VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

参考になれば… REGZA&VARDIA編

2009/03/29 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:115件

手順@

手順A

手順B

手順C

こんにちは!
REGZA37Z7000からの番組表からRD-X8の番組予約の
手順を写真にしました。
これから購入される方にどうぞです。

手順@
REGZA番組表から録りたい番組を探して→決定ボタン
詳細設定に入ります。

手順A
録画機器が写真ではUSB/HDDになっているので、今回はVARDIAで録るので、変更する為、録画機器→決定ボタン

手順B
録画機器一覧(登録されていないとでません)が
でてきますので、録画したい機器を選びます。
今回は、VARDIAなので「RD-X8」を選び決定

手順C
画質モード(TS、TSE、MN1.4〜9.2、SP、LP)
※TSEの場合は、録画機器の設定で選びます。
予め、設定1〜5のどれでもいいからTSEの設定をしてください。
音質モード、DVD互換、放送時間を連動の有無をお好みに。決まったら、設定完了で決定。

手順@の画面に戻りますので、「録画する」を決定すれば、RD-X8の録画予約完了です。

ちなみにX8はダブルチューナーなのでW録もREGZA番組表から可能です。

個人的に感想は、RD-X8がまるでUSB・LAN/HDDになった感覚で使いやすいです。録画後のフォルダ指定等はできませんが、十分じゃないでしょうか?

また、訂正する箇所等ございましたら、指摘の方を
お願いします m(__)m

書込番号:9320435

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

参考になれば… アプコン編

2009/03/24 15:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

RD-X8

PS3

初めに言っておきますが、決してレポート(悪)とかでは
ありませんので…。気分悪くされたら、ごめんなさい。

【環境】
テレビ:REGZA37Z7000
DVD:SP(ビットレート4.2) 

左写真:RD-X8 1080p(HDMI) XDE(ON)
右写真:PS3  1080p(HDMI) アプコン設定 フル

携帯写真なのと、ぴったし同じ再生時間ではないので、
これが必ず平等な比較検討写真にはなりませんが参考になればです。

個人的にPS3の方がアプコン性能は上だと思います。
PS3は文字がくっきりしているのに対して、X8はギザギザになっています。
但し、X8はフレーム単位のコマ送りができたりするので、そういうところは
X8の方が上でしょうか。

またX8の細かい設定教えて頂ければです。

書込番号:9296783

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 13:27(1年以上前)

はじめまして。非常に参考になります。自分も東芝ヴルディアかパナソニックのDIGAで迷ってましたが、これを参考にまた考えてみます

書込番号:9301053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/25 18:53(1年以上前)

あのね字をソフトにしたければXDEを切りにして設定メニューの再生DNRを
全て入りにすればPS3と同じ事が出来ますよw
 

書込番号:9302158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2009/03/25 19:36(1年以上前)

こんばんは
追加でXDEをOFFにして、再生DNRをすべてONにした写真もアップしてみます。

書込番号:9302351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/25 20:02(1年以上前)

>但し、ちょっとお時間頂けないでしょうか。

ありがとうございます。 もちろん、お手隙のときでかまいませんので。

>新しくスレ立て直した方がよろしいでしょうか?

このスレにそのまま続行でいいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:9302484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/03/26 01:00(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
どうもありがとうございました。参考になりました。

この写真の文字について言えば、エッジを強調したからギザギザが目立ったわけではないんですね。
しかしPS3の映像の捏造の上手さは大したものです。

書込番号:9304317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/26 01:54(1年以上前)

480i 超解像 OFF 画面フル

480i 超解像 ON(+5) 画面フル

1080p XDE OFF 再生DNR ALL ON

1080p XDE ON

しろいろのくまさん

ご要望がありましたので貼ります。
一回に4枚までしかアップできなかったので、
次にPS3とオマケを貼ります。

書込番号:9304499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2009/03/26 02:02(1年以上前)

1080p PS3

オマケ PS3 DLNA RDロゴ

オマケとPS3を貼ります。

RDのロゴはもっと遠くから撮りたかったのですが、
この携帯だと真っ白に光って撮れなかったので
近くで撮りました。
RDのロゴが個人的にカッコイイのでお気に入りです。

RDの電源を落としても、PS3がDLNAサーバーとして
認識してくれると有難いですが、現状は無理
なので・・・。


次回は外部(LINE)入力のアプコン&XDEの写真を
撮りたいと思いますが、どうでしょう?

書込番号:9304517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/26 02:56(1年以上前)

大変参考になります。
この映像ソースでは、どうあってもPS3のほうが良く見えますね。
RDの方では、モスキートノイズを低減することは出来ても、PS3のような文字輪郭の滑ら
かさは再現出来ていないようですね。

他の映像ソースを見てみたいものですね。

私見ですが、少し遠めに人物が映っているようなソースならばアプコン性能を試すには丁度よ
いのではないでしょうか。
輪郭部やディティールの再現性を検証出来ますし、顔にノイズが乗っていれば判別も容易であ
ると思います。

書込番号:9304633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/26 13:39(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
素晴らしいレポートありがとうございます。
凄い!アッパレです!
自分も、REGZA(Z2000)ですが、
そのアプコンも凄いと感じていましたが、
PS3のアプコンの「神」懸り的な技術力に、圧倒されました。
大げさに言えば、通常のDVDでも地上波のHD並にアプコンできる
場合もあるから驚きです。
DVDの質にもよりますが、HEROSは地上波のHDよりも、
DVDをPS3でアプコンした方が綺麗に見えるから驚きです!
RDやREGZAは確かに優れていますが、アプコン技術は
PS3がダントツだと思います。
ただ、DVDの種類によりますが、バージョンアップして画質は
良くなりましたが、ホワイトバランスがキツイ(白飛び)と
感じる時があります・・・特に風景を多用したDVDに多い感じですが、
いかがでしょうか?

書込番号:9305919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/26 20:43(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん、画像ありがとうございました。

確認なのですが、三枚組み画像のなかの 「RD-X8 XDE OFF」 のケースですが、このときは超解像処理はオン (レベルは?) なのでしょうかオフなのでしょうか?

書込番号:9307325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/26 21:02(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
こんばんは
このDVDはSPモードということは、テレビ番組ですか?
字幕以外の人物の顔などは見た感じどうですか?
また、市販のDVDソフトとかはどんな感じですか?

