VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

RD−X9を発表、実売価格は12万円

2009/08/06 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

本日、東芝がRD−X9を発表しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html
増設HDDで8TBまでOK。
実売価格が予想で12万円です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

書込番号:9960888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 16:16(1年以上前)

>増設HDDで8TBまでOK

16TB(2TBx8台)ですよ。

本体(2TB)と合わせると18TBですね。

書込番号:9960957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/06 16:35(1年以上前)

既にスレが立ってるというのに…

書込番号:9961014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 16:56(1年以上前)

やはり発売しましたね。
2TBハードと外付けOK!とは、やるな東芝。
RD−X8のような低価格になる日を首を長くしてじっと待ってます。

書込番号:9961087

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/06 17:57(1年以上前)

デジレコ長寿さん 

読み間違えていましたか。
すいませんでした。
これでロケフリを使わなくても便利になりそうです。

書込番号:9961316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/06 19:15(1年以上前)

こんばんは。

>増設HDDで8TBまでOK。

用意した外付けHDDの固有名称を全て同じにすれば、8台だろうが
800万台だろうが接続出来ると思っておりますが、違うのでしょうか??

固体別RAM内に名称があるのなら、全て同じHDDを用意するとか?

書込番号:9961631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 19:27(1年以上前)

>用意した外付けHDDの固有名称を全て同じにすれば、8台だろうが
800万台だろうが接続出来ると思っておりますが、違うのでしょうか??
>固体別RAM内に名称があるのなら、全て同じHDDを用意するとか?

実はREGZAでは可能なのでX9でも出来そうですが、公に広がると対策されそうで怖いですね。
もしかしたら既に対応しているかも知れません。

書込番号:9961680

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/06 23:04(1年以上前)

Macアドレスに加工してありますよ。
DLNAは一応、共通規格ですから
これを抜け駆けするだけ東芝が損するだけです。

書込番号:9962928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 03:20(1年以上前)

>Macアドレスに加工してありますよ。
>DLNAは一応、共通規格ですから

ファイルやフォルダの管理情報は本体のMACアドレスなので
USB毎には変わらないのでは?

USBにMACアドレスは無いと思っていましたが、
DLNAとUSB8台規制って関係有るんですか?

REGZAはパーティション毎コピーすれば同一ハードディスクとして認識しますよ。

書込番号:9963909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/07 09:07(1年以上前)

おはようございます。

>ファイルやフォルダの管理情報は本体のMACアドレスなので
 USB毎には変わらないのでは?

まっ、購入までのお楽しみってところですね。

デジタル創世記?に購入した外付けHDDですが、大容量化と低価格化
とで当時2万円近くもした100G・HDDなどが押入れで梱包状態で
寝ておりまして・・・・

デジカメ用の256K程度のCFも同様ですが、「彼らに救いの手を」
が、X9によってHDDだけは一部だけかも知れませんが、救われそうで
大変ありがたいと思っております。

使い方としてはDVD・VR版が120枚*18ケースありますので、
順次ダビング、DVDはケースごと押入れに収納のプランを考えています。

書込番号:9964448

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/07 10:53(1年以上前)

macアドレスが何で構成されているか知っていれば
こんなレスが帰ってくることがないのですがね。
ここにいる人は単なるオタクが多いのかなぁ?

書込番号:9964738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/07 12:43(1年以上前)

では、スレ主さんは、カキコミの初心者かなぁ?(苦笑)

不要のスレ(既出の話題)を無視せず、レスして下さるだけでも大変ありがたいことですよね。

書込番号:9965056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/08 04:28(1年以上前)

macアドレスはアプセトネデブ、だから第二階層ですね。

だから?

書込番号:9968530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ272

返信117

お気に入りに追加

標準

速報

2009/08/06 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:97件

東芝は、RD-X9、RD-S1004K、D-W250Kを発表しました。

書込番号:9960045

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:97件

2009/08/06 11:52(1年以上前)

ニュースリリースを自分のホームページの場所に入力してしまいました。申し訳ございません。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm

書込番号:9960051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2009/08/06 12:07(1年以上前)

S304Kも発表しています。

書込番号:9960099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/06 12:16(1年以上前)

2TBに外付けUSBのHDDまでOKでTSもネットdeダビング対応・・・。
撤退どころかやる気満々な感じ受けますが・・・。
この流れでBD対応のX10ですかね。

書込番号:9960128

ナイスクチコミ!9


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/06 12:26(1年以上前)

これとREGZAを組み合わせれば、差し替えの手間は有るとはいえ数十TB単位で録り溜め出来ますので、そういう使い方をされる方には非常にメリットが有りますね。(BDレコーダーを買うまでの一時保管としても十分な容量です。)

これでBDレコーダーになったら他社と大きく差別化出来そうです。

書込番号:9960172

ナイスクチコミ!7


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/06 12:30(1年以上前)

おー、外付け対応となりましたか・・・。

 今、1Tの外付けHDDが9千円くらいだから、ブルーレイのディスク買うのと
コスト的には同等ですか。

 なかなか面白そうですね。

書込番号:9960185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 VARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/06 12:33(1年以上前)

これは欲しいと思うような内容ですね。
ただもし2TのHDDを1台積むのであれば店頭価格はかなり高くなりそうな気がします。
X8は低コストも売りだったので、BD無しであまりに高価だと売れるかどうか。

書込番号:9960198

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/06 12:45(1年以上前)

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
−実売12万円。ネット録画/画質強化の最上位機

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

12万円以下で2TBのレコーダーが買えるのは、驚異な事です。

パナソニックが呆然としてるかも、27万円の2TB機と15万円もの大差がある。

書込番号:9960236

ナイスクチコミ!10


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/08/06 12:47(1年以上前)

少し前に出ていた予想情報の通りの内容での発売ですね。

機能的にはほとんど X8 から変わってないような感じなので、X8 を買うか X9 にするかは価格次第ですね...

ところで USB HDD は 8 台まで (交換しながら) 接続可とのことですが、これは REGZA と同様に 9 台以上を使おうとするとどれか 1 台を登録削除しないといけなくて、そうしてしまうと再度登録する際に初期化されてしまうという理解 (予想) でよいですよね。

HDD の信頼性次第ですが、BD に保存しないで HDD 保存という道を考えると、台数制限をなしにして、無限に接続できるとうれしいのですけどねぇ... (同時登録は 8 台まででもいいけど、再登録の際に初期化しないようにしてくれればよいのですが)

書込番号:9960241

ナイスクチコミ!3


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/06 12:51(1年以上前)

なかなか魅力的なスペックアップですね。
ただRD-X8持ちな私には追加購入は無いかなぁ。
BD搭載するまで待ちます(笑

一番の問題はやはり価格でしょうね。
RD-X8よりいろいろとスペックアップした点や
HDDが2TBを1台搭載のようなので、価格に
大きく跳ね返ってきそうな予感がします。
これで最初に10万を割る価格で登場すれば
東芝の本気度も伺えますし、心が動く方も
多くいるかもしれないですね。

RD-X8の時は10万を割って出せるようなことを
言っていましたが、結局10万を割って最初に
販売したところは少なかった印象がありますし。

今後の新機種にも大いに期待して待ちたいですね。

書込番号:9960264

ナイスクチコミ!3


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/06 12:55(1年以上前)

丘珠さん
なるほどRD-X9は12万程度の見込みですか。
ですと少し待てば10万割りそうですね。
年末ごろの価格が楽しみでしょうか。

書込番号:9960278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/06 12:55(1年以上前)

メーカーHPにも登場しました
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/d-w250k/index.html

>撤退どころかやる気満々な感じ受けますが・・・。

同意です

となると個人的には
RD-S1004Kあたりが面白いかなって気がします

書込番号:9960282

ナイスクチコミ!6


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/06 13:01(1年以上前)

> パナソニックが呆然としてるかも、27万円の2TB機と15万円もの大差がある。

RD-X8の発売後に、1TB搭載のDMR-BW950を店頭価格25万て予想で発表した会社が何を今更w

書込番号:9960306

ナイスクチコミ!4


鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/06 13:09(1年以上前)

外付けのHDD、1台当たりの容量規制は有るのですかね? 最近は4T搭載、USB接続HDDも販売してるので、容量規制が無ければ2Tや4T、HDDを買い足せばしばらくはBD機器買わなくて済むのですが・・・。

書込番号:9960330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/06 13:12(1年以上前)

※本機が対応しているUSB HDDの容量は、4GB以上〜 2TB(公称値) までです。

と、メーカーHPにありました。

書込番号:9960341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2009/08/06 13:13(1年以上前)

早くも盛り上がってますね!X8/S303/503からかなりの進化しているようですね。

書込番号:9960348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/08/06 13:19(1年以上前)

DLNAでTSE配信は実現されなかったか...残念。

書込番号:9960368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/06 13:21(1年以上前)

うん、よくやった。って感じですね。

あとBDが乗れば文句なしで、触手が伸びますね。
(まぁ、お財布しだいではありますが(泣)

がんばれ東芝。

書込番号:9960372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 13:31(1年以上前)

盛り上がってますね〜
交換型HDDは採用されませんでしたが
価格的にも安価な汎用USB HDDのほうがいいですね

書込番号:9960409

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/06 13:40(1年以上前)

 隠し機能でUSB外付けブルーレイドライブ対応なんていうのは無いですかね。(ファームアップで対応してくれたら無敵になるのに)

書込番号:9960440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/06 13:40(1年以上前)

「X」の称号に相応しい、凄い機能満載のHDD/DVDレコーダーですね。う〜ん、これは欲しいかも(編集やダビングせずに、外付けHDDにバンバン塩漬け用途で)。

パナソニック機と違って、東芝機はフォルダ機能が充実していますから、HDDに何テラ有ってもスッキリ整理できる点が嬉しいですよね。

ズバリ、発売当初・118000円+ポイント10%、年末・98000円+ポイント15%、来年3月・88000円+ポイント20%と予想します(期待込み・笑)。

さあ、いよいよ東芝も、次はHDD/BDレコーダーでしょうね。でも、こちらとBDプレーヤーで充分な気持ちにさせてくれるから皮肉なものですなぁ・・・

書込番号:9960441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 13:42(1年以上前)

困った。

BW970を購入する予定だったが、X9も欲しくなってきた。

流石に2個買いは...。

書込番号:9960453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/06 13:51(1年以上前)

是非、両方揃えて最強の録画再生体制を構築して下さい!(爆)

書込番号:9960476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 13:57(1年以上前)

DTCP-IP対応サーバへのダビングも出来そうなのでなので、
メーカーの壁を超えた対応をお願いしたいですね。

REGZA同様、PCの共有フォルダに対応していればさらに良かったのですが、
RAID構成のUSBハードディスクを使えば、バックアップとしても安心ですね。

書込番号:9960492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/08/06 14:00(1年以上前)

そんなに良いかな。
ただのマイナーテェンジ程度だと思うけど。

撮り貯めない方にとっては2TBHDDや外付けハードディスクなんて無用の長物。
最近のRD-X8を6万円台で購入した者にとって、BDが付いていないRD-X9が10万以上なんて考えられない。

現状だと半額程度で購入できるRD-X8が超お勧めだね!

書込番号:9960500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/06 14:21(1年以上前)

こんにちは。

TSE5.2で「天地人」1年分がまるまる1つのパック(HDD)に
入ってしまいますね〜。

BDもHDDVDもいまいち中途半端な容量と思っていましたが、これなら!

