VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダで...

2009/01/02 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ふみ35さん
クチコミ投稿数:75件

今日の夕方、購入(予約)しました。
\86,800+P29%でした。
ポイント全額換算で\61,628ですが、5年保証に5%使うので\65,968になります。
ただ、在庫がなく、20日頃の納品になるとのこと。
その時にもっと安くなっていたら?と言うと、
”今日は予約金(\5,000)だけを頂いたら、商品お渡し時にもっと安くなっていたら対応します。キャンセルしてもOKです。”
予約金だけ支払ってきました。
帰りに渋谷のヤマダ覗きましたが、\86,800+P20%が限界!と言ってました。

さんざんBW830と悩みましたが、あまりディスク化することがないのと周囲ではまだブルーレイを持っている方もなく、必要性は感じなかったのでX8にしました。
1Tで比較するならBW930になりますが、ブルーレイ+高音質で10万近い差は開きすぎと思います。

PANAもBW*30シリーズは生産終了とのことで、近々安いモデルが出てくるのでしょうか?

書込番号:8876143

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーは要らない件について

2008/12/17 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:5件

先日の通販のお祭り騒ぎで購入したものですが、
1TBであの価格は驚きですね。

さて、さらに驚いた事は、例のあのツール(VRD)を使って、PCに転送すれば、
PCのBDで保存できる!BDレコーダーなんか要らない。
パナでiLink使って実時間かけて転送なんて馬鹿馬鹿しい。
例のプロトコル使えばスゲー短時間なのにね。知らない人が多いみたい。
おまけにIODのあの同梱ソフト(と同等品)を使う事で、なんとPCでも編集できる!!(当然TSのみ)
まあ、実機には到底及ばないけど。まあ、こんな使い方も発見できた事は大きいよ。
もっとも、C-1とかは出来ないらしいけど。

下のスレにPC転送は出来ないとか書いてあったから、「そうなんだ」って思ってたけど、
試してみるものですな。

書込番号:8795879

ナイスクチコミ!3


返信する
tousibaさん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/17 08:08(1年以上前)

例のあのツール(VRD)
て、なんですか? (PCにダビングに興味ある者です。)

書込番号:8796737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/17 10:01(1年以上前)

VRD=VirtualRD
地デジ、TSとかは、ネット de ダビングできないですよね?
(VirtualRDのせいではなく、ネット de ダビングの仕様)
アナログ録画をBDに焼いてもしょうがないと思うんですが…
地デジもできるようになったんですか?

書込番号:8797079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2008/12/17 12:45(1年以上前)

>例のあのツール(VRD)を使って、PCに転送すれば、PCのBDで保存できる!
>例のプロトコル使えばスゲー短時間なのにね。知らない人が多いみたい。
>おまけにIODのあの同梱ソフト(と同等品)を使う事で、なんとPCでも編集できる!!(当然TSのみ)
どうせ書かれるなら、もう少し皆様に有益なように情報を多く提示していただけないでしょうか?

VRDは確かに地デジ等のコピーコントロールが入ったものは転送できないと思います。

書込番号:8797623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/17 13:58(1年以上前)

ネットdeダビングで転送できる条件としては、
VRモードであること(TSはダメ)
コピー禁止でないこと(コピーワンスになっている映像はダメ)
ということは確認できたのですが(RD-X6で確認しました)、
地デジを録画する時点でVRモードで録画した映像も
ネットdeダビングでは転送できないという認識でいいのでしょうか?
つまり「コピーコントロールが入ったもの」というのは
ダビング10(RD-X7以降対応のはず)になった
親映像でもネットdeダビングはできないと
思っていいのでしょうか?

書込番号:8797884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/17 14:26(1年以上前)

東芝HPより
※ネットdeモニター、ネットdeダビングは、コピーが禁止・制限されたコンテンツ(コピーワンス・ダビング10の番組などを含む)やTSモードで録画されたコンテンツでは利用できません。また、コピーが禁止された映像をネットdeモニターで表示することはできません。

なので、VR録画されたものがコピー制御の何がしが入ってないなら可能だと思うんですが、VR録画(RE録画?)で地デジ録画してもたしか制御入ってますよね?
→どなたか追加で説明お願いします。
(VR録画(RE録画?)自体使ってないんで…すいません)

書込番号:8797959

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/17 14:30(1年以上前)

スレ主さんは何かあやしいPCソフトorツールを使われているのでしょう。

ていうか、PCにTSタイトルをコピーしてBD保存するくらいなら、最初からPCに地デジチューナーかフリーオでも付けて最初からPCで録画→BD保存すればいい気もしますが…

書込番号:8797968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信33

お気に入りに追加

標準

過剰に過ぎる期待をしなければ

2008/11/17 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

かなりいいマシンだと思いますよ。
 店頭で試してきましたが、HD Recは、ビットレート6M以上なら使い物になる。X7にあったような、「レート8でも時に人物の顔が崩れる」ような様や「動きの激しいモノがブロックノイズだらけになる情けなさ」からは縁が切れて、ソニーやパナソニックとドッコイの、破綻の少ない絵になっている。
 シーンチェンジのノイズは、黒から白になる極端な場合、時にざわついたりするがこれは余所も同じ。つまり、並べて同じソースを録ればどっこいのレベル。モノによっては精鋭感の出し方でX8がベストに見える絵もあるけど、トータルで均して見れば、ソニー、パナ、東芝三つ揃いで並んだ感じ。
 ということは、ほどほどの画質でいい番組なら、DVD-R一層の場合、レート6付近で86分から90分録れる。二層-DLを使い、レート8付近を用いれば二時間録画ができる。
 精鋭感の点で、レート6と8に差があるという、商業ネットでのレポートはある程度妥当。だから、映画や画質優先の類は8以上で録ればいい。CEATECでの「9付近(記憶)で録ってくれ」という東芝係員の声は、このへんを言っているのだと思う。