書込番号:9307422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/26 21:05(1年以上前)

こんばんは

初めてのレコさん
>私見ですが、少し遠めに人物が映っているようなソースならばアプコン性能を試すには丁度よ
いのではないでしょうか。
輪郭部やディティールの再現性を検証出来ますし、顔にノイズが乗っていれば判別も容易であ
ると思います。

やりたいのですが、どのソースで試していいのかわからない事と、著作権?問題に引っかからないかなと心配しておりまして。
両問題がクリアにできれば、時間があればアップしたいと思います。

My価格さん 
>ただ、DVDの種類によりますが、バージョンアップして画質は良くなりましたが、ホワイトバランスがキツイ(白飛び)と
感じる時があります・・・特に風景を多用したDVDに多い感じですが、
いかがでしょうか?

まだ、知識不足とPS3の再生等について詳しくないのでわからないです。ごめんなさい。


しろいろのくまさん  
>確認なのですが、三枚組み画像のなかの 「RD-X8 XDE OFF」 のケースですが、このときは超解像処理はオン (レベルは?) なのでしょうかオフなのでしょうか?

超解像はOFFです。超解像は試しましたが、D1〜D2(480i〜480p)までの信号しか、かけらなかったです。

書込番号:9307438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2009/03/26 21:21(1年以上前)

にじさんさん こんばんは!

にじさんと丁度返信が重なってしまったので・・・。

>このDVDはSPモードということは、テレビ番組ですか?

はい、テレビ番組です。

>字幕以外の人物の顔などは見た感じどうですか?
また、市販のDVDソフトとかはどんな感じですか?

字幕以外の人物の顔等も、PS3の映像の方が綺麗に
感じました。決して、HD画質になったとは感じませんでしたが、
市販のDVDソフト並の映像になったなぁと印象がありました。
但し、PS3でもビットレートが
低い場面では、ノイズはのりました。

後半にアップした写真はできるだけ、X8と同じ環境にする様心がけました。
これもデジタル貧者さんに教えて頂きました「PS3でのコマ送り再生」のおかげです。
改めてですが、デジタル貧者さんありがとうございました。

書込番号:9307520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/26 21:32(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん、早速ありがとうございました。

>超解像は試しましたが、D1〜D2(480i〜480p)までの信号しか、かけらなかったです。

これは意外でした (それで上の4枚組み画像では480i だったのですね)。
超解像処理は全解像度対応可能だったはずですが、、、

ちょっと調べてみます。

ともかくありがとうございました。 本スレの内容はたいへん参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:9307582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/26 21:33(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
ありがとうございます
テレビ番組は地デジを録画したものですか?
それとも昔、アナログチューナー内蔵DVDレコーダーで録画したDVDですか?

それにしてもPS3のアプコン性能は高いですね
CELL TVの前に、レコーダーにCELLを搭載する話が
2007CEATECではあったのですがまだかなぁ〜
RDにCELL搭載してくれるといいのになぁ〜

書込番号:9307586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/26 22:18(1年以上前)

にじさんさん
>テレビ番組は地デジを録画したものですか?
それとも昔、アナログチューナー内蔵DVDレコーダーで録画したDVDですか?

地デジを録画したものです。

CELLって、そんなにすごい物なんですね。
詳しい事はわからないので・・・。

後は、当方スカパー!の環境はないので、外部入力でのアプコンは効果はあるのかわかりませんが、
ゲームでの外部入力での映像にXDEは効きました。
これも、また時間があれば写真をアップしたいです。

書込番号:9307851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/28 18:02(1年以上前)

X8とPS3を比較する意味が理解に苦しみますが
所持しているユーザーからみると不愉快ですね。

参考のやり方として私だったら設定のやり方とか
XDEの使い方とかの方が有意義と思います。

最後に参考の一つの例として書きます(笑)
DVD再生と言えばプログレッシブ変換の
初期設定では自動になっているのでビデオに切り替えると
輪郭がギザギザになったり二重にブレて見える事がなくなりますよ!
説明書に書いてますけどね(笑)

書込番号:9316165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/29 01:46(1年以上前)

アルディースさん  こんばんは!
>X8とPS3を比較する意味が理解に苦しみますが
所持しているユーザーからみると不愉快ですね。
参考のやり方として私だったら設定のやり方とか
XDEの使い方とかの方が有意義と思います。

ごめんなさい・・・以後その様にしていきます><

>最後に参考の一つの例として書きます(笑)
DVD再生と言えばプログレッシブ変換の
初期設定では自動になっているのでビデオに切り替えると
輪郭がギザギザになったり二重にブレて見える事がなくなりますよ!
説明書に書いてますけどね(笑)

そうだったんですね。教えて頂きありがとうございます。

書込番号:9318577

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/29 02:36(1年以上前)

私もPS3とX8ユーザですが、客観的に見てDVD(映画)のアップコンバートはPS3の方が見やすいです。(もちろんXDE諸々設定したとしても)
ちなみにモニターはKUROです。ただこれで全てX8が劣るとかそういうものではありません。そもそも商品が違いますし。

DVDプレーヤ能力としてフルハイビジョン環境で見比べた場合、そもそもフルハイビジョン環境を想定して作られているPS3の方が勝っていたとしても何ら不思議ではありません。

単純に再生機としてのPS3が価格以上に優れていると。ゲーム機ではあるがSONYの位置づけとしてマルチメディア機器として力を入れているためです。
デコード処理も超高速CPUで処理できる点などもリーチとなるんでしょうね。

フルハイビジョン環境での画像の傾向としてはアップしていただいたイメージと私の感覚は合います。
どちらが好みかの問題と言えるのかも知れませんが、私はDVDソフト、BDソフトはPS3で鑑賞しています。

DVDソフトを楽しみたい方はPS3の導入を検討してもいいと思います。
オススメできますよ。

書込番号:9318719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 10:15(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさんへ
大変参考になりました。

ただ、このままですとX8のネガキャンと受け止められてしまうかもしれません。
少なくともアルディースさんの指摘した設定法での検証画像のアップをお願いします。

...一般的な使用方法ですと、デフォルトでの比較が妥当な場合も有るんですけどね。
設定を弄れば綺麗になりますじゃ、宝の持ち腐れになってしまいます。
その点からも、設定方法の助けになるような投稿は大変有益になると思いますよ。

お時間のある時で構いませんのでお願いします。

書込番号:9474718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

難しい・・・。

2009/03/22 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

S503と迷ったあげく、X8しました。
心配だった、UHF室内アンテナのレベルもクリア。

しかーし、操作&編集がチンプンカンプンですね。
レグザに慣れれば、いけると思いましたが、
これはまた別物ですね。
パナ/ソニーは店頭にて操作しましが、感覚で
操作できたんですが・・・。

皆様もRD系を買われて、初めの頃はどんな感じだったのでしょうか?

私は今、操作で苦悩ばかりです・・・。(店員もこれは
扱えない人が多いんじゃないのかな・・・)

書込番号:9288678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/22 22:10(1年以上前)

>皆様もRD系を買われて、初めの頃はどんな感じだったのでしょうか?