書込番号:9960566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/06 14:25(1年以上前)

まぁ、RD−X8は安売りし過ぎましたから(適正価格がいくらかは判りませんけど・苦笑)。

確かに、10万円以下でもBD陣営にマッコウから対抗するのは厳しいかも知れませんね(私も販売員の立場でしたら、無難にBDレコの方をオススメすることが多いので・・・)。

書込番号:9960588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/06 14:34(1年以上前)

私はSにスカパー連動復活させてほしい・・

書込番号:9960616

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/06 14:47(1年以上前)

これはこれは(^^)
USBのLGドライブあるので、
売れなくなったら拡張ソフトを。

ところでX5で困った、
これ以上録画できないフォルダの制限は?

書込番号:9960656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 16:24(1年以上前)

そういえば先週末、秋葉原で2TBの外付けハードディスクが19,800円で売ってました。

速攻で完売になってました。

書込番号:9960987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 16:59(1年以上前)

パイオニアがアナログチューナーのレコーダーでHDD増設したときは
自社オンリーのHDDでしたが、USB HDDがかなり安価な今ですと
REGZAに続いて、HDDメーカーもバカ売れかも

レコ他社は余計なことしやがって、と思ってるかも(?)

仮にS1004kが6〜7万円として、プラス1TB、 1万円で2TB実現しちゃう(ワクワク)

書込番号:9961101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 17:08(1年以上前)

これでTSEも、RD-A301、RD-X7、RD-S502、RD-S302、RD-X8、RD-S503、RD-S303、
RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K
10機種になりました
とーしばぁさ〜ん、プレーヤーも頼みますよー
今回、SD-XDE2の発表がなかったですが
XDEの改良とTSE再生をぜひぜひお願いします

書込番号:9961133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/06 17:15(1年以上前)

他社からすれば、外付けUSB HDD搭載は、正に禁じ手・反則技の思いでしょうなぁ(笑)。

東芝さん、新機能を大いに訴求する意味でも、新発売キャンペーンでは外付けHDDをプレゼントして下さいな(1TB以上を希望・喜)。

書込番号:9961151

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/06 17:21(1年以上前)

>パイちゃんがHDD増設したときは
>自社オリのHDDでしたが

にじさんさん,確か実はアレ,水面下では
他社モノも実は認識,繋がっていたはず,

マ〜いずれにしても,パイが作戦失敗したのは
720にiLinkがついていながらも、コピーワンスで
外部に出力できないD-VHSとなんら変わらんかった事が敗因か

書込番号:9961175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/08/06 17:26(1年以上前)

いよいよX10?はBDでしょうか(^O^)/

書込番号:9961194

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/06 17:32(1年以上前)

>レコ他社は余計なことしやがって、と思ってるかも(?)

デジレ子改の核兵器ですから(^^;
欠陥#さん,合掌

書込番号:9961217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/06 17:34(1年以上前)

BD対応X10(?)が発売されるまで、外付けHDDにたんまり溜めといてくれ、ということでしょうか?

内蔵2TB, 外付け2TB x 8台、計18TBを50GBのBDに焼くとなると・・・いつ終わるか分かりませんが。

# 我がX8の1TB、ついさっきまで無限に広く思えたのに、一気に狭く感じるようになってしまった。

書込番号:9961225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/06 17:44(1年以上前)

>USBハードディスクは、1台当たり792タイトルまで記録が可能です。
>複数のUSBハードディスクを同時に接続することはできません。
>USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することはできません。
>なお、USB HDDは初回利用時にVARDIAへのHDD登録が必要となり、登録時にデータはすべて消去される。
>録画した番組は、録画に利用したVARDIAのみで再生可能で、他のVARDIAでは再生できない。
>本機で登録したUSBハードディスクは、登録を行った本機以外では使用できません。

PCでも再生できるのかと思ったら、本機だけってことは、5年保証が切れて故障した場合、
もう一台同型の東芝機を買っても、8台のHDDは再生不可能ってことかあ。
たった5年って…(-_-;)、まあ、HDDは5年以上だとエラー頻度が多くなるけど、
これじゃあ、20年位もつBDに及ばないなあ。HDRecのDVDは容量少ないし。
見て消しならいいけど。

対応USB・HDDも3.5インチばかり? もっとコンパクトな2.5インチHDDにも対応してほしい。

スカパーHDのTSEは東芝機からパナ機へ移動は無理みたいだし、出来てもAVC変換不可能だろうし、BD化無理かな。
直接パナ機やソニー機がスカパーHD対応するのを待つしかないかあ。
早く東芝機にもBD搭載を…って、また一年待たなきゃならないのかあ(T_T)

書込番号:9961269

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/06 18:13(1年以上前)

>氷河の青薔薇さん

買い替えじゃなくても基板交換が必要になる修理があったら
外付HDDは再生出来なくなるはずです

買い替えのときは計画的に買い換えるレコーダーに逃がせば良いけど
いきなりの故障時は対処方法がありません

書込番号:9961390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 18:24(1年以上前)

>BD対応X10(?)が発売されるまで、外付けHDDにたんまり溜めといてくれ、ということでしょうか?
>内蔵2TB, 外付け2TB x 8台、計18TBを50GBのBDに焼くとなると・・・いつ終わるか分かりませんが。

現状、PT1を使って録画していますが、ハードディスクが無限に増えるとBDを殆ど使わなくなりますよ。

BDでは容量が少なく転送速度が遅いのでハードディスクのバックアップはハードディスクでしか出来ません。

HDVなら出来るかも知れませんが、その頃にはハードディスクも大容量化してるだろうから
纏められるから、やっぱり今更円盤は面倒でしょう。

※HVDの容量はブルーレイディスクのほぼ20倍の1テラバイトで、転送速度は28倍の1Gbpsとされている。


>PCでも再生できるのかと思ったら、本機だけってことは、5年保証が切れて故障した場合、
もう一台同型の東芝機を買っても、8台のHDDは再生不可能ってことかあ。
たった5年って…(-_-;)、まあ、HDDは5年以上だとエラー頻度が多くなるけど、
これじゃあ、20年位もつBDに及ばないなあ。HDRecのDVDは容量少ないし。
見て消しならいいけど。

DTCP-IPでの配信は可能だと思うのでPCでの視聴可能で、サーバ等にダビングも出来るので
買い換えたら、どんどんダビングすれば良いんじゃ無いかな?


>対応USB・HDDも3.5インチばかり? もっとコンパクトな2.5インチHDDにも対応してほしい。

バスパワーには対応していませんが、2.5インチは使えますよ。


>スカパーHDのTSEは東芝機からパナ機へ移動は無理みたいだし、出来てもAVC変換不可能だろうし、BD化無理かな。
直接パナ機やソニー機がスカパーHD対応するのを待つしかないかあ。
早く東芝機にもBD搭載を…って、また一年待たなきゃならないのかあ(T_T)

機能説明にスカパー!HDの録画時間の目安が出てました。
スカパー!HDの保存はDVDで足りるみたいです。
でも、連ドラなんかを纏めるのは難しいかも。

※スカパー! HDのハイビジョン番組はMPEG4 AVCなので、4.7GBのDVDでもそのままの画質で60分〜90分記録可能。標準画質の番組なら、そのままの画質で1時間半〜4時間も記録することができます。

放送画質 圧縮方式     DVD-R(片面1層 4.7GB) DVD-R DL(片面2層 8.5GB)
HD    MPEG4 AVC-TS     約60〜90分       約2〜3時間

書込番号:9961427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 18:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>買い替えじゃなくても基板交換が必要になる修理があったら
外付HDDは再生出来なくなるはずです
>買い替えのときは計画的に買い換えるレコーダーに逃がせば良いけど
いきなりの故障時は対処方法がありません

多分、修理はREGZA同様で対応できるんじゃないかな?
逆に、内蔵ハードディスクより安全かも?

一般的にレコーダーは修理や基板交換するとハードディスクは初期化されますが、
USBは大丈夫じゃないかな?

書込番号:9961456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 18:40(1年以上前)

そういえば、今回から「ネットdeダビングHD」になったのでi.linkの様にTSで等時間ダビング
しなくても、ネットでTSEもダビング出来るので買い替え時に移行出来ますね。

TSEはi.linkでダビング出来ないので、あまり使っていませんでしたが、
ちょっと使いやすくなりましたね。

書込番号:9961489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 18:48(1年以上前)

相変わらず、お出かけ機能が無いのは残念。
WiMAX端末ならVLANで観れそうですが、携帯ビュワーじゃ無理でしょう。

パナのBWx70の様にSD持ち出し機能は欲しいですね。

書込番号:9961518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/08/06 18:53(1年以上前)

買ったばかりだからっていうのもあるけど
次々機種にこの新機種と同機能でBD搭載を希望します。
そうしたら購入考えよう。

BD搭載した代わりに新機種のネットdeダビングや
外付けHDDダメになったりしたらこの新機種バカ売れするかも。

書込番号:9961541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/08/06 18:55(1年以上前)

もはやDVDレコのハイエンド機は、商品展開としてあり得ないと思っていただけに、
X9の発表は意外でした。

しかし、HDD容量アップとUSB HDD増設可により、サーバー的使い方が出来る訳で、
リムーバブルメディアに焼くのは面倒で嫌だという人には歓迎されるのでしょうね。

ただ、USB HDDで番組を「コレクション」してしまうと、永遠にX9(しかも同じ個体)を
使い続ける必要があるので、多くのユーザーがそうした使い方をするかとなると、
疑問に感じる部分はあります。

まあ、私はDVDレコはX8で十分なので、X9には興味がありませんが、
BD版RD(X10?)には期待しています。

願わくば、CELL TVのメディアレシーバー部のように、全チャンネル24時間録画機能を
搭載して欲しい。

アナログ機でそうした機能を持ったレコーダーはマイナーメーカーから
発売されていましたが、デジタル機では未だ実現していないので、
東芝に期待するところ大です。

書込番号:9961553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 19:07(1年以上前)

>ただ、USB HDDで番組を「コレクション」してしまうと、永遠にX9(しかも同じ個体)を
使い続ける必要があるので、多くのユーザーがそうした使い方をするかとなると、
疑問に感じる部分はあります。

TS,TSEの区別無くダビングできそうなので移行は出来ると思いますよ。

気になるのは、コピー情報を保持したままダビングが出来るかどうかですね。
現状、東芝はハードディスク内では管理情報コピーが有るので、USBにも可能であれば
ダビング10を多いに活かせそうです。

円盤に落とせばそれっきりですが、後からDVDやBDが必要な場合、USBからダビングって
出来れば便利なんですが、流石に無理でしょうか?

書込番号:9961602

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/06 19:13(1年以上前)

>円盤に落とせばそれっきりですが、後からDVDやBDが必要な場合、USBからダビングって
出来れば便利なんですが、流石に無理でしょうか?

USB HDD内の番組をDVDにダビングすることは可能なようです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html

書込番号:9961625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 19:16(1年以上前)

自己レスですが、

コピー回数を維持したままムーブ出来る様です。

USBにムーブしておけば、後から複数ダビングが可能ですね。
応用ではRAIDに対応していないハードディスクでも複数のUSBにバックアップも可能ですね。

※ダビング10に対応し、内蔵HDDとUSB HDDの双方の間で、ダビング(コピー回数が1回減る)ができるほか、ムーブ(コピー回数を維持したまま移動)が可能。内蔵/USB HDDとも、最大録画タイトル数は各792番組となる。予約録画件数は126件/2カ月(ユーザー予約64件、おまかせ自動予約60件、終了時刻設定用2件)。

書込番号:9961641

ナイスクチコミ!3


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 19:26(1年以上前)

待ってましたぁーと言いたいところですが......

>USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することはできません。
>なお、USB HDDは初回利用時にVARDIAへのHDD登録が必要となり、登録時にデータはすべて消去される。
>録画した番組は、録画に利用したVARDIAのみで再生可能で、他のVARDIAでは再生できない

 この辺が何とかならないかなぁーと言う感じですね!......ちょっと残念!
 REGZAでも再生可能とか、せめて、X9以降のVARDIAで再生可能くらいも法律的に難しかったのでしょうか?......もう一つUSBキーがあって、それと一緒に差せば別の機器でも再生可能とか.....是非検討して欲しいですね!......実現すれば、複数台同時に買う方も増えるのではないでしょうか?
 

書込番号:9961678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 19:32(1年以上前)

>もう一つUSBキーがあって、それと一緒に差せば別の機器でも再生可能とか

以前、同様の話が有り、B−CASカードやUSBドングルに割り当てられないかとの意見がありましたが、
紛失や破損を偽って再発行する悪い人がいそうって話でした。

書込番号:9961710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/06 19:34(1年以上前)

>デジレコ長寿さん

レグザの基板交換で外付HDDが使えるのは
サービスの人がこっそりやってくれてるんじゃなくて
東芝公認なんですか?

書込番号:9961719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 19:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>レグザの基板交換で外付HDDが使えるのは
サービスの人がこっそりやってくれてるんじゃなくて
東芝公認なんですか?

少なくとも色んな地方の複数のCEが対応出来る様なので、マニュアル化された処理でしょう。
確かに取説にはレコーダーも録画内容の保証はしないってなっていますが、
アドレス変更が可能なんだから対応して貰いましょう。

書込番号:9961818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 20:06(1年以上前)

但し、REGZAは可能でも、X9が出来るとは限りませんが、
一般的にこの手のスキームには必要だと思います。


あと、ついでに自己レスですが、
USBとDVDドライブは排他利用で切替になっていました。

※USB HDDからDVDへのダビングは行なえず、一度内蔵HDDにダビングした後に、DVDに書き出す必要がある。


2台有ればそれぞれのUSBからDVDにネットdeダビングHDが使えそうですが、
一般的には一度内蔵HDDにダビングし直しが必要みたいです。

これも改善して貰いたいですね。

書込番号:9961872

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/06 20:15(1年以上前)

デジレコ長寿さん
レスありがとうございます

TVの外付HDDと違いレコーダーはディスク化する手段があるから
同じ対応なのかって点が気にはなります

書込番号:9961915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 20:21(1年以上前)

レグザのMACアドレス書き替えは半公式に近い感じですね
1年前のZV500ですが初期不良交換の際に
ここの掲示板で見た、録画内容の継続のお願いしたら、
製造番号を聞いてきて、交換設置の際に、MACアドレス書き換え作業をしてくれました
後日、サポセンに、「新機種のZシリーズを買い替えしたときに
MACアドレスの書き換えお願いできないですかね〜?」と問い合わせしたら
「同じ機種ならできますが違う機種だとできない」と言われました

まったく秘密の非公式対応なら、「そんなことはできません」と冷たく断るでしょうが
それもなかったので、公式情報に近いかもしれませんね

テレビ部門とレコ部門と部署が違うので
どうなんでしょうね

書込番号:9961941

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/06 20:40(1年以上前)

一応、東芝のHPをざっと見て木になる点をいくつか・・

ダビングのページを見ると、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_dubbing.html

♯※TSタイトルおよびスカパー!HD録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)のダビングが可能

とあります。ということはスカパーHD!以外のTSE、およびスカパーHD!のタイトルでも編集したものは
ネットdeダビングは出来ないと取れる気がします。

♯※ダビングはネットdeレック機能のある<ヴァルディア>のみに対応

これはダビング方向見ると現行のX8/S503/303からの受けは出来ない、というよりはX8/S503/303が送出に対応してないというところみたいですね。
新機種同士は双方向OKでX8/S503/303は受けのみのようです。(バージョンアップ対応して欲しい)


♯※ スカパー! HDの番組を記録したDVDは、スカパー! HD録画対応のヴァルディア以外では再生できません。

これもちょっと気になったのですが、TSEは再生できても、A301やS502などでは再生が出来ない?てことでしょうかね。
それとも、すでに発売されていない機種は省いている?なのかがちょっと疑問でした。

書込番号:9962033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件

2009/08/06 21:13(1年以上前)

1.RD-X9等のUSB端子で可能になったのは、
あくまでHDD「追加」であり「データ汎用性を保ったままの”増設”」では無い。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_other.html
>※USBハードディスクを使用する際は、登録が必要です。
>新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。
>※USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することはできません。

これは、「国内デジタル放送の複製制限番組録画には、
機器個体に縛り付けたローカル暗号化」がARIB規定で求められており
(この代償が、ローカル暗号化HDDまでは放送局の管理下と認めて複製世代を重ねた事にしないという、
ダビング10運用の原型となったARIB解釈)、

これを満たさないと、ARIB準拠が前提となるB-CASカードの貸与が不許可になるという、
民事上の「政治的縛り」の結果と思われます。

現時点では、i.LinkのDTLAか、iVDR-sに使われるSAFIAか、DTCP-IP経由という三択を除き、
ARIB,D-pa,B-CAS等の局寄り団体の認可が出ていない為、
汎用性を保ったままの、双方向ダビング可能な着脱可能記録媒体は「禁じられた遊び」扱いです。

http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B14v3_8-3p3.pdf
(このARIB規定pdfの、296ページから例えば312ページの以下の記述参照)
「対象機器においては、
デジタルコピー制御記述子及びコンテント利用記述子によって保護が指定されているコンテンツについて、
本編第一部5.5に規定されていない蓄積機能、本編第一部5.3に規定されていない出力機能、
及び、本編第一部5.6、5.7に規定されていないリムーバブル記録媒体への記録機能を
有してはならない。」
更なる詳細は、同321ページ以下を参照のこと。

2.将来であれ、「BD化の可能性がある場合、東芝のTSEモードでは録らない事」。
なぜなら、TSEにしたら最後、
無劣化で汎用媒体に書き出す手段(LAN録画送出、i.Link)が使えない仕様の為。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/spec_soft.html#dubbing
>ネットdeダビングHD
>* TSEタイトルのタイトル/チャプターは不可。
>ただし、「スカパー!HD」録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)は可能。

>RD間 i.LINKダビングHD
>ハードディスク にTS録画したタイトルをD-VHSに移動(ムーブ)したり

3.東芝の、「年度内にもBD市場に参入」とは、今回の発表から、
来年3月末までに「発表」、BD機の市場出荷は来年6月前後と思われる。

先日、話題となった毎日の報道では、このように書かれています。
「東芝は、年度内にもBD市場に参入する方針を明らかにした。BD対応の録画・再生機」
年度内(-2010.3.31)にも「参入する方針」を明らかにしたと報じられたのであり、
年度内に「発売」する方針でもなければ、ましては「年内」に参入する方針でもありません。

今回、RD-X型番まで使い、
かつ自社内の価格体系をも壊しかねない(後から汎用品で)HDD追加機能をつけてきたことから、
あくまで個人的読みですが、来年3月末までに「BDレコ発売を発表もしくは示唆」の上、
実際に東芝のBDレコが市場に出回るとしても、
それは来年の夏ボ商戦(2010.6-)頃だと思われます。

とすれば、そこまでの1年弱の期間を凌ぐため、
今回のような「行ったら戻れない」機能実装に踏み切ったことも理解できます。

書込番号:9962211

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 21:56(1年以上前)

>* TSEタイトルのタイトル/チャプターは不可。
>ただし、「スカパー!HD」録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)は可能。

TSEはダビング出来なさそうです。
スカパー!HDのTSEは出来るのに何が違うんでしょう。
TSEは内蔵ハードディスクに保存してDVDにダビングしろって事ですかね。
実際DVDに収まりますが、ネットワークダビングを強化しておいて今更円盤保存は中途半端。
DTCP-IPダビングの他社との互換性確保の為でしょうか?

別の機器にダビングを考慮するとTSでUSBに高速管理ダビングで保存が良さそうです。

書込番号:9962464

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 22:23(1年以上前)

盛り上がっている中、すみません。この程度のマイナーチェンジならX8を最低価格で購入出来た人の方が羨ましいです。早く来い来いブルーレイバルディア(笑)。

書込番号:9962657

ナイスクチコミ!0


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2009/08/06 23:11(1年以上前)

情報のとおりで出ましたね!X9、S1004K、S304K
RD-X10(BD?)が出る前のX9価格崩壊?を暫く待つことにします

フラッグでもDVDレコですし、次型はBD参入が予想される状況で、
いずれは買いやすいお値段になる気がします
S1004Kは、S503で装備されていたiLinkが無くなった?ので、X9狙いかな?

BD搭載のX10が出たら、またそちらが欲しくなったりして・・・
いつになったら買えるんだろう?

書込番号:9962995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 23:38(1年以上前)

i.LINK付いてますよ。

i.LINK(TS)端子(DV連動入力)
●1系統(S1004Kのみ)
D-VHS、対応VARDIAへの移動用・D-VHS視聴・録画用・対応RDからの移動受け用

書込番号:9963164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/08/06 23:41(1年以上前)

まあ、東芝に要望を出し続けることが実現への近道でしょう。
「ご記入いただいた内容についての回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。」と書いてありますが、この前返事来ましたよ。

https://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php

書込番号:9963177

ナイスクチコミ!1


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2009/08/07 00:08(1年以上前)

失礼しました

東芝HPの「主な仕様」で記述が無かったので、無くなったのかと思いました。
「ハードウェアスペック」の方に記述がありますね
これならS1004Kも価格差次第で選択肢になります

ありがとうございました

書込番号:9963339

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/07 00:45(1年以上前)

2TBのHDD+増設HDD…

そんなに録画して中身はどうやって消化するんですかね…
吐き出す器はたかだか片面4.7GB or 8.5GBしかないのに…
見て消しならそもそもそんな大容量必要ないでしょう…

HDD増設とかネットdeダビングHDとか、もうそんな小手先はこりごりなんでBDドライブ積んで下さい>東芝
しかも筐体デザインが現行機と瓜二つなのもガッカリ…

書込番号:9963524

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/07 01:00(1年以上前)

ジャモさん,確かにそれはいえてまつね。

がしかし,先生にとってみては、念願の8漁編成HDDトレイン。
これだけあれば,死ぬまで等速でi-LiNKムーブできますな〜(嬉)

書込番号:9963577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/07 01:02(1年以上前)

スレ主の<<みらい>>さん

では私も、RD−X10BD(仮称)にHD DVD再生機能の搭載をダメモトで要望してみますか(呪文を唱えたら的扱いで結構ですので・苦笑)。

冗談(涙)は抜きにして、流石に今回も採用したHDrecの再生機能を省くことはありえないでしょうね。

書込番号:9963586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 02:40(1年以上前)

DVDやBDはコピー管理が出来ないので、管理情報を保存したまま高速コピー出来るのは
未来への架け橋としては有りですが、まだまだって所でしょうか。

本体とUSB外付けを合わせても同時には4TBしか無いので狭い空間ですね。
外付けUSBの上限は2TBは既に時代遅れです。
現状では8TB位が適当ですよ。

少ないながらもAVCを活用すればある程度メディアの入れ替え無しに運用出来そうですが、
それにしてもチープだなー。

本体の2TBをワークにして、外付けUSBでライブラリ化すれば、
次世代環境にダビングする環境を維持出来ますね。

コピー管理を維持したBDやHVD等の規格化されれば移行も出来そうです。

書込番号:9963847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/07 03:12(1年以上前)

