VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月21日 21:52 | |
| 28 | 55 | 2011年9月3日 15:26 | |
| 13 | 14 | 2009年8月20日 14:48 | |
| 14 | 10 | 2009年8月20日 13:52 | |
| 3 | 3 | 2009年9月10日 07:26 | |
| 28 | 15 | 2009年8月7日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
以前まで使用してたRD-XS57では
open ○○○ prog list
で送信すれば確認できたのですがRD-X8では確認が出来ません。
地デジは対応してないのでしょうか?
0点
http://www.rd-style.com/network/0405.htm
など参考にしてみてください。
見た感じでは出来るような気がしますね。
設定も含め再度確認してみてください。
書込番号:10183765
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今日の正午よりスカパー!HD録画対応の
ファームウェアが配布されました。
早速バージョンアップして両機の設定を行い
録画出来ることを確認しました。
現状で出来る事、出来ない事など判明していることを
今後スカパー!HDを使用したい方に情報を残す意味で
記述したいと思います。
みなさんも足りない点など追記で書いてもらえると助かります。
間違っている場合は指摘・訂正をお願いします。
1.準備編
まずRD-X8とスカパー!HDチューナーのファームウェアを
HD録画対応にするためアップデートします。
(アップデート済みの方は次に進んでください)
RD-X8とスカパー!HDチューナー(HUMAX)をLANケーブルで接続します。
2.設定編
RD-X8側の設定は、今までにLAN接続で使用されていた方も
そうでない方も設定を変更する必要があります。
設定メニュー → ネット機能設定 → イーサネット/ネットdeダビング設定
この中で”ネットdeレック/サーバ設定”は”使う”に設定。
”アドレス/プロキシ”では”DHCP”は”使う”に設定。
スカパー!HDチューナー(HUMAX製)の設定は以下を参考にどうぞ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/
設定は以上になります。
3.録画編
録画はRD-X8からは行う必要はありません。
スカパー!HDのリモコンにて”番組表”を押して見たい番組で
”決定”を行うことで録画予約が出来ます。
予約番組がすでに開始時刻を過ぎている場合にはすぐに録画開始になります。
現在見ているチャンネルを録画したい場合にはリモコンの
”ツール”を押して”現在番組録画”を選択するとすぐに録画開始になります。
録画停止方法はスカパー!HDのリモコンの”戻る”ボタンを2秒程度押して
録画の終了を選択して終了します。
RD-X8ですが録画終了処理を終えた後に自動で電源が切れます。
(切れないように出来るかまだ未確認です)
番組終了まで5分未満の番組は録画出来ません。
4.スカパー!HD録画中の動作について
HD録画中には”編集ナビ”、”番組ナビ”、”見るナビ”は使えません。
録画済の動画を見たい場合には”みながら”ボタンを押して
”録画タイトル”タブに移動して再生したいデータを選択すると
録画中でも再生が可能です。
現在録画中のタイトルはおっかけ再生は出来ません。
5.困った点
RD-X8にてスカパー!HDを視聴中に録画した場合、録画終了後に
RD-X8は自動的に電源を落とされます。
まだ詳しく調べていませんが設定等が見当たらないため
この動作が回避可能かは分かりません。
といった感じに簡単にまとめてみました。
他に必要な情報等があればご質問下さい。
私が回答できれば書きますが、回答していない場合は
知っている方が回答していただけると助かります。
9点
RD-X8に対応したと聞き、既に解約していたHDを再契約しました。
宅内無線化にしており、REGZA・RD-X8・Wii・LT-H91LAMのどれかを永眠させることになり
何故か滅多に使わないWiiを残しLTを落選させてつなげて見ました!(4口以上のイーサネットコンバーター欲しい)
ネットに頼らずめずらしく設定が終わり色々検証したところ、チューナー側で終了と同時に
RD-X8の自動終了と言う壁にあたりこちらのスレにたどり着きました。
平行してRDサポセンに問い合わせるも今後の対応は検討しておりません、との事。
担当してくれた人に色々問いただしてみると「会社としては申し上げられませんが私が窓口担当
した件数でいうと相当数いらっしゃいます。技術の方にもレポートとして提出したい」と。
気になるのが「今後の対応は検討してない」ってところですが現状は把握してるが終了させない
設定にメリットがないのでってところこなんですかねえ。
素人意見で恐縮ですがHD録画終了時、電源ON/OFFぐらいの機能盛り込む程度(素人です許して)付け加えて欲しいところです。。。
書込番号:10107203
0点
>(4口以上のイーサネットコンバーター欲しい)
これは、コンバータのひとつにハブを繋げれば口は増やせますよ。
Wiiは無線で繋げているんじゃないんでしょうか?