2年くらい前までは「TSって?」「VRって??」「CPRM???」な感じでしたよ。
最初は苦労しました。取説とにらめっこ良くしました
今ではRD2台使いこなしてるつもりです。

その後パナのBD機買いましたが個人的にはRDの操作の方が判りやすいし使いやすい
と感じてしまいます
一度理解すれば使いやすいと思うんですけどねえ・・・

書込番号:9288953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/22 22:41(1年以上前)

トオカイテイオーさん 返信ありがとうございます

>2年くらい前までは「TSって?」「VRって??」「CPRM???」な感じでしたよ。
最初は苦労しました。取説とにらめっこ良くしました
今ではRD2台使いこなしてるつもりです。

取説というより、教材に近いです。
やれる事が多すぎて・・・。
皆様、1週間ぐらいで操作を覚えてしまうのでしょうかね。

書込番号:9289189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/22 22:47(1年以上前)

こんにちは。
大容量HDD搭載で価格が安いのに引かれてこの機種を買いました。
使って約1週間、やっとある程度使えるレベルに達しましたが、
使いこなすまではとても到達していないです。
使いにくいのは、操作体型がバラバラなためだと思います。
マニュアルも少し読みにくく、探したいことが載ってるページへ到達するのに苦労します。
少しずつ慣れていくしか無いですね。

書込番号:9289235

ナイスクチコミ!1


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/22 22:54(1年以上前)

PanaのBDレコーダーが今買うならベストでしょうね
操作も簡単ですし、録画1と2の制限もありませんから

予約時にいちいちVARDIAはTS1とか指定しないといけませんし
録画モードなど年寄りには理解できないような仕様ですよねVARDIAはw

録画再生中の制限もVARDIAはありますし、録画中に追いかけ再生するにも
録画1,2を一々していしないと再生できないのも面倒です

なにより、DLNAやパソコンからの操作など本体の電源を入れないとダメなのは
致命的な弱点だと思います

PanaならDLNAもパソコンからの操作もすべて本体の電源をOFFのままで出来ます

この辺を改良して欲しい点ですよね

書込番号:9289274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/22 23:24(1年以上前)

>PanaのBDレコーダーが今買うならベストでしょうね
操作も簡単ですし、録画1と2の制限もありませんから


スレ主さんはX8を購入済みですが・・・

書込番号:9289506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/22 23:26(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
こんばんは
X8のほうにされたんですね
慣れるまで大変かもしれませんが
頑張ってください

「クイック」ボタンを押したらサブメニューがでて
やりたい内容が出てきたりしますよ

また、「モード」ボタンも有効に使えますよ
番組表から「モード」ボタンを押すと
1chの一週間の番組表に切り替えれます
見るナビ、編集ナビのサムネイル一覧では
番組の上で「モード」ボタンを押すと
チャプター一覧になります

例えば、CMを削除した番組を作りたい方法として
私がやってるのは
「編集ナビ」ボタンを押して
番組一覧の中から番組を選び、「プレイリスト編集」を選び
「戻る」ボタンを押すと
オリジナル映像と同じチャプターのあるプレイリストができます
サムネイルの最後に出てきます
そのプレイリストを再生しながら、CMの前後に
リモコンでハサミマークを押したら
チャプター打ちできます
すべて終わりましたら
「編集ナビ」ボタンで、そのプレイリストを選択し
「一括削除」を選び
「モード」ボタンを押して、チャプターのサムネイル一覧が出ます
CMだけ選んで一括削除

応用で、プレイリストは、別の番組からも選べますから
好きなアーティストだけを選んでプレイリストを作れます

書込番号:9289528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2009/03/22 23:28(1年以上前)

パソコン生活さん 返信ありがとうございます。

やはり覚えるまでに時間がかかりそうですね。
だから、逆に楽しいのかも・・・。

FoolManさん 
パナのレコーダーとはかなり悩みました。
一番がレグザのHDDの受け皿にできる部分で、本機に
致しました。
にじさんがS503かX8が良いとの事で、価格差があまりなかったのでX8にしました。

PS2→(D1入力)→X8→(HDMI)→Z7000の写真です。これって、外部入力の映像でもXDEって効く
んですかね?

書込番号:9289538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/22 23:53(1年以上前)

にじさんさん 
返信ありがとうございます。

RDの場合はプレイリストの概念とCM削除はチャプター単位でやるのですね。
これが、RD編集の入りにかったところでした。

コピワンのプレイリストは、一回移したらオリジナルがなくなるんですよね?
ソニーは確プレイリストはあるけど、ダビ10だろうがコピワンでも、プレイリストからのDVD/BD焼きってできなかったですよね?

書込番号:9289688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/23 00:05(1年以上前)

コピワンタイトルはムーブになるので
オリジナルはなくなっちゃいます
プレイリストに選ばれなかったCMとかだけが残ります
SONYの機能はちょっとわからなくて
すいません

書込番号:9289761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/23 00:30(1年以上前)

>RDの場合はプレイリストの概念とCM削除はチャプター単位でやるのですね。

RD的に言えばCMなどの要らない部分を削除するというのではなく
本編などの必要な部分を抜き出してプレイリスト作成する物だと思いますよ。

書込番号:9289922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/23 00:30(1年以上前)

にじさん
返信ありがとうございます。

何とかこの機械に慣れていきます。
有益な情報もありましたら、提供していくつもりです。

書込番号:9289926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/23 00:40(1年以上前)

あっ、そうそう、のら猫ギンさんが書かれてますように
一括削除が簡単なので書きましたが
プレイリストの概念は削除より、必要なチャプターを集めていくのが
本当だと思います

大仏(ブツブツ)くんさん
頑張ってください

書込番号:9289974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/26 14:23(1年以上前)

RDはパソコンでマウス操作に慣れている人には向いていると思います。

♯右クリックメニューをクイックメニューと置き換えて考えると分かり易い。

その感覚を理解出来ないと分かり難いと思います。PC初心者には困ったときは右クリックと教えますので。

私は仕事でレコーダーを使うことがあるのですがパナは何を操作したらしたら良いのか分からずドツボにはまる事が多いです。

書込番号:9306044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信47

お気に入りに追加

標準

社長交代 ブルーレイ発売運動を!!

2009/03/21 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

社長が交代し、ブルーレイ発売の機運が出てくるのではないでしょうか?SONYはベータで敗れた後、VHSも発売し、ユーザーのニーズに応えました。

 今こそ、東芝にブルーレイ発売の要望を出しましょう。
下記リンクでお願いします。
https://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php

書込番号:9280928

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/24 09:12(1年以上前)

過去の栄光さん 
>BDに危機感を感じている一人なんですね
>この先何年持つんでしょうかね(笑)

危機感は感じてませんよ。
RDがいつまで持つか(事業継続出来るか)
を心配してるんですよ(笑)

>なんとなくデジタル貧者さんがどんな人かわかってきました

過去の栄光さん がどんな人かはもうわかっていますよ。
(レグザ板の書き込みでね)

書込番号:9295758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/25 08:50(1年以上前)

ツッコミ。

>そんなことでは怒りませんよ(笑)

個人的のはどうでもいいがRDのBD発売運動には賛成、
と言ってる人間には噛みついて、BDは必要ない、と
スレにそぐわないレスは放置?

>それより有名な方に名前覚えて貰って光栄です(笑)

何か自虐的な名前ですからね。

>この先何年持つんでしょうかね(笑)

>>東芝にBD機が必要であればぜひ盛り上げていただきたいと思います。
>>微弱ではありますが応援します。

この先何年かしか持たないのであれば今から参入する?
東芝は泣きっ面に蜂ですね。

内容がボロボロです。
感情的にならないでよく考えましょうよ。

書込番号:9300300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/25 11:48(1年以上前)

>デジタル貧者とかいう人

そんなにちゃかして(特に東芝の事)何が面白いの?
自分からスレを立てずに
他のスレに文句やちゃちゃを入れて、東芝の事が嫌いなら
無視するのが大人の対応だと思うけど。
まあ、あんたに何を言っても無駄だけど。

書込番号:9300743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/25 14:03(1年以上前)

>そんなにちゃかして(特に東芝の事)何が面白いの?

現実から目を背けている間に世の中から取り残されていく
のが面白いですよ。

>自分からスレを立てずに

立てましょうか?
RD終息の日はいつか?とか。

>東芝の事が嫌いなら無視するのが大人の対応だと思うけど。

大人の対応取れない人がRDファンには多いですからね。
「BDの事が嫌いなら無視(存在しないものとする)するのが
大人の対応と思うけど」と私から返しましょう。
何か書けば賛成・反対意見は必ず出るモノですよ。
RD板だから聖域ではありません。

>まあ、あんたに何を言っても無駄だけど。

無駄と言いつつ言わずにはおれなかったんですね。
まだまだですね。

書込番号:9301161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/25 20:43(1年以上前)

アナログ長者さん

触らぬ神に祟り無し!ですよ

大人の対応で宜しいのでは?

スレ主さんには本当に申し訳ない・・発展しなくなってしまってすいません

書込番号:9302690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/27 09:41(1年以上前)

「大人の対応」をネタにしばらく遊ぼうかと
思いましたが、それほど盛り上がらないんで
終わり。

で、「大人の対応」ですが、アナログ長者さん 
の言う「嫌いなら無視する」ってのも一つの
対応ですが「大人」とは言えないと思いますよ。
「ちゃちゃ入れる、突っかかる、煽る、皮肉る」
等してる人にやんわり受けつつも粘り強く冷静に
認めることは認める、そうでないことは説明して
理解させるのが本当の「大人の対応」では?

自分の行動が恥ずかしい、と自然に覚らせる事が
一番効果があるのでは?
と思います。

過去の栄光さん は自分のスレで議論から逃げる
のではなく、続けるべきだったし、終わるのなら
それで終わらせるべきでしたね。

書込番号:9309697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/27 10:47(1年以上前)

東芝BD機でれば買ってしまうだろうな…。

OEMならパスだけど。
やっぱりBDはいいですよ。WBCの第二ラウンドからの六試合をHL(パナソニックBW830)に変換して総集編も含め23時間くらいがDLメディア一枚に収まってしまう。DVDだと画質をすごく落として七枚(VR)。

私にとって使い勝手はRDが一番なので是非融合してもらいたい。
ので、一票入れときました

書込番号:9309889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/27 17:27(1年以上前)

こんにちは
デジタル貧者さんは口悪いですが情報、予測は正確な方ですよ。

私も東芝の行く末を見守りたいと思います♪

書込番号:9311148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件

2009/03/27 21:26(1年以上前)

トウカイテイオーさん

 私も、BDが必要だ・・・とどうしても感じるのは、WBCでもそうですが、スポーツ中継のディスク保存ですよね。

映画もやはり、DVD1枚に納めるのは明らかに映像で見劣りします。
 
 そして東芝でないと困るのは、他の方にも答えましたが、テレビがレグザで、レグザ番組表からの録画です。家族も、この機能は手放せそうもないし、やはり東芝からBDを出してもらわないと困ります。

 引き続き賛同される方のリンク先への要望をお願いします。
 

書込番号:9312111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/03/27 22:50(1年以上前)

アナログ長者さん

HNも噴飯物ならパナのBWシリーズのレビューも噴飯物。
ユーザーでもないのに、荒し丸出しのアホなレビュー載せるなよな(苦笑)


過去の栄光さん

自作自演ではない、という前提でもの言いしますが、人に加担する前に、
人格をしっかり見極めましょうね。

書込番号:9312596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/28 00:33(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

>自作自演ではない、という前提でもの言いしますが、人に加担する前に、
>人格をしっかり見極めましょうね。

申し訳ありませんがまったく意味不明です
@自作自演?僕が誰かを偽ってるってことですか?だとしたらそれは誰のこと?
A人に加担?誰に加担した?
B人格を見極める?誰の人格?

以上、お答えいただきたいです

これまた有名な方から名前出していただきました。
ここは別の方のトピですので、ご面倒でなければ僕のトピのほうに返信いただければありがたいのですが?
許されることなら復帰させていただきますが、いかがでしょうか?
お待ちいたしております

書込番号:9313187

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/28 01:03(1年以上前)

新社長は重電出身。
へたすりゃAVから撤退なんて話も。。。

書込番号:9313345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/28 02:11(1年以上前)

なにやら本題とは離れた意見が飛び交っているようですが、この辺でリセットしておきたいですね。

私も、1票投じておきましたが、後日、東芝から、前向きに検討したいとのご丁寧な返信を頂きました。チョット好感が持てます。(^^)

その後、考えたのですが、単にBD搭載してくれでは、具体性に欠けるように思います。現状、東芝のHDRecだけでBDを搭載しても、HD DVDがBDになっただけの互換性の無いディスクが出来るだけで、また独自路線から抜け出せません。

思い切って、AVCRECとHDRecを両方搭載し、選択式にしてくれると、選択肢が広がるのですが… 操作が煩雑になるのは目に見えていますが、インパクトあるのでは?

権利関係があって難しいのは承知の上ですが、それくらいやってくれると、ユーザーにも訴える物が出来ると思います。

どのような構成の製品がいいか、皆様のご意見をお伺いしたく思います。

書込番号:9313566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/28 02:22(1年以上前)

あと、妄想に近い新型機の要望を述べますと、
HDDは2TB搭載。筐体は、RD-X7に戻ればいいと思います。フロントパネルの蓋は不要なので。
BDは最低4倍速、HDRecとAVCRECを選択式にし、他社との互換性を保つ。

これに東芝の編集機能が合体すればかなり強力なマシンが出来上がります。

如何なもんでしょうか?皆様のお考えもお聞かせ下さい。

書込番号:9313587

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/28 03:43(1年以上前)

・・・ 主観としてですけど。。

理想的にはSONYと東芝がカップルになって頂きたいですね。

1.PS3のDTCP-IP DLNA対応  RD → PS3間ダビング
2.RD、BDZ間の〃ダビング対応 →  BD化可能
3. RD用外部NASの充実 BDZ → RD → NAS ( DTCP-IP対応 )サーバ管理化
4. PS3のHDRecメディア再生

既にSONYはDVDレコから距離を置いてるので、
Blu-rayはSONY、DVDは東芝RDで、必要度に応じてランデブー。
そうなれば、おまかせ録画もHDD内ダビングも
用途に応じて使い分ける事が可能になります。

地デジ系のCMカットはSONYの方が使い易いと思うし、
WOWOWやNHK-hiなんかはRDの方がカットし易くなる気がする。
増加を辿る一途のpanasonic STB需要に一太刀入れるのであれば、
二社間で連携を図るのは、未来への希望になるかも。。

東芝にしてみれば、余分な投資を控えられるワケだし、
SONYにしても、他HDDへのコンテンツ移動が出来れば便利になるかと。。

前向きに考えて欲しい気もするんですけどね。

書込番号:9313724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2009/03/28 11:38(1年以上前)

招き猫福助さん

>>私も、1票投じておきましたが、後日、東芝から、前向きに検討したいとのご丁寧な返信を頂きました。チョット好感が持てます。(^^)


えーー
東芝から返事が来たのですか?

私は、妻共々2通送りましたが、返答ありませんです。

その他仕様についても色々書かれてますが、良く分かりません。

とにかく、レグザを売ってる以上、対となるレコーダーについてもBDというメジャーな流れには、応えて欲しいです。

確かに、東芝がサムスンの真似をして選択と集中路線なのは、承知してますが、白物家電はともかく、テレビ系だけは守って欲しいです。オーレックスというオーディオブランドを復活して欲しいなんて、無理いってるわけではありませんので・・・

書込番号:9314727

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/28 12:20(1年以上前)

zinn_zinnさんに一票

>2.RD、BDZ間の〃ダビング対応 →  BD化可能
>3. RD用外部NASの充実 BDZ → RD → NAS ( DTCP-IP対応 )サーバ管理化

特に2.3.はソニーのスカパーHDチューナーのDLNA録画が秋に対応予定ということで、
同じ仕組みを使っていくDTCP-IPサーバー機能をソニーレコに期待しているんですけどね。
DVDでは先が見えない東芝とBDでシャープに抜かれて厳しいソニーで組んで欲しいところです。

書込番号:9314870

ナイスクチコミ!2


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/29 04:34(1年以上前)

まず簡単にご報告ですが、遂にRD-X8買いました!
A-Price(通販)で67,400円+5年保証4,000円=合計71,400円でした。

こちらの掲示板で多くの方に情報やアドバイスをいただき、おかげさまで
納得の買い物をすることができました。どうもありがとうございました!


で、本題ですが、私もzinn_zinnさんに一票です。

> 2.RD、BDZ間の〃ダビング対応 →  BD化可能
> 3. RD用外部NASの充実 BDZ → RD → NAS ( DTCP-IP対応 )サーバ管理化

上記は2点はとてもイイですね。

BD焼ける他社機やNASへのムーブがスムーズにできるなら、RD自身はBD搭載して
くれなくてもよいかも。そのコストや開発パワーを別の方に向けて進化したものを
見てみたいです。(^^)


書込番号:9318872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/03/30 21:32(1年以上前)

>なかいとあまよにさん

今日私へも東芝からメールありましたよ
以下コピペ

==============================

株式会社 東芝 デジタルAV事業部 担当 XX と申します。
この度は当社のホームページから「DVD製品に関するご意見・ご要
望」をお寄せいただきお礼申上げます。

「DVDだけでなくBDドライブを搭載したRDの発売を強く希望」と
の、貴重なご意見・ご要望をお寄せいただきお礼申上げます。

今回のご意見・ご要望は、当社の今後の製品開発の参考にさせてい
ただき、これからもお客様に愛される製品をご提供できるよう、
最善を尽くしてゆく所存でございますので、よろしくお願いいたし
ます
===============================

みなさん色んな意見あるでしょうが、淡い期待と共に気長に待つとします

書込番号:9326709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2009/03/31 22:59(1年以上前)

トウカイテイオーさん

返答メール私にもありました。ありがとうございました。

このX8も生産終了との書き込みも他のクチコミで出ているようですが、次の次の栄えあるX10あたりで、是非BD搭載を期待しております。

賛同いただいた方々ありがとうございました。

書込番号:9332037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

かなり迷っています。RD-X8/S503/S303

2009/03/19 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

現在、所有の37Z7000のUSB・HDD(500GB)が溜まってきたので、HDDを買おうかと思ったのですが、
この際、37Z7000の受け皿を作れるVARDIAレコーダーを
買おうかと思っています。
自分なり迷っている理由をまとめました。

@RD-X8の場合
1TBのHDDがあるので受け皿としては最高。I-Linkもついているので将来的にパナBDレコーダーを買えば、HD画質の番組もBDに落とせる。

しかし、値段が価格com最安値でも\67000前後。
なら下位BDレコーダーを買って、あらかじめBDに落とす番組はあBDレコーダーに、見て消し番組はレグザにした
方が・・・・。

ARD-S503の場合
500GBのHDDがあるので、受け皿としてはまぁまぁ。
I-Linkもついているので、X8と同様に将来的にパナBD
を買えばHD画質で落とせる。

価格comだと最安値だと\57000前後。1万だせばフラッグシップモデルのX8に届く値段だから、これがまた迷う要因。BDレコーダーを買った方が良いかのか?