やっと出ましたね(嬉)。

良くも悪くも数日前の情報+個人的予想どおりでしょうか。路線的に大歓迎です。
既にX10でのBD搭載が予定されているのか、X9/S1004Kの売上次第で変わるのか、
この辺が今後の興味になります。円盤レスでメモリデバイスとか、、、はないか(笑)。

ざっとスレ眺めましたが(メーカサイトもまだ見てない)、
[9961151]通天閣のプラズマさん、の
>他社からすれば、外付けUSB HDD搭載は、正に禁じ手・反則技の思いでしょうなぁ(笑)。

これが一番インパクト大きいです。
原価的に理不尽な付加価値(HDD容量以外)に、ユーザの財布の紐が緩む時代ではないと思いたいです。
究極の高画質まで望まない人は、低容量で我慢しろって間違ってますよね?。

REGZAの一つの売りだったUSB-HDDが、他社TV(PDPとか)+VARDIAでも可能となることには、
ユーザレベルでは歓迎ですが、東芝としてはどうなのでしょう?
基本TVとレコは同メーカでセット売りだから、あまり問題ないのかもしれませんが。

X10には、+2万円でBD付けてもいいから、
編集済みタイトルのUSB-HDD/NASへのダビングと、TSEのDLNA配信を優先して欲しいと思ってます。
添付サービスのPCソフトとして、HDRec再生&TSE対応DLNAクライアントなんてどうでしょう。

書込番号:9963898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/07 05:50(1年以上前)

う〜ん、BD無しでもやっぱり盛り上がっていますね〜

ざざっと見たところではLAN非対応、よってDTCP-IP対応NASへの投げ込み非対応なのが不満ですかね。
レグザが既に実装済みですから。
レグザ事業部との兼ね合いなのでしょうが、技術的にモッタイナイ (涙)
DTCP-IP対応NASへの投げ込み可能というのは事実上レクポの再来ですから、泣いて喜ぶ方も多そうに思いますが (しかもi.LINK時と違って所要時間も短縮されますし)。

あとはネットdeナビでiEPG含めてごっそり機能削った部分とか。
まあ、私的には常用してない部分なので影響はないですが、積極的に使ってきた方にはツライかな? とか。

しかし、内蔵HDDを使い切ったがゆえに新機種買い増してきた私のようなユーザー (自爆) の購入動機は、確実に減りますのに、東芝さんもよく思い切ったものですね (驚)

書込番号:9964052

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/07 09:07(1年以上前)

モスキートノイズさん

>編集済みタイトルのUSB-HDD/NASへのダビングと

これって、HDD→USB-HDDでは編集できないってどっか書いてありますかね?
スカパーHD!の他機(RD)へのムーブは未編集の制約が書いてありますが、通常のUSBムーブはTS制約以外はない気が。

しろいろのくまさん 

>ざざっと見たところではLAN非対応、よってDTCP-IP対応NASへの投げ込み非対応なのが不満ですかね。

これって、私はまだ、かすかな期待は持ってはいるんですが、どうでしょう。
ネットdeダビングHDで送り出しをするということは、DTCP-IPダビングであることに間違いはないので、
キーはアイオーやバッファローのDTCP-IPサーバーをRDとして認識して動作するかどうかですね。
実際に発売してからのレポがないとこのあたりの汎用性はわからないですが。
私は、USB増設よりも、このDTCP-IPサーバー送り出しが、可か不可かの方がポイントになりますね。

>あとはネットdeナビでiEPG含めてごっそり機能削

あまり見てなかったですが、確かにEPG削られてますね。
追従しないので確かに使ってはいなかったですが、dimoraたいにTVサーフできちんとPC予約で追従に対応した予約が
出来るようにすれば良いのにと思うんですけどね。
どうも、前から言ってるんですが、東芝は痒い所に手は届くけど、痛いところに手が届かない・・。

書込番号:9964449

ナイスクチコミ!2


navi004さん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/07 09:11(1年以上前)

ついに…X9ですね

ウチはXD91、S600、X8とすでに3台保有してしまっているので
リモコンコードが4台以上に増えていれば
HDD容量が無くなった時点で購入すると思います。
増えていなかったら、パナかな。

書込番号:9964457

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/07 15:28(1年以上前)

本当、ブルーレイよりそれを先にしてもらわないと困る.(涙)

誰かみたいに、いちいち電源抜いたり、毎度本体まで手を伸ばし
リモコンOFFしてられるかよ,(怒)

書込番号:9965524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/08/07 20:16(1年以上前)

>今回のような「行ったら戻れない」機能実装に踏み切ったことも理解できます。

♪とうりゃんせとうりゃんせ ここは何処の細道じゃ 東芝様の細道じゃ

中略

行きはよいよい 帰りは怖い 怖いながらもとうりゃんせとうりゃんせ

我輩は遠慮しておくが,最強先生には是非とも「東芝様の細道」を通って
8連結HDDと心中して欲スィ〜(嬉).

書込番号:9966522

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/07 21:08(1年以上前)

>8連結HDDと心中して欲スィ〜(嬉).

ふむ, 我輩のところ,局地的滝雨と落雷により,
原爆みたいに凄かった,何度も停電になって。
カミオリ様がまた暴れてるかと(^^;

昼間はお昼のワイドやニュースなど見て消し
XD92ちゃんでレート1.4Mbps録画しています。

サージプロテクト小型UPS1台につきデジレ子2台給電。
光終点ONU→IPモデム(ルーター)、10M用ハブ2台も給電。
おかげで、なんとか故障も取り逃しもせず耐えてました。

災害のためにも万が一の対策、お金を貯める事も必要ね。

書込番号:9966738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 00:02(1年以上前)

風リオのカーニバルでサンバを踊ったり、大きな犬小屋持ってて小尾振りペット犬を飼うならいいけど、
ノートPCだと怪物君がいいとこだし、
東芝新機種のUSB・HDDのTSEをDLNAで扱うのは、視聴もダビングも難しいみたいですね。

東芝本体が故障する前なら、USB・HDDから本体HDDへ、
そして買い替え東芝機へ流して、なんとか救出はできそうですが、
本体に雷が落ちたらアウトで、8台のHDDと心中するはめになるから、
(サービスマンにお願いすると足元を見られそうだし)、
この一個体制限は、購入意欲を減退させるに足る仕様です。

ところで、スカパー!HDの放送波を東芝機のTS2側で取り込んだ時点で「TSE」と呼ぶのは紛らわしいです。
これじゃあ、TSを東芝機のTS1側で圧縮して録画したTSEと混同されてしまう。

スカパーHDは、最初からMPEG4 AVC/H.264に圧縮されて送出されるので、
TSよりビットレートは落ちるけど、放送波そのままの疑似TSなんだから、
「TS4」とか、「スカD」とか、新名称を付けて、通常のTSEとは区別すべきでしょう。
東芝に取り込めばスカDT、パナに取り込めばスカDP、ソニーに取り込めばスカDSと
仮に呼んだほうがいいような気がします。

パナの新機種はスカパーHDに対応していないので、
もはや一縷の望みは、秋に出るソニーの新機種だけです。
ソニーよ、手抜きだけは二度としないくれと祈るばかりです。

ちなみに、毎年、年末になると東芝機のHDDが複雑化し、
例の「録画も再生もできません」メッセージが出て、初期化、
きれいさっぱり録画内容失うという喪失体験を繰り返していますが、
雷が落ちた時も経験しました。雷サージコンセント使ってた筈だけど。
でも、この喪失体験を繰り返すと、世の無常を感じ、仙人のような悟りの境地に一瞬だけ浸れます。

東芝新機種に8台のHDDをつなげて、ばんばん録画し、落雷を待てば、
悟りを開けるかもしれません。カルト宗教の壷を買うより御利益があるかも。

書込番号:9967752

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/08 00:15(1年以上前)

昼に豪雨があった時

#野朗!録画を止めやがった,(怒)

BS20周年のダビングが(泣)

高部あいちゃんの番組を予約しておいたら(涙)
シャープネス,サボリ全開野朗が・・・,(怒)

書込番号:9967840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 00:36(1年以上前)

あれ、こんな番組やってたんですか。気づかなかった…(-_-;)
でもこういう場合は、一瞬の悟りの経験から、
運を天に任せて、再放送を待つ、です。

書込番号:9967962

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/08 01:46(1年以上前)

>運を天に任せて、再放送を待つ、です。
ほ〜い,

>本体に雷が落ちたらアウトで、8台のHDDと心中するはめに
特攻野朗Xチーム,重爆撃機と共に,8人の仲〜間で集団自決,(哀)

書込番号:9968272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/08 02:01(1年以上前)

hiro3465さん

>>編集済みタイトルのUSB-HDD/NASへのダビングと
>これって、HDD→USB-HDDでは編集できないってどっか書いてありますかね?

本スレ読み直して、メーカサイトや関連記事も一通り見ました。
私がちゃんと読んでなかった(ネットdeダビングと混同した)だけのようです(謝)。

DVDとUSB-HDDが排他ということで、現状DVDで出来ることはUSB-HDDでもできそうです。
USB-HDD同士のW録不可、ということはDLNA配信もUSB-HDDからは同時1タイトルだけなのかな。
一点だけ気になった(というか理由が分からない)のが、
>※USBハードディスクに「VRモード」で直接録画することはできません。


ネットdeダビングHDの詳細が不明ですが(サイトのネットワーク機能にまだ記載が無い?)、
NAS対応は、本体故障や買い換え時を考えると是非欲しいところですが、、、。

REGZA間ダビング可能なので、買い換え時も東芝選べばデータ移行は一応可能?
1〜2TBのUSB-HDD間LAN経由データ転送時間は、想像したくもありませんが(笑)。
USB-HDDもデータHDDとして使えば、まず10年は故障はしないでしょうしRAIDもありますが、
本体側はそんなに持ちません。

>※TSタイトルおよびスカパー!HD録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)のダビングが可能
(未編集のタイトル)の部分が、スカパー!HD録画したTSEだけなのか、TSもなのか?
逆に無編集ならスカパー!HD録画したTSEタイトルも、DLNA配信可能な気もするし、、、。

REGZA間ダビング/DLNA配信に関しては、何故TSE/VRは未対応のままなのかも?のままです。
VRは何らかの理由がありそうですが、TSEは東芝がどうにかできる話なんじゃないかな。
最大18TB(常設4TB)では、TSオンリーだと遠からぬ未来に溢れます。

万一で買えそうなS304Kでも+2TB(16TB)可能なので、光円盤レス自家録再としては十分ですが、
結局TSEの動作縛りがあると、最低でもS1004Kが必要なようです。iLINKもあるし(笑)。

書込番号:9968323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/08 02:05(1年以上前)

連投すみません。あと気になった点をいくつか、

ライブラリ管理タイトル数3000のままでは、最大18TBと考えれば絶対的に不足です。
本体HDDの管理情報領域拡張して30000位にしても、、、。

予約数64(ユーザ)+64(おまかせ)は変わっていないのですね。
一寸前まで32だったパナが64->128に拡張したのに、残念です。

HDD毎のタイトル数792はいいですが、チャプター数3900のままは不満です。
録画/編集用となる本体HDDはまだいいですが、データ用となるUSB-HDDでは足りません。

電話回線端子が削除されたようです。まぁいいか(笑)。


>リモコンコードが4台以上に増えていれば

>誰かみたいに、いちいち電源抜いたり、毎度本体まで手を伸ばし
リモコンOFFしてられるかよ,(怒)

TVの左右に分散配置とかで、現行機種の低感度リモコンなら大丈夫です(苦笑)。
デジレコタワーではダメね(泣)。

書込番号:9968335

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/08 02:46(1年以上前)

 >リモコンコードが4台以上に増えていれば
 HDD容量が無くなった時点で購入すると思います。

 >誰かみたいに、いちいち電源抜いたり、毎度本体まで手を伸ばし
 リモコンOFFしてられるかよ,(怒)

 うちではRD-XD92Dの修理が終わって、東芝RDが4台に増えたときアルミホイル(前面を覆う)が活躍しました。いまは別の部屋に分けて置いていますが。常時数機種使うものではないのでそれで良いと思いますが。

 東芝は竹やりで本土決戦ムードみたいですね。土光天皇があの世から復活して終戦をうけいれねば駄目なのか?(このままTSEやHD-RECとともに玉砕するつもりではないかと心配です)
 それとも暴走モードに入っているのでしょうか。(確変では無いと思うけど、パチンコエヴァンゲリオンの話です。失礼)

書込番号:9968425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/08 03:00(1年以上前)

>それとも暴走モードに入っているのでしょうか。

覚醒モードかもしれません。って同じか(笑)。

書込番号:9968442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 03:40(1年以上前)

>もはや一縷の望みは、秋に出るソニーの新機種だけです。
ソニーよ、手抜きだけは二度としないくれと祈るばかりです。

スカパー!HDのレートだとBDよりDVDの方が扱いやすそうだけど、
東芝のHDrecやパナのAVCRECの様に、DVDにAVC保存出来ないSONYは
どうするんでしょう?