書込番号:10107648
0点
仕事が忙しかったので6日の無料放送での
他のHD録画情報を未掲載のままでした。
今日の夜にでも追加の投稿をしたいと思います。
しかしスカパー!HDチューナーの番組表に大量に
HD放送の番組欄が増えたので、今までのように
左右移動での番組表移動がしづらくなりましたね。
書込番号:10162095
0点
★HD系
スカイ・A Spoets+ HD
グローバル・ビジョン vol.21 1時間 80%
J sports ESPN(ハイビジョン)
X-SPORTS episode43 サーフィン特集
ビックテイクアウト2009 1時間 52%
J sports Plus(ハイビジョン)
レッドブル エックス アルプス2009
〜世界で最も過酷なアドベンチャー〜 1時間 73%
フジテレビNEXT HD
お台場合衆国 めざましライブ #31 40分 61%
現在まで調べることが出来たHDチャンネルごとの情報は
以上になります。
10月より新たに増えます多くのHDチャンネルの情報は
随時追加したいと思います。
書込番号:10164770
0点
一応、HVLの方ではPCのコンテンツ操作でGB数が出るので、今まで録画したもの報告しておきます。
スタチャンHV
ゴースト/ニューヨークの幻 6.4GB
ウォンテッド 5.3GB
衛星劇場HD
時をかける少女 3.9GB
月はどっちに出ている 4.4GB
スタチャンで比較するとBSのDR録画を2.5倍〜3倍モードにした程度の容量ですね。
書込番号:10168482
0点
衛星劇場HDは、偶々かDVDサイズですね。
レート高いCHは映画一本一層DVDでは入らないと、SONYでBD保存と考えると余り過ぎて扱い困りそうです。
連続ドラマとかだと当然BDが有利ですが、これも話数や総時間で色々なケースがありそうです。
容量は何も考えなくていい(半分ウソ)、HDDベースが一番便利なのは間違いなさそうですが、
東芝のスカパー!HD録画TSEタイトルは、未編集でないとネットdeダビングHD使えないということですし、
SONYは従来どおり外部ダビング不能?、編集して残すにはメディア化するしかないって、、、。
スカパー!HD対応がレコーダに風穴になると期待してたのですが、なんか今一つです。
RDがTSなら編集後にDTCP-IPサーバにダビング保存といった可能性は、歓迎しています。
TSE絡み(含むスカパー!HD)以外では、目処が付いたのかな?
編集点のGOPゴミを、他機種再生でも見えない仕組み(スマートレンダリングもどき)も欲しいです。
REGZA新機種がスカパー!HD録画にも対応してたら、録画機としても最強だったかもしれません。
編集機能まで付いたら(付いてないようですが)、液晶望まない私は困ります(笑)。
書込番号:10169053
0点
たしかに、
>ゴースト/ニューヨークの幻 6.4GB
>ウォンテッド 5.3GB
このあたり、ストレートにDVDにムーブできないですからね。
DLNA配信も出来ないの考えると、スカパー!HD録画機としては今のままのRDではちょっと・・?という感じですね。
ソニーも保存したBD再生が今回の機種(既存機種はバージョンアップ予定?)のみということなので、
まだ、なんともいえないところですね。
書込番号:10169230
0点
HDの番組ってこんなに容量喰うですか!? 高画質化はありがたいんですけど500GBとかでもすぐにお腹いっぱいになりそうですね〜!
つ〜かメモステ神 彩[SAE] さん パネェっすよ!ナイスレポです!さんこうになります!
書込番号:10189716
0点
スカパー公式サイトに10月からHDになる番組が発表されましたね。
軒並み値上げってカンジかな?
