VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2009年7月5日 22:22 | |
| 2 | 10 | 2009年6月18日 05:56 | |
| 1 | 3 | 2009年5月9日 19:32 | |
| 12 | 4 | 2009年3月28日 20:51 | |
| 5 | 5 | 2009年3月17日 01:27 | |
| 10 | 6 | 2009年3月9日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X8を購入し、dlnaのテストをおおないました、規格上当然の結果ですが、購入を検討している人の参考になればということで報告します。
アナログ放送録画データ(非DTCP-IPデータ)は、旧型I-O DATAのAVEL Link Player AVLP/DVDG(有線)および、旧型BUFFALO Link Theater PC-P4LWAG(有線)で再生確認。
地デジ放送録画データ(DTCP-IPプロテクト)は、I-O DATAのAVEL Link Player AV-LS500VXで、再生確認しました
また、PC経由でdlna対応NASにコピーしたデータも再生できました。
0点
質問させて下ください
最後の動作報告の部分なのですが
>PC経由でdlna対応NASにコピーしたデータも再生できました
とはRD-で録画した地デジをPC経由でNASに移動でき、それをRDでNASにアクセスでき再生できたとの報告でしょうか
それとアナログ放送のデータがRDで再生できたとの報告でしょうか?
書込番号:9531607
0点
質問させてください。
>PC経由でdlna対応NASにコピーしたデータも再生できました。
このデータはどのようなフォーマットですか?
また、DVDをリッピングしたファイルをNASへ保存したデータは再生できますか?
書込番号:9531616
0点
ゼロプラスさん、ラッキー7777さん
説明不足ですみません。
RD-X8で録画した内臓HDD内のデータを、ネートワークメディアプレーヤー(I-O DATAやバッファーロー製)で、正常に見に行けましたの報告にです。
RD-X8のDLNA機能は、ホスト側しかサポートしておりませんので、RD-X8からNASの内容は見にいけません
RD-X8で録画したファイルの拡張子は、mpgになりますが、DTCP-IPのプロテクトがかかっているので、対応ソフトでしか再生や編集はできません。
書込番号:9534842
0点
気になる情報だったのでお聞きします。
RD-X8で録画したデータの拡張子をどうやって調べられるのですか。
また、RD-X8からPCへどのように移して、
さらにNASへはどのように送り込んだのでしょうか。
以下の3点、回答して頂けますでしょうか。
1.拡張子の判別方法
2.PCへ移し方
3.NASのスペック
よろしくお願いします。
書込番号:9585131
0点
どなたかご存知でしたら教えてください。
これまで、RD-XS46ユーザーで、先日RD-X8を購入しました。
また、旧型I-O DATAのAVEL Link Player AVLP2も所有しており、
早速DLNAを確認しました。
RD-X8でアナログ録画したデータの再生は確認できましたが、
RD-XS46で録画したデータをネットdeダビングにてRD-X8へ移し
データの再生を試みようとしましたが、Link Player側から
ファイルが認識がされません。
RD-X8内フォルダにアナログ録画データが無い場合は「No contents found」
と表示されますが、ネットdeダビングで移動してきたデータが入ったフォルダは
「コンテンツがサーバにありません。」と表示されてしまいました。
仕様上やむを得ないのでしょうか?
ファイルの情報等を書き換えて認識させることは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9801787
0点
ビーマニさん、
AVLP2ですか、今となっては懐かしい機種ですね。
私も初号機AVLP1/DVDを長く使用していましたが水牛のLT-H90DTVの導入で退役しました。
それは余談として、
1.RD-XS46でアナログ録画したデータはAVLP2で再生できる。
2.RD-X8でアナログ録画したデータはAVLP2で再生できる。
3.1.のデータをネットdeダビングにてRD-X8へ移したものはAVLP2で再生できない。
という現状認識でよろしいですか?
それなら、「仕様上やむを得ないのでしょうか?」 ではなくどこかおかしいと思います。
「ファイルの情報等を書き換えて認識させる」 必要もないはずです。
私もRD-XS36EX (RD-XS46の容量違い機) とかRD-X8とかも使っていますが、ネットdeダビングで移したデータは基本的に自機で録ったものと同じ扱いのデータになる (それがネットdeダビングの基本仕様) からです。
RD-XS46のデータがXS46の内蔵チューナー/デコーダーで録画したものでなく、例えばPCから移してきたものが大元のデータである、とかなら不定要素が介在する可能性も考えられますが、そうではないのですよね?