スカパー!HDの保存はDVDで足りるみたいです。
でも、連ドラなんかを纏めるのは難しいかも。

※スカパー! HDのハイビジョン番組はMPEG4 AVCなので、4.7GBのDVDでもそのままの画質で60分〜90分記録可能。標準画質の番組なら、そのままの画質で1時間半〜4時間も記録することができます。

放送画質 圧縮方式     DVD-R(片面1層 4.7GB) DVD-R DL(片面2層 8.5GB)
HD    MPEG4 AVC-TS     約60〜90分       約2〜3時間

書込番号:9968488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 05:43(1年以上前)

BD機ユーザーはDVDは殆ど使いません。
使うとしたら、昔買ったDVDが余っている場合か、
DVDプレーヤーで見たいからと知人に頼まれた場合だけです。
パナのAVCRECのDVDさえ、ソニー機と互換性がないので殆ど使いません。

BDなら、パナとソニーで互換性があり、DRでもAVC録画でも、両機で再生も追記も可能ですし、
連ドラはBD1枚に入るので、スペース的にもコンパクトですし、
また、入れ替えの時間(ソニー機は1分、パナは半分)で興醒めするのを防げますし、
ドラマのあのシーンは、第何話のどこだっけ、と見つけ出すな手間など、
利便性においても、BDのほうが遥かに上です。

また価格的にも、信頼の置ける太陽誘電のDVD5枚と、パナ製やソニー製のBDは同等なので、
DVDよりもBDを使うユーザーが多いでしょう。http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
一旦BD使ったら、もうDVDには戻れません。

今回の東芝新機種の最大の欠点は、一個体制限です。
USBの便利さは、他機と自由につなげることですが、
今回、東芝はその利便性を殺し、制限し過ぎてしまった。これが最大の失敗です。

PCと接続不可はいいとしても、なぜ、せめて東芝機同士でUSB・HDDを接続可能にしなかったのか。
これさえしておけば、大いに購入意欲を掻き立て、パナやソニーを出し抜いて、
バカ売れする可能性はあったのに、それをしなかった。
ほんとに東芝の技術者や企画販売担当者は、一体何をしていたのかと首をひねりたくなります。

新製品を売る前には、社内モニターや社外の一般モニターの意見やアンケートを収集するはずですが、
この点に気づかないとしたらよほど鈍い人を集めたのでしょう。
というか、アンケート取らなくても、自分で気いて下さいよ、東芝社員さん、と哀れにさえ思います。
つまりHD DVD撤退後、ここまで勘が鈍ってしまったということでしょう。

ハイフンなしのHD DVDも紛らわしくて長くてダサい名称でしたが、
TSEに「スカパーHDの」という但し書きを常につけなければならないような
不便で紛らわしい名称のつけ方自体、東芝のセンスのなさを感じます。

X7からX8の画質の向上は、エンジニアの技術力の向上ではなく、
単にNTT系の画質不評チップから、ViXSの良いチップXCode III "XCode 3108"を採用したからに過ぎないらしく、
社員の努力の跡が全く見えませんでした

X9系の一個体制限というこの最大の欠点は、単なる手抜かりでは済みません。
売り上げが半減する重大なミスです。

BDは録画再生機本体が壊れても、別の対応機を買えばいつでも再生、追記が可能です。
落雷があって本体が壊れても、BDは壊れません。
だから、HDDより容量が少なくても、薄くて軽いBDへのダビングを多くの東芝ファンが望んでいるのです。

書込番号:9968580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/08/08 07:05(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

今回の東芝新機種の最大の欠点は、一個体制限です。
USBの便利さは、他機と自由につなげることですが、
今回、東芝はその利便性を殺し、制限し過ぎてしまった。 これが最大の失敗です。
PCと接続不可はいいとしても、なぜ、せめて東芝機同士でUSB・HDDを接続可能にしなかったのか。
これさえしておけば、大いに購入意欲を掻き立て、パナやソニーを出し抜いて、

→私も、そう思います。

モスキートノイズさん

ライブラリ管理タイトル数3000のままでは、最大18TBと考えれば絶対的に不足です。
本体HDDの管理情報領域拡張して30000位にしても、、、。

→そうですね。

予約数64(ユーザ)+64(おまかせ)は変わっていないのですね。
一寸前まで32だったパナが64->128に拡張したのに、残念です。

→予約数、増やして欲しいです。


HDD毎のタイトル数792はいいですが、チャプター数3900のままは不満です。
録画/編集用となる本体HDDはまだいいですが、データ用となるUSB-HDDでは足りません。

→あと、文字変換を携帯並みに良くして欲しいです。
キーワード登録数も増やして欲しい。

タイトル結合を一度に多数できるようにして欲しい。

編集処理時間を速くして欲しい。



→氷河の青薔薇さん、モスキートノイズさんと同じ思いのかた、他に要望があるかたは、東芝に要望しましょう!!

私はPCではないので要望出せない(涙)


↓東芝への要望のURL
https://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php


書込番号:9968706

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/08 11:27(1年以上前)

なぜ本体と外付けHDDがIDで固定されるのか?

理由はコピー制限に有ります。

もしも自由に外付けHDDを他の本体に繋いで中の番組を見る事が可能なら、
番組の入った外付けHDDを販売する悪いやつが必ず出るでしょう。

故に制限が掛けられるのです。

利便性よりも著作権の保護が優先なのが現実です。

書込番号:9969518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 16:52(1年以上前)

>もしも自由に外付けHDDを他の本体に繋いで中の番組を見る事が可能なら、
番組の入った外付けHDDを販売する悪いやつが必ず出るでしょう。

では、BDも一個体制限をかけなければいけなくなりますね。
BDは他の本体でも再生可能ですから、番組の入ったBDを売る不届き者が出る恐れがあります。

ところが、BDに一個体制限はありません。数多のBDレコーダーやBDプレーヤーで再生可能です。
録再機本体の短い寿命に縛られるよりも、BDメディアの長寿命や利便性の方が大事だからです。

番組の入ったBDやHDDを売る不届き者が出れば、その時にその犯人を逮捕すればいいんです。
多くの善良な市民を疑い、事前にコピー制限などかける必要はありません。
コピー制限が必要なのは、その利権に群がる権利団体だけです。

書込番号:9970506

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/08 17:42(1年以上前)

>東芝は竹やりで本土決戦ムードみたいですね。

アレはいつだったか・・・エアコンがあるはずもないクソ暑い夏の日,
霊のデジレ子防空壕に身を隠し,檻姫学徒ちゃんの介護もむなしく,
初芝隊長は敵に包囲され,全身ウジ虫だらけで戦死したあり日の事を,(涙)

我が,大日本初芝帝国改軍は戦力,装備品ともやっぱり不足,
特攻野朗Xチームの最終兵器で戦うであーる. 以上,

にしても今度から,タワーじゃなくて,檻姫の塔にしようかな〜.(合掌)

書込番号:9970646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 17:54(1年以上前)

氷河の青薔薇さん
なにか勘違いされてますが、BD、DVDにしてもCPRMで制限をかけられていて
孫コピーは作れません

iVDRにしても、著作権保護とダビ10管理をまずしないと
総務省?だかB-CASだか、に通らないんですよ

REGZAのZシリーズで録画したものを他のテレビで試聴するにしても
そのままでは見れないから、DTCP-IP対応HDDにダビングしたら見れますが
それも、DTCP-IPで著作権保護管理しているからです
レコーダーにHDMI入力端子がないのにしても同じことで

>逮捕すればいいんです

逮捕しきれない、逮捕する前に防ぐように対策を取るのは当たり前です
ビデオ、DVDで散々、不正コピーが出回るから、より厳しくなったんです
ハイビジョンの綺麗な画質のまま不正をされたくないため
より厳しくなったんです

氷河の青薔薇さんが正義に燃えるなら、コピワン、ダビ10廃止に
利権団体と戦ってください

書込番号:9970699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 18:32(1年以上前)

にじさんさん、勘違いしてるのはあなたの方でしょう。
誰も、PCのHDDのように無限にコピーさせろといってるわけじゃないんですよ。

東芝新機種のUSB・HDDは、コピワンもダビ10も維持されている筈でしょう。
それを東芝機一個体だけでなく、東芝機新機種同士で、コピワンもダビ10も維持しつつ接続可能にするよう要望しているだけですよ。
ただでさえ、HDRecの互換性は狭いのに。

テレビ番組ばんばん流しておいてコピワンじゃ個人で楽しむ権利を侵害してるから、あまりにも酷すぎる
という市民の抗議の声でダビ10にしたけど、もっと元のコピフリに戻せばいいんです。

不正コピーを取り締まれないのは、警察が怠慢なだけでしょう。・
市民個人が楽しむ権利を侵害しておきながら、コピー制限の利権でたらふく儲けている輩や
その権利団体に天下りしてる輩の方を、先に取り締まるべきでしょう。

書込番号:9970845

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/08 19:16(1年以上前)

> BD、DVDにしてもCPRMで制限をかけられていて

BDはCPRMなんてものとは無関係ですが?

書込番号:9971019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 19:22(1年以上前)

>不正コピーを取り締まれないのは、警察が怠慢なだけでしょう。・
市民個人が楽しむ権利を侵害しておきながら、コピー制限の利権でたらふく儲けている輩や
その権利団体に天下りしてる輩の方を、先に取り締まるべきでしょう。

実際に被害が多いのはカジュアルコピーだから、私達が普通にコピーして加害者意識は有りませんがみんな不正コピーになっちゃうよ。
友達にDVD渡しても捕まえられないのは警察が怠慢なんでしょうか?

海賊版を売っている人の被害は微々たるものです。

光ディスクもコピー管理出来ればもっと使い安いのにね。

書込番号:9971055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 19:55(1年以上前)

氷河の青薔薇さん
だから、あいまいだから管理ができないので固体縛りになるんでしょう
他ので見たい場合はDVDにダビングすればいいのでは?
従来と同じです


>BDはCPRMなんてものとは無関係ですが

BRONCOさん、つまんない揚げ足取りはやめようね
話は録画したUSB HDDを他のRD-X9、S1004K、S304Kに接続したときに
見れない理由を書いているんです
DVD、BDをひとまとめにしたら、揚げ足取りがつまらん茶々を入れるかと思ったら
やっぱりそんなつまらん茶々を書く人いるんですね
BDに焼いたら孫コピーができないのわかってんだから変な喧嘩売るのやめなよ

書込番号:9971178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 21:07(1年以上前)

にじさんさん
>だから、あいまいだから管理ができないので固体縛りになるんでしょう

1個体で可能なら、東芝機同士の共通暗号でも管理可能だと思いますが。

>他ので見たい場合はDVDにダビングすればいいのでは?

東芝機本体の故障によって、USB・HDDを多数つなげばつなぐほど、番組損失の被害が大きくなることのが問題なんです。
そのリスクがある限り、外付けは気軽に何台もつなげない、
つまり、新機種のメリットが制限されすぎているので、購買意欲が減退するのです。
DVDは容量が少なすぎるので、連ドラは枚数とスペースが大きくなり不便です。


なめくじうおさん
 
>実際に被害が多いのはカジュアルコピーだから、私達が普通にコピーして加害者意識は有りませんがみんな不正コピーになっちゃうよ。
>友達にDVD渡しても捕まえられないのは警察が怠慢なんでしょうか?

一般市民のDVDの無償の貸し借りを警察が取り締まらないのは、グレーゾーンだからです。
カジュアルコピーで知人に番組渡すのに目くじら立てるなら、放送局が訴えればいい。
しかし市民の殆どがやってるから、逮捕する労力や訴訟費用だけで莫大になり、むしろ損失が大きいとみなして、
テレビ局側の弁護士も刑事も検察もあえて大目にみて、わざと見逃しているのが現状。
つまり、カジュアルコピーは、法的にグレーゾーン。

そもそも番組のレコーダーでの録画再生を許可しているんだから、
そのBDやDVDが市民の間で無償に貸し借りされたってテレビ局は痛くも痒くもない。

損害を受けるのは、その番組が市販化された場合のみ。
しかし、既にレコーダーで録画してる番組をわざわざ金を出して買う人はいないから、
買うのは、ほんの一部の見逃した人か、
または、台湾や中国などのアジアやブラジルなどで日本のテレビ番組を見たい人だけです。

だから、その番組の海賊版が大量に不正販売されているなら、警察も厳しく取り締まるし、テレビ局も損害賠償訴訟を起こす。

しかし、日本国内での単なる近所の知人の2,3枚の無償の貸し借りはグレーゾーンとして大目に見られるのが現状。
アジアでは、古いDVDプレーヤーが普及しているから、画質のいいBDよりも、
むしろ画質の悪いアナログDVDビデオやせいぜいSD画質のVRのDVDの方が人気があるでしょう。
従って、日本の一般市民へのテレビ番組のコピー制限が、画質のいい海賊版を防ぐためというのは、
権利者団体の建前の言い訳に過ぎないでしょう。

書込番号:9971430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 21:18(1年以上前)

氷河の青薔薇さん
メリットと捉えるか、デメリットかは氷河の青薔薇さん次第ですね
私はREGZAに1TB×3台、500GB×1台つないでますが、
割り切ってます
それより見たい時に気軽に見れるのは便利ですよ
まぁ、アナログ放送時代のようにコピーフリーなのが一番いいのですが
(PT2出たら買おうかな〜)

書込番号:9971474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 21:25(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

海賊版よりカジュアルコピーの方が被害が大きいのは事実ですよ。
業界では常識ですよ。

もう一つ言うと、高画質に録画出来てしまうレコーダーとインターネット流出が問題と考えていますから。

海賊版はかわいいもんです。

書込番号:9971516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/09 01:00(1年以上前)

デジレコ長寿さん

カジュアルコピーといっても、テレビ番組の気軽な貸し借りと、
市販BD・DVD・CDやレンタルBD・DVD・CDの個々人の不正コピーによる業界被害とは区別すべきでしょう。
被害が大きいのは後者であって前者じゃないでしょう。

テレビ放映の映画は、時期をずらしてブームが終わった頃に放映されるし、
連ドラの市販も、見逃したごく一部の人やマニア向けだし、
そもそもレコーダーでの高画質の録画を許可しておいて、それより画質の劣る連ドラの市販DVDなんか売れるわけがない。

録り逃した人は、一旦は知人に借りたとしても、結局は、再放送を録画するだろうし、
テレビ局も市販DVDを売るより再放送のCM収益の方が儲かるでしょう。

ダビ10は、業界が、テレビ番組のカジュアルコピーを半ば認めたってことですからね。
これは、今まで業界が個人の権利を踏みにじって莫大な利権を独占し儲けていたことの証左です。というより、
テレビ番組をあまりにもコピー制限しすぎると、レコーダーやメディアの売り上げに響き、
権利料を上乗せしている自分たちの首を自分で絞めかねないことに、業界が気付いたに過ぎないんですが。

インターネットの流失は、意図的な犯罪であり、それこそネット監視専門の刑事が取り締まるべき問題でしょう。

書込番号:9972652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/09 01:50(1年以上前)

にじさんさんには申し訳ありませんが、議論が無駄です。
デジタル波コピーガードで、法?準拠で利便性を求めるのは限界があります。
だからBDにしなさい、という人たちと喧嘩しても無意味です。

メディア保存でも、HDD運用でも、
どちらの立場でも不便被っているのだから、喧嘩相手は別のところのはずです。
何も知らない家電ユーザを騙しているのは誰?

書込番号:9972821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/09 02:06(1年以上前)

>カジュアルコピーといっても、テレビ番組の気軽な貸し借りと、
市販BD・DVD・CDやレンタルBD・DVD・CDの個々人の不正コピーによる業界被害とは区別すべきでしょう。
被害が大きいのは後者であって前者じゃないでしょう。

これも、前者の方が大きいんです。
結局はパイの問題ですが、
海賊業者 < レンタルの不正コピーをする < テレビ録画
圧倒的に人数が違うんですよ。


>テレビ放映の映画は、時期をずらしてブームが終わった頃に放映されるし、
連ドラの市販も、見逃したごく一部の人やマニア向けだし、
そもそもレコーダーでの高画質の録画を許可しておいて、それより画質の劣る連ドラの市販DVDなんか売れるわけがない。
>録り逃した人は、一旦は知人に借りたとしても、結局は、再放送を録画するだろうし、

VHSの頃はそれでもパッケージ商品の方がクオリティや付加価値が高かったので良かったのですが
劣化無く録画出来る様になったらそれこそ売れなくなりビジネスモデルが崩れます。
昔のドラマや映画は単独採算性でしたが、現状ではパッケージ販売を見込んだ収支になっています。
月9なんかもCMなんかでは到底製作出来ない規模になっています。


>ダビ10は、業界が、テレビ番組のカジュアルコピーを半ば認めたってことですからね。
これは、今まで業界が個人の権利を踏みにじって莫大な利権を独占し儲けていたことの証左です。というより、
テレビ番組をあまりにもコピー制限しすぎると、レコーダーやメディアの売り上げに響き、
権利料を上乗せしている自分たちの首を自分で絞めかねないことに、業界が気付いたに過ぎないんですが。
>インターネットの流失は、意図的な犯罪であり、それこそネット監視専門の刑事が取り締まるべき問題でしょう。

要するにコピワン、ダビ10は海賊版作成業者やマニア向けの対策では無く、
一般視聴者向けの対策なんですよ。


地デジなんかではレートの低い事を理由に、映画やドラマも放送波では品質を落とし、
パッケージの価値を上げようとする動きも有るので困ったもんです。
最近のドラマ再放送は地デジでもDVD以下の画質だし、地上波初の映画でもダウンサイジング
しています。

書込番号:9972854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/09 02:11(1年以上前)

にじさん

今日知り合いのお店で聞いた話だと、噂どおりPT2は前よりお安くなる様です。

私も今回も3枚頼んじゃいました。

書込番号:9972868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/09 02:29(1年以上前)

モスキートノイズさん

正に貴方はRD板の良心です。感動した!(晩酌の酔いも手伝って・失礼)。

書込番号:9972905

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/09 03:09(1年以上前)

マ〜にしても今日は,平和を折る日ですし(^^)

書込番号:9972972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/09 04:12(1年以上前)

デジレコ長寿さん
いいですね〜、3枚ですかぁ〜(☆o☆)
私はPT1買えなかったので、今回は買おうと思っております

書込番号:9973033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/09 07:08(1年以上前)

スレッド伸びますね〜

hiro3465さん、遅くなりました、すみません。
>これって、私はまだ、かすかな期待は持ってはいるんですが、どうでしょう。 ( [9964449] )

さあ、どうでしょう? (笑)
いえ、私は東芝が発表に入れていないので 「じゃあダメなんだろう」 と単純に思っているだけですので (汗)

DTCP-IPダビング対応なのは発表内容から間違いないとしても、LAN対応も謳わない、DTCP-IPサーバへの投げ込みも謳わない、というのであれば、なんらかの縛りを入れているのかな? と。

たぶんレグザ事業部から 「今回のところは先行するレグザにアドバンテージ持たせといてよ! 次のBD版ではもういいから、ともかく今回だけは!」 って泣きつかれた結果のような気が、、、勝手にしています (笑)

時代の流れがレグザやX9のようにHDDのネットワーク的活用 (USB or LAN) ということになるのであれば遅かれ早かれ最終・究極的にはDTCP-IPサーバに収斂していくのは 「必然」 だと思っています。
(もちろん、その時点でもUSB-HDDにも光ディスクにもTPOに合わせたそれぞれの存在価値があるのもまた自明です。)

コピーコントロールなんてつまらない縛りがなければ唯のUSB-HDDで必要十分だったのは言うまでもないですが、それは今言っても詮無い事ですね。

まあ、このへんの感覚はhiro3465さんなら十分ご理解いただけることでしょうから改めて話題にするまでもないことですが、侃々諤々やってるのについつられてしまいましたということで。


>どうも、前から言ってるんですが、東芝は痒い所に手は届くけど、痛いところに手が届かない・・。

上手いこと仰いますね (笑)、まったくです。
ちょっとずつ手を入れていけばいいだけのことに思うのですが、逆に削ってどうすんの?! と (涙)
そんな余力もないぐらいに次のBD版に注力しているのでしょうか? とか言ってみときます。

書込番号:9973206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/09 07:09(1年以上前)

デジレコ長寿さん

>海賊業者 < レンタルの不正コピーをする < テレビ録画
>圧倒的に人数が違うんですよ。

嘘でしょう。
被害の大きさは、その個々の被害の質(損害額)×人数です。

しかも、録画ミスして、かつ市販DVDを買いたいと思う人が、そんなにいる訳がない。
それに録画ミスは、レコーダーが優秀だと殆ど起きません。
BS.・CSは雨や雪に左右されますが、多くの連ドラは地デジですから、録画ミスは極めて少ない。
しかも、テレビ録画はダビ10まで許可されていますから、その貸し借りでテレビ局が莫大な損害を被るなら、
元々ダビ10なんか許可する筈がない。

>劣化無く録画出来る様になったらそれこそ売れなくなりビジネスモデルが崩れます。

既に現在、レコーダーでDRやAVC,やHDRecで、市販DVDより高画質で録画可能ですから、
市販DVDを抱き込んだドラマ制作は、既にビジネスモデルが崩れてますよ。
殆どの人は、目当ての連ドラを市販DVDより遥かに高画質でレコーダーで確実にW録画までしますから、
市販DVDなど買おうとさえ思わない。