MONDO21が6割増しで840円になったよ
書込番号:10192806
0点
「スカパー!」は、そもそも総務省からの天下り受け入れを条件に認可された放送サービスです。
「NHK」の子会社への天下りしかり…。
民主党政権は、ここにメスを入れる気はなさそうで残念しかり…。
書込番号:10192984
0点
野良猫のシッポ。さん
BSデジタルや地デジの録画から比べれば
スカパー!HDは容量的には少なくて済みますね。
どんどん録画して溜めていけばそれでも
HDD容量は減っていきますけどね(笑
ネコ肩車2さん
公式ページにて発表されているようですね。
1つ1つのチャンネルの価格まで見ていませんでした(笑
スカパー!よくばりパックHDの価格も4700円ですので
高いなと思いますね。せめて2番組同時に録画できるなら
この価格でも文句は無いのですが(苦笑
スカパー!よくばりパックHD契約なので10月になってから
各チャンネルを録画してどの程度の容量になるのかを調べまして
こちらに投稿します。
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/pack/6998.html
のページにあるHD表示のあるチャンネルになります。
(すでに調べて掲載したチャンネルは今回は除きます)
しかしスカパーは新規のユーザーへの割引が多いですね。
HD初期から契約しRD-X8を高いうちに買って長い間待たされた
ユーザーへはお詫びの意味も含めて何かしらのサービスを
スカパーさんはするべきではないですか?
こう思ってる方は多くいるのではないかと思いますよ(苦笑
書込番号:10193243
1点
どうもです〜!私的な事なんですけどちょいと気になったことがありまして、離れの小屋に部屋がありチューナーとレコの近くにルーターが置けないので代わりに牛のWLI-TX4-AG300N を使ってます。電波は何とか届いてます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
HDチューナーの接続方法にルーターを挟んで接続するってなってますよね?ルーターの代わりにWLI-TX4-AG300Nを使えるでしょうかね? 製品ページを見るとハブ機能もあるようなんですが・・・。 これが動作するんであればネット接続も出来て心配なくなるのですが・・・。
書込番号:10200178
0点
野良猫のシッポ。さん
残念ながら無線でのテストを行える環境が無いので
私では正しい回答ができません。
出来るのではないかなとは思うのですが、もし万が一
出来なかった場合には責任をもてませんので
こういった方法で実際に使用されている方からの
回答を少し待ってみてください。
書込番号:10200203
1点
あはは!まぁそうですよね、失礼しました〜!無線で映像飛ばそうってわけでもないんで大丈夫だろう?とは思うんですがね・・・。
電話回線無い部屋なもんで使えるかな〜?と。
SONYのチューナーもアップデートで録画対応もいいんですけど他のメーカーはどうなんでしょうね?SD機は各社出してましたよね? 安定動作でサクサクレスポンスのチューナー出てほしいですね!
書込番号:10200303
0点
>ルーターの代わりにWLI-TX4-AG300Nを使えるでしょうかね?
ルーターの代わりというよりもルーターの子機としてWLI-TX4-AG300Nを使うのであれば問題なく接続は出来ます。
うちではWLI-TX4-AG300N3台使っています。(DLNAもスカパー!HD録画も問題は無いです)
書込番号:10200671
1点
( ^ω^ ) hiro3465さん 乙であります〜!まさに知りたかったことそのものです!これでスカパーHDをいつでも導入できます!
おっと、も一つ気になったことがありましたクロスケーブルって直付けの場合ですか?間にルータや子機を挟んだ場合はストレートだけででいいんですか?
書込番号:10201250
0点
>クロスケーブルって直付けの場合ですか?
そうです。
実際はクロス⇒ストレートに自動変換する機器も多いのでクロスと書いてあってもストレートで済むケースもin多いですが。
書込番号:10201589
1点
( ^ω^ ) なるへそ〜!安心しました!
書込番号:10201654
0点
既に回答されてますが、
>おっと、も一つ気になったことがありましたクロスケーブルって直付けの場合ですか?
基本そうです。クロスケーブルは何かと混乱の元となるので、使わない方が無難です。
直付けでクロス必要ってどこかに書かれていますか?
最近のVARDIAはAUTOポート(ストレート/クロス両方使用可)だと聞いていたのですが?