検証の方法として、ネットdeダビングを使わずにディスクを使って移植した場合はAVLP2はどういう挙動をするのか、とかも考えられます。
書込番号:9802370
0点
しろいろのくまさん
返答ありがとうございます。
1.のRD-XS46でアナログ録画したデータはAVLP2で再生できる。
は確認できておりません。と言うより、
RD-XS46はDLNAは可能なのでしたっけ?
私の理解が足りない部分が多い思いますが、RD-XS46はLAN接続
が可能な設定にしてはいましたが、AVLP2には認識されなかったため、
AVLP2側での視聴は不可能という認識でおりました。
今回RD-X8をLAN接続設定にしたところ、認識され再生も出来てしまったため
(もともとAVLP2で見ることが可能とは知りませんでした)
欲が出てきてしまった次第です。
つまり、AVLP2にて従来RD-XS46とは縁の無い関係と思っていたものが
RD-X8で繋がってしまい、今まで録画したRD-XS46のデータを有効活用
(RD-X8にコピーし別の環境からの視聴が可能)と期待したからです。
いかがでしょうか。
書込番号:9803249
0点
ビーマニさん、ごめんなさい、仰るとおりでRD-XS46 (私のところではXS36) はDLNA非対応です。
なのでAVLPやLT-H90DTVなどのDLNAクライアントからは見えませんし、操作もできません。
私の前レスから、1.は削除、3.の 「1.のデータ」 は 「XS46の内蔵チューナー/デコーダーで録画したもので、かつX8にネットdeダビング可能な録画データ」 と読み替えてください。
ディスクで移植したデータは再生できませんか?
書込番号:9803742
0点
しろいろのくまさん
指摘いただいた内容を確認してみました。
ディスクで移植したデータは、再生できました。
しかし、RD-XS46でVRフォーマット保存したDVDをRD-X8に挿入し、
AVLP2側でRD-DVDでは認識されませんでした。
まとめますと
RD-XS46で録画したデータをRD-X8内に置き、DLNAを利用してAVLP2で再生する場合
@ネットdeダビング:×
ADVDを経由してコピー:○
BDVD:×
でした。
Aは2回書き込みが必要なので手間がかかってしまいます。
AがOKで、@がNGの理由は何でしょうか?
RD-X8にデータを取り込む時に、DVDからだとX8データとしての識別情報でも
与えられるのですかね?
書込番号:9805797
0点
自己レスで申し訳ございません。
上の書き込みを終えた後考えたのですが、
@のネットdeダビングの場合はRD-XS46側のコントロールでデータを
RD-XS46 → RD-X8 にダビングするため、データにXS46情報が残っていてNG。
AのDVD経由でコピーはRD-X8側のコントロールでデータをX8内に取り込むため
データにX8情報を書き加えられたためOK。
という仮説が成り立つのでしょうか?
であれば、X8側のコントロールでXS46のデータを取り込めば可能?
でもそういう機能はありませんよね?
書込番号:9805900
0点
ビーマニさん、報告ありがとうございます。
>まとめますと (中略) でした。
そうですか、、、
>@の (中略) データにXS46情報が残っていてNG。
>Aの (中略) データにX8情報を書き加えられたためOK。
>AがOKで、@がNGの理由は何でしょうか?
>RD-X8にデータを取り込む時に、DVDからだとX8データとしての識別情報でも 与えられるのですかね?
もちろん経由方法が違う以上、内部での管理上の付帯情報が異なる可能性は十分考えられると思います。
そして、実際に再生出来ていない以上、原因をそこに求めないといけないのかもしれません。
ただ、私は今までの経験上ネットdeダビングで移植した元機、先機で動作に差異が生じた経験はありませんし、それゆえ 「ネットdeダビングで移したデータは基本的に自機で録ったものと同じ扱いのデータになる (それがネットdeダビングの基本仕様) 」 という理解です。 (もちろん、中の人ではないのでただの個人的実感。)
あと、本件はAVLP2から見ての動作ですから、RDの管理情報は参照せず直接HDD内の動画ファイル実体を参照しているのが普通のプロセスのように思います。
そういう意味でもやはり再生できて当たり前ではないでしょうか。
結局、問題の解決の一助となれず申し訳ないです。
せめて他のAVLP2ユーザーさんから再生できてる/出来てないと情報が来るといいのですが。
価格.comにもAVLP2 (各種) の機種クチコミもありますが、ほとんど終わってしまっていますから難しいでしょうかね。
書込番号:9808121
0点
情報色々ありがとうございました。
アナログDLNAはほどほどにして、デジタルDLNAを考えます。
ただ書き込みを見ると、東芝機は対応出来ないフォーマットが多い
ようなので、しばらくは様子見です。
書込番号:9809371
0点
ついでなので、補足。
>東芝機は対応出来ないフォーマットが多いようなので
とのご認識ですが、実際は
DLNAパナ機 : AVCRECも対応
DLNA RD機 : TSEは現状非対応
H.264データ分のここだけの違いですよ。
書込番号:9809606
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
すみませんがちょっと無知なものでつまらない質問をさせて下さい。
この度初めての液晶TV(REGZA37Z8000)を購入しました、今週末に配達予定です。
そこで以前まで使用していた古いHDDレコーダー東芝RD-XS38をつないで録画等しようと思うのですが、TVの映像をきれいに保存してDVDに焼くことは可能でしょうか?
またこのRD-X8を購入したほうがよいなどご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点
>そこで以前まで使用していた古いHDDレコーダー東芝RD-XS38をつないで録画等しようと
思うのですが、TVの映像をきれいに保存してDVDに焼くことは可能でしょうか?
焼く事は可能なんだけど,あくまでTSに近い(同じではない)画質で焼きたいならX8系で
TSE(HDレック)を使うかX8系マシン(S303は除く)からI リンクでBDマシンに
ムーブしてBDに焼く方法もある,画質劣化しても良いならアナRDでも可能。
書込番号:9710155
0点
>そこで以前まで使用していた古いHDDレコーダー東芝RD-XS38をつないで録画等しようと思うのですが、TVの映像をきれいに保存してDVDに焼くことは可能でしょうか?
DVDで標準的に保存できる画質であれば、可能です。通常の外部入力接続になります。ただ、デジタル放送を録画する事になると思いますので、DVD-RAMかDVD-RW辺りが必要になると思います。
ハイビジョンで
と言うことであれば、X8かBD機が必要です。
X8のメリットは、Z8000のHDDの録画品をDLNAダビングで取り込める点(逆は無理)。また、ハイビジョンでDVDに記録も出来ます。ただし、このハイビジョン記録は東芝の一部の機種でしか扱えません。
BD機では無理です。X8の場合、パナ機へのi.linkダビングも可能です。
ただ、手間が掛かるのでお勧めはしません。
書込番号:9710196
0点
>東芝RD-XS38をつないで録画等しようと思うのですが、TVの映像をきれいに保存してDVDに焼くことは可能でしょうか?
不可です
XS38はハイビジョン画質で録画できません
液晶TVで見る場合
俗に言う綺麗な画質って最低でもハイビジョンです
X8はDVD容量の範囲内で綺麗な画質(ハイビジョン)で録画出来ますが
そのDVD(HDRec)は特殊だから東芝のDVDプレーヤーでも再生出来ません
再生出来るのは現行機種ではX8/S503/S303の3機種だけです
XS38より少しマシ程度の画質(VRモード)でDVD化すれば
色々な機器で再生出来ます
綺麗な画質(ハイビジョン)でディスク化したいなら
容量も多く再生互換も高いブルーレイに録画したほうがいいです
ブルーレイでさえWOWOWを放送そのままの画質でディスク化すれば
BD(25GB)1枚で2時間20〜30分でDVD(4.7GB)だと30分程度です
書込番号:9710256
1点
やっぱりRDは最高で最強さんエンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
TVと同じ東芝がいいのかなと思いましてこの機種あたりどうかなと検討しようと思います。
この機種はBDはみれませんよね。購入した理由など、これがおすすめなどありましたら
教えて下さい。また他の機種でおすすめの物ありましたらお聞かせ下さい。
書込番号:9710311
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
やはり買い換えたほうがよさそうですね。
BDも検討してみます。
書込番号:9710363
0点
>この機種はBDはみれませんよね。購入した理由など、これがおすすめなどありましたら
教えて下さい。また他の機種でおすすめの物ありましたらお聞かせ下さい。
お勧めもなにもZ8000で録った物はX8系マシンが無いと焼く事は出来ません(それ
以外ではレグザリンクダビングが使えないから)Z8000の録画機能をフルに活用したい
ならX8系マシンは不可欠ですが,レグザは見て消しオンリー/残す物はデジレコ(BD)
で録る体制にするならRDを買わなくても良いです(でもレグザで録りまくるならRD導入
した方が良いと思うけどね)。
書込番号:9710455
0点
やっぱりRDは最高で最強さん購入検討でもう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9710508
0点
今少し待たれた方が良いかと思います。
量販店でX8クラスが69,800-の20%還元が出ているという事は
フラッグシップ機の在庫整理価格帯に突入した、
何となくそうゆう感じも受けます。
第一として、夏商戦に向かって、消去法で考えた場合、
主力Blu-rayの上位機種は暫くは逃げないと思います。
?ですけど、エコポイント効果なるものの特需が
何処まで影響するか?は微妙ですが、
在庫薄で流動化するまでの時間はソコソコあるかと。
BW700〜900の時は集中しましたが、
当時よりは選択肢も増えてると思うし。
まずは、REGZAワールドを実感されて後、
本当に有効なレコを選ばれた方が賢明かと思います。
個人的には、手軽で便利な使い方が一番だと思うので
お持ちのREGZAと何を組合わせるとベターか?
そこをよくよく考えられた方が良いかなと思います。
レコを何度も買い換えるなら別ですけど、
東芝の動きが妙なので、一先ずは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
この辺の1万前後(/1TB)のUSB-HDDでも買ってきて
当面は凌げばどうなのかな?と。。
書込番号:9711037
0点
私もZ8000なら、HDDとXS38で凌いでおくのが良いと考えます。
また、69,800+P20%のX8を入手しておくのも魅力的ですし、後悔は少ないとも思います。
パナのTV新機種やスカパーHD絡みで、今秋以降のBDレコにも動きがあるかもしれません。
書込番号:9711431
1点
>スカパーHD絡みで
もし後継機種がスカパー連動を新旧両方搭載せずにHDだけに対応して発表されたら、その瞬間からX8の価格は上がるかも知れませんね。
書込番号:9717448
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
地デジTV&RD-X8購入検討からスタートした自宅内のDLNA映像配信の環境整備が一段落しました。
本掲示板にて多くの方から情報とご助言をいただき、大変感謝しております。
Buffalo LinkTheaterの掲示板の方にレポートをアップしましたので、DLNAご検討中の方にご参考になれば幸いです。
http://review.kakaku.com/review/10982610070/ReviewCD=217915/
1点
レポートよませていただきました
このレポート読みますとRD-X8録画の地デジものも
LinkTheater使って他のTVへLAN配信できてるって事ですよね
出来るとは思ったいなかったので
嬉しい報告でした。ありがとうございます
書込番号:9515918
0点
地デジ番組視聴できてます。
RD-X8はTSモードで録画したものしか配信できないので、自分用の録画は基本的にTSで録画してます。(かなりHDDを消費します。家族はリビングのTVで見るので、VRやTSEで録画しています。)次機種ではTSEやVR録画番組も配信できることを期待しています。
ちなみに便利になったらなったで欲は出るもので、
DLNAは視聴だけであってRDの編集ができるわけではない(CMカット等簡単な編集)
→編集はリビングのTVに行かないとできない(けど家族が占拠していることが多い^^;)
→やっぱり自分専用のHDDレコーダーが手元にある方がいいな…
と思い始めています。次機種ではRDのナビ画面もDLNAでネット越しに見られるとよいと思います。
RD−X8の値段がまた下がっているので買ってしまいたい衝動に駆られますが、次機種に期待する部分も多くあるのでしばらくはガマンです。(笑)
書込番号:9516671
0点
ありがとうございます
地デジでもとりあえず出来るようになったのは
嬉しいですよね
書込番号:9518359
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今まで使っていたRD-X6が故障してしまったので、X8に買い換えるために池袋へ。
先週末に池袋BICで77400円のポイント20%で販売しているのを確認していたので、まずはLABIでその価格を元に交渉。
「通常、一週間前の価格には対応できないのですが、特別に77400円の28%でご案内できます。ここが限界なのでこれ以上はお値引きできません。」
といわれたので、いったん店を出て、池袋BICへ。
BICの表示は99800円の20%。
あまりにも価格差があったのでダメもとで販売員さんを捕まえて価格交渉。
東芝の販売員の方がいたので、上記LABIの価格を元に交渉すると
「うーんかなり厳しい価格ですね・・・少々お待ちください・・・」
と数分まつと。
「77400円の30%まで出せます。これが限界です。」
との提示でした。
おそらくこれ以上は値段が出ないと思ったので、77400円の29%で池袋BICで決めました。
長期保障に加入したので実質ポイント25%ですが十分満足です。
BICは在庫が少ないとのことでした。
5点
>>おそらくこれ以上は値段が出ないと思ったので、77400円の29%で池袋BICで決めました。
すみません、77400円の30%の間違いです。
書込番号:9284502
3点
不特定多数さんの書き込みを見て池袋BICに行ってきました。
値段の相談はしてくれますが、その日の他店価格を元にという事で、
77400円の30%には無理でした。
それでも、話は聞いてくれて77400円のポイント20%+5年保証+タオル(w)
で購入しました。今週に入って各店一斉に表示値が上がったので、
先週と同じ位の価格で購入出来ただけでもありがたいです。
参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:9288163
2点
茨城より、こちらの情報を基に上京しました。
びっくりカメラで77,400円の30%でした。
(気持ちよく5%で5年保障も加入)
自分なりにこの金額は限界と判断でしょう。
前後にX8を購入されていた方がおりましたよ。
(今日は結構売れたようです。決算前の売り込み最終日のようでした)
隣の山田さんでは81,700円の29%が限界の様子。
皆様の情報のおかげでようやくこの日を迎えることができました。
ありがとうございます。
書込番号:9288488
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
本日(3/15)、RD-X8をついに購入しました。
ここの書き込みを参考にさせていただきました。私の投稿に返信してくださった皆様に感謝します。
購入店はヤマダ電機LABIなんばです。本日の表示価格は87000円P20%。私自身は地方にいるため、大阪に住む妹にお願いして買いに行ってもらいました。
最初の店員は表示価格から全く譲らず、ほとんど相手にもしてもらえなかったようです。
別の店員さんに声をかけて交渉した結果、82800円P29%になりました。
店員を代えて交渉するということもここの書き込みで学びました。
ありがとうございました。
聞くところによると、各店舗かどうかわかりませんが、その日の最低価格が決まっているようで、店員さんは「今日はこの価格が精一杯です。」といった言い方をされたようです。
日によってはもっと下げることもできるという解釈もできますよね。
その逆もありですが・・・
別の日に交渉することでもっと安くなる可能性もあると思います。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
3/17に届く予定です。到着が待ち遠しいです。
2点
れいもりさん、ご購入おめでとうございます。
17日配達予定みたいですね。
私は、14日に配達でしたので、土曜日から取扱説明書と、にらめっこ状態です。
デジタルHDDレコーダーは、初めてなので、なれるまで、時間かかるし、まだまだ
分からない事だらけです。東芝ならではの編集機能は難しいなぁ。。。
でも、せっかく購入したんやから、勉強して使いこなせないとね。。。
れいもりさんも、頑張って下さいね。
書込番号:9252652
1点
おお!れいもりさん、ご購入おめでとうございます!
届くのが楽しみですね〜(^^)
とし7777さん
色々試されているようですね。
楽しみながら凄腕のRD使いになって下さいませ(笑)
私も本当は店頭購入したかったのですが、
先週のAmazon.comの価格についポチッてしまいました。
昨日、たっぷりといじり倒しました(^^;)
レビュー投稿してみましたので、ご参考になれば・・・
やぱりRDは楽しいです(^^)
書込番号:9255663
0点
れいもりさん、御購入おめでとうございます。
ツアステいのちさん、ついに到着いたしましたか。レビュー参考になりました
書込番号:9256928
0点
ありがとうございます。
とし7777さん、
お陰さまで購入できました。助けていただいて感謝しています。
私もデジタルHDDレコーダーは初めてなので、当分は取説片手に頑張りますね。
現在使用のアナログレコーダーはRD-XS53なので、東芝特有の編集については多分抵抗はないと思いますが、やはり4年前から相当進化しているでしょうから最初は失敗とかしそうです。
ツアステいのちさん、
返信ありがとうございます。私もAmazonの価格には気持ちがぐらつきましたが、5年保証つけたかったので、思いとどまりました。
レビュー、参考にさせていただきますね。子供とアニメを観るのが楽しみです。
与作田子作さん、
ありがとうございます。
もう1ヶ月くらい使用されているんですよね。またわからないことなどこちらで質問させていただくこともあるかと思いますので、その際にはアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9257409
1点
与作田小作さん、ありがとうございます(^^)
れいもりさん
XS53はX5と同じGUI(操作画面)だったかな?(自問自答)
であれば、GUIは結構変更になってますが、
編集の根本は変わっていないので、すぐに慣れると思いますよ(^^)
あと、私のレビューに使用したTVはREGZA 42ZV500(超解像無し)です。
もしお持ちのTVが超解像の様なアプコン機能の付いたTVであれば、
XDE使用にはお気をつけて下さいませ。
REGZAの超解像有りならHDMI接続でXDEと超解像が干渉しないように
自動調整するみたいですが(多分普段見る分と変わらないのかな???)、
他メーカだとTV側機能とX8側XDEの切り替えをご自身でやらないといけないみたいですので。
お子様とアニメ、早く楽しめるといいですね(^^)
書込番号:9258272
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
梅田のヨドバシで77400円の20%ポイントが15日までですが一番最安値だと思います。買っちゃいました(笑)
交渉とかではなく男らしく表示されている価格が77400円だったのでびっくりしました。(でもまけてくれないけど(笑))交渉が下手な人はどうぞヨドバシで。
ちなみに7日(土)にLABIなんば店ではソフマップで79800円の20%やっていると言ったのに99800円の一点張りでした。
ヤマダのほうが近いのに・・・(笑)
いやー。交渉なしで77400円の20%はいいと思いますよ。非常に楽ですし男らしい?です。好きになりました。(誰でもその値段で買えるのは)
1点
15日までと決まってたんですね〜
ネットでも、ビック、ソフマップが99800円に戻った中、ヨドバシだけが77400円+ポイント20%をキープしてますし、在庫も比較的潤沢な雰囲気。
ヤマダはネットで77400円+ポイント10%ですが、LABIですらネットに及ばないとは、強気ですな〜
書込番号:9217799
1点
>好きになりました。
保証内容知ったら嫌いになるかも…
書込番号:9217894
1点
長期保証はですね。
考えたらわかりますがヤマダが店舗ではヨド、ソフマップより圧倒的に高い以上
3年5000円のソフマップより5年でポイント5%=3870円のヨドバシのほうがいいのは、常識でしょう(笑)ポイントが使えるのがうれしい。
labiがなー。東京なら安いだろうに。
ま、何回も言うように通販は嫌というなら大阪ならヨドしか今のところ・・・・。
この書き込みで千里のLABIが安くなるといいですね。
書込番号:9217946
2点
>5年でポイント5%=3870円のヨドバシのほうがいいのは、常識でしょう(笑)
5年間保証ではなくて、5年間内に1回だけですけどね。
しかも持ち込まない限り、修理代を現金で支払う必要がありますし…
2回以上故障した場合は、逆に割高になる可能性もあるかも?
書込番号:9217999
2点
訂正
>しかも持ち込まない限り、修理代を現金で支払う必要がありますし…
しかも持ち込むか引き取りしてもらわない限り、修理代を現金で支払う必要がありますし…
ただし、引取りの場合は回収料が別途3000円必要ですが
書込番号:9218129
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