録画ミスをした極めて少ない人や、見逃した人、見るつもりがなかったけど後で評判を聞いた人だけが、
知人と貸し借りをしますが、ダビ10だから、高画質で手に入れられます。
ダビ10が家族内だけというのは建前であることは、テレビ局だって承知の上の織り込み済みでしょう。
ダビ10を認めたということは、近所の友人知人の貸し借りや譲渡つまりカジュアルコピーを許可したのと同等ですから、
もともとテレビ局は痛くも痒くもない。つまり、被害額ゼロです。

これで被害が出るなら、元々ダビ10などは認める筈もなく、地デジもコピワンにするでしょう。
注目する連ドラほど、レコーダーで録画しつつも初回は同時間帯に見る人が多いから、
ダビ10を認めることによって視聴率が上がり、CM収益も上がります。
被害どころか、メリットの方が大きいと判断したからこそ、業界はダビング10を認めたんです。

たとえ、再放送の時だけ市販DVDよりわざと悪い画質で放送する場合があったとしても、
初放送を見逃した人が市販DVDを買うとは、とても思えませんね。
殆どの人は、再放送の録画で満足します。これもテレビ局の被害ゼロ。

再放送で満足できないマニアックな人は、市販DVDを買うか、
または、レンタルを不正コピーするでしょう。
これこそ、本当の被害です。ここで初めて被害額×人数になるんです。

しかもレンタルの不正コピーは、テレビ番組だけでなく、映画も音楽CDも含めてですから、その被害は莫大です。

従って、
テレビ番組の録画ミス< 海賊業者 < レンタルの個人による不正コピー

これが被害の質(被害額)×人数=被害の現実です。

そもそも録画ミスし、かつ購入意欲のある人が極めて少ないのに、
テレビ番組の高価な市販DVDが売れると思っているほうがおかしい。
売れるはずのないものが予想通り売れなくて、何の被害ですか。

月9が市販DVDと抱き込みバーケージというのは、その売り上げを見込んでいるからではなくて、スポンサーを増やすためです。
つまり、テレビ製作者側にとっては、CMを数社増やすのと同等のメリットがある。
一方、スポンサー側も、市販DVDが売れなくても、その宣伝効果を考えれば、メリットがあると判断したから提携するわけでしょう。
元々ドラマ制作は、儲けるためにやってるんじゃありませんからね。

書込番号:9973210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/09 09:53(1年以上前)

にじさん

>私はPT1買えなかったので、今回は買おうと思っております

PT2はPV3とPV4の様な位置関係みたいなので機能的なバージョンアップは無いようですが、
入手はしやすくなるかもしれません。

4チューナーx枚数同時録画はどこまで行くのやら。

書込番号:9973590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/09 10:00(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

信じる信じないは自由ですが、悲しいかな事実なのです。


>テレビ番組の録画ミス< 海賊業者 < レンタルの個人による不正コピー

もしこうなら、不評なコピーコントロール放送を続ける意味は無いのですから。

書込番号:9973616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/09 19:14(1年以上前)

デジレコ長寿さん 
>信じる信じないは自由ですが、悲しいかな事実なのです。

事実じゃなくて、悲しいかな、諸条件を考慮に入れないあなたの大雑把な単なる推論でしょう。

ダビ10を許可している時点で、家庭内という建前で、テレビ録画のカジュアルコピーの友人知人への9人への受け渡しを許可しているのも同然だから、テレビ局の被害には該当しないでしょう。
これを被害と呼ぶなら、地デジもコピワンに戻すか、ダビングミスを考慮しても回数をかなり減らす筈です。

同じ地域に録画ミスした友人知人が一時に10人以上いる可能は殆どない。
もし9人を超えて何か不正コピーを渡した時に初めて1人分の被害の可能性がでてきますが、
それよりも再放送を録画する可能性の方が高いし、
録画ミス1話だけで、1万数千円もする高価な市販DVDを買う一般人がいるとも思えません。
買う可能性が高くて、それを阻止された場合は被害と呼べますが、
元々買う可能性が低い場合は、被害とは呼べません。

>もしこうなら、不評なコピーコントロール放送を続ける意味は無いのですから。

それでもコピワンやダビ10を廃止しないのは、市販DVDの被害があるからではなくて、
利権に群がっているからにすぎません。
世界中でテレビ録画のコピー制限をしているのは日本だけなんですから、
元々する必要も無いことを、利権目当てにやっているに過ぎないんですよ。

書込番号:9975439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 19:54(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

一度、「カジュアルコピー」で検索して観て下さい。
現実が分かるはずです。

知り合いに業界か代理店の人がいればもっと生の声が聞けると思いますよ。
ここ数年のレコーダーの普及と高画質化は死活問題の様です。

CMもテレビより、動画配信の間に強制的に入るCMにシフトする傾向があり、テレビCM離れも進んでいます。

なにより、海賊さんやマニアには対策の方法が違うんですよ。

書込番号:9975563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/09 22:49(1年以上前)

なめくじうおさん 
何を勘違いしてるんですか。
http://e-words.jp/w/E382ABE382B8E383A5E382A2E383ABE382B3E38394E383BC.html
>不正コピーには、大量に複製して販売したり、インターネットで広くばら撒いたりする悪質なもののほかに、
>友人間での貸し借りや、所有する複数の機器(デスクトップパソコンとノートパソコン、パソコンとポータブルオーディオなど)へのコピーやインストールなど、個人的に軽い気持ちで行なわれる行為があり、前者と区別して後者をカジュアルコピーという。

この後者のカジュアルコピーを、私はさらに、二つに分け、すなわち
「友人との貸し借り」、と「レンタルCD・DVDや市販ソフトの個々人の気軽なコピー」、
に分けて分析しつつ、
その上で前者の悪質で意図的な販売目的の大量不正コピーの海賊版と比較してるんですよ。
だから、3範疇の比較になってるんですよ。

それに気付きませんか?
クレーゾーンも知らない人が釈迦に説法ですか。
読解力がないなら出てこなくていいですよ。時間の無駄だから。

書込番号:9976435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/09 23:04(1年以上前)

なめくじうおさん

分からない人に何を言っても無駄のようです。

書込番号:9976521

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/09 23:11(1年以上前)

 スレ主様、このスレッドそろそろ解決済にされた方が良いと思いますが。どんどん脱線していますので(昨日はかなり荒れてましたし)この辺で閉じられたらどうですか。不毛の論議の場になるのは本意では無いとお思いますので。

書込番号:9976549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/10 01:23(1年以上前)

こういったHDD増設型って、ディスク入れ替えは面倒だしサーバー的利用が基本でしょう。
さらに何かの拍子に故障して見れなくなるといったデメリットと、メリットを天秤にかけて納得して使うものだと思っているんですが。
ダビ10番組(コピ1はW録だね)はHDDとDVDであろうとディスク化しておけば最低限見れなくなることはなくなるので問題ないし、ムーブでBDレコってテもあるが。そもそも安心して高画質を望む人はBDレコ買ってBDに焼くし、HDDにはため込まないのでは?
HDDにため込むって結局入れ替えとか面倒だからでしょ。それが外付けだろうと内蔵だろうとリスクは理解していても、ね。

今回の外付けHDDも外付けだから安心とかではなく、あくまでも内蔵HDDの延長として見るべきものだとおもいます。故障で基盤交換すれば見れなくなるのは内蔵HDDと同じなのだから。ただもしかするとMACアドレスでなんとかなるかもって現時点ではかすかな希望程度なんですし。

あと、外付けHDDが他の機器でも自由に再生できるとなると、BDのメリットってかなり薄くなっちゃいますよね。物理的故障もHDD間のムーブやコピー可能だと定期的に新しいHDDにバックアップとれるし、焼いたら終わりのBDに比べれば(まあそうなればBDも書き戻しが可能になるかもしれませんがね)。
BDだと再生環境がHDDより上とはいっても世間一般からすればそう高いものでもないし(自分は田舎ですのでBD所有者は回りにはほとんどいません0.1%以下かも)。

一歩間違うとBD要らなくね?、とか。

書込番号:9977103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/10 02:38(1年以上前)

なめくじうおさん
>なにより、海賊さんやマニアには対策の方法が違うんですよ。

なぜ今更、DVDのコピーガードCSS、CPRM、CPPMや
BDの海賊版対策のためのHD信号の出力制限AACSの話をする必要があるんですか?
それはあなたが、私のレスを誤読しているからでしょう。

>それでもコピワンやダビ10を廃止しないのは、市販DVDの被害があるからではなくて…

この文章には、
>それでもコピワンやダビ10を廃止しないのは、(テレビ録画の友人知人との受け渡しの影響による)市販DVDの(売り上げ)被害があるからではなくて…、

という括弧の中が省略されていることに、あなたが気付かないからでしょう?
あなたに、文脈を正確に読み取る読解力があれば、こんなことを手取り足取り説明する必要はないんですよ。

多くのカジュアルコピーの解説の、
友人間の貸し借りと、レンタルソフトや市販ソフトの個々人の不正コピーの影響力を、全く同一視し、
単に海賊版より数が多くて罪悪感がないから、被害が遥かに大きいのが現実です、それが常識ですという一般論を、
あなたもデジレコ長寿さんも、鵜呑みにしているだけで、
カジュアルコピーの2種類の影響力の差を分析もせずに受け売りで語っているだけでしょう。
既成概念を受け売りで語って、それが現実にどの程度正しいのか分析もしない人の意見など、全く信用出来ませんね。

書込番号:9977247

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/10 06:07(1年以上前)

> 一歩間違うと

まあ、その前提となっている「他の機器でも自由に再生出来る」というところがどう逆立ちしても実現出来そうにないので、一歩間違うこともないってところですかね。

書込番号:9977394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/08/10 10:45(1年以上前)

>>撮る造さん
どうやら質問形式で出してないので閉じられないようです…。

書込番号:9977948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/12 00:24(1年以上前)

スカパーHDユーザーには朗報ですね。


「スカパー! HD録画」対応ファームを18日より配信開始

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308512.html

書込番号:9986017

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/12 00:55(1年以上前)

 <<みらい>>さん こんばんは
 質問ではなかったのですね。「それではこの辺で終了させていただきます」と宣言すればよいのでは(皆さん方向が違ってきたり、スレッドが伸びすぎるとそうやっているようですが)

 ログインの上自分のMYページのお気に入りクチコミを開けて、スレッドのレスお知らせメールのチェックもはずしておいたほうが良いです。

書込番号:9986150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

完売御礼

2009/08/04 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

ついに出ました。
有楽町ビックカメラで表示されました。
今後は、この店では仕入れないとのことでした。
いよいよ、次のモデルが出てきますね。

書込番号:9950971

ナイスクチコミ!5


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/04 11:52(1年以上前)

X9(仮)がBD対応機種なら、革命的なモデルチェンジですね。

X8はDVDの機種ではかなり人気の有る機種でした。


書込番号:9951318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 19:23(1年以上前)

>いよいよ、次のモデルが出てきますね。

現時点で発表済みの情報だけだとこれから3ヶ月以内にX8と
同スペック+α(BDドライブ付き含む)相当の新型が出る可能性はおそらくないだろうな

今年以内で9月以降はもう BD→プレイヤー/レグザ しか出ないんだろうな。

書込番号:9952610

ナイスクチコミ!1


価格@さん
クチコミ投稿数:17件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/08/04 23:38(1年以上前)

「月刊デジタルTVガイド」9月号の裏表紙に
VARDIA RD−X8の画像入りで広告が
掲載されていますが、これって在庫処分を手っ
取り早くするためのものでしょうか?