S303の取説見ても他RDやPC直結でも、ストレートケーブル使うように書かれています。
書込番号:10202217
0点
X8とSP-HR200Hの組み合わせで、ルータを介した家庭内LANで電源連動ができなくて困っていたのですが、いろいろやってみて問題の解決法になるかもしれないことを見つけました。
ポイントは使用するアドレスにあるようです。
10.0.1.xはだめでしたが、192.168.1.xは連動しました。このアドレスならDHCPによる自動取得でも手動設定でも大丈夫でした。おそらく、192.168.x.xはいけるのではないかと思います。
#どこに書き込むか迷いましたが、ここが情報が集まっているようなのでここにしました。
書込番号:13453664
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
急いでないのでしたら、気に入った物が出るまで待つのも1つの手かと思います。
書込番号:10011390
2点
ディスクに残さず単に見て消しするだけなら、ブルーレイ買う必要ないですし、保存したいなら他社のブルーレイレコーダー買う。
さらに、リビングのレコーダーで録画した番組を他の部屋でも見たいならDTCP−IPに対応したDLNA機能の付いたレコーダーetc…
文章からすると、スレ主さんは見て消し派かな?
見て消し派なら、RD-X8か発売予定のRD-S1004K・RD-S304を買って、外付けHDD買った方がコストパフォーマンスは良いかと。
書込番号:10011415
2点
正直に申しまして、
>画質にもこだわりはないし録画時間が長くて安いものと思いながら1年以上迷ってます。
と書いている時点で
「(まだ)買う必要は無いのでは?」
と思われます。(^_^;
※欲しいと思った人は、思った時点での
「容量、価格、書き込みメディア」等から決めて
既に購入しているはずです。
また、他にも購入対象になっている機種が有れば、ココに
「どちらの方が良いか」
等の抽象的でも質問をしてくると思われます(^_^;
※目的が判らずに「どちらが良いか?」では、
性能など「仕様」を比較するしか出来ません。
「操作性」などについて多少のアドバイスは貰えると思いますが...
>レコーダーだけがない。
というのも、
「今まで必要と感じなかった」
からだと思うのですが...
「録画してまで観たい番組が無い」
というのも理由のひとつではないでしょうか?
無理に購入して、
「滅多に使わない」
なんて事にならないためにも、必要ない物を買う事は無いと思うのですが...
「レコーダーを持っていない」
事に強迫観念を持っていませんか?(^_^;
「DVDやBDの映画等が観たい」
というなら、PS3などの「再生専用機」で十分だと思いますし...
書込番号:10011474
2点
取りあえず録画さえ出来れば満足するような感じですから、
パナのXP15当たりで良いのでは?
HDDに録り貯める使い方はリスクが大きいので、
録画時間=HDD容量に関する要望は、敢えて無視します。
書込番号:10011747
0点
自分がどうしても必要だと思っても推定10年程度で新方式に切替りますのである程度、割り切って購入しないと
いつまでも購入できない連鎖のパターンに陥っています。
この間々、購入されないか どうしても録画したい番組が出た時にその時の最新方式を購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:10012091
1点
色々なご意見どうもありがとうございます。
多分それほど駆使するほどは使わないと思いますけど、
現状は10年くらい前に買ったビデオデッキで録画してますが、
デジタル画像に慣れてきてるのでさすがにアナログはキツイです。
最初に考えてたのは3万円台で320GB程度のものでしたけど、
1TBのレコーダーが5万円台で売ってるのでそちらに靡いてしまってます。
今日1TBのフルハイビジョンの7倍録画ができるのを8万円台で見てしまったし、
同じタイプのの2TBを11万円台で出ると見てしまいましたし。
正直何を買ってよいのか分からない状態で。
何を買えばいいのか分からないにはそのような理由です。
他のものならほとんど迷う事はないんですけどね。
書込番号:10012727
1点
どんぐりマンボーさん、
>何を買えばいいのか分からないにはそのような理由です。
たぶんレコーダをどう使うかがご自分の中で明確ではないのでしょう。
使い方を想定して、必要な機能の優先順位をつけて、予算と共に各メーカ・機種を絞れば、自然に機種は決まってくると思うんですが。
あ、レコーダを買いたい気持ちがある、というのが前提です。
書込番号:10012873
2点
レコーダー選びで最初の分かれ目は
ディスクにも残すのか?残さないのか?です
残すならDVDだけしか使えないDVD専用レコーダーより
DVDもBDも使えるBDレコーダーが明らかに有利です
ディスクに残さない
または残すけどDVDだけで良いのなら
安いDVDレコーダーで十分です
ちなみにハイビジョン画質のままDVD化すれば
特殊なDVDとなり再生互換が極めて限られます
ハイビジョン画質でディスク化したいならBDが良いです
レコーダーをTV番組だけにしか使わないのか
ビデオカメラやデジカメの写真も扱うのか?