BRD-S303の場合
320GBしかHDDがない。受け皿としての役目はほぼDVD
に焼くときぐらい。I-Linkがついていないので、
将来的にBD落とす事ができない。

価格com最安値だと\43000前後。最も安くて、値段が
手頃で引かれる。将来性は×。DVDに番組を落として、PS3のアプコンで我慢する。このモデルでI-Linkが
ついてれば・・・。

C買わない
1万前後ITBのUSB・HDDを増設する。安いが、メディアに落とせない&編集等が何もできない。だけど、一番安い。

環境
テレビ:37Z7000 USB/HDD(500GB)
プレイヤー:PS3 DVD/BDプレイヤー&ゲーム
音響:次世代音声デコーダなし5.1ch
  →DVDに落とすとせっかくの5.1chのHVスタチャンがドルビー2chに・・・。

当方、将来性が低いHD RecでDVDに落とすつもりは
ないです。かなり迷います。
お金があればいいのですが、予算的に5〜6万、頑張ってもX8を買えるぐらいの予算しか・・・。

アドバイスお願いします。
にじさん助けてください。

書込番号:9272512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 22:27(1年以上前)

迷わず4ですね

書込番号:9272561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/19 22:47(1年以上前)

ヤッフーさん
早速の返信ありがとうございます。

素直にメディア&編集はやめたほうがいいですかね
?でも、たしかに安いんです。

迷います;;

書込番号:9272711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 22:48(1年以上前)

IOデータのHDCS-U1.0なら1TBで1万円弱です。
つまり1GBで10円弱です。

一方ブルーレイは23GBで300〜400円、1GB当たり13円〜17円になりますよ。

書込番号:9272714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/19 23:13(1年以上前)

ヤッフーさん 
>>IOデータのHDCS-U1.0なら1TBで1万円弱です。
つまり1GBで10円弱です。

一方ブルーレイは23GBで300〜400円、1GB当たり13円〜17円になりますよ。

なるほど、そう考えればBDの選択肢はなくなりますね。

にじさん返信お待ちしております。

書込番号:9272904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/19 23:46(1年以上前)

こんばんは
ご指名いただくと少し恥ずかしいのですが

>将来性がないHD RecでDVDに落とすつもりはない
ということでしたら
1TBのUSB HDDをPCに接続してやるか
LAN HDDをレグザに直接つないで録画容量を増やしてやるのが
安くていいかもしれないですね

S503か、x8なら、
S503を使ってますが、あれこれ録画するとすぐいっぱいになりますから
7万円で発売当初購入したものとしては
6万円台のX8は魅力です
いますぐに、今使っている500GB HDDから
VARDIAにダビングしたい番組がないなら
USB HDDを増設にして、少し待ってもいいかもしれないですね

勝手な想像ですが、来週辺りにZシリーズ後継機種発表して
4月中旬ぐらいにレコーダー新機種発表あるかもしれないですし

書込番号:9273126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2009/03/20 00:02(1年以上前)

にじさん 返信お待ちしておりました&返信ありがとうございました。

にじさんでもRD-S503の容量は少ないと感じるのですね。当方は、一応LAN HDDの環境はあります。
(PCとHDDを共有しております)

ただ、デジレコをいじってみたいというのも気持ちも
あるのです。特に、RDは操作性が悪いと言われて
いますが、それに伴った機能の使いこなしたいと
いう、気持ちもあるのです。

>勝手な想像ですが、来週辺りにZシリーズ後継機種発表して
4月中旬ぐらいにレコーダー新機種発表あるかもしれないですし

にじさんの見識ですと、レコーダーも新規にでるでしょうか?G503とかを見たら、がっかりだったもので。

書込番号:9273259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/20 00:18(1年以上前)

BSのスターチャンネルHV、e2の日本映画専門ch、ムービープラスHDの
映画を録ってると、500GBだと、すぐにいっぱいになっちゃいますね

PCとHDDを共有されてるのなら
追加にHDD購入して、共有フォルダをまた作れば安くはあがりますよね
8台まで同時接続できますし

デジレコをいじってみたいということであれば
将来、BDにiリンクムーブで編集機として考えると〜
S303はパスとして
S503、X8、どちらかというと容量は大きいほうが
Z7000からダビングしたときにも余裕がいりますしね〜

G503はたしかにひどいですよね
ひどいというか、今さらこんな機種?って気もしますね
時期的にはそろそろ新機種でるはずですよ
秋のCEATECで交換型HDDのレコーダーのモック(ハリボテの模型)展示をしてましたし
1月のCESでネットワークプレイヤーみたいなのも展示してましたから
それとの連携したレコーダーも考えられますし

書込番号:9273368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2009/03/20 00:44(1年以上前)

にじさんもS503持っているとの事だし、
S503買ってみますね。
本当にありがとうございました。
にじさんは東芝のレコすごく持っているんですね。

書込番号:9273545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/20 01:09(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
最初に買ったのはパイオニアだったので
本当はパイオニアからいい機種が出てくれれば買ったのですが
番組表も、W録画も搭載するのが遅くて
東芝を買ってからは東芝が続いてますね〜私(;^_^A

S503も安くなってますし
次のなにかのために予算を残しておくのもいいかもしれないですね

底値は前機種のS502、X8の価格動向のグラフを見ると、
ある程度の目安はできると思いますよ

書込番号:9273711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 03:02(1年以上前)

せっかく、にじさんさんとお揃いのS503に決められたところ
余計な話ですみませんが…

X8がここまで安くなってるので、東芝機を今購入するなら迷わずX8のような気がするのですが
S503と一万円程度の価格差でX8が購入できるのはすごくお買い得度が高いと思います。

書込番号:9274104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 07:44(1年以上前)

綺麗に残したいなら、ソニーのブルーレイをお勧めします。X8もそれなりにグッドですが、リモコンがあつかいにくく、予約画面などもちゃち。Z7000と同じメーカーとはとても思えません。X8には簡単リモコンもついていません。X8の魅力は、機能の豊富さと、マニアックな扱いにくさ、1TBの容量ですね。i.L.LINK端子は便利です。

書込番号:9274451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/20 07:55(1年以上前)

Z7000には、USBHDDは、一台しか接続できないのでは?

書込番号:9274475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/20 08:58(1年以上前)

ニャンコニャンニャンニャンさん

USB/HDDは確かに1台までしか繋げないのですが、にじさんが仰る通り、PCは8台までLAN/HDDとして登録が可能です。

@USB・HDD→PC HDDにデータ移動
AUSB・HDDをPCに繋げフォーマット
BUSB・HDDに新しくフォルダ作成し、共有し適用
Cレグザ側でLAN・HDD登録して、PC側で@に移動したデータを新しいフォルダに移動か、レグザ側で移動すれば大丈夫だと思います。

詳しくはにじさんがご存知だと思います。但し、PCのデータを視聴する際は、その都度PCの電源を付けないですが…。
DLNAの細かい機能はSONYの方が…。

書込番号:9274622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/21 02:41(1年以上前)

外付HDDより高いですが、PC不要のNASなんかどうでしょう?
ハブをかませば8台までOKですし。

書込番号:9279171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

実質価格

2009/03/15 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:1件

以前から気になっていたのですが、ポイントを含めた実質価格は

(商品価格)−(ポイント)ではなく
(商品価格)÷(商品価格+ポイント)×(商品価格)

の方が正確ではないでしょうか。

例えば下のスレッドにある国士無双912さんの場合

81600円+(ポイント29%分)23664円=105264円が購入できる商品の総額で
(ポイント分23664円にポイントはつかない為)

81600円のRD-X8をポイント29%引いた、実質57936円で買うのではなく
総額105264円の商品を81600円で購入するので

81600円÷105264円×81600円=実質63255円

(商品価格)−(ポイント)で計算されている方が掲示板を見ていて多いので
参考までに

書込番号:9250838

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/15 20:39(1年以上前)

ま・そ〜言うこっちゃね。

書込番号:9250948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/03/15 21:33(1年以上前)

ヨドバシのポイントは、それでもいいと思うけど、
Suicaに移せるビックや配当セールがある?ヤマダは
どうやって計算しますか?

書込番号:9251289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/15 21:56(1年以上前)

今回付いたポイント(以下P)を次回使う時、P無し商品を買う場合もそういう計算になるんでしょうか?
ディーヴイディーさんが仰しゃる様に、Suica使いの人がビックで買い物して、還元されたPをまるまるSuicaに移行した場合とかも。

次回の買い物でP還元商品を買う場合、その還元率によって今回の実質価格が決まるもんだと思ってましたが。

ただヤマダのPは、ヤマダ自身は実質半分程度の価値と想定しているのでは?、と個人的に思ってます(^^;
(Pサイトでの現金化レートや、P消費で長期保証に入った場合の内容の悪化から)

書込番号:9251443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/15 22:06(1年以上前)

話がちょっとズレますが、ヤマダでKDL-L32HVX(液晶TV)の純正リモコンをポイント消費で買おうとしたら、出来ないと断られた事があります(- -;)

書込番号:9251510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/15 22:34(1年以上前)

Motercyclist様

貴殿の計算式、理解できません。
その計算式の根拠を教えてください。

ちなみに、貴殿の計算式を比例式で理解しようとすると、次のようになります。
(商品価格):(商品価格+ポイントの価格相当額)=(実質価格):(商品価格)
つまり、貴殿の計算式は、
「購入価格(ポイント分込み)と商品価格とを比較すると、購入価格はポイント分高く支払っていることになる。そうすると、その高く支払っている購入価格からすれば、もともとの商品価格の価値はどれだけのことになるのか」
ということを計算しているに過ぎないように思うのですが、間違っていますか?

私は、やはり、
(実質価格)=(商品価格)−(ポイント相当額)
が一番実勢に近く、かつユーザ・フレンドリーだと思います。

書込番号:9251697

ナイスクチコミ!2


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 01:39(1年以上前)

例えば、何かを買って3万円分のポイントが得られたとします。
次回、10%のポイントがつく3万円の賞品を、現金で買えば3000円分のポイントが得られますが、ポイント利用で買うと3000円分のポイントはつきません。
式が正しいかどうかわかりませんが、ここの差を考慮しようということでしょう。

Suicaに移せるとか、もともとポイントがつかない用途に使えればそのままの価値としてよいのでしょうけど。

書込番号:9253005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/16 03:26(1年以上前)

MotorCyclistさん
私はあなたの考え方は理解できますし、一番原則論に近い思考だと思います。
つまり、例えば10,000円+P20%表示の商品を買ったとしたら12,000円分の買い物が出来る権利を10,000円で買ったのだから全体の割引率は0.833。 けっして10,000円を20%引きで購入するわけではない、ということですよね。

原則論としては、それでいいと思いますが、厳密に言えばノノリリさんが仰るように付与されたポイントを最終的に消費しきった時点ではじめて最初の購入商品の割引率が決まるものだと思います。
つまり、仮に現金相当としてSuicaで消費した、とか、(ヤマダの) ポイント割り増し期間に消費した、とか、最悪ポイントを未消化のまま失効すれば、とか、いろんなケースが考えられますから、そういった諸々も考慮すればクチコミ的には 「商品価格)−(ポイント)」 を概算指標として利用するのはアリだと思いますし、また、みなさん、その辺は分かってて流しているのだと、私は思っています。

「安く買えた!」 と思いたいのは、誰しも人情でしょうし、そういう考え自体間違っているとも思いませんし。

書込番号:9253217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/16 03:36(1年以上前)

RD-X8には関係ない内容なので
http://park3.wakwak.com/~ore/doudemo/013/#6
見て貰った方が判りやすいかもしれない。

ポイントをSuicaなどに移行出来るのは今のところビックポイントだけだから
純粋にその商品の「価格価値」として捉えるなら主の考え方も一理あるっていう話。

要は残ったポイントを有効活用出来なければ最終使用日から2年で失効してしまうのだから
手元に現金があれば使わない限り減らない財産と同じ考え方をしては駄目だと思う。

実際先週のAmazonの最安値63840円で支払う額より多く払っているのは事実だし・・・。

書込番号:9253228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 04:22(1年以上前)

ポイント率100%の商品を考えると分かりやすいです。

表示価格10000円でポイント率100%の商品は実質価格0円だと思いますか?
実際は10000円現金を出して商品と10000ポイントを得るわけです。
10000円現金を出して買えるのは表示価格10000円でポイント率100%の商品2個だけ。(ポイント使用でポイントがたまらない場合)
商品一つ当たりに払っている価格は単純に計算すると5000円です。
これを式に表すと…
・実質価格α=表示価格/(1+ポイント率)=10000/(1+1)=5000

ポイント率が変わっても基本の計算式は変わりません。
ポイント率が20%なら分母は1.2に。10%なら分母は1.1に。
ただしこの計算で実質価格αには条件があります。
1、ポイントで買った場合にポイントが付かない店
2,買う商品のポイント率が全部同じ
ポイントで買う商品のポイント率が最初に買った商品と違う場合は計算式が変わります。

商品A:10000円(ポイント率100%)、商品B:10000円(ポイント率0%)を買う場合。
商品Aを買ってポイントで商品Bを買った場合、商品Bは実質価格α10000円なので商品Aは実質価格0円。
商品A:10000円(ポイント率100%)、商品C:10000円(ポイント率25%)を買う場合。
商品Aを買ってポイントで商品Cを買った場合、商品Cは実質価格α8000円(=10000円/1.25)なので商品Aは実質価格2000円。
商品D:13200円(ポイント率20%、2640P)、商品E:2640円(ポイント率10%)を買う場合。(ヨドバシ等によくある)
商品Dを買ってポイントで商品Eを買った場合、商品Eは実質価格α2400円なので商品Dは実質価格10800円。(ちなみに商品Dの実質価格αは11000円、価格−ポイントは10560円)