販売終了する機種の広告を掲載するというのは
あまり見かけませんね。
「まだまだ販売継続」を期待しますが、本当の
ところはどうなんでしょうか・・

書込番号:9954003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/05 00:35(1年以上前)

最強さん
X9は搭載2TBでUSB HDD増設可で今週にもプレス発表とかウワサ出てます (ネタ元 [9940959] )


価格@さん
>これって在庫処分を手っ取り早くするためのものでしょうか?

月間TVガイドの裏表紙は、ご存知のように東芝枠で8月号でも同じ内容の広告です。 入稿のタイミングの関係もありますでしょうから、特段、在庫処分を意図したものではないと個人的には思います。
10月号では内容が変わるかもしれません。

書込番号:9954333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/05 01:27(1年以上前)

う〜む X9系マシン開発はそこまで進んでたとは(脅!!)

これでどっかのメーカーの売り文句の効力が落ちますな,にしても

見て消し+録画サーバ としてはかなり美味しいスペックになりそうですな,
HDD容量不足も気にならなくなるから欲しいな〜(買えないけど)
なんにしてもX9(仮)のスペック次第では来年出るらしいBDドライブ搭載機もかなり期待
出来そうで楽しみではあるな,

ふむ あの事件(HD DVD撤退騒動)以来BDドライブが付いてない,だけで!!,方々から
叩きまくられ早1年と数ヶ月(今年も もう半年越えたか)長い事(実質)パナ/ソニーの
独壇場状態だったが,

今の状況はかつて パナがデジレコ初号機/2号機(型番忘れた)を出して以来それっきり
だったパナがDIGAを発表(コバンザメ戦法)してから,業界シェアトップになって現在に
いたる訳だが,今の東芝はあの時のパナの様に DVD(のみ)で凌ぎつつも
そのウラでは今もBD RD開発計画を進めていて,

打倒,パナ/ソニー

をを目論んでいる事だろう(V作戦?(笑)

とりあえずX9(仮)の発表を待ちつつ アクシズVでもやっているとしようかね


PS

携帯サイト,番号検索すら満足に出来やしねえからPCじゃ無いとどこにあるのか
解からんではないか!!(激怒)今度ぱふさんトコのスレにでも書いとこ。

書込番号:9954526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/05 04:30(1年以上前)

>X9は搭載2TBでUSB HDD増設可で今週にもプレス発表とかウワサ出てます (ネタ元 [9940959] )

この噂、楽しみですねぇ、今日にでも発表あるかな。
おそらく買えないけど欲しーい。X7の故障交換なんて良からぬ妄想してしまいます(笑)。
市場に受け入れられなくて、X8みたいな価格になれば購入も出来そうですが、、、。

REGZA含めて考えれば、技術的な冒険なにも必要なく安直な考えですが、
それゆえ安定しているだろうし、物理的コレクター志向ではないユーザにはメリット絶大です。
本当に発売されれば、その売れ行きが今後のVARDIAの方向性を左右すると思います。

書込番号:9954761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/05 20:25(1年以上前)

ビックカメラの通販で買うのは決めてるんだけどタイミングがなかなか難しい。
昨日から79,800円と72,800円を行ったり来たり・・・
先月くらいにあった74,800円(ポイント20%)の時が最安値だったのかなぁ。
早く欲しいなー。

書込番号:9957204

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/05 23:22(1年以上前)

くまちゃん,それはX5が発表された時並みの衝撃,拡張性能な.

書込番号:9958273

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/06 12:47(1年以上前)

X9発表されました。

>X9は搭載2TBでUSB HDD増設可で今週にもプレス発表とかウワサ出てます (ネタ元 [9940959] )

噂は真実でした。

価格は12万円とかなりお買い得です。

書込番号:9960245

ナイスクチコミ!1


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 22:02(1年以上前)

理想的ですね
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html

書込番号:9962515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090801k0000m020158000c.html
東芝:ブルーレイディスクに参入 年度内にも製品発売
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/
ポケットニュースの記事より参考にしました。

ブルーレイプレーヤーだろうと、大方の報道は予測していましたが、
どっこい、過去の書き込み予測通りに、すでに片岡氏は
ブルーレイレコーダーを準備していました!
年内に東芝のブルーレイ花火が打ち上がります。
まさか、ブルーレイレグザが花を添えるとは・・・向かうところ敵無しの
超解像ブルーレイレグザとRDブルーレイレコーダーの登場に
今から興奮を抑え切れません!

書込番号:9947641

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/03 17:30(1年以上前)

この前X8を買ったばかりですが、スカパーHDとかにも対応するなら購入検討せねば、お金貯めて待ってます。

きっと高いんだろうな、良いものなのは間違いないでしょう。

書込番号:9947783

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/03 18:15(1年以上前)

>今から興奮を抑え切れません!

今頃、興奮し過ぎて脳みそが溶けちゃってるんじゃないんですか?

っていうか、今更な話題だね。

書込番号:9947896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/03 18:39(1年以上前)

そういえばBDの次の規格もあるみたいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
どちらにしても東芝には頑張ってパナと切磋琢磨して日本を盛り上げて
ほしいです。ソニーにも少し期待を残しつつ(笑)

書込番号:9947975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/03 18:43(1年以上前)

レグザの板では、少し前から盛り上がっています(^_^;
特に、BD録画機能付きのTVがシャープに続くとあって、TVの話題が中心ですが...(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9936811/

注意:
「BD録画機能搭載のTV」については、「内臓」「外付け」も不明ですm(_ _)m

書込番号:9947996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/03 20:26(1年以上前)

新型プラットフォーム(?)も気になるけど、SONYユーザーの私が気に入っている所を、ことごとく潰してくれるSONYさんにはもう.....(- -;)
おっと、暑さでつい私も腐っちまった。

東芝がBD機を出すなら、BDはあくまで保存用(もしくはBD-ROM再生用)にして、"普段はじゃんじゃんHDDに録画してばんばんHDDから見て下さい"くらいの勢いでお願いします(笑)
要は、噂の外付けHDDですが(^^;

あとは上級機にCellを搭載して、PS3よろしく力押しで超解像なりアプコンなりしてくれたら文句無し。
機能的には今のX8で十分です。

書込番号:9948444

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/08/03 21:02(1年以上前)

7 つほど前の類似のトピック (という表現でいいのでしょうか) で、kockys さんが指摘されていたのですが、毎日.jp の表現では「BD対応の録画・再生機」という書き方になっています。で、その直後のレグザについては「BD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ」という書き方なんですよ。

レグザは BD 録画ができるものであることが明確に書いてあるのに、レコーダーについては「BD 対応」という書き方なので、HDD/DVD 録画・再生 + BD 再生という可能性もあるのですよねぇ...

あと私も勘違いしていたのですが「年内」ではなく「年度内」なんですよねぇ...

書込番号:9948640

ナイスクチコミ!1


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2009/08/03 23:16(1年以上前)

・・・ってことは、まだBDレコ間に合わないから、
生産終了の話が流れた現行X8、S503、S303は延命(追加生産)でしょうかねぇ?

書込番号:9949526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/03 23:46(1年以上前)

Tentecさん
よせばいいのにさんの情報によると、今週ぐらいに
2TB、USB HDD増設のX9が発表らしいですよ

書込番号:9949719

ナイスクチコミ!2


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2009/08/04 23:29(1年以上前)

にじさん、情報ありがとうございます。
レグザのUSB&LAN接続HDD録画で済ませているのですが、
RD−S503が安くなっているので、少しグラっときています。
X9の情報見てから・・・の方が良いですね。
(また暫くは値段高いでしょうけど・・)

書込番号:9953949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/08/01 10:14(1年以上前)

選択肢が増えるのはいい事です\(^▽^)/

書込番号:9937585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/01 11:42(1年以上前)

パナのAVCREC(DVD)再生は無理としても、ビデオカメラのAVCHD再生&取込み&BD移動には
対応して欲しいですね。

書込番号:9937873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/02 02:21(1年以上前)

前回の報道ではBD再生機の販売と報道されましたが、今回の文面からはBDレコーダーの販売も予定されると判断してよいのかしら?
遅かれ、早かれレコーダーの販売も視野に入っているとは思いますが、「年度内」ということは来年の3月までには販売するということですよね。 ということは決算前なのかな。

書込番号:9941154

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/08/02 17:03(1年以上前)

元記事を読む限り
BD対応の録画・再生機
BD録画・再生機能を搭載した
と表現が異なります。レグザはBD録画に対応するように読めますが
レコーダーはHDDで録画・再生に対応したとしてBDに録画できる
かは文面からは明確には判断できないような。。。
レグザはセル対応機でBDつけてくるんですかねぇ。。

書込番号:9943422

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/08/02 23:49(1年以上前)

東芝は、最近、妙な過去機種のHDD増量マイチェン機ばかりだったから、

自社の開発を進めていると期待しているのだけど。

幕張のCEATEC、要チェックかもね。

書込番号:9945411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやくスカパー!HD対応

2009/07/28 01:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html

アップデート来ましたね。
S303/503も対応するようです。

私はX8を所有していませんが、これ見て少し購入意欲を掻き立てられました。

書込番号:9918020

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 03:23(1年以上前)

いまRD-X8の電源を入れたら、05から10へ自動バージョンアップしていたので
サポートページで確認後にこちらへ来ました。
私はスカパーHDを視聴しませんが、発売から約8ヶ月のようやくの対応で、
首を長くして待っていた方も多かったと思います。
良かったですね!

書込番号:9918147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/28 03:35(1年以上前)

ですが、ご存知のようにスカパー! HDのチューナー側の対応がまだのようです (涙)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305261.html

チューナー側の対応が決まれば加入の予定なのですが。
(もしかしてCAT PRO HDの発売の方が早かったりして、、、?)

書込番号:9918154

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/28 09:37(1年以上前)

RD-X8でのアップデート開始されてたんですね。
昨日もRD-X8は使用しましたが気付いていませんでした。

あとは一番の問題のスカパー側でのアップデートですね。
レコーダーがこのタイミングでアップデートという事は
近日中にスカパーHDチューナーのアップデートも
出てくる可能性があるのかないのか・・・
スカパーには期待しないで待つことにします。
期待してもことごとく裏切られますので(苦笑

ここまで延期に延期を重ねたからにはユーザーには
スカパー側から何かしらのお詫びがあって当然だと
思いますが、その点はしっかり考えているのかどうか。

まずはレコーダー側は準備が整ってよかったですね。

書込番号:9918695

ナイスクチコミ!2


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/28 13:15(1年以上前)

ちなみにHUMAX製のスカパーHD!チューナーでの
録画方法などはどういった感じなのかは
以下のページが参考になると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html

書込番号:9919406

ナイスクチコミ!2


ken1008さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 16:39(1年以上前)

ちょっと話が逸れますが内蔵されているe2ではなく
スカパHDを選択するメリットというのは何かあるのでしょうか?

chによってはe2のほうがHD放送が少ないってことですかね。

書込番号:9920004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/07/28 17:56(1年以上前)

メリットはSDのチャンネルも見れる。

あとカード方式がノーマルスカパーと同じなので、アレができる。
アレとは某掲示板で聞いて。

書込番号:9920260

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/29 15:10(1年以上前)

アレとはやっぱり(^^)

書込番号:9924835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング