VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2009年2月15日 13:47 | |
| 2 | 6 | 2009年2月12日 00:30 | |
| 14 | 8 | 2009年2月8日 00:51 | |
| 1 | 1 | 2009年2月7日 21:55 | |
| 0 | 3 | 2009年2月6日 00:07 | |
| 3 | 10 | 2009年2月4日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今日、大阪のヤマダ電機に、行って交渉してみました。
表示価格は、84700円 ポイント10パーセントでしたが、交渉の結果、
84700円のポイント20パーセント、プラス、HDMIケーブルでした。
実質、67760円 プラスHDMIケープル 五年間保証別。。。
皆さんは、どう思いますか?
やっぱり、この条件やと、3月の決算時期まで待ったら、
もう少し、安く買えると思いますか?
2点
十分安いんじゃないですか?
私もX7買ってなければ買っちゃいますよ、きっと。
5年の延長保証は現金で加入されるほうがいいですよ
書込番号:9094895
1点
ぼくも飛びつきますね
細かいことは抜きにして
その値段で1TBのHDDのレコですから
ただ…
すでにレスがありますが
長期保証は現金で加入しましょう
ポイントを使って加入した場合は免責があるらしいですから
書込番号:9094925
2点
便乗ですみません。
私も、ヤマダ電機で昨日見積り出してもらいました。
買いたい時が買い!という皆さんの話しですが、
ボイント使っての長期保証の免責って
具体的に教えてもらえますか?
ボイント使っての即決しなくてよかったです。
書込番号:9095093
1点
ボイント使っての長期保証の免責って具体的に教えてもらえますか?
修理時の費用保証が変化すると言うことです。
つまり、
年々、購入金額に対する比率が変化し、5年目は50%まで下がると言うことです。
もっと詳しく言えば、
50000円で買ったとして、5年目に30000円の修理が発生した場合、自腹で5000円の費用負担があると言うことです。(5年目の修理補償額が50000円の50%=25000円ですので)
30000円の修理って何が有るの?と言うと、HDDの交換などです。
書込番号:9095284
3点
>ボイント使っての長期保証の免責って
具体的に教えてもらえますか?
エンヤこらどっこいしょさんのレスに加えて、現金加入だと
修理不能や1回の修理金額が購入金額を超えた場合は、同等機種の
代替品の提供がされて保証は終了しますが、ポイント加入だと
修理不能と判断された場合は、代替品の提供のありません。
購入金額以上の修理金額が掛かる場合は、年数に応じた額までは
保証してくれますが、不足分は手出しが必要になります。
書込番号:9095406
2点
>84700円のポイント20パーセント
このケースで言うと一番下がる4〜5年目で
42350円までは無料でそれを越える部分が手出しです
>84700円のポイント20パーセント
現金で払えば4235円
84700円+4235円=88935円払ってとポイントが16940P残り
修理代は5年目まで84700円を限度に無料
ポイントで払えば
84700円はらってポイントが12705P残り
年々減額するけど一番下がっても42350円までは無料
書込番号:9095430
2点
エンヤこらどっこいしょさん
のら猫ギンさん
早速ありがとうございました
元サトームセンでXS48で保証つけて 現ヤマダ電機で去年修理した時
「持ち込みの方が範囲内で済む」と言われたのを思い出しました。
ということはヤマダ電機の長期保証はそれがない!当時急遽S302購入したのに確認してませんでした。
わかりました。
購入日決めたいと思います。
書込番号:9095445
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:9095527
0点
とし7777さん。もしよろしければその大阪のヤマダ電機の店舗がどこなのか教えていただけますか?
店舗名の記載ができないのであればどの辺りでも結構です。
以前、価格.comのクチコミにも投稿させていただきましたが、地方では良い条件がでないので、大阪での購入を検討しています。
とし7777さんが投稿されたこの条件なら私はぜひ購入したいので、よろしくお願いします。
書込番号:9098660
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今日ヤマダ渋谷でX8が87500円の30%のポイントになっていましたので、
即効買いました。13日までこの価格のようですよ。
売れ残っていたらの話ですが6万はほんま安い!!!