ポイントで買う商品がポイント率0%のものだったりポイントで買ってポイントが貯まるなら
(実質価格)=(商品価格)−(ポイント相当額)の計算式が正しいです。
ただこの計算式では安く実質価格を計算されることが多く財布の紐がゆるみがち。
実質価格αはポイント率の高いものは現金で買い、低いものをポイントで買うという消費者行動から考えるとやや高めに計算されますが、店に縛られたポイント制の種々のデメリットを加味すると妥当に感じます。

書込番号:9253255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/03/16 04:29(1年以上前)

(商品価格)−(ポイント)で計算されている方が掲示板を見ていて多いので>

そりゃそうですよ・・。
普通に 価格−P の方が暗算で大体把握できますしイメージしやすい。

そこまで考えなくても
普通に 価格−P で良いと思いますがね。

書込番号:9253260

ナイスクチコミ!2


www.trekさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/16 11:43(1年以上前)

IFポイントの取引が許されれば、
世の中もっと楽しくなるのに…
しか〜し!!RD安くなったな〜ぁ♪♪

書込番号:9254108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/16 19:25(1年以上前)

ん〜、これってどうなのかなぁ・・・

よく付いたポイントで買うとその分はポイント付かないので損をする!
ってよく聞きますけど、

ポイントはサービスという考えをもてば全然おかしくないと思いますが。

例えば、パン5個買ったら1個サービス、って言う場合。
これは誰も文句言わないと思いますが、これを上記論理で言うと、
サービス1個分にも1/5個のサービスが付くはずだ、ああ、損した!
この損した分は得した分から差っぴこうって言っているのと同じなわけで。

だから、素直に評価は
支払い価格−ポイント分

で正しいと思いますけど・・・

書込番号:9255778

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/03/16 20:05(1年以上前)

例えば、20万円でポイント20%還元、「実質16万円」のテレビを購入して、4万ポイントもらい、
そのポイントを使って、5万円ポイント20%、「実質4万円」のレコーダーを購入した場合、
ポイント支払い分にはポイントはつかず、現金支払いの1万円にのみポイントがつくので、
2000ポイントが残ります。
 で、21万円で、テレビとレコーダーを購入して、最後に残り2000ポイント。

 同じ商品を現金値引きの店で、テレビが16万5千円、レコーダーが4万2千円で買えると
すると、20万7千円でテレビとレコーダーが買え、金額的にも少ないことになります。

 こういうケースがあることを知らない人にとっては、「実質」の方が安く見えても、
実際にポイントでどんな商品を買うかによっては損になる場合があると、
ここの掲示板で指摘されることは有意義だと思います。

書込番号:9255984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/16 20:26(1年以上前)

おっしゃっている事は分かるんですよ。分かるんですけど。。

実際にポイント差し引いた金額で購入出来る事ってかなり稀ですよね。
※ポイント制を取っていないコジマでも厳しいと思います

さっきのパンの例でをもう一度挙げると、
5個買って1個サービスなら、5個で4個分の金額にしてくれ、というのと同じ。

店としてはポイント制にすることで自店のキャッシュフローが良くなり、
そのおかげであれだけのポイントが付けられるのだろう、と私は思います。
※つまりポイント制のおかげでお客に大きく還元出来ている

まぁ、こういう議論が出ることは私も否定はしませんけど。

学生のときに量販店でバイトした事のある身としては、
私の意見はちょっと店側に寄っている事も事実ですし(^^;)

書込番号:9256089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 20:53(1年以上前)

ポイントは、ズバリ現金値引商品か、どこで買っても価格は一緒(ゲーム、携帯等)が賢い買い方となるとわけですね。

書込番号:9256249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/16 21:54(1年以上前)

私は「実質」とは使わないようにしてます
「いくら相当」と言うようにしてます

1万円買って、1000円分の商品か、商品券をもらっても
9000円ではありませんから、9000円相当と書くようにしてます
1000円分の商品をもらっても、他店では800円で売られている場合もあります
仕入値段は600円かもしれません

要はポイントを次の買物にどう利用できるか、
しなければパーですし
買われた方がどう満足するか、だと思います

まぁ、個人的には次回より今が安い現金値引きのほうが
私は好きですが

人生、明日、明後日どうなるかはわかりませんから

書込番号:9256668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2009/03/16 23:29(1年以上前)

レコーダーとかでたんまり溜まったポイントは
還元率の少ないPS2やPS3やPSPなどに使えばいいでしょ
どうせP5還元ぐらいだし

書込番号:9257520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/17 01:04(1年以上前)

にじさん さん、激しく同意です。

買われた方がどう満足するかに尽きますね。
私も正直、現金値引きの方がうれしいです。

ただ、こういう話題のとき、ややもすると
現金でここまで値引き出来るはずなのにポイントでごまかすなんて量販店って。。。
みたいな事を言う人が身近な人間でもいるので。
そうじゃなくて現金値引きしか無かったらこんなに安くならないという事を
老婆心ながら・・・
※このスレではそのような流れにはなっていない良識ある方ばかりでしたので
 私の杞憂の様でしたね(^^;)

kakaka9999さん:
現実解はおっしゃる通りだと思います。
私もポイントを使うときはなるべくポイント還元率の低い商品を選んでます。
ただ、その人に必要なものがあるかどうか、、ですよね(^^;)

書込番号:9258171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/17 04:29(1年以上前)

あくまでもポイント還元はそのお店が存在している間しか使えないのです。

昨年も数社の家電量販店が倒産&廃業に追い込まれています。
ビックカメラも例の件で現状では安泰とも言えません。
JRもビックカメラが株式廃止に追い込まれた場合はSuicaとの連携解消も
視野に入れていると日経で報じられています。

仮に民事再生を適用申請したところで次の引き受け会社がポイント(負産)を引き継ぐ
保証は何処にもありません。

いくら現金値引きより還元率が大きくても、倒産されたら意味ないですよね?

だから安易に(商品価格)−(ポイント)で表現するのは考慮すべきかと思います。
(ポイントが現金同様半永久的に何かしら継続されるのなら上の形式でも良いと思います。)



書込番号:9258573

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/03/17 17:03(1年以上前)

量販店の囲い込み施策に、
どう囲い込まれるか議論できてるうちは良いのですが、
消費者として気をつけなきゃならないのは、極端に言うと、
消耗戦の果てに(例えば)1社だけが残った場合、
そこはポイント制をやめちゃうよ、ってことですね。

書込番号:9260495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング