VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年10月8日 05:05 | |
| 12 | 7 | 2010年3月15日 19:59 | |
| 9 | 11 | 2010年2月27日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2010年1月14日 15:47 | |
| 2 | 3 | 2009年12月25日 15:47 | |
| 3 | 6 | 2009年10月8日 04:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X8を所有しています。
この他にレコーダーはRD-X1(過去録画分のカートリッジRAM再生用)
RD-XS41(現在は退役・X1が故障した場合の予備として保管)、
パナのDMR-BW870、テレビはシャープのLC-26GH5です。
最近引っ越しをしたのですが、これほど配線に苦労するとは思わなかったので、
こんな例もあるということで参考になればと思い投稿します。
今までは壁のアンテナ端子から分波器でX8につなぎ、以降はBW870→X1→GH5と
普通に直列して特に問題なく見れていたのですが、
新居でこの方法で接続したところX8のBSのアンテナレベルが
以前より大きく下回り一部チャンネルで時折ブロックノイズが
出るようになってしまいました(29〜33程度)。
試行錯誤の結果、最も良い結果になったのがはじめに2分配器で分配し、
その1本からさらに分波機を通すという方法でした。
この方法でアンテナレベルは41〜45まで上昇しました。
もう一方の分配はBW870のBS→GH5のBSとつなぎ
(BW870は他機種では映らないe2のチャンネルが入ったので)
X8のBSからX1のBSにつなぐことでGH5のCS機能もようやく生かされました。
(X1のBSのアンテナ出力は古い機種のためe2が通らない)
なお、地上波は問題なかったのでX8以降は以前のように直列で接続しました。
また分配・分波器やBS受信に使用したケーブルはいずれもCS(2150MHz)対応品です。
新居はアパートの共同受信で築10年ほどです、時期的にe2には正式対応していないでしょう。
その辺は考慮済みでしたがBSで苦労するとは…。
今まではなるべく分配や分派をしない方がアンテナレベルは高くなると
考えていたので、まさか分配・分波でレベルが上がるとは思いもしませんでした。
X8は受信にクセがあるような書き込みを過去に見たような気がしますが
その手の一種ということなんですかね。
0点
ご苦労様です。
>今まではなるべく分配や分派をしない方がアンテナレベルは高くなると
>考えていたので、まさか分配・分波でレベルが上がるとは思いもしませんでした。
アンテナは、結果オーライ的な部分が多いのですが、勘違いがあるようですので一言。
レコーダーを数珠つなぎでアンテナをつなぐ行為ですが、これは、その台数分の分配器を通していることになります。
つまり、レコに入力された時点で、電波は内部チューナー用、出力用に分配されます。Wチューナー機では3分配です。
一応、ブースター機能で減衰を抑えているようです。
ですので、スレ主さんの考えで接続をするので有れば、分配器で一気に分配し各レコに接続するのが、理想的です。
ちなみに、分配器は2dB程度の減衰、分波器は減衰なしらしいです。
参考まで。
書込番号:12022580
3点
分波器でも1〜2dB程度の挿入損失はあります。
2分配器だと4〜6dB、3分配器だと7〜10dBくらいの分配損失はあると思います。(CS帯はもっとあるかも)周波数が高いほど損失は大きいです。
ひょろい同軸ケーブルがくっついてるケーブル一体型ものはケーブルによる損失もばかにならないかも?
書込番号:12026897
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今更かもしれませんが…
X9の発売直前に購入して以来リモコンの反応がよくないな〜と思ってました
X9についてもやはりよくないらしいですが
これって本体前面のパネルのせいではなくて
リモコン側に問題があるようです
簡単な実験
同じく東芝のX5を所有しているので
そっちのリモコンをX8向けてボタンを押すと
X8の本体表示にリモコンのチャンネルモードを表示します(モードが本体と一致しない為)
パネルを閉めてあらゆる方向に向けて試しましたが
X8付属のリモコンより受信範囲が広いです
つまりリモコン側に問題があるということです
リモコンの改造でなんとかできないのかな〜
3点
>リモコンの改造でなんとかできないのかな〜
リモコンの背をレコーダーに向ける様にすると、割と反応が良くなります。
書込番号:11076386
0点
東芝RDはA600以後ずっと同型リモコンです。
発光方向が2方向あるので、立て向きにした方が多少は反応がいいです。
発光素子を換装して対応した人もいました。[10041081]
学習リモコンにする手もありますが、個人的には馴染んでお気に入りです。
書込番号:11076435
3点
jimmy88さん、モスキートノイズさん
深夜にありがとうございます
立てだと若干反応が良いみたいですがワタクシとしては
使いにくいので何とかならないか考えていたら目が覚めてしまい
あれこれ悩むよりやってみよう!
て、ことで単純な方法として赤外線送信部を開口してみました
すると、これまでの反応の悪さがウソのようにしっかり受信してくれます!
結局はリモコンのケースのデザインが悪いだけなんですね
最初からこれくらい大きく開けといてくれれば良かったのに…
あ、もちろん真似される方は自己責任で
書込番号:11076528
1点
ちなみに私は学習リモコン使ってますが、反応は純正よりもかなり良いです。
時々編集で純正使わざるをえない時に、純正の反応の悪さに気が付きました。
書込番号:11076953
2点
レコではありませんが・・・
以前東芝のブラウン管TVでもリモコンの反応悪かったですよ。
電源ボタン3回位押さないと電源入りませんでした。
東芝のDVDプレイヤーはリモコンの反応良かったですが
すぐ壊れました。
書込番号:11089020
0点
みなさん色々とご教示ありがとうございます
当面は穴あきで使用します
ヒマを見つけてプラスチック補修材なんかで整形してみます
書込番号:11090189
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
東芝から『RD/AK シリーズ機能重要度ご利用者アンケート』がメールで送られてきました。
利用している機種の必要な機能と不要な機能、今後搭載されるべき機能などについてのアンケートです。
希望する機能については最大7個しか選べないため真剣に悩んでしまいました。
次に発売されるレコーダーをもっと良い物とするため、メールを受け取った方は是非回答をしましょう。
0点
アンケートは15日から行われていて、メールが来る前に多くのユーザーが回答していると思います。先週の金曜に回答しましたが、質問が多く迷いました。ただ、希望する機能には他社ですでに実現できているものもいくつかあり、それらは早めに実現してほしいと思いました。東芝のレコーダーは他社より優れているので、よりよいレコーダーになるといいと思います。
書込番号:10986561
1点
15日からやっていたのですね。私のところには今日メールが来ました。
遅い情報ですみませんでした。
早くみんなの意見が反映されるとよいですね。
書込番号:10986688
0点
>次に発売されるレコーダーをもっと良い物とするため、メールを受け取った方は是非回答
をしましょう。
登録手続きが面倒でアンケート書きたくても書けん...(泣)。
書込番号:10986927
0点
>真剣に悩んでしまいました。
悩む必要はないんじゃないんでしょうか。
こんなのどっち道ポーズだけで何にもしやしないですよ。
勝手にHD DVDやめておいてよくやってるよね。
あの時のユーザーの声はアンケートよりはるかに重要じゃなかったかしら。
ユーザーの声を反映させるって笑っちゃいますね。
書込番号:10987464
4点
>こんなのどっち道ポーズだけで何にもしやしないですよ。
旧体制ならそれもありうる気もする
が!!
そもそもハナッからそのつもりなら初めからこんな企画立ち上げようとはしないと
思うがねぇ〜(我輩はあくまで真BDRD発売支持派である)。
書込番号:10987673
2点
>そもそもハナッからそのつもりなら初めからこんな企画立ち上げようとはしないと
思うがねぇ〜(我輩はあくまで真BDRD発売支持派である)。
それはそれでいいですけど。HD Recはどうなっちゃうんですかね?
これも切り捨てって評判だし。
あくまでも企画でしょう。別の規格を捨てておいて企画はないでしょう。
第一ソフトでは負けてても録画するのにHD DVD捨てる必要はなかったんじゃないかしら?
BDとハイブットにすればよかったでしょうに。DVDはあらゆる種類に対応してるわけだし。
書込番号:10987741
1点
>それはそれでいいですけど。HD Recはどうなっちゃうんですかね?これも切り捨てって
評判だし。
さあ? (録画)神のみぞ知る?,つ〜か,我輩思うにTSEと同じでAVCレックでも
MNレートさえ装備してくれるなら文句言いません,HDレックの欠点(再生互換)もそれで
解決する分X9系より売れる可能性は上がるだろうし,
>あくまでも企画でしょう。別の規格を捨てておいて企画はないでしょう。
第一ソフトでは負けてても録画するのにHD DVD捨てる必要はなかったんじゃないかしら?
BDとハイブットにすればよかったでしょうに。DVDはあらゆる種類に対応してるわけだし。
前にもどっかで書いてるけど,我輩的には ビデオ用HD-RWが出ないと知った時点で
HD DVD規格には見切りをつけてるので 真BDRDはHD DVD互換は無くても気に
ならないね,
もしあくまでHD DVD録再生にこだわるなら真BDRDに頼るより某店(ソフOップ)で
中古のA600/301とか大量に売られているから何台か確保してそれでやる方が
安上がりで手っ取り早くて現実的だと思うけどね(勧めないけど)。
書込番号:10987865
0点
あらっハイブットって書いてありますね(*_*)
ハイブリットですね。
すいません BD どうぞ( ^^) _旦~~
書込番号:10987900
0点
憂鬱さんにナイス!入れておきました[10987464]。
本心では醒めてるって感じがいいですね。
書込番号:10990626
0点
>憂鬱さんにナイス!入れておきました[10987464]。
本心では醒めてるって感じがいいですね。
ありがとうございます。
自分の今までの書き込みを反省して客観的に見るようにしました。
次期RDも期待はできないと正直思っています。
BD搭載を告げた時東芝のレコは終わったと思いました。
次のものをまだ個人的に発見できていません。
現状のレコははっきり言ってどのメーカーいいものはないです。
次はどうなるのかまだ自分の姿勢は決めかねていますが次期RDはまず買わないでしょう。
そんなところです。
書込番号:10995473
1点
>次のものをまだ個人的に発見できていません。
元RD使いならソニーが最良に近いのでは?,某紙ではRX100がベストバイだとか
(対応メディアが豊富で拡張性が高い)。
書込番号:11007721
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100114_vardia_toshiba/
いや〜ついにキタ=====!!!キタ━(゚∀゚)━!
RD−X8からの乗り換え待ちの人も多いのでは?
※まだ該当製品板がないので、こちらに書かせて頂きました。
0点
と思ったら中身は三菱のOEMで
VARDIAの持ち味である編集機能はさっぱりあかん子みたいですね〜(^^;
次製品まで まだ待ちですな・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/#10782015
書込番号:10783183
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
■ケーブルテレビのJ:COM (ジェイコム:ジュピターテレコム) 【重要】2月1日 チャンネル番号変更のお知らせ
http://www.jcom.co.jp/notice/channel.html
東芝の対応はどうなるのでしょうね。
過去の例に照らし合わせると、半年以上は待たされることになりそうです。
そうなるとJ:COM利用者にとっては実質的にCATV連動は使えないということになり、うちみたいに頻繁に使っているユーザにとっては大きなダメージです。
今回はJ:COMから事前に告知されているので、何とか同じ時期に対応して欲しいものですが、どうなることやら。
0点
CSのパススルーでもない限りSTBでの話しなんでは?
ケーブルテレビってこういうのが嫌なんですよね。
それでなくとも突然メンテナンスで切れたりとか。
うちもアナログ時代から共聴だったのですが、
腐ったV変換で画質は悪いし、金はもったいないし
10年前ちよっと前から全部直受にしました。
書込番号:10682610
0点
自宅マンションもJ:COM対応で無料で見れる番組もパススルーにしてないのでテレ玉の近くに住んでいながら、地デジのテレ玉が見れない時期が1年以上もありましたし、J:COMもその辺はちゃんとしてもらいたいモノです。
書込番号:10682727
1点
家の地域(神奈川)でもMXは入らない(域外だから仕方ないけど)、BS11/12もダメと、
一時的に仮住居で使ったけど、子供からは不満爆発でした。
アンテナが一番ですが、無理ならネット込みでフレッツ光か関西ならeo光がよさげです。
書込番号:10682794
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
SONY DST-HD1ファームアップによる対応表に出ていません・・・
RD-X8はいつになればHD録画の性能を発揮してくれるのでしょうか?
スカパーHDチューナー買ったほうが無難なのでしょうか?
1点
こんにちは。
RD-X8は対応なってますが、チューナー(DST-HD1)がまだのようです。
書込番号:10274085
0点
SONY DST-HD1は10月15日にアップデートが決まったようです。
書込番号:10274184
0点
つまり・・
10/15のファームアップでRD-X8のHD録画が使えると考えればよろしいのですね?
書込番号:10275503
0点
>10/15のファームアップでRD-X8のHD録画が使えると考えればよろしいのですね?
X8のスカパーHD録画はHUMAXチューナーを使えばすでに可能ですが、ソニーのチューナーの
ファームアップがきちんと行けばソニーチューナーからの録画は10/15より可能、ということです。
書込番号:10276149
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