アンテナ環境?と見るのは地デジ/BS/CS?
使ってるTVの種類とサイズ(または買い替え予定のTV)?
週に何時間くらい録画するのか?
それを溜め込むほうなのか?見たらすぐ消すのか?
このあたりを考えればだいぶ絞れると思います
書込番号:10013089
0点
おはようございます。
>RD-S304を買って、外付けHDD買った方がコストパフォーマンスは良いかと。
私のお勧めもこれです。
今のところ?あまり拘りは無さそうですので、ガンガン録り貯め、挙句の果ては
録ったものさえ見ない場合も多々、特別気に入った番組だけ、たま〜にメディア化。
こうしたタイプの方にピッタリの組み合わせと思いますし、売り上げ次第では
外付けHDD式は今後、主流の方式になる可能性を感じております。
書込番号:10014251
1点
昨日買いました。
今まではレグザで録画していましたが直ぐにたまってしまってドラマワンクール分見ずに消したりしていました。
録画品質も37インチならTSE録画で十分綺麗に撮れますね。
これからはたっぷり貯め込めます。
物が少なくなってるようで早めの購入おすすめします。
書込番号:10014439
1点
親戚、友人が使っているメーカーの同等かそれよりちょっと上位の機種というのはどうでしょうか。
何か知りたいとき直ぐアドバイスもらえたり、過去の番組をディスクにしたものを借りて見たり出来て便利です。
小生の周りの人達は、未だにCPRM未対応の人ばかりです。
最近はディスクについては誰からもリクエストが来なくなりました。
皆さん諦めたようです。 わざわざVRモードSD画質にダビングしても、
お前のディスクは借りても見られない、ですって。
TVにしても地デジに切り替わる時、どうするのか余計な心配をしてますが、携帯のワンセグがあるから皆さん大丈夫のようです。
でも安いチューナーが売られている、ということは知っている。
そのうちもっと安くなるを待っているとのことです。
書込番号:10018582
0点
>正直何を買ってよいのか分からない状態で。
なら他の大勢の方が買ってる商品を買うのが
いいと思います。
つまり今の主流、これからの主流です。
傍流に手を出しても素人は後悔するだけです。
書込番号:10018762
0点
>1TBのレコーダーが5万円台で売ってるのでそちらに靡いてしまってます。
>今日1TBのフルハイビジョンの7倍録画ができるのを8万円台で見てしまったし、
>同じタイプのの2TBを11万円台で出ると見てしまいましたし。
ようするに、予算的シバリはあまりないんですね。
ごひいきなメーカーもないような...。
DIGA DMR-BW870をお勧めします。
はいきまり!
使ってみた感想をぜひ書き込んでくださいね。
書込番号:10023100
0点
皆さんホント親切なご意見をありがとうございます。
東芝のレコーダーを選ぶのはテレビがレグザなのでそうなったまでです。
あとバファローの外付けHDDも持ってますし一番いいかもしれませんし。
最近車を買い替えのでそれによって余計な出費増えてしまったので、
今はやっぱり安いのにしようかなと思ってます。
ただ決定はまだですが…。
書込番号:10024468
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
6月から延期になっていましたスカパー!HDチューナーのソフトのダウンロードが18日正午から始まる様です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/index.html
4点
ようやく、スカパーの録画がまともに出来るのでうれしく思っています。
スカパーは分配が出来ないので、家庭内LANを使って、録画機とチューナが離ればなれでも良くなる点でも注目していました。
チャンネルとコンテンツがどこまで増えるか楽しみになってきました。
書込番号:9988348
1点
>スカパーは分配が出来ないので、家庭内LANを使って、録画機とチューナが離ればなれでも良くなる点でも注目していました。
録画予約はチューナーでするのはご存知でしょうか?
書込番号:9989192
1点
予約はチューナ・・の件、了解です。情報ありがとうございます。
でも、自室のレコーダで編集できるならとても便利です。
家族共用の居間のテレビでしか編集出来ないのは、とても不便でした。
では、予約は今後に期待です。
書込番号:9990423
1点
スカパー!HDに関して
録画中は再生できません、とありますが(泣)
ということは再生はチューナーからしか出来ないのでしょうか?
RDの出力端子からは映像が出ないってことですかー
書込番号:9991819
0点
色々、制約事項がありますね。
東芝のサポート電話に、X8の仕様について問い合わせてみました。
・チューナを通さなくても再生できますか?
いったん録画してしまえば、チューナを通さなくても再生できるそうです。
・録画中は再生できないのですか?
また、録画中の、おっかけ・HDD、DVD内コンテンツの再生とも可能だそうです。
・録画後に編集をした番組は再生できない場合がありますか?。
編集後も再生可能だそうです。
(ついでに、)
・ダビング上の制約はありますか?
DVDへのダビングも、行えます。ただ、TS録画の場合は圧縮変換が必要なので等倍速ダビングになります。
という事でした。
ひとまず安心です。
スカパーHD録画は、ダビング10非対応になると注意事項に記載されていますから、その辺は不便に思う人がいるかもしれません。
書込番号:9992288
5点
ありがとうございます!!
録画中も再生可能ですか!!
正直ガッカリしてたんですがこれでS304Kを買う決心がつきました。
書込番号:9994576
1点
ネコ肩車2さん。
いえ、自分で知りたくてつい昼間に問い合わせましたまでの事です。^^;)
ところで、老婆心ながら、ご購入前にはお店でメモを見せて確認、あるいは、東芝さんへ書面確認される事をお勧めします。(正確を期すため、FAXが良いかと思います。)大事な仕様ですから。
サポートの方は丁寧で親切でしたが、やはり電話ですと不幸な間違いが時々あります。
では、おやすみなさい。
書込番号:9995092
1点
本日スカパー!HDチューナーのソフトを手動でダウンロードして、早速RD-X8でハイビジョン録画をしてみました。
当然のことながら今までのS端子やD1端子経由のSD録画の画像とは比べものにならない鮮明さで大満足です。
とりあえずの報告の書き込みですが、また気がついた点がありましたらご報告したいと思います。
書込番号:10016927
0点
sengetsubanさん
実際の放送レート(録画ファイルサイズ/時間)はどの位になってますか?
一括削除でのDVD換算サイズで構いませんので、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:10016965
0点
念のために書き添えます。
発言[10017108]のスレッドを見られていない方は、是非そちらをご覧ください。
実際の使用者の方から寄せられたレポートによりますと、
・おっかけ再生が出来ない
・ルータを含むLANへ接続した時の不具合
等、私が電話で聞いたのとは違う仕様や、障害もあるようです。
書込番号:10024314
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こんにちは
今年暮には商品が出るようですね、楽しみです。
書込番号:9983699
0点
こんにちはです。
レコーダーの発売もいよいよ実現されそうな感じですね。
この分野での久々の嬉しい予感のニュース、
心待ちにしてました。楽しみです。
書込番号:9991208
1点
プチたん,心待ちにしてました。
最強先生が寂しがってましたよ,
書込番号:10128980
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
おめでとうございます。X9遂に来ましたね、いつものマイナーアップデートかな?と言う印象も受けますが
着実によくなってますね。魅力が増した感はあります。まだ仕様を読みつくしてはいませんけど
RDを7台(現状は4台)使って来ている立場から応援の意味も込め個人的に気になる点と要望を書いてみたいと思います。
・録画タイトル数 未だ「792タイトルまで」というのはかなり残念。(SDタイトルが多いので)
・ネットdeダビング時の転送速度は? HDタイトルダビング可能ならGbEでないと転送している間に録画中断・・
・前面USB端子の位置 相変わらず使うなと言わんばかりの位置、、
・BT搭載(希望) BTワイヤレスキーボードからの軽快な操作(USBキーボードでのレスポンスが良いので)
・リアUSBに光学ドライブがつけられるか ドライブの故障時に
・リモコンの機能向上 側面や裏面に「シフトボタン搭載」
・XS57まであったPinP機能の復活、 大画面テレビを生かしたい
・(これはかなり無茶な要望だけど)YOUTUBE視聴、録画&アップロード可能
特に歴代ユーザーであれば過去の(SD画質の)タイトルをごっそり新機種に移し
起動も動作も重量も軽い新機種の管理下に移し省スペース化も果たしたいのではないでしょうか?
個人的にはそうした映像資産を待機時間中に旧機種からせっせと転送してくれるような
いうなれば「予約AIダビング機能」等を旧機種、特に1TB機だけでもEX化し実現してくれたらと思っています。
時間のかかるネットdeダビングも事前に予約し、留守の間に双方の機種の予約が無い時間に勝手に転送
タイトル削除もやっておいてくれるなら長期旅行中も安心。
何よりRDの前にいる時間は「操作」ではなく「視聴」の為でありたいものです。
この機能が実現できれば新機種でも外付けHDDに録画タイトルをすべて転送し
本体HDDを初期化に近い状態に戻せるのでデフラグに近いことができます。
こうした要望はX9では無理だろうから二桁目になる(暴走しそうな機種名ですが)「X10」あたりで
マイナーアップデートを超えた「ぶっ飛び仕様」として実現してくれたら大容量HDDというボディに見当った
スペックになるだけでなくBD対応とは別次元な「無類のオンリーワンレコーダー」になるかと思うのです。
完全にマニアしか使いこなせない仕様だと怒られそうですがRDってユーザーの声に耳を傾けて成長して
来たレコーダーだけにどこも真似できないものを作って欲しいです。
10点
昔見た記事で、北米版海外でREGZAにウィジット機能やYouTube対応予定とかを見たのですが
国内版には搭載されていなくウィジットの開発に片岡氏がいたので
レコにも将来もしかして?と、かすかな期待してたのですが
残念(;ω;)
現行VARDIAにもネット利用の機能あるのに
もうひとつ驚く新機能がなかったのは残念ですね
書込番号:9962051
0点
HDDは必ず壊れる。
HDDは予告無く壊れる。
同じ機種でも、個体が違ったら外付けHDDに残っていても再生不可。
まともに長期保存を考えてるなら、HDDはあくまで一時保管場所であることを認識しているはず。
書込番号:9962065
1点
DECSさん
それだけ大事な番組はお皿にダビングしておきましょう
8枚ぐらいダビング作っていてもいいかも?(笑)
もしくはBDソフトで発売されたらパッケージソフト買いましょう
HDDの便利さはお皿を入れ替えなくても
リモコンぴっぴっぴー、で再生できるとこにありますし
書込番号:9962118
3点
take-さんに全く同感です。加えて要望を付け加えると、
・タイトル数の上限もですが、チャプター数が少なすぎです。
せっかくのマジックチャプターですが、HDD容量の後半では宝の持ちぐされです。
・フォルダ数も昔の600GBと、2TBが同じ24フォルダというのは無理があります。
フォルダの階層化にも対応してほしいですね。
・リモコンモードが3つというのは少なすぎですよね。余裕を持って9台まで希望。
・操作性の面では、もういい加減にTS2の制約を完全になくして欲しいです。
TS2ではマジックチャプターがないのでNHK専用にしています。
・ネットdeダビングの予約には、フォルダ一括予約にも対応してほしいですね。
アナログ機の頃はぶっちぎりでしたが、デジタル機になってからは進歩が遅いです。
基本はRD-S600とそれ程変わってません。これぐらいならEXで対応してほしいです。
ブルーレイ対応だけでなく、操作性の面での「ぶっ飛び仕様」を期待したいですね。
書込番号:9962298
4点
Macminiのような小型サイズにしてほしいです。画質や音質が悪くなるでしょうが。
書込番号:9963139
0点
あっ!RD-X9の記事が既に掲載してますね。Macminiような小型レコーダーはX10で要望するか。
2TBね・・・。どう使い切れと・・・。2TBよりもSDカードでの録画可能にして欲しいです。
書込番号:9963253
2点
録画中でもダビングできる(その逆のダビング中でも録画できる)ようにはなりませんね。
あと、X8は番組表の表示が遅い(X7は速いです)ので、そのあたりが改善されているのかが気になります。
書込番号:9963725
0点
タイトル数やチャプターの上限が増えるに越した事は有りませんが、
どれくらい問題が出る人っているんでしょう?
ハードディスクを単なるワーク領域として使っている人には問題ないでしょうが
本当に有効的に活用している人は2TBも有るとオーバーするかもしれません。
でも、実際の所、TSとTSEの混在で有ればどうなんですかね?
書込番号:9963893
0点
リモコンモードは、そろそろ増やしてほしいですね、私も。
5つぐらいあると便利です、、、
ウォーターランドさん
>X8は番組表の表示が遅い(X7は速いです)
F/W ver.05で改善されるとか聞きましたが、その点はどうですか?
(私のはver.04で置いていますが、確かにA301比で遅いですね。)
書込番号:9964013
0点
>どれくらい問題が出る人っているんでしょう?
何を録るかによって大きく違うでしょうね。
BS&CSの映画やドラマ派には、タイトル数やチャプター数の上限での問題は出ないでしょうし、地上波主体、CMを録る、特定の歌手やタレントの出番だけ録るといった方々には厳しいでしょう。
昔某大手メーカーと仕事をしていました。メインの製品ではなくおまけ的なオプションソフトがあり、私はそれを便利に使っていたのですが、開発の担当者に「そんな使い方をしてるんですか?」と驚かれた事があります。言われてみれば確かに可能だが、そういう使い方をする人がいるとは考えていなかった、というのです。
このように作り手と使い手の間のギャップというのは常に存在しますから、特にヘビーユーザーの使い方をどこまで東芝が把握しているかによっては「この程度あれば十分だろう」と決めた制限値が「全然足りない」となってもおかしくないと思います。
書込番号:9964523
1点
まず茶々。
>昔見た記事で、北米版海外でREGZAにウィジット機能やYouTube対応予定とかを見たのですが
>国内版には搭載されていなくウィジットの開発に片岡氏がいたので
>レコにも将来もしかして?と、かすかな期待してたのですが
>残念(;ω;)
日本語でおk (^^;;
閑話休題。
>take-さん
>RDを7台(現状は4台)使って来ている立場
す、すごいですな(^_^)v
僕はと言えば、壊れたら買い替えるって感じなので、いまは3代目(3台目)ですけど常時使っているのはいつも1台です。
とにかくうらやましい。でも、どんな使い分けをされているんだろう?
>こうした要望はX9では無理だろうから二桁目になる(暴走しそうな機種名ですが)「X10」あたりで
個人的にはちょうどキリがいいですから「X一桁」はここで終わりにして、まったく新しいネーミングでBD搭載機の発売を期待したいものだと思ってます。RD-BD1 とか(そのまんま(^^;;)。
その他の要望はその通りなんですが、どうせなら外付けなどではなく(制限多すぎの仕様ですし)内蔵HDDを簡単に取り換えられるような仕様の方がいいかな。かといって、これまた制限が多すぎて値段もバカ高い「iVDR」みたいなのもイヤですけど。
昔、オーディオ録音用ですけど、HDD付きCD-Rレコーダーっていうのがヤマハにあって、裏面にスロットがあってHDDの交換ができたんですよね。
しかも、よくあるような「専用HDDじゃないとダメ」っていう制限もないんです、これ。そんなイメージ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
書込番号:9965338
1点
しんぽいさん、うざいから絡まないでくれ
くだらない揚げ足取りはやめとくれ
このことだ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/09/22787_2.html
車をしながら書きこんだから間違いぐらいする
内容がわからんのならスルーしとけよ
あんたみたいに他人にアホだの暴言を吐いておいて謝罪もしない人間のほうが
おかしくないか?
揚げ足取るより、貴方は「日本語」より
人間としてのマナーを直しなさい
金輪際、俺に絡むな
書込番号:9965410
1点
アホなんて言ってませんけど?
それに最初に「茶々」って書いてるじゃないですか(^^;;
単なる冗談なんでそんなに怒らないでくださいなw
そもそも揚げ足取りっていうこと自体意味が違うと思うけど、とにかくわかりにくすぎたからそう書いたまでのことで、意味は何度か読み返してやっとわかりましたよー。
バカでごめんね、教えてくださってありがとう。
書込番号:9965452
1点
馬の鹿とか、さんざん人格否定するようなこと言ってましたけどね
まぁ、いいや、HD DVDもすでに撤退してしまいましたし
それにたしかに、削除しないといけない文章が残ってしまい、
おかしな日本語だ(;^_^A
失礼
朝飯が夕方5時になるぐらい昨日は仕事が忙しくあせっていたようです
書込番号:9965581
1点
>日本語でおk (^^;;
これは、日本語ではありません。
どうせなら、日本語を超えた檻語(最強語とも言う)を使えるよう修練しましょう。
霊、じゃなく例・・・
「野朗」「気ずく」「メタルラツク」etc
書込番号:9967213
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










