わせて、ビットレートも自動選択してくれますよ
書込番号:9110743
5点
にじさんさんへ・・。
そんな方法があるのですね!!!。
まだ、プレイリストまではいっていませんが明日にでも一度やってみます。
X8を買ってから睡眠3時間の毎日が続いており、先ほどやっと20本のミニDVテープをDVDに焼く作業が完了しました。
にじさんさんの様な編集テクニックがあるなんて驚きです。
7年前にPCを買って以来こんなに熱中出来るおもちゃは久しぶりです。
今日も少し新しい事をやってみてから寝ます。
有難うございました。
書込番号:9110834
2点
他にも方法はありますし、がんばって遊んでみてください(笑)
先程の方法で、例えば好きなアーティストの場面だけを
別番組を集めて編集もできますしね
また、DVD DLも安くなってますし、そちらも利用してみるのもいいですよ
私は安い三菱かビクターを使ってます
書込番号:9110981
2点
にじさんさん へ。
何度もありがとうぞざいます。
わたしもDLは三菱が安かったので買い込んで来ました。
他の質問をしたとたんに、多くの方から回答を頂きました。
こちらへの投稿で自習時間がかなり短縮させてもらいました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9111201
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ヨドバシ川崎で79,600円でポイント20%でした。
(79,600×0.8=実質63,680円)
2/13までです。
祝日前の2/10夕方には6-7台箱積みだったのですが、次の日の祝日2/11夕方には在庫がなくなってました。みんな価格に魅力を感じてるみたいです。
書込番号:9086323
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
購入時ブルーレイレコーダーと比較して見ました
録画して再生するだけなら再生画質等CPは抜群ですね
当面ブルーレイが要らないなら購入しても損はないでしょう
DVDの再生画像も結構綺麗ですし、価格も7万程度ですので
後、2年待ってブルーレイでも遅くないと思います。
パナとの差額ででPC用ブルーレードライブが購入できました。
2点
tabaruさんの意見に賛同します。
今東芝機2台(X6、S600)、PANA2台(BW800、BW830)とRecPot1台の5台態勢ですがDVD、BDともにほとんど焼いていません。焼くと見なくなり押入れのダンボール箱に、となる経験を長らく(RD-X1からですから)して今では見たら消すを家族一同しています。 RD-X8ならiLINKでPANAのBDレコーダーに送れるので、いざというときも安心ですね。
ただ見てないものが多くRD機はほとんど残量がありませんが。
以前はCMカットしてRecPotに移してましたが最近では横着になり買い足さざるを得なくなってしまいました。
よく考えればBDより1台は容量の多いRD-X8にするべきだったと思っています。
書込番号:9037531
3点
tabaruさん
2年後にはユーザ記録メディアのフラッシユメモリへの移行が始まっているのではないでしょうか。
書込番号:9038803
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
九州から用事で渋谷行ったので、チャンスと思い渋谷に買い出しに行きました
LABIでは89800円の28%
ビッツカメラは9万円台でした
どちらもお互いの値段を引き合いに交渉しましたが、ここに来て若干相場が上がってるとのことでした
結局LABIで購入、受け取りは九州地元のヤマダ電機にしました
地元のヤマダでは99800円10%で交渉の余地がなかったので、そこで買うよりはぐっと安く済んだので満足です
レポートは別にします
0点
ヨドバシ安いですね〜
ウチの地元にないんで選択肢に入っていませんでした。
あと、保障もヨドバシよりヤマダが安心だったので悔いはないです
書込番号:9013896
1点
別の用事でヨドバシに行ったのですが、珍しく安かったので…しかし、長期保証などを考えると、他店の方が正解かもしれませんね。
書込番号:9013957
1点
昨日(1月30日(金))夜7:30頃、新宿西口ヨドさんに行ったところ、81,600円の20%で売っていました。「80,000円なら買うよ。」といったら、「エ〜〜、今日つけた値札なのに」と言いながら、奥に行って3分後「OK」の返事を持ってきました。買っちゃいました。ヨドさんは、金曜の夜、雨ふりが狙い目です。尚、S503を65800の20%で売ってました。
書込番号:9017995
0点
本日、土曜日に錦糸町のヨドバシに行ったら、89800円で20%と条件が戻っていました。
「インターネットで調べたら、80000円で20%で他のヨドバシさんは売っていたようですよ」
と告げたら、「それって昨日までの価格です」って、あっさり断られてしまいました。
来週の金曜日にでも、また行ってみます。
書込番号:9019113
0点
本日(1/31)、池袋のLABIで85600円の 26% がありました。
近くの店員に聞いたら 28% までならなんとか
と言う事でしたので、 実質61632円ですね。
近くに「タイム***の対象」という紙があったので
特定の時間帯のみの価格かもしれませんが
興味のある方は確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:9019391
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
S601から2台目の本機購入です
まず、本機のレート画質を試すために、TS録画した番組を
HDD内でレート4.0にコピーしてみました
-----結論は-----
「おおー、こんなにきれいなのか」という第一印象です
当初は、4.0だとかなり画質落ちるだろうと思っていたのですが、
その心配は、いい意味で杞憂に終わりました
XDEも素晴らしいですが、個人的にはオフで充分です
その後、S601からi-rinkで本機に移動した3時間半の番組
(BS-hiで放送された「イタリア絶景50選」)を
DVD-R(DL)にぴったりモード(TSE)で移動しました
(ちなみにレートは4.5となっています)
素晴らしい。。。
言葉ではここまでしか伝えられませんが、このDVDを本機購入の際の
東芝の販売員の方に見せたいくらいです
また、メディアは10枚で1,980円でしたので(DL)
ハード及びメディア価格がBDの半分以下と言う事を考えると
本機のコストパフォーマンスの高さは特筆ものです
(ハードは、81,600の20%還元でした)
いままで使っていたS601をリビングにつなげましたが、
リビングにも、もう一台欲しくなりました
(HDVRフォーマットは、機種の互換性ないため)
パネルが自動で閉まるようになっていたら100点満点ですが
この価格でそこまで要求するのは、欲張りなのでしょうね
2点
>メディア価格がBDの半分以下と言う事を考えると
>本機のコストパフォーマンスの高さは特筆ものです
BDの方がRのDLよりコストが安いのですが、知らないのでしょうね。
互換性が東芝以外で存在しないTSEは危険な規格です。
書込番号:8951850
3点
>TSE&XDE
X7シリーズからTSEがX8並だったらAVCは使ってなかったかもしれないな〜...
。
書込番号:8951863
0点
盲目は、企業にとってありがたいですね。
書込番号:8951979
1点
ご本人が満足されてるんだから良いんでしょうけど・・・
DVD-R DLが10枚で 1980円って安いとは思えませんよ。
たかだか1枚9Gの容量です。
量販店でも25Gのブルレイが10枚3500円程度で買えますよ。
メディアの耐久性、信頼性も段違いのような・・・
TSEの規格自体が一番危険です。
小生ならVRで録画保存しかしないと思います。
これなら将来も(一応)安心ですから・・・
書込番号:8952079
1点
でも確かにブルレイの1T機って高すぎますよね。
X8が8万台で買えると考えるとパナもSONYの馬鹿高ですね・・・。
書込番号:8952095
3点
こんにちは♪
さすがにVRしか使わないのでXDEには興味ありますが
この秋は初BDレコ購入するかもしれません。
書込番号:8952114
1点
>当初は、4.0だとかなり画質落ちるだろうと思っていたのですが、
>その心配は、いい意味で杞憂に終わりました
ビットレート4.0では、ソースが動きの少ないものである事、
テレビの画面サイズが小さい(せいぜい32型くらいまで?)
事が実用に足る前提条件になるかと思います。
しかし、レートを上げると今度は記録時間が短くなるという
ジレンマが生じる点が、DVDメディアにHD記録するフォーマットの
辛いところです。
>HDVRフォーマットは、機種の互換性ないため
次は他社製レコが欲しいと思っても、互換性の問題から
好むと好まざるにかかわらず東芝製を使い続ける必要が
ある点も、辛いところです。
こうした点から、私はX8をSDフォーマットでのDVD焼き
(DVDドライブのみのPCで見る為)と、DVDソフトや
過去に録画したDVD-RAMを視聴する用途に限定して
使っています。
書込番号:8952133
2点
パナのAVCRECの方が断然高画質な事実を知らない事は、幸せと呼べるのだろうか?
書込番号:8952150
1点
こんにちは!
XDEに興味があって私も購入しましたが、VR録画したものには効果大ですね。
ちなみにテレビは、WOOO W37P-H90ですが、DVD再生画質には大満足ですね。
今年末にはBD機購入予定ですが、連携して使っていく計画です。
書込番号:8952355
1点
>たかだか1枚9Gの容量です。
8.5GBだろうが
>量販店でも25Gのブルレイが10枚3500円程度で買えますよ。
良く言うよ 最近まで1枚1500円位だと思ってたくせによ
>メディアの耐久性、信頼性も段違いのような・・・
その話題に自ら振っちゃうのかよ
また都合が悪くなったら、削除依頼出しちゃうだろ
爺は爺らしく盆栽でも弄って大人しくしてな
書込番号:8952899
5点
ゼロマックスさん
君がお年寄り苛めは止めなさいって言ったんでしょう?
誰とは言わないけど、あの人の過去のレス少し見たら間違いだらけ...
しかも誰も突っ込まない。
間違った情報に訂正も入れず、自分に都合の悪いレスは削除依頼する人は以後放置します。
昔の誰かそっくりだね。
書込番号:8953045
3点
返信頂いた皆さんへ
いろいろご指摘頂き、ありがとうございました
私も、レコーダーは当機が2台目で、まだまだ判らないことが多いです
ただ、東芝を選択した理由は、やはりハードの価格差かなと思っています
互換性がないこと等、あえて承知で本機を購入しましたが
その不安を払拭してくれた機械であると思っています
これから、もっとBD機が安くなってくれば、当然選択肢に入ってくるでしょうが
今は、私の選択肢になかったというだけです
それまで、当機に愛着を持って、使っていこうと思います
書込番号:8953103
1点
らんにいさん、せーみーさん
こんにちは!返信ありがとうございました
私のテレビの使用環境を書き忘れていました
レグザの32インチです
せーみーさんの返信によると、37でもXDEの効果に
大満足との事、なかなかやるなという印象です
また、お2人とも今秋〜年末にBD機購入予定とのこと
その頃に、HDDの大容量化&価格が下がっていれば最高ですね
購入されましたら、また感想などよろしくお願いします
書込番号:8953368
1点
白クマちゃん
>君がお年寄り苛めは止めなさいって言ったんでしょう?
確かに言ったよ
ただし、都合の悪い事は削除依頼する姑息な年寄りとは知らなかったからね。
無知な年寄りだけだったら、苛めないで良いじゃんと思っただけさ
書込番号:8953474
0点
スレ主の下町情緒さんはただ購入したX8の録画映像が思った以上に綺麗なので、皆さんとその喜びを分かち合いたかっただけなんでしょうけどね、主旨が「良」で「質」でも無いですから。(レビユーにスレが付くような感じですかね、これもネットコミュニティの良いとこかな?)
書込番号:8953581
1点
ゼロマックスさん
了解です後は任せた。
でも始めから言っているけど苛める積もりは無かった、疑問を尋ねただけです。
最近掲示板を見ていないのでどの様な人か知らなかったし。
salomon2007さん
>皆さんとその喜びを分かち合いたかっただけなんでしょうけどね、
そうですね。別にX8を批判する積もりはなかったのですが
X8にBDドライブが搭載されていれば僕も購入しますのに...
どうしても東芝BDレコだせ〜って方に気持ちが行ってしまいます。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:8953720
2点
>DVD-R DLが10枚で 1980円って安いとは思えませんよ。
量販店ならそんなものでしょ。
>X8が8万台で買えると考えるとパナもSONYの馬鹿高ですね・・・。
BDレコはBDもDVDも扱えます。
X8はDVDしか扱えません。
それを脇に置いてHDD容量「だけ」で
比較するのはナンセンスな事ですよ。
浪速の春団治★さん も今更X8買う気は
ないでしょ?
書込番号:8953807
2点
RD-A1も激安だったよね。
流石凍芝
すごいです凍芝
凍芝最狂
書込番号:8953995
2点
パナの830との価格差は3万程ですがBDは当面使わないなら
どっちを買った方が良いのか思案中です
BDも将来は解らないし
書込番号:8955341
0点
>BDも将来は解らないし
東芝一社のみの規格であるHD Recよりは、BDの方が
将来性があるでしょうね。
それに、DVDも市場としては下降線で、いつかはフェードアウト
するでしょう。
将来性ばかり気にしていては何も買えませんよ。
書込番号:8955500
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
題名の店で\86800 ポイント20+5%アップ + DVD-RAM10枚おまけで購入しました。
もうちょっと早ければHDMIケーブルがおまけで付いてきたようですが、
在庫切れで残念でした。
ポイント5%アップは正月セールとの事で、延長保障に使わせて頂きました。
さすがにLABU渋谷の29%には及びませんが、近場で購入できたのとおまけ
があったと言うことで満足です。
さてファンの音ですが、自分的には凄く静かです。ベッドから約80cmのオープンラック内
ですが、殆ど気にならないレベルです。
静音といわれたX4以降のアナログRDと比較しても遜色ない音量で、熱設計を
しっかり行ったと豪語するだけの事はあります。
CEATECでは爆音のRD-S601と同程度のファン音と聞いていましたが、それから改善
されたのかなぁ。どちらにせよ、うれしい誤算でした。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