87500円-30%(26250円)=61250円
1点
>6万はほんま安い!!!
その金額なら妥当な値段ですね。
きのう神戸ソフマップは¥87,800+P8%でした。
1月は9万〜+20%ぐらい付いてたはずですが。
こういう価格なので当然在庫は潤沢です。
書込番号:9069564
0点
>6万はほんま安い!!!
安いですよね〜
こんな価格情報見ていたら、地方で9万、10万出して買う気にはなりません(涙)
で、このX8に (ほとんど) BD機能付けただけで6万、8万と付加価値がつく (DIGA DMR-BW930、BDZ-X100) のですから、BD商売はやめられないというかボってるというか、、、
でも、今から東芝が参入してもそんなには儲けられないのでしょうが、、、(残念)
書込番号:9071489
0点
確認のため、新橋のヤマダに行ってみましたら、84000円のポイント28(60480円)でした。同じヤマダでも場所によって結構ちがうようです。池袋より安いです。DVDに関しては、秋葉原BC・SF、有楽町BCなどより他社製品も安いのが多いです。先週はSONYがポイント29でしたが、本日は10でした。X8は先週は98000円のポイント29でしたから、また安くなったわけです(13日まで)。いつまで待つか迷ってます。だだ、ポイントで還元されるのと現金でネットで買うのと、どっちがいいのかと考えてます。なぜ地方の皆さんはネットで安く買わないのですか?保証の問題とかですか。
書込番号:9071940
0点
M5mosriteさん
>なぜ地方の皆さんはネットで安く買わないのですか?保証の問題とかですか。
私の場合は、そういうことです。
延長保証を必要としない商品なら価格次第で通販も利用しますが、デジレコのような延長保証必須の商品は、安くても延長保証不可では検討外です。
店頭購入ですと、万一の初期不良時の即時交換も少々後での不具合時の即時交換も交渉次第の余地があると考えていますから (幸い、そういう経験はありませんが)。
そういう意味ではヤマダやコジマのように地元にリアル店舗があるショップの通販は利用したいものですが、あまり安くなかったりします、、、(涙)
高速が1,000円になったら買出しに行きます、、、
書込番号:9073200
0点
しろいろのくまさん
通販でも延長保証は付けられますよ。
もちろん店によりますが。
3年、5年と選べて5年で一律¥5,250です。
(通販協会?の延長保証で)
>店頭購入ですと、万一の初期不良時の即時交換も少々後での不具合時の即時交換も交渉次第の余地がある
交換はメーカーで比較的簡単?に対応してくれますよ。
ただ返品・返金だとメーカー直の交渉は難しいですね。
店頭購入では1年過ぎての返品・返金や店からメーカー
へのクレームで返品とか体験あります。
書込番号:9077313
1点
>通販でも延長保証は付けられますよ。
知らないコに見えちゃったんですね、、、(涙)
わざわざありがとうございます。
まあ、ですから
>安くても延長保証不可 「では」 検討外です
なわけです。
延長保証可の通販店で価格、店への信用、延長保証の内容等の条件が合致すれば通販購入もやぶさかではありません。
書込番号:9079914
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こちらでの情報を参考に、ビックカメラ横浜西口店購入して参りました。
店頭表示価格は、79800円 ポイント10% でした。
交渉の結果、79800円 ポイント20% で、おまけに販促品ブランケットで手を打ちました。
純正HDMIケーブルは、販促品が無いとのことで入手出来ず。
尚、私が買った時点で残り2台。
在庫がない他店からの引き合いも来てるようです。
在庫終了後は、入荷未定とのことでした。
特別安い訳では無いのですが、在庫切れが続出しているようですね。
欲しいと思ったときに買わなきゃ(笑)
4点
買えてよかったですね。
来月になればもう少し在庫は増えると思いますけどね。
まだ終了ではないと思うし。
書込番号:9054911
0点
JOKR-DTVさん、有り難うございます。
欲しいときが買い時って事で買っちゃいました。
時代はBDですが、テレビがレグザ(42ZV500)なので「レグザリンク」を使いたいと思いましてこの機種にしました。
あと、スカパー!連動が出来るのはこの機種だけだと思いまして。
書込番号:9055027
1点
私も今日買いました。価格は84800でポイント18%でした。ケーブル1本サービスです。在庫がないとの事で先週かえなかったがビックカメラからTEL来て少し入荷したから取り置きしますかと案内あって今日買いました。値段は皆さんの方が良いですけど満足です。5年保証付きです。
書込番号:9055391
0点
どんどんRD仲間が増えていますね
私も価格ダウンで衝動買いした口です
多少の購入価格差はあっても、コストパフォーマンスは
BD機に比べ、抜群です
価格.comの値段が、最近少し上がってきているみたいです
在庫との関係かな?
ところで、この機種搭載のTSE&XDEの効果を存分に楽しんで下さい
特にTSEは、低レートでも充分実用範囲だと思います
あと皆さん仰っていますが、東芝がBD機を出してくれという意見に
強く同意しますが、出さないのは日本国総理のように迷走しているのかな?
それとも、変なプライドが邪魔をしているのか・・・
せめて、今後発売される機種には、HD-REC標準搭載して欲しいです
書込番号:9055537
2点
> 出さないのは
Blu-rayレコで採算取れてる企業ってpanasonic位じゃないかと思いますよ。
水平展開している企業は別として、他は台所が厳しいような気がする。
レコが馬鹿売れしても儲け薄利では、何か難しい気がするし。。
AVCRECにしても他の企業が本気で力を入れてるワケでも無いし、
想像以上に展開が遅い、と言うのが、正直な感想。
此処までは、STB需要を抱え込んだpanasonicの作戦勝ちかも知れませんけど、
冷静に考えれば、ILINKのような面倒な事を強いてまで
世の中に録画需要が求めらるか?という危惧も同居するワケですから、
必然的に周りは様子を伺うと思います。
また、panasonicの赤字決算にしても、営業利益自体は黒字です。
庶民視線は踊るかも知れませんけど、他企業にとっては面白くない話かと。
次世代参入自体、panasonicやSONY以外の企業からすれば、
勇気も無ければ体力も無いというのが本音じゃないですかね。。
基本的に東芝は冒険するような企業では無いですから、
展開が変わるとすれば、バックボーンが変わった時じゃないかと思う。
そうなると、焦点は恐らくインフラでしょうから、
次世代通信との連携をどう踏まえるか?が重要になるのかもです。
今で言えば、Wi-MAXとLTEでしょうね。
仮にフルセグベースで車や携帯と連携すれば、新たなニーズも生まれます。
そうなった時に、DVDの小容量では如何なモンか?という疑問は感じる。
尤も、円盤の大きさが邪魔するはずなので、
異なるメディアを選択する可能性の方が高そうな気もしますが。。
それら以外で考えれば、やはりどれだけデジタル放送が普及するか?
ココとの睨めっこ状態が暫くは続くような気がしますよ。
panasonicの独走状態に待ったをかけるタイミングがあるとすれば、
僕は著作権保護の法規制へのシフト化でもあれば ・・・ かなと思う。
そうなったら一気に次世代市場に火がつくような気がするので、
幾ら何でもココで乗り遅れてはタマランでしょう。
Blu-ray搭載のRDをリリースするタイミングには相応しいかなと思う。
但し、個人的には、デジタル放送録画をするまでは、
安価なUSB HDDにLANDE-RDを使い、RDからのダビング整理がメインでしたから、
コピーフリーになったらなったで、別にBlu-ray自体必要が無くなります。
PCでリンク飛ばしてライブラリー化出来た方が便利だし。。
何れにせよ、panasonicのSTBにBlu-rayが搭載されでもしたら、
もはや他企業はやる気すら失せる可能性もあるし、今の状態のままで
東芝がBlu-ray参入の冒険を選択する可能性は低い気はします。
無論、出たら出たで直ぐ買っちゃうでしょうけどね。
書込番号:9056662
3点
本日、秋葉原ヨドバシにて緊急値下げ79800ポイント(空欄)%でした。やばくて表示できないのか、交渉次第と言うことでしょうか。それともポイント無しなのか?店員捕まらなくて聞けませんでしたが。少なくとも10%ですかね。隣の東芝の下位機が15%などと表示されていましたのでそれ以上いけるかも。
書込番号:9056983
0点
zinn zinnさんへ
なるほど、かなり参考になります
>展開が変わるとすれば、バックボーンが変わった時じゃないかと思う。
>そうなると、焦点は恐らくインフラでしょうから、
>次世代通信との連携をどう踏まえるか?
>異なるメディアを選択する可能性の方が高そうな気もしますが。。
今は、技術の進歩が早いから、この期に及んでBDを無理してやらずに
その先を見据えてというようなことは、十分考えられますね
しかし、それにしてもダビ10とか規格統一無視とか
全く消費者が蚊帳の外というのは、何という国なんでしょうか?
話はそれますが、自動車にしても一企業の技術革新(電気自動車、水素自動車)は
進んでいるのに、あくまで企業任せで、国としてのインフラ整備の話などが
全く土壌に上がらないのは、なんとも情けない国です
自然エネルギーへのインフラ整備を国家あげて雇用創出するという
メッセージを発信したオバマ・アメリカの爪の垢でも煎じて飲んで欲しいものです
道路・橋・箱物を作ることしか知らんのか?
脱線してしまいました
この景気の中、抜群のCPを誇る当機に、是非とも孤軍奮闘して欲しいです
(東芝さん利益出ているんでしょうね、まさか赤字では?と心配してしまいます)
書込番号:9056991
2点
下町情緒さん
・・・ 私見ですけど。。
自動車が売れない理由は費用対効果とランニングコストだと思うので、
そこから掘り下げてみると。。
20年間の変遷として、日産マーチを1Lの車体価格ベースで比較してみると。。
初代 60〜116万近辺
二代目 90〜140万近辺
三代目 設定なし
今の三代目では排気量を上げて110万〜200万近辺です。
僕には200万もするマーチが売れるとは思えない。
スポーツ型であっても、マーチなら精々良いトコ150万近辺が限界でしょう。
こんな価格設定で売れると思う方が不自然だし、普通に異常なんです。
(純粋なカローラが既にこの世に無い事にも気付かなかったけど。。)
で、、どうしてこうなるのか?
理由は一杯有るでしょうけど、やはりコスト高騰が問題なんです。
具体的に言えば、部品や材料などの車業界に繋がる下請け企業、
ココを抱えているからこそ、価格に転嫁出来ないと思うんですよね。
広げ過ぎてしまった分、今から流す血と汗に関して言えば、
相当に非常な物議を撒き起こす可能性はあるけど、
基本的にはスリム化の方向性は仕方が無いのだろうとは考えます。
但し、下請けに関して言えば、大なり小なり昔から言えてるワケで、
本質的な問題点はそこではありません。
下請け以上に、異常な分母を持つ、国の御偉いさん方の給料が問題なんです。
共済年金と国民年金の額差を考えるだけでも、如何に理不尽か直ぐ判ります。
退職金額も含めて、ありとあらゆるトコロから捻出される税の無秩序は
そのまま今回の不況にも直結していると思う。
企業減税を止めたら、必然的に失業者は増えますから、
デジタル家電業界までもそれらに喰われたら、次世代がどうのでは無くなる。
それでいて、福祉がどうのと目先を変えても、消費税増税を打ってしまえば、
喰われるどころか、需要自体が止まってしまいますね。
> 全く消費者が蚊帳の外というのは、何という国なんでしょうか?
利権団体の発想からして、自分達が良ければどうでも良いという主張ですから、
ライバルと競い合いながら相互成長するという考え方すら、
いつの間にか日本から無くなってしまったのかも知れませんね。。
ワンダー社長の数々の?発言に、ふとそんな気もしちゃいますしね。。
自動車業界以上に深刻度が高いのが、この業界じゃないかな?と、僕は思います。
こちらも脱線しちゃいました。。あしからずです。。
猫夢中さん
価格情報、大変参考になりました。
皆さんのX8の評価が高いので、やはり気になる機種ではありますし、
ゾワゾワとしつつあるこの頃です。
もはやHD DVDの選択肢が無い今、RDには次のフェーズを考えて頂きたいし、
その意味合いからすれば、今面白い事をやればシェアは獲れると思う。
DIGAとの連携によるBD化しか選択肢が無い現状では余りにも寂しい話なので、
東芝には年度末に向けて、コレという何かを期待したいんですけどね。。
レグザリンク&ダビングなどの感想を頂けると勉強になります。
また宜しくお願いします。
書込番号:9057667
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ヨドバシ.comの89,800円の20%ポイント還元やここの価格情報を引き合いに、地元の家電量販店で価格交渉。
84,800円の28%ポイント還元の好条件をGet!
その情報を持ってLABI千里で交渉しました。店頭価格は86,800円の10%ポイント還元でした。
値段の折り合いがつけば、購入する事・他店で84,800円の28%の件を伝えました。
店員さんが何度も上司の方と相談されて、題名の条件で購入しました。
私はいつもP-oneカードという請求時に1%オフされるクレジットカードで購入するんですが、
ポイント減額なしで対応して貰いました。(他店でも減額なしの条件でした)
2月7日に購入すれば、ベストなんですけどね(P-oneカードのポイント10倍デー)
過去にあったヤマダのポイント1.5倍で使えますで悔しい思いをした事があるので、
同じ条件でもヤマダで購入したかったので、満足です。
ちなみに、5年間保証は別途払いました。
1点
本日、LABI千里にて2台目を購入してきました。
前回購入した時と同じ価格・ポイント還元ですが、おまけでHDMIケーブル貰いました。
85,800円の29%ポイント還元(クレジット減額なし)5年保証は別途4,290円
本日7日は、P-oneカードのポイント10倍デーなので3,461円分のクオカードが貰えます。
(通常1,000円で1P付与 1,300Pで5,000円のクオカードが貰えます)
クレジット会社からの請求額が1%オフの89,190円
ヤマダのポイントが24,882P P-oneカード特典のクオカードが3,461円分
実質じゃないけど、5年保証込で60,847円です。
3月にヤマダポイント1.5倍で使えますを実施してくれるともっとお得に・・・(笑)
書込番号:9056494
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
値段は池袋のビックカメラで81600円23%ポイント5年保証付き現金払いの提示でした。納期はいつですかと聞いたら取り寄せ二週間待ち。ヤマダ電気より少し早い。店舗によっては少しあるみたいですけど。
ヨドバシカメラビックカメラヤマダ電気メール問い合わせしたところ二週間かん前後の返事です。在庫あって安いお店紹介お願いします。
0点
ヨドバシカメラ新宿西口店に在庫がありました。
本日2/4、19時の時点で6台です。
表示価格は79,800円のポイント還元10%。
ポイントは渋いですが、表示価格では最安値ですね。
書込番号:9041151
0点
ビックカメラ立川店で79,800円、ポイント20%でした。
(私が購入した段階でまだ在庫はありました)
こちらを読んでいて「在庫はないだろうな?」と
SONY機(X95とL95)の値段を見に行ったのですが、
「緊急値下げ」の張り紙で89,800円(ポイント失念)が
79,800円に訂正されていました。
気持ちはSONY機に傾きかけていたのですが、
思わず「これ下さい!」してしまいました。^^;
店員さんに「これ、安いですよねぇ?」と声を掛けると
「安すぎると思うんですよねぇ?」と言っていました。
書込番号:9045037
0点
池袋LABI(ヤマダ電気)で本日85600円ポイント28%でした。
在庫まだあるようです。
書込番号:9047290
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ソフマップ にて夜だけ特価で82,800円16,560ポイント還元で66,240円送料無料と激安特価。
http://web-price.info/archives/2009/02/toshiba-vardia-rd-x8dvdhdd-1tb.php
0点
我輩的にも,ソフで決まりみたいね,(嬉)
書込番号:9032986
1点
ソフは5年延長保証できないようだし
3年でめっちゃ保証料金が高いんで残念。
ボイント損失を抑えられて購入できる
商品も多いので他のボイントタイプの
ショップよりも良い面もあるんだけど・・・
書込番号:9033572
0点
>ソフは5年延長保証できないようだし
店頭では3年と5年が任意で選べるでしょう?
Webでは選べない、のかな?
たまにレコーダーで無料で3年保証付いてくる
場合があるね(年末とか3月期とか販促で)。
書込番号:9033782
1点
デジタル貧者さん こんにちは、
ページを見ると3年保証しか選べないようですね。
しかもその保険料が3年間で5000円もしてます。
7〜8%程取られるのでは、結局高い買い物になります。
保証内容がめちゃめちゃ良いのかもしれませんが、
普通の量販店での5年間の延長保証は、
(メーカー保証1年と延長4年間)で5%ですね。
書込番号:9033987
1点
ソフのパーフェクトワランティは通常の故障保証にプラスして破損、火災、水害などにも対応しているので多少高いのだと思います。
白物家電なんかは10年、パソコン及びTVなどは5年その他は3年のようです
ネットブックを購入しましたが5年で3000円だったと思います(たしか)
書込番号:9034166
0点
トオカイテイオーさん こんにちは、
HDDレコーダーの故障は多いと思うので
5年間の長期保証は必要だと思います。
ソフマップで3年しか保証期間が無くて高いのは、
それだけHDDレコーダーの故障が多いと言う事でしょうか。
HDDレコーダーに破損、火災、水害なんて
普通に使う人にはあまり必要ではない保険ですよね。
HDDレコーダーが幾度か故障したことがありますが、
大概壊れるのはDVDドライブやHDDなど駆動部でした。
ポータブル機器の場合には破損などの保険に
対応していると便利で需要もあるのだと思いますが、
余計な保険金を取られる物に加入したい人は多くはないでしょう。
HDDレコーダーにはあんまり関係ない保険まで
上乗せされていると買う人が減ってしまうと思います。
元々長期保証を付けないで購入する人には関係ない事ですが、
長期保証を考えている人には気に成っている点だと思います。
一般的な5年間延長保証がソフマップでも5%で出来るならば、
ソフマップでの購入者はもっともっと増えると思います。
3年間保証が無料だったらもっと売れると思います。
書込番号:9034425
0点
>HDDレコーダーの故障は多いと思うので
5年間の長期保証は必要だと思います。
ソフマップで3年しか保証期間が無くて高いのは、
それだけHDDレコーダーの故障が多いと言う事でしょうか
確かに故障は少ないとは言えませんよね
私もデジタル家電導入(3年前のレグザ)から始りレコーダー3台使用し全て長期保証加入していますが、幸いにまだお世話にはなってません
長期保証は任意で加入するものであり、必要と考える購入者が加入すればいいだけです
最近は長期保証を扱う店舗が増えたのもそれだけニーズがあるということでしょうが・・
店舗によって保証の内容も違いますし、免責事項もよく確認しなければ後で痛い目に会うこともあるでしょう
3年が短いか?って話も3年以内に買い替えするのであれば必要ないものですしね
>HDDレコーダーに破損、火災、水害なんて
普通に使う人にはあまり必要ではない保険ですよね
破損に関しては可能性は十分じゃないですか??
いずれにせよ保証は任意で加入するもので、安心料という捉え方をしてます
*別にソフの保証制度を勧めてるわけじゃありません
書込番号:9034564
0点
家電販売の知人に聞いた話
レコーダーの長期保証をどこでもするようになったのは
最近のレコーダーは3年くらいは、故障しないようです
ニーズが増えたと言うより故障しなくなったからみたいです。
書込番号:9036178
0点
最強師匠,クレーム処理お願いします(^^)
>ソフマップで3年しか保証期間が無くて高いのは、
>それだけHDDレコーダーの故障が多いと言う事でしょうか。
にしてもどこかに書いてあったんだが、最近のレコーダーは
3年は故障しないとかなんとか(^^;
書込番号:9036635
0点
納期はいつになるのですかどこの量販店も取り寄せ二週間待ちの返事ばっかりです。中国製なので商品の入荷遅れてるそうです。旧正月
書込番号:9038531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