 そういう意味で、二時間程度の番組ならH.264で破綻なく録れる東芝レコーダーがやっと出てくれた、というのが今回の位置づけだろう。ディスクに焼いて保存したい人はこれを使えばいいし、メディアサーバーとして1テラのマシンが欲しい、来年の東芝マシンまでこれで繋ぐ! という人にもお勧め。
 アップコンバートは「世界一の性能をこれに期待する!」なんて人は肩すかしを食らい、それこそ恨み言と嘲笑を延々と書くことになるんだろうけど、普通の人が見る限り「シャープネスがほどよく効いたアプコンだね」ということになり、特にアプコン放送前提のアニメなんかは、輪郭部がシャキッとなって印象がよくなるだろう。自然モノについては、擬似的輪郭が場合によっては出ることもあるので人によっては「いらねえよ」となるかもしれないが、過剰な期待、重い期待をやりすぎなければ、大半の人は「まあこうだろう」と受け入れるだけの品質にはなっていると思う。

 このカカクコムには、お金があって高価な機材を複数そろえて「これでもか!」と比較する人なんかもいるけど、そういう人はそれをやることが楽しみなので、あまりにそれに引っ張られて「これはダメだ」と思い込んでしまうのは不幸の一里塚だろう。題名に書いたように、過剰に過ぎる期待さえしなければ、10万円を切る値段で1テラのHDDがついたレコーダーが手に入り、H.264も6M以上なら間違いなく実用レベル(42インチ液晶くらいなら問題ない)の絵が出るレコが出た、という点を前向きに評価して、「来年の東芝真打ちレコーダーへのつなぎ」くらいに考えて買うのがいいのだと思う。
 ちなみにDLNAの送り出しとして、今後出る東芝マシンにRD-X8からムーヴできるのか? という疑問は、すでに東芝サポセンに電話して「できる」という答えをもらっている。X8の場合、レグザから受けてDVDディスクに焼くこともできるようだが、メディアサーバーとして使うのならとりあえず「送り出す」点が重要なのでその点を書いておく。ちなみにRD-X7も可能なので「H.264じゃなくTSで溜め込むんだ」という人は、価格の安いそっちを狙うのもありだろう。在庫があるかどうかは別問題だが。

 そんなわけで、アプコンに過剰な期待をやらず、それなりに破綻のないH.264ならよし、という人は「来年のつなぎ」くらいの感覚で買えばいいのでは? と思う。ちなみに6M以下は、テストする時間がなかったのでほとんどやらなかったが、ドキュメンタリーで動かない絵とかなら大丈夫かもしれない。このへんは推測があるので、実績がある6M以上を推奨、精鋭感の点でやはり違いがある8M以上がお薦めという感想になった。
 仮に二年前、RD-A1の代わりに本機が出て、HD DVDがこれで使えたら、かなりのハイエンドユーザーがこれに満足しただろうと思った。足りないのはディスクメディアの容量だけで、そのへんは来年以後の東芝マシンで解消されるのでは? と期待している。おわり。

書込番号:8652983

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/17 13:19(1年以上前)

追記

 DLNAの規格策定の関係からか、H.264化したデータは、DLNAムーヴはできないという点は注意が必要。むろん、i.LINKでもこれはできない。
 H.264はディスク焼き用、という形で書いたのはこのへんもあります。だから、1テラの容量に意味がある。それだけTSで大量に録れる、ということだから。

 なお、これは規格ルールの問題なので、他社ならH.264のDLNAムーヴができる、というもんではないと思えます。間違っていた場合、そのへんはより詳しい人が訂正してくださいませ。

書込番号:8653000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/17 13:55(1年以上前)

こんにちは♪

HDrecの向上はよいニュースですね♪

スカパーHDが本格化してきたら欲しいと思ってます♪

書込番号:8653087

ナイスクチコミ!0


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/17 13:58(1年以上前)

>スカパーHD

これは店頭では試せませんでした。
 本格普及は、チャンネル数が増える来年ですかねえ。

書込番号:8653099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/17 14:06(1年以上前)

まあそう興奮しないで、改行位はしてください。
凄く読み辛いです。

書込番号:8653124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/17 14:08(1年以上前)

こんにちは♪
私の視聴したいチャンネルは少なくとも来年ぽいです。

その頃には値段もこなれて一石二鳥狙いです(^^)

書込番号:8653131

ナイスクチコミ!0


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/17 15:14(1年以上前)

改行は普通にしていますけどなにか?

書込番号:8653321

ナイスクチコミ!4


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/17 15:18(1年以上前)

>その頃には値段もこなれて一石二鳥狙いです(^^)

チューナーが内蔵されるかは

・加入者数がどれほどの勢いで増えるか
・チューナーの部材コストがどれくらい下がるか

 この二つが重要で、技術的にはH.264をそのままHDDに書き出すのが中心ですから、特に難しいところはないでしょうね。
 むろん、「東芝がレコ内蔵の戦略価格マシンを出し、市場を引っ張る」という可能性もありますけど……どっちにしろその時には、ディスク容量問題の解決もセットになっているでしょう。

書込番号:8653335

ナイスクチコミ!2


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/17 15:25(1年以上前)

ちなみにRD-X7も持っているので比較すると

・H.264についてはRD-X8圧勝
・容量は互角
・殻付き対応はX7でX8はしていない

 お金があるのなら、両方とも買って録り貯めてしまうのもいいでしょうね。
 殻対応の昔のDVD-RAMを奇麗に見る、という点でX7のアプコン性能は品位があって見やすいです。少なくともA600より高画質だとは思う。
 精鋭度を高めたい人は、画質調整でその項目がメニューにあるので(1と2の二段切り替え)そっちを調整すればちょっとだけシャープネスになります。

書込番号:8653362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 16:55(1年以上前)

四万十さん 

雑誌のレヴューみたいで好感もてる内容ですね。
参考になります。

書込番号:8653634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/17 21:03(1年以上前)

四万十さん今晩は!

凄く勉強になります。先日私は店頭で42型レグザにつながるX8を見てきました。確かに映像が上がりましたね!
私はA301を持ってますが映像はけして良いものとは言えませんでしたから今回のX8が安くなってきたらいいかもですね!私が去年↑を9万で買いましたから(((^^;)

書込番号:8654645

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/17 23:07(1年以上前)

四万十さん、色々詳すいレポートお疲れ様でした。

X8のトランスコーダーは、本当に良くなっているんですね。
ブルーレイで戦えないのであれば、せめてTSEは、パナ以上の完成度に
追求して行ってもらいたいところではあります。
本当言うと,パナXW系にHLモード積んでくれないですかねぇ。

おせんべいさん,あっもう〜,仕事奪っちゃダメざんす(ボソッ)

書込番号:8655424

ナイスクチコミ!3


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/18 01:18(1年以上前)

四万十さん レポありがとうございます。

自分は(パナの画質が嫌いなので、ソニーのX95を使っています)X8を購入を検討しています。

HDrecも8M以上では耐えられそうですね。購入意欲が沸いてきました。

書込番号:8656131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/11/18 11:37(1年以上前)

四万十さん

>「来年の東芝真打ちレコーダーへのつなぎ」

と記載されていますが
来年の新製品の予想やネタがあれば
教えて下さい。

書込番号:8657156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/18 12:10(1年以上前)

友人たちに、ブルーレイ再生環境が無く
自分の為だけのブルーレイ保存なら(当分東芝はやらないでしょうから)

交換型小型HDD(汎用品使用)とかなら便利ではないでしょうか?
自分だけかなぁ

書込番号:8657252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/18 12:32(1年以上前)


 東芝よ、消費者達の魂の声を聴け!!!!!!

 …ってイキナリ叫んでみましたが、BDを採用しない以上は何か考えてよ、東芝さん。

 内蔵HDDで録画&編集
   ↓
 USB端子5〜6個に接続した
   ↓
 外付けHDDにバンバン残す
   ↓
 オマケにHD DVDの再生も可能

 …こんなレコーダーなら絶対に買う(笑)。ありえないだろうケド(悲)。






書込番号:8657316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/18 12:46(1年以上前)

>このカカクコムには、お金があって高価な機材を複数そろえて「これでもか!」と比較する人なんかもいるけど、そういう人はそれをやることが楽しみなので、

誰に対する誹謗中傷なんだろう(謎
高価というからには、多分100万円クラスのDVDプレーヤーを
複数台揃えているセレブがいるんでしょうね。
まあ書き込みは誰でも楽しみでやってる事だから、
批判する事はないんじゃないですか?


>DTVさん

本当は、「オリ的X8批評」に期待していたんでしょ?(笑)
本物のオリちゃん、いま何処に(謎


>よっしぃさん

X7かX8にもしHD DVDドライブが載っていれば、今頃
A1は♪ドナドナド〜ナ・・・でした。
小野真弓のHD DVD1枚の為に、デカくて邪魔なA1が
手放せません(泣)


書込番号:8657369

ナイスクチコミ!4


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/18 16:42(1年以上前)

>来年の新製品の予想やネタがあれば教えて下さい。

公開情報と予想を区切って記します。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212/?P=6
・利便性を伸ばして行こうと考えていますが、もっと画期的なアイデアもあります。具体的にはまだ語れませんが、「こんなこともできるのか!?」と驚かれるような内容で、5つ位のプロジェクトが動いています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news099.html
>ハードディスク交換型のレコーダー(モックアップ)
>米MOD社との提携による店頭型コンテンツダウンロードサービス

ハードディスク交換型レコを作っているのは確定。店頭型DLはまずは北米なので日本でやるかは不透明ですが、媒体にSDカードを使うのは確定。(ソースはこれ以外にもある)。


 ここから先は、過去に見た記事や新聞が中心になります。ネットで拾おうにも日経新聞のそれは全部がネットアップされていません。ソースの大半は日経です。
・去年の夏付近、西田社長がフラッシュメモリーへのムーヴを前提にしたレコも考えているという発言あり。この時期はHD DVDとの組み合わせで話していた。
・HD DVD撤退時(今年二月)SSDの容量が256Gになり、これが来年投入予定で、テレビ(レグザ)にそっちをつけるという発言が西田社長から出る。

 この点から見ていくと、いずれはレコーダーにSSDやSDカードが挿入可能になるのかもしれません。ただ、容量問題とコストを考えると、256Gの実用化、量産プロセスを経ての対応ですから最速でも来年の冬商戦かもしれません。
 一方、交換型HDDの話はモックアップが他にもあり(普通のレコに近い形)それも発表会で出ていますから、間違いなく作っている。投入はBDの事を考えれば来年でしょう。時間が経つほどにBDはシェアを増しますから、少しでも遅らせるにはより大容量のメディアを早期に投入することです。
 今のところ、この点ではテレビのレグザが先行し、レコーダー部門はその後追いをやっていますから、「テレビでやっていることがレコにも降りてくる」と考えれば基本的には間違いないと思います。

 幸い、1テラバイトのHDDが秋葉原価格で一万円を下回っていますし、これを外付けUSB2で運用できる筐体も4000円程度で売っていますから、組み合わせを認識してくれたら「廉価なHDDにどんどん録ってさくさく交換」なんてこともできるかもしれませんね。
 今のところ、これをすぐさまやろうとするならレグザを買うのが一番の近道ですが、レグザには編集機能がないという問題点があります。ただ、これは商品の性質上当然なので(編集やりたいならレコ買ってくれという事)その性質に沿った録画をユーザーがやれば問題はないでしょう。

書込番号:8657974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2008/11/18 19:06(1年以上前)

四万十さん
詳細な情報ありがとうございました。

画質はRD-X8,RD-S503,RD-S303で
違いがありますか?

それとも、
後面端子やHD容量等が異なるだけで
画質も含めて全く変わり無いと認識して
よろしいでしょうか?

書込番号:8658469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/11/18 20:10(1年以上前)

四万十さん、こんばんは!!

X8にてWOWOW等の24MbpsのTSE録画も破綻無く行けそうでしょうか?
X7以前はTSE17Mbpsで有っても、ブロックノイズが発生する場面が有りましたが、X8では改善されていますでしょうか?
TSE17Mbpsどころか、更に低ビットレートにおいても破綻が無いので有れば、とても素晴らしいのですが…(^-^)
また、X8では破綻無い映像で有っても、HD-XF2やXA2での再生時は、破綻が起きてしまうのでしょうか?

書込番号:8658729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/18 20:24(1年以上前)

>X8にてWOWOW等の24MbpsのTSE録画も破綻無く行けそうでしょうか?X7以前はTSE17Mbpsで
有っても、ブロックノイズが発生する場面が有りましたが、X8では改善されていますでしょうか?
TSE17Mbpsどころか、更に低ビットレートにおいても破綻が無いので有れば、とても素晴らしい
のですが…(^-^)

昨日地デジのTSEレート4.8でTBSのフレンドパーク見たけどブロックノイズのブの字
も感じなかった,ただモニターが15インチのアクオスなのでそれ以上の大画面だと
どうなるかまではなんとも言えんが,


>また、X8では破綻無い映像で有っても、HD-XF2やXA2での再生時は、破綻が起きてしまう
のでしょうか?

実際に試してないから断言は出来んけどそれは無いんじゃないかな〜,(X8があれば
すぐにでも確認できるんだがな〜...)。

書込番号:8658777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/18 20:43(1年以上前)

四万十さん
リンク先の「5つ位のプロジェクト」
たのしみですね
来年もRDから目が離せません(o^∀^o)

書込番号:8658859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/18 22:17(1年以上前)

Ka23さん 

>X8にてWOWOW等の24MbpsのTSE録画も破綻無く行けそうでしょうか?
X7以前はTSE17Mbpsで有っても、ブロックノイズが発生する場面が有りましたが、X8では改善されていますでしょうか?

RD-S503ですが、TSEかなり向上していて
使えるレベルです(42ZV500にて視聴 )
4Mbpsでも“ほぼ”TSと変わらないぐらいです
目を凝らして、髪のkじぇの毛の固まりや同一色の服などが
平坦になっていないかなぁ〜、と見ていると
落ちているのがわかりますが
軽く録って再生には十分です
3.4Mbps以下になると動きに対して残像感が出てくるのが
素人目にもわかります
(以前のようにブロックノイズ、モザイクのようなひどいのは
発生しませんので)
4MbsでDVD-Rに2時間
DVD-R DLに3時間50分ぐらいは入ると思います

>また、X8では破綻無い映像で有っても、HD-XF2やXA2での再生時は、破綻が起きてしまうのでしょうか?

録画状態のレートに影響されるでしょうから
再生機のほうには関係なく
録画したままの状態で再生されるはずですよ

書込番号:8659473

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/18 22:24(1年以上前)

読みやすくするの忘れてますよ,(ボソ)

書込番号:8659524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/18 22:46(1年以上前)

四万十さん 

>改行は普通にしていますけどなにか?

出来てねえよおおおおおぉ,レビューの完成度が高いだけにあ〜もったいない!!

JOKR-DTVくん
 
>読みやすくするの忘れてますよ,(ボソ)

やったぞ,


その1


かなりいいマシンだと思いますよ。
店頭で試してきましたが、HD Recは、ビットレート6M以上なら使い物になる。X7に
あったような、「レート8でも時に人物の顔が崩れる」ような様や「動きの激しいモノが
ブロックノイズだらけになる情けなさ」からは縁が切れて、ソニーやパナソニックと
ドッコイの、破綻の少ない絵になっている。シーンチェンジのノイズは、黒から白になる
極端な場合、時にざわついたりするがこれは余所も同じ。つまり、並べて同じソースを
録ればどっこいのレベル。モノによっては精鋭感の出し方でX8がベストに見える絵も
あるけど、トータルで均して見れば、ソニー、パナ、東芝三つ揃いで並んだ感じ。
ということは、ほどほどの画質でいい番組なら、DVD-R一層の場合、レート6付近で
86分から90分録れる。二層-DLを使い、レート8付近を用いれば二時間録画ができる。
精鋭感の点で、レート6と8に差があるという、商業ネットでのレポートはある程度妥当。
だから、映画や画質優先の類は8以上で録ればいい。CEATECでの「9付近(記憶)で
録ってくれ」という東芝係員の声は、このへんを言っているのだと思う。
そういう意味で、二時間程度の番組ならH.264で破綻なく録れる東芝レコーダーがやっと
出てくれた、というのが今回の位置づけだろう。ディスクに焼いて保存したい人はこれを
使えばいいし、メディアサーバーとして1テラのマシンが欲しい、来年の東芝マシンまで
これで繋ぐ! という人にもお勧め。
アップコンバートは「世界一の性能をこれに期待する!」なんて人は肩すかしを食らい、
それこそ恨み言と嘲笑を延々と書くことになるんだろうけど、普通の人が見る限り
「シャープネスがほどよく効いたアプコンだね」ということになり、特にアプコン放送前提
のアニメなんかは、輪郭部がシャキッとなって印象がよくなるだろう。自然モノについては
、擬似的輪郭が場合によっては出ることもあるので人によっては「いらねえよ」となるかも
しれないが、過剰な期待、重い期待をやりすぎなければ、大半の人は「まあこうだろう」
と受け入れるだけの品質にはなっていると思う。
このカカクコムには、お金があって高価な機材を複数そろえて「これでもか!」と比較する
人なんかもいるけど、そういう人はそれをやることが楽しみなので、あまりにそれに
引っ張られて「これはダメだ」と思い込んでしまうのは不幸の一里塚だろう。題名に書いた
ように、過剰に過ぎる期待さえしなければ、10万円を切る値段で1テラのHDDがついた
レコーダーが手に入り、H.264も6M以上なら間違いなく実用レベル(42インチ液晶
くらいなら問題ない)の絵が出るレコが出た、という点を前向きに評価して,
「来年の東芝真打ちレコーダーへのつなぎ」くらいに考えて買うのがいいのだと思う。
ちなみにDLNAの送り出しとして、今後出る東芝マシンにRD-X8からムーヴできるのか? 
という疑問は、すでに東芝サポセンに電話して「できる」という答えをもらっている。X8の
場合、レグザから受けてDVDディスクに焼くこともできるようだが、メディアサーバー
として使うのならとりあえず「送り出す」点が重要なのでその点を書いておく。ちなみに
RD-X7も可能なので「H.264じゃなくTSで溜め込むんだ」という人は、価格の安いそっちを
狙うのもありだろう。在庫があるかどうかは別問題だが。
そんなわけで、アプコンに過剰な期待をやらず、それなりに破綻のないH.264ならよし、

という人は「来年のつなぎ」くらいの感覚で買えばいいのでは? と思う。ちなみに
6M以下は、テストする時間がなかったのでほとんどやらなかったが、ドキュメンタリーで
動かない絵とかなら大丈夫かもしれない。このへんは推測があるので、実績がある6M以上を
推奨、精鋭感の点でやはり違いがある8M以上がお薦めという感想になった。
仮に二年前、RD-A1の代わりに本機が出て、HD DVDがこれで使えたら、かなりのハイエンド
ユーザーがこれに満足しただろうと思った。足りないのはディスクメディアの容量だけで、
そのへんは来年以後の東芝マシンで解消されるのでは? と期待している。

おわり。

書込番号:8659701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/18 22:50(1年以上前)

その2([8657974]の一部


ここから先は、過去に見た記事や新聞が中心になります。ネットで拾おうにも日経新聞の
それは全部がネットアップされていません。ソースの大半は日経です。
・去年の夏付近、西田社長がフラッシュメモリーへのムーヴを前提にしたレコも考えている
という発言あり。この時期はHD DVDとの組み合わせで話していた。
・HD DVD撤退時(今年二月)SSDの容量が256Gになり、これが来年投入予定で、テレビ
(レグザ)にそっちをつけるという発言が西田社長から出る。
この点から見ていくと、いずれはレコーダーにSSDやSDカードが挿入可能になるのかも
しれません。ただ、容量問題とコストを考えると、256Gの実用化、量産プロセスを経ての
対応ですから最速でも来年の冬商戦かもしれません。
一方、交換型HDDの話はモックアップが他にもあり(普通のレコに近い形)それも発表会で
出ていますから、間違いなく作っている。投入はBDの事を考えれば来年でしょう。時間が
経つほどにBDはシェアを増しますから、少しでも遅らせるにはより大容量のメディアを早期
に投入することです。
今のところ、この点ではテレビのレグザが先行し、レコーダー部門はその後追いをやって
いますから、「テレビでやっていることがレコにも降りてくる」と考えれば基本的には
間違いないと思います。
幸い、1テラバイトのHDDが秋葉原価格で一万円を下回っていますし、これを外付けUSB2で
運用できる筐体も4000円程度で売っていますから、組み合わせを認識してくれたら
「廉価なHDDにどんどん録ってさくさく交換」なんてこともできるかもしれませんね。
今のところ、これをすぐさまやろうとするならレグザを買うのが一番の近道ですが、レグザ
には編集機能がないという問題点があります。ただ、これは商品の性質上当然なので
(編集やりたいならレコ買ってくれという事)その性質に沿った録画をユーザーがやれば
問題はないでしょう。


最後に一部訂正

×,出来てねえよおおおおおぉ,レビューの完成度が高いだけにあ〜もったいない!!

○,出来てねえだろおおおおおぉ!!,レビューの完成度が高いだけにあ〜もったいない!!

我輩(あ〜疲れた...)。

書込番号:8659721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件

2008/11/18 22:58(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん、にじさんさん

有難うごさいます!!

TSEの能力はかなり向上しているという事ですねぇ(^^)
しかもかなり低レートで破綻無いというのが、驚きかつ嬉しいです♪

仮に17.0Mbps近辺で破綻が無くなったとしても、HD DVDメディアが使用出来ない以上、2時間の番組をDVDメディアに保存する事は出来ませんからね(^^;;

大変参考になりました!!!

書込番号:8659776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/18 23:24(1年以上前)

Ka23さん
ちなみに、BS1、BS2でXDEを使うと
古い映画がシャキッとしてなかなか効果的ですよ
ものによったらチラチラノイズが
邪魔になりますが
用途により使いわけがいいかも
(e2のSD画質も同じく)
新しい最近のアニメはクッキリします

音楽番組プロモ、NFLとかは
もとが悪いからXDE効果は薄いかも

書込番号:8660004

ナイスクチコミ!4


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/18 23:33(1年以上前)

 改行ってそういう意味ですか。どうもすいませんでした。
 慣れていないモノで、毎行毎に改行キーを押して整形しないとい
けないのですね。
 この点に関して「できていますが何か?」と書いてしまい、気分
を害された方々、申し訳ありませんでした。

 WOWOWのTSEに関しては、テストできませんでしたのでわかりませ
ん。ただ、NHKのBSハイビジョンを12M付近のTSEにするのは良好で
した。TSE10でも奇麗だと思いました。
 ただ、ハリウッドのアクション映画ではどうなるのか。これは実
際にWOWOWを録画しないと何とも言えません。番組プログラムにもか
なり左右されるでしょう。

書込番号:8660079

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/18 23:36(1年以上前)

四万十さん

新製品のレポートは大変貴重ですから。
実際みんな、中身でしか判断していませんから。
そんなに気にされないでください。

書込番号:8660101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件

2008/11/19 00:44(1年以上前)

>にじさんさん

XDEも結構有効な様ですね!!
これは家電店に行って実際に確かめてみる必要有りですね(^^)

>四万十さん

やはりビットレート高めで動きの早い動画でのTSEが気になります。
DVD-R DLで2時間強、破綻無く録画可能ならば言うこと無いですね!!!

書込番号:8660541

ナイスクチコミ!1


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/20 15:10(1年以上前)

近々、X8を自宅にてテストできるかもしれません。
そうなったらまた詳しく書きこみたいと思っています。

書込番号:8666480

ナイスクチコミ!1


XDEさん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/13 01:12(1年以上前)

横から失礼します。改行のことを言及されてますが,改行なんてどうでもいいことでしょう。
それを言うなら「当たり前田のおせんべいさん」や「やっぱりRDは最高で最強さん」の強制改行の方がよっぽど読み辛いと思いますが。
(右側がすっからかんだし,文末が揃ってないし,読点が頭にあるし)

書込番号:8774830

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/13 02:19(1年以上前)

おせんべいさんと,最高で最強さんもご近所で仲間ですから.(嬉)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AB%E6%94%B9%E8%94%B5

メアドとISPを駆使し,悪くなる菌に対抗,病まばを乗り越え,
苦労して開業してきた先生でしたが,新たなるクレームに
「わらわだけ,なんでじゃーーーーーーーー!!」と絶望!
絶叫先生のお勧め本です,(笑)  

書込番号:8775050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

秋葉ヨドバシ

2008/12/07 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:1件

本日(7日)、94,000円ポイント20%でした。
実質、75,200円。
DVD-RAM10枚と赤いブランケットのサービスでした。
そろそろボーナスシーズン価格になってきたようです。

書込番号:8748851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/12/07 22:36(1年以上前)

私も本日買いました。
立川ビックで\89800(更に10%pt)→\80820
ケーズ立川で\84000(5年保証付)
ヤマダ立川で\89800(更に20%pt)→\71840
※いずれの店舗も在庫なし

結局ヤマダで購入しました。
ヤマダが安いですが1週間程待つことになるので
待ち日数分、先付けで安くしてくれたという感じです。
届くのが楽しみです。
けれど、おまけをもらい忘れていました。
明日電話しておこうっと。

書込番号:8750252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/07 23:57(1年以上前)

>本日(7日)、94,000円ポイント20%でした。実質、75,200円。

後になって損する事にならなければ良いが...(以下略)


>結局ヤマダで購入しました。ヤマダが安いですが1週間程待つことになるので
待ち日数分、先付けで安くしてくれたという感じです。届くのが楽しみです。
けれど、おまけをもらい忘れていました。明日電話しておこうっと。

現金払いで長期保証付けてますか?,間違ってポイントで付けたりしてたらスレ主程
とまでは行かないけど後々損する可能性あるから早い内に変更手続きした方が良いよ
(早い話ケーズレベルとコジマレベルくらい差がある)。

書込番号:8750820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

RD-X8 2週間使用のレポート

2008/12/04 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

(まえおき)
新聞の新製品紹介記事でXDE機能の搭載を知り、それから各メーカーカタログでチューナーの比較をし、RD-X8に決め発売前に予約をしました(代引)。

X8にした理由は、D3接続が出来るからです。(まだHDMIディスプレイを持っていませんでした)

レグザのある機種では、外付HDDが使えるので、非常に魅力を感じましたが、冷静になってみると本体故障時以降に、HDDデータが多分再生できなくなるであろうから,ディスクへ保存が、好ましいと思うに至りました。 とすればチューナーでも良いと思いました。

地デジ・BSのフルスペックハイビジョンの視聴・保存については、SONYのBD付きノートパソコン+BS他のデジタルチューナー、SHARPのBS他のHDDチューナーレコーダ+IOの24インチディスプレイ でやってきました。 しかしSONY機では不具合のオンパレードで20点ぐらいの代物でしたし、SAHRP機は欠陥ゼロでしたが、(ディスクフル時)外部保存がDVDでのSD画質しかできません。

DVDへのHD画質の保存が出来るのは、最近のRDシリーズとパナのディーガだけかと思います。パナのディーガはチューナを搭載していませんので、よってRD-X8に決定です。後日ディスプレイはBENQの24インチ1920*1080を購入しました。


(レポート)
HDDからDVDへのムーブは、文句ありません。100分のタイトルのおまかせムーブでもそれほど気になりません。どうしても現状での最高画質にしたい時は、20分程度に編集で分割してムーブできます。圧縮をしないムーブはとても早いです。ブルーレイではこうはいかないと思います。1枚のディスクに後からの追加ムーブができます。
ディスクの残りは、記録面の焼き色で判断できます。
速いのでムーブが苦になりません。

XDEについては、幾分良くなるかなと言うところです。これまではコスミオにしかこの機能が無いと思っていて、ターゲットにしてはいました。

録画のし易さは、良 です。マニュアルを繰り返し読まなければなりませんが。 入口で、TSとREを選択しないと、途中で変えられないようです。

ディスプレイはBENQですが、画質に問題はありません。量販店の各社のものと比べてても、各社の最高価モデルとほとんど変わりません。私が評価するのは、山肌や森林の動いている表示でのモコモコ・ザラザラ感の有無と静止表示でのモヤモヤ感の有無です。これを完全にこなしている製品は見たことがありません。ある程度スクリーンから離れると気にならなくなるのですが。

HDMIとD3接続では雲泥の差です。とても綺麗になるので、これまでHDビデオをD3接続で見ていましたが、ミニHDMIケーブルを取り寄せることにしたくらいです。

W録は始めての体験ですが、慣れてくれば良です。W録画中は別の番組が視聴できないので、時々家族から非難されます。

編集機能はほとんど試していませんが、不信感は感じません。

以上 感覚的なレポートです、知識不足もあるとおもいますので、お気づきの点は教えて下さい。

書込番号:8730941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/04 01:14(1年以上前)

>100分のタイトルのおまかせムーブでもそれほど気になりません。どうしても現状での最高画質にしたい時は、20分程度に編集で分割してムーブできます

TSのままで残したければ、5分割でできるからそれでも良いと仰っているのですか?
2分割なら分かりますが、そんな面倒な事する人いるのでしょうか?

書込番号:8731129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/04 09:50(1年以上前)

>X8にした理由は、D3接続が出来るからです

現行のレコーダーでD端子で接続できないものがあるのでしょうか?

>DVDへのHD画質の保存が出来るのは、最近のRDシリーズとパナのディーガだけ

ハイビジョン保存目的なのに、DVD保存に拘る理由がわかりません。
大容量のBDの方が、サイズの大きいハイビジョン映像を録画するのにはるかに便利です。

>パナのディーガはチューナを搭載していません

意味がわかりません。
ディーガはレコーダーなので、チューナーを搭載していると思いますが。

>圧縮をしないムーブはとても早いです。ブルーレイではこうはいかないと思います。

ブルーレイを実際に使用・比較したのでしょうか?
私自身はBW800を使用していて、速度に不満を持ったことはありませんが…
なお、東芝でハイビジョンでディスクに保存できる機種はA600しか使っていませんが
東芝製ドライブに不安があるため低速に設定しているおり、単純な比較はできません。

以上、気になったところを書いてみました。

書込番号:8731990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/04 10:02(1年以上前)

>X8にした理由は、D3接続が出来るからです。

意味不明です。
D3接続出来ないハイビジョンチューナー内蔵機って
ありますか?

>パナのディーガはチューナを搭載していませんので、よってRD-X8に決定です。

これも意味不明。

>圧縮をしないムーブはとても早いです。ブルーレイではこうはいかないと思います。

出来ますよ。
ブルーレイだとわざわざ分割とかしなくても丸ごと一枚の
ディスクに残せたのに…。

>1枚のディスクに後からの追加ムーブができます。

ブルーレイだと出来ないと思ってるんでしょうね。

>以上 感覚的なレポートです、知識不足もあるとおもいますので、お気づきの点は教えて下さい。

感覚的すぎて首を傾げることしかり、です。

書込番号:8732024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/04 14:33(1年以上前)

>X8にした理由は、D3接続が出来るからです

最初に
>新聞の新製品紹介記事でXDE機能の搭載を知り
と書いてあるところを見ると
D端子接続でXDEが機能するのはS503/S303でなくX8だから ということでしょう、単純に。

書込番号:8732842

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/04 14:40(1年以上前)

>D端子接続でXDEが機能するのはS503/S303でなくX8だから ということでしょう、単純に。

私もそう思います。
プレーヤーのSD-XDE1にはD端子出力もコンポーネント出力もありませんから。

書込番号:8732862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/04 19:34(1年以上前)

>W録画中は別の番組が視聴できないので、時々家族から非難されます。

チューナーレスのモニターを使用している限り、仕方ありませんね。
それにしても、2番組録画出来る分有り難がられこそすれ、非難される
筋合いはないので、反論した方がよろしいかと・・・。


>パナのディーガはチューナを搭載していませんので、

何故そんな不可解な勘違いをされたのでしょうか?
それさえなければ、BW730か830という選択もありえましたね。
BDドライブ付PCをお持ちとの事で、BDの有り難味は
理解されていた筈と思われるだけに、勿体無いような
気がします。

しかし、必ずしもTS画質でメディアに焼かなくても良いと
割り切っておられるなら、DVD再生能力がレコーダーとしては
飛びぬけている本機の選択も、あながち間違いだったとは
言えませんが・・・。


>編集機能はほとんど試していませんが、不信感は感じません。

試していないのに信頼感を持っている、というのも不可解ですが、
最初は使いにくく感じて不信感を覚えるかも知れませんよ(笑)
慣れれば、編集でRDほど色々な事の出来る機種はないですけどね。


書込番号:8733844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/04 23:51(1年以上前)

せんべいさんのレスって、いつも相手を思いやった
良い書き方をしてますね。

いつも的確で、好感が持てます。

書込番号:8735444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/05 00:18(1年以上前)

>せんべいさんのレスって、いつも相手を思いやった
良い書き方をしてますね。

そうですか?
私はいつも馬鹿にされてるような・・・・・

書込番号:8735639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/05 01:13(1年以上前)

金薔薇ちゃん お久〜〜〜〜♪

>私はいつも馬鹿にされてるような・・・

せんべいさんは、美しいものが嫌いなんじゃ?

書込番号:8735914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/05 01:15(1年以上前)

のら猫ギンさん へ

>TSのままで残したければ、5分割でできるからそれでも良いと仰っているのですか? 
>2分割なら分かりますが、そんな面倒な事する人いるのでしょうか?
 
どうしてもTSで残したい場合があった時、面倒でもかまわないと思います。
ムーブやコピーが速いので、大したことではないと思います。


財布空っぽ!さん へ
 
>現行のレコーダーでD端子で接続できないものがあるのでしょうか?

十八番屋敷さん、Yジャモさん のご指摘のとおりです。
D端子接続でXDEが機能するのは、X8で、 S503 S303 では機能しないからです。
そそっかしくてすみません。 

>ハイビジョン保存目的なのに、DVD保存に拘る理由がわかりません。
 大容量のBDの方が、サイズの大きいハイビジョン映像を録画するのにはるかに便利です。

これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大したことは無いと認識していたためです。

>意味がわかりません。
 ディーガはレコーダーなので、チューナーを搭載していると思いますが

パナのカタログに録画できることは、表現されていますが、チューナを持っているとの表現は
見当たりませんでした。単にデータを保存できるだけのものと理解しました。

>ブルーレイを実際に使用・比較したのでしょうか?
 私自身はBW800を使用していて、速度に不満を持ったことはありませんが…
 なお、東芝でハイビジョンでディスクに保存できる機種はA600しか使っていませんが
 東芝製ドライブに不安があるため低速に設定しているおり、単純な比較はできません

ブルーレイの1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大した
ことは無いと認識していたためです。

パナのBW800をお使いですか。チューナは搭載されているのですか。私の判断がまずかったのでしょう。



デジタル貧者さん へ

>意味不明です。
 D3接続出来ないハイビジョンチューナー内蔵機って
 ありますか?

十八番屋敷さん、Yジャモさん のご指摘のとおりです。
D端子接続でXDEが機能するのは、X8で、 S503 S303 では機能しないからです。
そそっかしくてすみません。

>出来ますよ。
 ブルーレイだとわざわざ分割とかしなくても丸ごと一枚の
 ディスクに残せたのに…。

これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大した
ことは無いと認識していたためです。

>ブルーレイだと出来ないと思ってるんでしょうね。

そう思っていました。時代物を使っていたようです。


>感覚的すぎて首を傾げることしかり、です。

ご指摘有難うございます。


十八番屋敷さん Yジャモさん へ

>D端子接続でXDEが機能するのはS503/S303でなくX8だから ということでしょう、単純に。

ご指摘のとおりです。
そそっかしくてすみません。 


当たり前田のおせんべいさん へ

>チューナーレスのモニターを使用している限り、仕方ありませんね。
 それにしても、2番組録画出来る分有り難がられこそすれ、非難される
 筋合いはないので、反論した方がよろしいかと・・・。

そうします。

>何故そんな不可解な勘違いをされたのでしょうか?
 それさえなければ、BW730か830という選択もありえましたね。
 BDドライブ付PCをお持ちとの事で、BDの有り難味は
 理解されていた筈と思われるだけに、勿体無いような
 気がします。

私の勘違いですか・・・。パナのカタログに録画できることは、表現されていますが、チューナを持っているとの表現は見当たりませんでした。単にデータを保存できるだけのものと理解しました。

BDの有り難味については これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大したことは無いと認識していたためです。

>しかし、必ずしもTS画質でメディアに焼かなくても良いと
 割り切っておられるなら、DVD再生能力がレコーダーとしては
 飛びぬけている本機の選択も、あながち間違いだったとは
 言えませんが・・・。

BD不信・・・。DVDの扱い易さ、画像の綺麗さに満足です。

>試していないのに信頼感を持っている、というのも不可解ですが、
 最初は使いにくく感じて不信感を覚えるかも知れませんよ(笑)
 慣れれば、編集でRDほど色々な事の出来る機種はないですけどね。

感覚も大事だと思います。期待しています。



○ 皆さん有難うございました。 ○

書込番号:8735917

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/05 01:32(1年以上前)

>これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
>1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても
>大したことは無いと認識していたためです。

特に初期のPCのBDドライブは書き込み速度も遅く動作も不安定なので、そう思われたのでしょうね。
一応、現在のBDレコでは4倍速(DVDは転送速度1倍速が約11Mbps、BDは36Mbpsです)で
25GBにDR(TS)で録画するとBSで2時間ちょっと地デジで3時間番組が入りますが、
ムーブ時間は焼く20分ほどです。また、AVCで5.5倍のHLを使うと12時間が約20分でダビングできます。

X8自体はDVDレコとして良い機種だと思いますので、楽しんで使ってください。

書込番号:8735984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

コジマ

2008/11/13 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 U*JIさん
クチコミ投稿数:21件

今、近くのコジマ電気に見に行ったのですが店頭にはなく聞いてみたところ、在庫が2台ありました。価格は11万チョイでした。これで5年保証が付くのであれば安いのかな〜(´□`?)

書込番号:8636150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/13 21:25(1年以上前)

コジマで買う覚悟があるのならご自由に(我輩は金があってもパスするけど)。

書込番号:8636282

ナイスクチコミ!0


BLACK23さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/14 12:07(1年以上前)

おととい12日にケーズデンキで予約しました。

まだ店頭にはなかったのですが、価格を聞いてみたところ、
106,000円との提示で、今安くできるのは99,000円までとのことでした。

思ったより安かったので、その場で予約しました。
15日の入荷予定とのことです。

すぐにもっと安くなるでしょうが、
現在の店頭価格としては安かったのではないかと思います。

書込番号:8638603

ナイスクチコミ!0


BLACK23さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/14 12:14(1年以上前)

ちなみにケーズデンキなので5年間の無料保証も付いています。

書込番号:8638623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/11/14 12:19(1年以上前)

長期保証がついて2桁万円早速切ってきたかぁ・・・
BDがつかないとどんなにスペックよくても安くなるのですかね・・・

書込番号:8638635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/14 12:45(1年以上前)


 >BDがつかないとどんなにスペックよくても安くなるのですかね・・・

 …でもBlu-rayにハイビジョン録画する事に(っていうか「ディスク保存行為」そのものに)さほど興味が無い人ならば、ある意味「最強機」ですよ。1TBのHDDとTSE録画さえ駆使すれば、買ったその日からどんなテレビでも「最強の見て消しテレビ」ですからね。オマケにDVDも綺麗に見れて、いざとなればHD Recも使用可能…「通常のDVDレコーダー」としてならば間違い無く「最強」ですよ。安くなる事はむしろチャンスです。あとは使用者の知恵と工夫次第!

 ただ、冷静に考えて、「DVDからBDに移行する人」は大勢居ますが、「BDからDVDに帰ってくる人」は皆無ですからねぇ。東芝贔屓の私でも一旦Blu-rayを使ってしまったら現行DVD規格には満足できないでしょう。実際に現在でも私はDVDよりもHD-Rを多用していますし…。やはりメイン用途が「録画」である以上は、新しい「大容量」メディアが有利ですよね。


書込番号:8638719

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/14 12:58(1年以上前)

>買ったその日からどんなテレビでも「最強の見て消しテレビ」ですからね。

何か悲しいですね…
「編集ならRD」って言われていた頃が遠い昔のようです。

BD搭載RD(出来れば殻RAM対応希望)が出れば、どんなに高価でも発売当日に買うのになあ…
やっぱりEPGは一覧性に優れる東芝流のヨコ表示に限ります。

書込番号:8638767

ナイスクチコミ!2


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/14 13:24(1年以上前)

とりあえずRD-X7からは、次に出る新しいDLNA対応東芝録画機にコピーワンスのデータ移動ができる(i.LINK使わずに)という部分は大きいので、SSDなり外付けHDD対応新型レコが出るまでこれでつなげはいいでしょう。
 仮に1テラ外付けを
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/everg.htm
で運用すれば、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/04/akibapc/index.html

来年には、ヘタをすると1テラ6000円とか5000円ですよ。
6000円なら25G-BD-REが150円以下にならないとこれに対抗できません。

書込番号:8638825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/18 01:06(1年以上前)

先週末(11/15)近所のコジマさんに行ってきました。
価格は、\99,000-と結構お得な金額。(初回仕入値は98,000-とのこと)
今買うと東芝のひざ掛け、バスタオル、あと、DVD-Rのメディア10枚プレゼント
してくれると話してました。
しばらく待つと、もっと下がりますよとは話していたが、対応した店員さんがい
つまでいるかも不明なため、ボーナスが出たら買いに行ってきます。
目標金額は、9万前半ですかね。
ところで、コジマで購入は勧めていない『やっぱりRDは最高で最強さん』さん教えてください。
コジマさんってどんなとこが頂けないですかね?ご参考に教えてください。やっぱり長期保証サービスの内容ですか。

書込番号:8656075

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/19 00:49(1年以上前)

先生出番ですよ,

書込番号:8660565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/19 01:08(1年以上前)

けっろんぱさん 

>ところで、コジマで購入は勧めていない『やっぱりRDは最高で最強さん』さん
教えてください。コジマさんってどんなとこが頂けないですかね?ご参考に教えてください
。やっぱり長期保証サービスの内容ですか。

早い話そうです,ヨドよりマシ,ケーズ/ビック以下って感じですな。

書込番号:8660665

ナイスクチコミ!1


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 01:19(1年以上前)

う、う、(泣き)

ついついヨド(秋葉)で買ってしまった。
だって、あそこにしか無いんだもの。
品揃えに負けました。古いものからレアまで。

                     反省。
壊れないでね。

書込番号:8660705

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング