VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ソフマップに注文した・・・

2009/01/17 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:240件

いつも買っている量販店へ年末に行って、返事待ちだったが東芝機を控えているらしい・・・
HD‐DVD撤退の時に、返金や同額BD気へ交換などの人気取りをした結果なのに、
東芝への買取させる為の圧力?かいな・・・【未確認ですが〜】

東芝から貰った106,800円で、ソフマップに注文した、83,800−20%ポイントで。
量販店は少し高いが、アフターサービスが良いので、これからも利用して行くでしょうが、
購入者の事を考えての事だと良いのですがね〜(東芝の修理の人達とは久しく成ってしまった)

ビデオカメラ用に一台は、SDカードの使えるBDレコーダーを購入して置く方が良いのかな〜・・・

書込番号:8946661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 10:51(1年以上前)

すみません、日にちを書くのを忘れていました、

1月13日に注文しました。

書込番号:8946679

ナイスクチコミ!0


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/17 11:58(1年以上前)

私も14日にソフマップで注文したのですが納期が約二週間とかなり長いと思うのですが、撮るだけさんは納期どれくらいですか?

書込番号:8946939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 12:52(1年以上前)

 REVELLIONさん、こんにちは、
そうですよね〜僕も遅いな〜っとは思っていました、
ゲームやソフト等在庫があれば2〜3日で届きますからね〜
電話が混んでいましたので、メールを送って聞いて見ます。
(二週間掛ると言っていますか、想像ですが、次回の売り出し品と同時に作業して送るのかな〜)

書込番号:8947170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 13:01(1年以上前)

すみません、ソフマップで見たら確かに、
2週間程度と購入欄に書いてありました。
長いですね〜 僕は待ちます。

書込番号:8947201

ナイスクチコミ!0


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/17 16:13(1年以上前)

同じでしたか、今モバイルで見てみたら出荷処理中だったので、もしかしたら明日届くかも知れません。

書込番号:8947926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/17 17:58(1年以上前)

>いつも買っている量販店へ年末に行って、返事待ちだったが東芝機を控えているらしい・・・

エディオン系?
なら2007年末の時点で東芝機は控えてますよ。
HD DVDにはその時点で見切り付けてたという事ですね。
グループ全体でも微々たる数量しか売ってなかったから
返金・BD機に交換出来たんですね。
他の量販店入れてもHD DVD機全体が微々たる販売量ですが(笑)。

書込番号:8948340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 19:36(1年以上前)

 デジタル貧者さん, そうですエディオン系?です、

X6の時も、ソニー・シャープ ・パナを勧めましたし、値引き率低かったです。
性能が悪いので東芝に見切りを付けたと言うよりは、戦略の臭いがしますね〜・・・。
TVもそうでした、ソニー・シャープ(購入)を勧めました、
消費者が決めるのではなく、販売店が決めるって、おかしな話ですが現実ですね〜・・・

無理でしょうが、東芝もBD搭載して欲しいです。 

書込番号:8948768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 20:05(1年以上前)

私もソフマップへ13日、83,800−20%ポイントで注文しました。
注文してから確認したら...納期、2週間?え〜???
でも、今日(17日)発送されたので、明日届くかな...楽しみです。

書込番号:8948901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 21:40(1年以上前)

鈴乃音静さん,僕の所へも発送の用意が出来とメールが来ていました。

X8の安さにはビックリしています。
ポイントは出来るだけ貯めない様にしています。

書込番号:8949448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 22:50(1年以上前)

撮るだけさん そうです、X8は安いです。
このスペックでこの値段!絶対そんはさせません。
でも、ブルーレイ不可だけど(笑)
RD-2000→RD-X5→RD-X6→RD-XD92Dと使いつずける、このけなげさ...(涙)
RD-2000なんか当時 25万しました!しかも30GB、今では信じられません。
故障は直接東芝に言ったほうが早いですね(メーカー保障中)
RD-2000購入時は一年ぐらい、毎月メーカー修理に来ていました(笑)
RD-X5はセット交換、RD-X6はHDD交換、セット交換しても直らず、RD-XD92Dへ交換。
ちなみに、RD-XD92Dは調子よく今も使用していますが、使いすぎかリモコンがヘタリました。
でも、リモコン 東芝LivingDirect で、安! 945円。
ネット注文で送料込み 1245円。これは助かる、X8も似たような形だから、この値段ならいいな〜

書込番号:8949915

ナイスクチコミ!1


MS-06R-1Aさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/17 23:19(1年以上前)

RDを7台持ってますが出張修理しかしてもらったことないです
来る人の顔覚えちゃいましたよ

書込番号:8950091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/18 22:17(1年以上前)

今日届きましたの接続を済ませました、外観はX7の方が高級感を感じます僕は、

初めて買ったのは、80GBに成ったX1だったと思います、(故障なし)
X1と同じで扉が付いている事は知ってたのですが、進歩は無く安っぽい・・・
リモコンの情報ありがとうございます。

>来る人の顔覚えちゃいましたよ
MS-06R-1Aさんも、そうですか、東芝機よく故障しますからね〜 
X6は、ドライブ交換(故障に関係の無い?焼き付ける時の音が静かになりました)、HDD交換しました。

書込番号:8955379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DNLA がもう少し!

2009/01/16 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 VARDIA RD-X8の満足度3

試しにPCにWindows 7βをインストールしたところ、すんなりRD-X8 をDNLA サーバーとして自動的に見つけてくれました。
録画した動画リストはちゃんと表示できたんですが、再生がまだできませんでした。;_;)
これで再生ができるようになればやっとDNLA 機能が活用できるですが...

書込番号:8941340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/16 07:21(1年以上前)

DLNA - Digital Living Network Alliance

書込番号:8941860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/01/16 19:54(1年以上前)

アチャー!
訂正ありがとうございます。

書込番号:8943974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信86

お気に入りに追加

標準

B-CASの廃止が決定

2008/10/07 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:214件

http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
既に各所で話題になってますが、来年にもB−カスフリーの機種が出るでしょう。
新たなコピー制御規格が出てくる事も考えられますが、ダビング10レベルの制限ならB-KASを廃止する意味もないし、大幅に緩和されると思います。
現在X7あたりはかなりお買い得感が高いですが、それでも安い物ではないし、急ぎでない人は待った方が良いかも。

書込番号:8469892

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/12 01:33(1年以上前)

難視共聴の維持管理費は、昔から視聴者が支払わされているんだよ。

それは、放送法違反です。

書込番号:8487812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/12 21:52(1年以上前)

B-CASが無くなって不便って言っている人がいるけれどあれは地上波デジタル(民間放送)のやつだけでしょ.
まさか全ての(スカパとか)は無くさないと思う.

書込番号:8491196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/12 22:48(1年以上前)

☆zinn_zinnさん☆
こんばんは。一口に共聴施設といっても種類があって、放送法の定めるところにより、その設置責任がNHKにある「NHK共聴」と呼ばれるもの(NHKに所有権があるのはヘッドエンドおよび伝送・幹線部分のみで、支線部分はテレビ組合所有)と、住民などが自主的に立ち上げて設置申請した組合などで設置する「自主共聴」というものがあるようですね。NHK共聴に、民放を観るための自主共聴がくっついている事例もあるようです。

またCATV局では、デジタル化によって帯域がいっぱいいっぱいになってしまい、チャンネル数を減らすことを余儀なくされたところも出ているようです。

 どうなる地デジ放送 テレビ難民ゼロめざして(高知日報)
 上 http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/minpo/topic/2008/080224dejitalsono1.htm
 中 http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/minpo/topic/2008/080309degital.htm
 下 http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/minpo/topic/2008/080323degital.htm

 わが家はどうなる〜テレビの地上デジタル放送(岩手日日新聞社)
 http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/rensai_kikaku/2006/2006_06_dezital_housou/07_11_2bu_tv.htm

また、デジタル化に伴い中継局を統合する動きもあるようですが、これによって難視聴地域の分布が変わって新たな難視聴地域が出現する可能性もあり、そこも懸念材料のようです。自主共聴のデジタル化に向けた受信点調査に関してはNHKが協力しているそうです。

書込番号:8491544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/13 00:29(1年以上前)

遠くに電波の届きにくいUHF帯を使った地デジは、PHSのように低コストできめ細かく中継局を作れそうに思います。
NHK技研で、低コストな中継機器を展示していたような記憶があります。

書込番号:8492230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/13 00:36(1年以上前)

しかし彼等(NHK・民放)は、金が無いので無理の一点張りです。

放送法を守れ!!

書込番号:8492272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 00:37(1年以上前)

> 低コストできめ細かく中継局を作れそうに思います。

「ギャップフィラー」というキーワードを調べてみてください。
同一周波数で中継する装置です。免許対象者についての記述も下記の資料にあります。
昨年の資料ですが、

●総務省:地上デジタル放送における難視対策のためのギャップフィラーの現状
   http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/pdf/070830_1_si8-2.pdf

書込番号:8492275

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/10/13 00:46(1年以上前)

民生メーカーもプロ領域の機材に参入してきていますしね。

100W以下のVHFの局の画質なんて最低の最悪ですよ。
とくに1〜3チャンネル使用しているところ。
チラチラ、ユラユラ、ザラザラの嵐。
関東広域では一箇所しかないのですが、地方ではそこらじゅうに。

降雪地域、長距離、沿岸海上伝搬地域、絶対避けたい局です。
だからこそ、利得、隣接妨害、帯域においてもUHFになるわけですが。

まもなく見納めで廃局になりますが、VHFがなくなるという以前に
構造体として使いまわしもほとんどきかず撤去。

書込番号:8492331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/15 01:09(1年以上前)

普及が1億台行くかどうかに関しては、多少の不景気があっても
7千万台は確実に行くと思います。

1億台行くかどうかは景気次第で、不景気にならなければ可能性あるでしょうね。

B-CAS廃止に賛成か反対かに関しては、なんらかのコピープロテクトを入れるには
ICカード鍵、ソフトウェア鍵、メカ鍵、生体認証鍵などのどの鍵を入れるかということで、
個人的にはどっちでもいいじゃんと思います。

B-CASやってる部門が儲けたとかいう話は2次的な話で、
もともとの鍵の種類を議論すべき。

家の鍵は何を使っているかと言うとメカ鍵で、
電車に乗るときはスイカなどのICカード鍵で、

車の鍵はキーレスエントリーっていう無線鍵+メカ鍵で、

銀行は、磁気カード鍵からICカード鍵に移行中で、生体認証や
ワンタイムパスワードというハードウェア生成のソフト鍵もあります。

電車や飛行機乗るのは、ICカード鍵のほかに携帯電話鍵もあるし。

鍵は複数の方式があって、どんどん進化していくと思います。

で、無料の民放地デジに必要かどうかという意味では
ダビング10があるので鍵は不要でしょうけど、
有料のNHKがあります。

NHKは料金徴収が100%じゃないという変な状態です。

民間企業であれば、あのような徴収状態では倒産の危機になるわけですが、
NHKが倒産危機というニュースを聞いたことがなく、
もともと料金が高すぎるのだと思います。

NHKや国民年金は徴収率低すぎです。

僕が政治家ならば、税金投入による徴収率100%化
にしてそのかわり半額にします。



書込番号:8502485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/15 01:49(1年以上前)

B-CASのシステムが既に普及してしまったので、今からこの仕組み自体を無くすことは不可能です。(売ってしまった受像器を総て回収しない限り)
有料の局だけB-CASが無いと写らなくて、無料の広告運営放送は無くても写るという形体しかないでしょう。

書込番号:8502629

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/15 15:34(1年以上前)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000039-zdn_n-sci

混在運用って発想も付いていけないですけどね。
これ以上、一般人への敷居を高くしてしまって
この事業をコケサセるつもりですかね。

アナログでタフだった機器がコピワンで急に脆くなった。
機器側の機能に対する制約も増した。
この辺りは各々ユーザー側が自認する部分は多いと思う。
著作権縛りに関連性が何も無いとは考え難いんだけど、
本質的に強く疑問を感じてる要素の一つ。

但し、その辺りの情報は何年間も閉鎖されたまま。

デジタル化自体は反対しないけど、
国はユーザー視線に立つ努力を怠っていると思いますね。

書込番号:8504246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/15 21:28(1年以上前)

サンデーモーニングで、写真家の浅井慎平さんがコピ10開始の時「10回もコピーできちゃうんですか!」と言っていました。
勿論制作者サイド100%の発言なんですが、ユーザーの利便性という考えまで一切及ばないんだなぁと感じました。
氏は、テレビを見ない・録らない人なんでしょう。

メーカー・テレビ局は実際あまり関心無いと思いますね。
権利者だけが騒いでいる感じ。

音楽CDは今やAppleが正規に流しているソフトで無劣化・無制限コピーできます。
それでも成り立っていますよね。
騒ぎすぎだと思います。
内容が良ければ今でもCDやDVDを買いますよ。
中途半端なものはコピーだけで済ませたいという気持ちになります。

書込番号:8505476

ナイスクチコミ!0


tar550さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/16 18:28(1年以上前)

なんか勘違いしてるのもいるんでまとめると

・B-CASが廃止されるとしても地デジのみ
・CSとBSデジタルは残る(BSデジタルでもWOWOWみたいな有料放送があるため)
・まだ正式に決定したわけじゃない(詳しく知りたい人は調べるべし)
・今まで買った機器はそのままの可能性が高い(B-CASカードがないと見れない)

と、こんな感じだ

書込番号:8509262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/16 18:49(1年以上前)

そこまで勘違いしている人は、いないでしょう。

書込番号:8509327

ナイスクチコミ!2


y94さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 07:10(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>内容が良ければ今でもCDやDVDを買いますよ。
中途半端なものはコピーだけで済ませたいという気持ちになります。

全ての番組にDVDが出るわけじゃ無いでしょ?

書込番号:8511898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/10/17 14:10(1年以上前)

>なんか勘違いしてるのもいるんでまとめると

どっちかというと勘違いリストになってる気が、、、
(消費者団体のオバサンを思い出す)

×・B-CASが廃止されるとしても地デジのみ
○・B-CASが廃止されるとしても他のCASが導入されるだけ

×・今まで買った機器はそのままの可能性が高い(B-CASカードがないと見れない)
○・今まで買った機器との切り替え併用は不可能になる (新CASに対応できないため)

書込番号:8513015

ナイスクチコミ!0


y94さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/04 17:26(1年以上前)

結局・・・
話題だけでしたね。

書込番号:8884888

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/05 02:43(1年以上前)

今の状態のままだと、一つの次世代マーケットが消えるんじゃないですかね?
ILINKダビング、etc.面倒な手順を踏んでまで、どうかなぁと思う。

逆に敷居を下げれば、RDもBlu-rayを考えるのかなぁ?とか思うし、
その土俵でならば、各社も真剣に対応を考える気がしますけどね。

ダビング10など、一過性の台風みたいなもんでしたし、
知らない人からすれば、逆に難解な印象を与えただけかも知れません。

仮に、一部の者達が利権を貪るだけなのであれば、
国民を巻き込んだ事業である以上、何処かの段階で透明性を要求されます。

まだまだこれからですよ。

書込番号:8887733

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/01/05 13:31(1年以上前)

>音楽CDは今やAppleが正規に流しているソフトで無劣化・無制限コピーできます。
それでも成り立っていますよね。

アメリカではもうCDショップの商売は成り立たないです。

日本でも近いうちに倒産するCDショップが増えるでしょう。


書込番号:8888935

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/06 07:32(1年以上前)

アメリカ人って、物さえ手に入ればなんでもいいので、
でも日本人は、同じCDでも何枚でも買います。
かく言う自分も、そのような環境があっても鮭買い、
特典買いも多いから色々所有しちゃいますね。

ヤフオク見ればわかりますが、日本人は中古でも
帯やケースの状態までも要求があるのが大半です。

それにしても、話は戻りまして、PCチューナーなんて
解禁実行させた奴はどいつだか知りませんがクビでしょう(´∇`)

どんどんIP網にも私的利用を装い流れて、エリアの境界も制限もなくなり
そのうち音楽と同じコピフリになるかと予想できますが。

今は珍しくてもそれが当たり前になり、昔の橋や有料バイパスみたいに
コストも削減、開放緩和だといいのですが・・・。

書込番号:8892672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2009/01/06 08:54(1年以上前)

>音楽CDは今やAppleが正規に流しているソフトで無劣化・無制限コピーできます
無劣化・無制限コピー&違法DL&ネット上で音楽購入も出来ますが、商品(ジャケット等含めて)が欲しい人もまだまだ居ますしCDショップはそう簡単に潰れないような

書込番号:8892833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品について

2008/12/31 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

このスレへの皆さんの書き込みや東芝の今までのコメントから私の希望的観測は

1.外付けHDDレコーダーの販売予定の発表は来年2月〜3月で販売は4月下旬。

2.BDについてはもし製造販売が可能なら来年7月〜9月までに販売予定を
  発表。実際の販売は一部は来年末で機種がそろうのは再来年の春。
  

来年7月〜9月までBDについてなんらかの意思表示をしなければ東芝は今後
BDを販売することは決してないと考えるべきでしょう。

書込番号:8864931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/31 10:37(1年以上前)

外付けHDDレコーダーは、レコーダーが壊れたり廃棄した場合、
録画内容を新しいレコーダーやTVで見れないのでは意味がない。
認証カードやUSB認証などで別の機械でも録画/再生できるようにしてほしい。
BD参入がないなら、認証移行をできるようにしないと東芝の未来が無い。

書込番号:8865107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/31 11:32(1年以上前)

ここまできたら非BD貫いて欲しい♪
BDなくてもここまで出来るみたいな(^^)

書込番号:8865333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 15:29(1年以上前)

東芝はBDを出さないと思います。今から参入しても、旨味が無いんじゃないかな。

書込番号:8866241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/31 15:49(1年以上前)

 そうですね。
他メーカーはブルーレイand外付けHDDのiLINK搭載レコーダーなんて
発売されたら最強すぎるので、東芝のブルーレイ参入はやめてほしいでしょう。
個人的にも東芝レコーダーにはこのまま縁もなく終息しそうです。

書込番号:8866326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/12/31 21:29(1年以上前)

>ブルーレイand外付けHDDのiLINK搭載レコーダーなんて

東芝はそういう数の出ないニッチ狙いでしか生き残れないでしょうね。
・・・ということはないでしょう。一番メジャーでガンガン売れるところに商品を投入して上位シェアを取れないと黒字にならないのが今の市場ですから。

書込番号:8867786

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/31 21:43(1年以上前)

外付けHDD対応レコーダーは以前パイオニアが出していましたが、対応HDDが専用機しか動作保証されていない上に汎用タイプに比べて割高だった為か全然売れませんでしたね。

需要はあるはずなので、レグザのように汎用HDDが使えるタイプが発売されればかなり売れるとは思うのですが、BDタイプでないとパンチが足りない気はします。

書込番号:8867839

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/01/01 11:07(1年以上前)

個人的にはBlu-rayドライブ自体もカートリッジ or Ilink でユーザが自由にドライブを
選択できる商品を出して欲しいです。
全ドライブ対応は厳しいでしょうから公式対応ドライブさえ明記してくれれば。。

Blu-rayを搭載しないと言っている東芝だからこそあくまで外付けドライブ対応の一環
だという事で対応してくれればありがたいのですが。。

書込番号:8869655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

X8購入に当たって

2008/12/14 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 月夜夢さん
クチコミ投稿数:8件

ショックです。
購入に当たって色々調べていたら、
Z3500のレグザダビング対応は切捨て・・・
けして安い買い物ではないのに、酷い仕打ちですね。。。

この分だと、現行のX8などに搭載されている、
HD Recなんかも直ぐにでも切り捨てなんて事もあり得るのでしょうか?
HDDVDも切り捨てられたし。
そしたら、せっかく保存していたメディアがゴミになっちゃう。
検討中のX8どうしようか・・・
皆さんはこの辺りはどの様にお考えでしょうか?

ちなみにサポートに相談の電話で聞いたんだけど、
「レグザダビングのサポートは公開した機種のみとなります。
ご利用したい場合は買い換えてください。」
ときました。
それはそうなんだけど・・・、そうポンポン買い換えられないよぉ。。。

書込番号:8779975

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/14 17:18(1年以上前)


 >スレ主さん

 …買う買わないは「貴方の自由」です。でも買った後での東芝バッシングはやめてね。そんだけ。


書込番号:8783245

ナイスクチコミ!4


スレ主 月夜夢さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 17:31(1年以上前)

マリア・カラス天狗さん
「よっしぃ」さん

貴方のような方の、この様な書き込みしか出来ない方とはお話しませんので、
もうこちらにはお出でにならないでください。

少しキツク書かせていただきます。
2chなどで煽る煽る事でしか自分をアピールできない方は、
この様なところにくるべきではありません。

「巣」にお行きないさい。

書込番号:8783321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/14 17:53(1年以上前)

スレ主よ

>皆さんはこの辺りはどの様にお考えでしょうか?

とか書くから単純に思った事(実践的に)書いただけなのになんで文句言われなきゃ
ならんのよ,意見を求めてたのはあなたでしょ,

それに

>貴方のような方の、この様な書き込みしか出来ない方とはお話しませんので、
もうこちらにはお出でにならないでください。
少しキツク書かせていただきます。2chなどで煽る煽る事でしか
自分をアピールできない方は、この様なところにくるべきではありません。
「巣」にお行きないさい。

これ少し所かかなり,マリア・カラス天狗さん,「よっしぃ」さん,に対して
失礼じゃないの,むしろアナタの自業自得でしょ,我輩アナタと似たような目にあった人
を知ってるけどその人は結局どうしようもないからって初めはゴネてたけど後にZV500
買ったよ(RDはS502だけど,しかもデジレコ初購入で)そんなに不満ならZ3500
売って37ZV500とかに買い替えれば(それか録画はRDのみでレグザは見て消しのみに
するとか)

ここまで言っても改心しない様ではどうしようもないな。

書込番号:8783439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/14 17:53(1年以上前)


 …どこかで見た文面なんだよなぁ。


書込番号:8783442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/14 22:41(1年以上前)

>Z3500のレグザダビング対応は切捨て・・・
 けして安い買い物ではないのに、酷い仕打ちですね。。。

最新モデルに新規で搭載された機能について、
1年以上前のモデルが対応してしていないからと言って怒り出すのは、
基本的に間違ってませんか?
(将来的にサポートされたら、むしろラッキーと言えましょう)

今回、旧機種をあえて買われた訳ですから、新機種に比べ劣る部分があって
当然でしょう。
そもそも、本来ならTV購入時にレコーダーまで考慮すべきだった
の一言に尽きますね。

>HD Recなんかも直ぐにでも切り捨てなんて事もあり得るのでしょうか?
 HDDVDも切り捨てられたし。

ご心配なら他社のレコーダーを買われるのがよろしいかと。
ちなみに、私はHD DVD撤退後にあえてA600を買いましたが、最高!と思ってます。
使い切れるか/楽しめるかは人それぞれで、使う人次第です。
(BDだってこの先何年もつかわかりませんし..)

で、せっかく(Rec-POTとかより)安い市販のHDDが繋げる高機能TVを
購入されたわけですので、生かさなきゃもったいないと思いますよ。
(外付けHDD使わなきゃ、もっと安いTVの選択肢もあったはず?)
とりあえず、外付けHDDでバンバン撮りながら、DVD/BDレコーダーなどは
後回しでもいいような気がします。
安い買い物ではないので、じっくりご検討くださいな。

そのうち、忘れた頃にレグザダビング対応になるかもしれませんよ?(笑)
(A600/A300のダビ10対応みたく)

PS. HD DVD撤退発表後、A301を返品すると騒いでた人を思いだした..(ボソッ)

書込番号:8785275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/14 23:08(1年以上前)

そもそもZ3500を買ったということは、メディア化は全然考えていなかったのでしょう?
なのに後から後悔したところで、「ご購入は慎重にね」としか言いようがないのでは。

そもそもレコーダーへのレグザダビング対応も保証されていたわけでは無いですし、高い買い物だと思うならばなおさら慎重になるべきでしたね。

レグザダビング対応していなくて悔しい気持ちは判りますが、今ある資産を消したくないのならはそれとしてHDDに塩漬けしておく以外ありません。
外付けHDDの利便性は高いのですから。

ですのでソレはソレとして、気持ちを切り替えてとみなさん言っているのです。
高画質でメディア保存をしたいなら、現実としてBDしか選択肢がない事実に目をそむけないほうが自分にとって得だと思いますよ。

ここに書き込みしている人達はあなたが損をしても、何も得にはならないのですから(中には精神的に相手を痛めつけて、それを快楽とする矮小なのもいるんでしょうけど)、何が損で何が得か、もう一度考えてみませんか?

書込番号:8785505

ナイスクチコミ!3


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/15 11:55(1年以上前)

 自分もZ3500のユーザーなんですけど、
 前のTVがいきなり壊れての購入だったんで、
カミサンに数ヶ月分のお小遣いを前借した痛手が半年ほど響いたせいで
 DVDレコの買い替えが中々できないでいます。
 で、Z3500つかっていてふと思ったんですけど、焼いたDVDなんてまず見ることなんて
無いんですよ、外付けHDDだと気が向いた時に簡単に見る事ができるので、
 もしZ3500が壊れちゃったような時に次の東芝製TVと外付けHDDのあいだにコンバータみたいなのかませてつかえるような感じってむりなんですかね〜。
 当然HDDは壊れるもんですから永遠のライブラリーではないんですけど。
 
 

書込番号:8787405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 14:01(1年以上前)


 > もしZ3500が壊れちゃったような時に次の東芝製TVと外付けHDDのあいだにコンバータみたいなのかませてつかえるような感じってむりなんですかね〜。

 …HDDを複数のテレビで使いまわす…実際にコレが可能なのは日立製テレビに多く採用されている「iVDR-S」しか無いんですよ。しかもカートリッジの値段は割高。東芝製TVに外付けしたHDDは東芝のサービスマンにHDD内のIDを書き換えてもらえば他のテレビでも視聴可能になるらしいですが、これはトラブル時の緊急対応でしょうし、普通はダメでしょう。難しいですね。



書込番号:8787817

ナイスクチコミ!0


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/15 17:06(1年以上前)

 使いまわしは様々な問題がついてまわりそうなんで、
 買い替えの時に、製造番号なんかでz3500の出所しらべて
次に買う東芝製TVでしか使えない使用でも全然かまわないんだけどね〜。

書込番号:8788362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/15 20:28(1年以上前)

表向きは汎用性が高そうな外付けHDD接続ですが、フタを開けてみると汎用性を殺した
ID管理がされているとは驚きですね。知りませんでした(驚、驚、驚、、)
外付けHDDはとても便利だと思いますが、東芝のTVでさえ簡単には引き継ぎできないとなると、
魅力は半減ですね(苦笑)

で、Z3500の場合、私が言うまでもなく
時限爆弾付き(?)塩漬けか、見て消し用途限定と割り切る必要があるかも?なんですね。
(安易に外付けHDD使ったらなんて言えませんね.. スレ主さん、失礼しました)

上でhiro3465さんのおっしゃってたDLNA1.5/DTCP-IP1.2対応後のものであれば、
移動/共有化の面では改善されそうですが、すべてそれに対応した機器を揃えないといけない
というのも難儀なことですし、LANは素人にはわかりづらいのではと思います(苦笑)

またしても、ユーザーの利便性よりもコンテンツ保護第一という設計思想が一貫してるというか
見え隠れしているように思います。。デジタル化のしがらみでしょうかねぇ?(苦笑)

Rec-POTを2台くらい処分しようと思ってましたが、やめることにします。
予想外にi.LINKとは長いつきあいになりそうです(苦笑)

書込番号:8789163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/12/15 21:44(1年以上前)

i.LINKダビングは等速なのが痛いですよね。

レグザリンクダビングは3倍速だからなー。
あと、管理情報を保持したままRAIDが組めるのは他に無いからなー。
PT1との相性も良いし。

裏技を使えば、驚きのXXフリー化って価格.comでは書けないのが残念。

書込番号:8789632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 23:48(1年以上前)

”地デジコピーフリー化Friio発売”とITMedia Newsに載ってるよ。

書込番号:8790602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/12/16 00:25(1年以上前)

買ってから後悔 さん

>”地デジコピーフリー化Friio発売”とITMedia Newsに載ってるよ。

この裏技は凡とは無関係です。

書込番号:8790863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 10:36(1年以上前)

ネットサーフィングすると”裏テレビ活用テクニック”という本が発売されてますね。
デジタルテレビにコピープロテクトをかけて放送してるのは日本だけの様に記載されてました。
本当に簡単にそんなことが出来るんでしょうか?

書込番号:8792126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/16 19:53(1年以上前)

>デジタルテレビにコピープロテクトをかけて放送してるのは日本だけの様に
記載されてました。本当に簡単にそんなことが出来るんでしょうか?

簡単もなにもそれがコピワンなんですけど...。

書込番号:8793932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/26 22:59(1年以上前)

Z3500を見捨てられて、グダグダ言ってたのは私です。(TT)
でもさー DLNA1.5とかDTCP1.2じゃないから対応しなくて当然とかこんなレベルの知識とか普通は知りえないでしょ。
消費者が一般的な手段で入手できるレベルの情報とは言えないんでないの? 公開されてるとは言えないスペックだと思うけど。 グダグダ・・・・

これからはWUXGAさん も じらすばっかりで裏道を教えてくれないし。

月夜夢さん 東芝が無責任だと思う感情には100%同意しますよ。東芝は無責任じゃーー

でも、賢い消費者としてこれからどのように振舞うかを考えたほうが健康的です。
私は、安いW録が必要になったのと、もう一台TVが必要になったので、ZV500とS502を値切りまくって買ったけど、使い分けてますよ。安ければ良いTVとレコです。

Z3500にベストのHDDレコーダを組み合わせるならパナの830だと思うけど
・・ですよね 師匠! 少なくともX8などでは無いと断言したい。

Z3500のユーザーが鬱憤を晴らすにはパナのレコーダを買うしか有りません。

書込番号:8843460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/26 23:10(1年以上前)

>Z3500にベストのHDDレコーダを組み合わせるならパナの830だと思うけど
・・ですよね 師匠!少なくともX8などでは無いと断言したい。
Z3500のユーザーが鬱憤を晴らすにはパナのレコーダを買うしか有りません。

そうかい?,我輩から言わせればパナだけなんてありえないけど(HDD内コピー出来んし)
コスト優先の組み合わせなら,S503(502/302)→BW730かな。

書込番号:8843518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/26 23:23(1年以上前)

レコーダを2台買うなら、Z3500とか最初から買いませんよ。
1台選ぶなら830だと思うけど・・・

書込番号:8843589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2008/12/27 00:14(1年以上前)

北のひこ星 さん

Z3500を極めましょう。


実は私もBW830を2台持ってます。
最初は1台だったのですが、Wオートチャプターの精度がA600より悪かったので
個体差じゃないかとのレスを貰い、検証用に追加購入しちゃいました。

その後、A600がダビ10対応したのでA600も現役復帰です。
BW830より使いやすい所も多いのでZ3500も含めTPOで使い分けてます。

あと、TP1が地デジx2、CS/BSx2の4番組同時録画が可能なのでキーワード録画
や毎週録画はPCが非常に便利です。
これも2台なので8番組同時可能ですが殆ど必要有りません。

1.5Tハードディスクが1万1千円くらい、急激に安くなっているのでありがたい。
DVDやBDなんて使ってられないでしょう。


書込番号:8843934

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/27 00:39(1年以上前)

>酷い仕打ちですね。。。
おせんべいさんほど仕打ちを受けたらショックですねぇ,(泣)

人の銭を何と考えているのだろうか?と最強さんみたいに怒ってしまいそうです,(涙)
46の3DTV買って、今年いっぱいで打ち切りとかだったらもっとショックだろうな〜,

2009年早々の打ちきりはHDrecだったりして(^^;

>我輩アナタと似たような目にあった人を知ってるけど
>その人は結局どうしようもないからって初めはゴネてたけど
>後にZV500買ったよ(RDはS502だけど,

はて?

書込番号:8844077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信136

お気に入りに追加

標準

評価よさそうですよ〜記事がでてました

2008/10/24 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13404件

新生VARDIAなかなか評価よさそうですよ

http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/

書込番号:8544383

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に116件の返信があります。


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/11/17 03:56(1年以上前)

数日寝込んで、その間溜まっていること処理しているうちに発売されたんですね(汗)。


にじさん さん

購入おめでとうございます。(いつも思うのがこの書き様一寸不思議?)
後で新スレのほう覗かせていただきます(嬉)。


「よっしぃ」さん
> P.S. 東芝! レコーダーにも外付けHDDを!!!!

賛同します!!!
一つの当面解はBDだとしても、別の当面解が外付けHDD対応だと思います。
RDで編集したものを外付けHDDに出せるだけでも、REGZAとはずいぶん違います。

HDRecの画質崩壊がクリアされた(祝)みたいなので、
ヘビーな円盤保存志向ユーザー以外は、RDでも生き延びられそうですね。
HDRec対応のDVDプレーヤー発売は必須でしょうけど。
まぁ、HDRec画質向上で時間的猶予ができた?ので、頑張って欲しいものです。

RDへのBD搭載期待されている人が多いのは承知ですが、
東芝にはVTRとは別のコンセプト提示を期待しています。
ネットワーク、ホームサーバー志向と持ち出しSSD辺りで十分なんですが。
そこにRDの編集が共存できないと、個人的には無意味です。

要は現行放送波コピーガードで最も被害を被ったRDが、
それを利便性でどう回避するかという問題なのかもしれませんが。。。
とにかく、BD参入での安易な妥協には危惧しています。


やっぱりRDは最高で最強さん
hiro3465さん
万年睡眠不足王子さん

纏めてですみません(謝)。
>アイオーから発売されたBD&チューナー付Rec-Potと思ったらこんなに高機能なRec-Potは存在しないです。
>ところで、話は変わりますが、E302の後継ってありませんよねえ?

前機種(X7/S502/S302/E302)発売当時、E302にiLINK出力が付いて、
それを受けるSHARPの5万位のBDレコ、というのを夢想して書いた記憶があります。

iLINKもBD保存も本気ではなかったので、なんだかんだでX7になりましたが、
X7の周辺機器+BDプレーヤーとして、PS3とHD22とどっちが面白いかなぁ。。。
PS3は新機種(PS2非互換)だと子供達の目が辛いし、HD22を後日398位で衝動買いとか
ありそうです(笑)。

王子様には今のうちにS302入手お勧めします。BW830はお母様に譲りましょう(笑)。
アニメ、音楽(ハロプロ)は東芝、韓流はパナが定番です(爆)。

書込番号:8651958

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/17 04:31(1年以上前)

モスキートノイズさん 

しばらく見ないと思ったら寝込んでたんですね。
お互い体には気をつけましょう(笑

>X7の周辺機器+BDプレーヤーとして、PS3とHD22とどっちが面白いかなぁ。。。

プレーヤーなら文句なくPS3ですね。
HD22は録画&BDムーブに特化した専用機と割り切らないと、再生作業が入ったとたんにダメダメ機になります。
iLinkとAVCのW録なんていうとんでもないことが出来るくせに、iLinkかAVCのどっちかが入っていると
HDDの再生さえ出来なくなります。
PS3とHD22の両方あって初めて最強の力発揮ですね。

書込番号:8651978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/17 05:14(1年以上前)

モスキートノイズさん
X7ツツき倒すのに忙しいにしてもどうしたのだろうか? と気になっておりました。
ご自愛ください。
それから、遅ればせながらX7ご購入おめでとうございます。 (レポスレ建ったらそこで申し上げるつもりでしたが。)

私は例のPT1が入手できたので、もそもそとPCレコを作り始めました。
HD RecでのTSバックアップ手法ではなく本格的にコピーコントロールともオサラバですしHDD無限増設でお皿の容量制約ともオサラバです。 (と、こんなことを言ってるとYさんから雷が落ちますが(笑))
4チャンネル同時録画も出来て、わずか2万の出費ですから言うことナシです。
LT-H90DTVもなかなか使えますし。
(凝った編集面や早見再生ではまだまだ手持ちレコの出番もありそうですが、、、)

多分同じ方向を指向しているようにお見受けいたしておりましたので、一足お先にPCレコ界でお待ちしております、と申し上げさせていただきます。

追 X7の使用レポは楽しみにしていますので、「たぶんスレ建てしません」 などとおっしゃらずにお願いします(笑)

書込番号:8652009

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/17 05:33(1年以上前)

くまちゃんさすがですねぇ〜(嬉)
我輩,A600コピワンで録画しておいた,
WOWOWの電車脱線映画,福島の松川事件と言う2時間50分モノを
-Rにしようかと思っているのですが,

糞HD-Rec,TSEトランスコーダーでやるか(1層の場合,レート3Mbps以下)、
またはXW100のHEモードで3時間記録するか,非常に迷っているのであ〜る.

書込番号:8652025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2008/11/17 06:08(1年以上前)

モスキートノイズさん
ありがとうございます
「購入おめでとう」というのも
本当のところ、なにかが当たったりしたわけではないので
めでたいんだか、めでたくないんだか、
ここでの挨拶マナーみたいになってますよね(笑)


お体、大丈夫ですか?
季節の変わり目ですし
これから寒くもなりますしね
お気をつけてくださいね

書込番号:8652049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/11/17 06:21(1年以上前)

hiro3465さん
しろいろのくまさん

ありがとうございます。他スレ(SONY板)書いてる途中に気づきました(謝)。
PS3もLT-H90DTVも自分の欲求を答えるものではない(所詮家族用途)なので、
低価格なのに購入できません(苦笑)。

PT1導入は流石です(嬉)。別スレでのTP1は笑ってみていました。
私もそっちの世界に行きたい。。。でも新規にPC1台起こさないと。。。

X7の使用レポ。
E301×2の方が便利です。。。じゃダメですか(笑)。
自分のPCモニタ(NANAO/LG)で映す限りでは、HDMI1080pのアップコンは有意義です。
あとは、、、TSEも含めて、使い方次第ですよね(苦笑)。

書込番号:8652061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/17 21:16(1年以上前)

JOKR-DTVさん、モスキートノイズさん
板は2枚手に入ったので、手持ちのPC2台で組んで、とりあえず安定運用性やリモートでの使い勝手、データ転送のチェックをさせます。
安定性の確認後、1台は今ロケフリがいるところにお嫁に出します。
そうすれば、現在のロケフリでのアナ波のリアルタイム視聴 (PC画質) に加え、リモート予約したデジ波の録画データをネット転送かければ最短数時間遅れぐらいで首都圏放送波のTS画質での視聴・保存が可能になります。
BS波も録れば2地点受信になり悪天候対策にもなります。
あとは、収録時間30分あたり約4GBのデータ転送に受け手側のこちらのADSL回線が実用上耐えられるかどうか (夜中にするにしても) にかかっています(汗)
これでイナカの放送局弱者のポジションから少しでも脱却できます(嬉)

でも、本当は、こんなことは無料放送にCCをかける愚策がなければとっくに実現できていたはずのことなので、今更ながら施策の愚を感じています。

まあ、脱線ネタなのでこの件はこれぐらいにしておきます。


JOKR-DTVさん
>非常に迷っているのであ〜る.

あれ、そちらの機材環境ならコピワンといえどピンポンムーブでフリ化すればどうにでもなるのでは?
ダメなら、少しでも画質のいいほうをチョイスするしかないのでしょうね。
それから、遅ればせながらX7ご購入おめでとうございます。 (やはりレポスレ建ったらそこで申し上げるつもりでしたが。)
さっさとレポ出しなはれ!w


モスキートノイズさん
>じゃダメですか(笑)。

ダメです、不可w
というのは冗談ですが、RD通の方のHD Recの使用方法とかは個人的に気になりますし、また自分の使い方にもフィードバック出来るものがあると思っています。
あちこちで小出しもいいのですが、見もらしも出るでしょうから、まとめスレがあると (楽でw) いいな〜、と。
「使い方次第」 の部分での参考までに。

書込番号:8654727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/17 21:39(1年以上前)

モスキートノイズさん

お体のほうはだいじょうぶでしょうか?
あさってあたりから(正確には明日の夜から?)寒くなるみたいですから、
お気をつけください。

>王子様には今のうちにS302入手お勧めします。BW830はお母様に譲りましょう(笑)。

うーん、悩むなあ…。
デザインはS503/303のほうが好きなんだよなあ…。
チャンスがあれば、ということで(笑)。

ちなみに母はビデオテープも使いたいなあとおっしゃっているので、必然的にBR630V?

>アニメ、音楽(ハロプロ)は東芝、韓流はパナが定番です(爆)。

そうだったのかあ…。
確かにねえ、よろセンは7分ほどの番組だから(CM抜くと4分)、
タイトル結合のできる東芝がいちばん有利ですよねえ…。
東芝でタイトル結合だけやっておいて、パナにムーブすればBD化できるから、その点も踏まえると、東芝とパナのダブルがいちばん強力のような気もしますねえ…。

ちなみに、よろセンは月曜日から金曜日の、深夜にテレビ東京系列で放送されています。
少しでも興味がおありでしたら、ごらんください^_^;

書込番号:8654871

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/17 22:16(1年以上前)

>さっさとレポ出しなはれ!w
ほ〜い,

ところで、くまちゃん,今更の質問ですが,霊のロケフリって、
地上デジタルは,あほTSEより綺麗にいけそうなんですか?
6Mbpsくらいで送れんかな?
にしても、最強のシステムがそろそろ完成ですね!
おめでとさんデース

我輩の,そのWOWOW映画は、大昔の作品でハイビジョンどころか、
カラー化もしてないので、結局アレで普通のDVD2分割することにしますたw

書込番号:8655103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/18 00:11(1年以上前)

この画質とももうじきオサラバ

>地上デジタルは,あほTSEより綺麗にいけそうなんですか? 6Mbpsくらいで送れんかな?

あれ、そちらでもお使いではなかったでしたっけ?
いちおう説明 (LF-PK20)
単体での運用なら内蔵のアナチュー使うことになるので、地デジの視聴そのものが出来ません。
地デジの視聴をさせるなら、あとは本体外部入力端子 (コンポジット) に単体デジチューかデジチューレコつないでそこから地デジ送らせることが考えられますが、もともとコンポジでの接続なのでTSEとは指向方向が違います。
でも、それゆえSD画質での機能ですから、低レートTSEのようなひどいブロックノイズで視聴不能といった事態にはなりません (うちでは発信地・光、受信地・ADSL12メガコース環境ですが)。
時々シーンの変わり目で一瞬画面が固まったりしますが、システムに音声優先のアルゴが組まれているようで音声が途切れることはまずないので、通常の視聴に違和感はないです。

転送レートは、システムが回線環境にあった最適化をリアルタイムで自動的にやるので、具体的数値を気にしたことはないのですが、視聴画質そのものの印象ではRDのSDのLPよりはチョイ上、SPよりは結構下、って感じです。
内蔵チュー使用なのにコンポジ接続時みたいな色滲みがキツイのとジャギーも結構出るのですが、ブロックノイズまみれで見るに耐えないことを思えば(喜)
やったことはないですが、多分、地デジ画面を送らせてもSD品質ナリでそれなりには見れると思います。

参考画像は、こちらでの通常視聴形態、つまりPCで専用視聴ソフトを全画面表示させたそのモニター画面を牛のテレコンSC-1経由でRD-XS48のS端子でライブ録画 (画質LP2.2)させ、それを26C3000で再生させる。 その画像を今改めてPCでキャプったものです。
ジャギーとかしっかり出てますが、動画状態では程よくボケるので26C3000での視聴ではただのLP2.2設定の画質ナリということで問題ありません。

現有の2代目LF-PK20は初代のLF-PK1よりは回線適応・最適化性能が段違いに改善されたらしく、PK1ではこの品質は望むべくもないようです。
それだけに回線環境に依存するところが大きいことをご理解ください。
送信地・受信地ともフル光なら、もっと状態は良いのでしょうが、そういう意味では潜在性能をフルに発揮できず機材に申し訳ないですね。

って、なんか釈迦に説法のような気がしてきました。
ご存知のことばかりでしたら、ごめんなさい(笑)

それから、にじさんさん、ネタ違い話ですみませんでした。

書込番号:8655797

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/18 01:08(1年以上前)

くまちゃん,お疲れさんで〜す
ひじょーーーーーーーーうに参考になった(+5.あげたい位デース)

にしても,画像出ませんよ・・・(涙)

DSL12Mbpsですね。距離にもよるけど,
8MになるとIP電話普通に使うだけで、音割れますよ

普通にネットするだけで、レート取られるみたい。いんやでも
ADSLのほうが良いですよ,我輩はプロバイダ,半年くらいで乗り換え10年。

現在は,Bフレッツにしてありますが、選択幅が利かず金券確保に難しいので
アナログのほうが都合良いのね,
ホワイトユーザーと電話するなら,SBマンの最強速度BB50レボ入るってのもありかも?
LF-PK20、受けもハード機器で,いい加減そろそろ買ってみようかね?

書込番号:8656092

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/18 02:17(1年以上前)

やっと出た(^^)画質はこれだったのか(゚ロ゚)
にしてもものすごいエンコ時間でしたね(^^;

書込番号:8656285

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/20 01:26(1年以上前)

王子,
さっき例の工房で、703マルチ編成の事やってましたよ,(嬉)
よろしく最強先生

書込番号:8664909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/20 08:04(1年以上前)

JOKR-DTVさん

例の工房確認しました。
個人的には、おこりんぼう将軍とMHKが注目です(^o^)/

書込番号:8665408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 19:57(1年以上前)

東芝ネットワークの人がお金を持って来た、

何やら便利を計らって貰った様で、106,800円返金されてきました、
明日、いつも買っている量販店へ行く事にしますが、
義理でもX8【良さそうなので】にしないとね〜

ブルレイの搭載の事を尋ねると、
『東芝から教えて貰えないので、有るとも無いとも言えないんです・・・』との事でした。

そらそうですはね、11月に販売を開始したX8を売らないといけませんものね〜・・・

書込番号:8723850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/12/02 21:35(1年以上前)

撮るだけさん 
こんばんは〜

>東芝ネットワークの人がお金を持って来た、
何やら便利を計らって貰った様で、106,800円返金されてきました、
明日、いつも買っている量販店へ行く事にしますが、
義理でもX8【良さそうなので】にしないとね〜

6800円の端数が微妙な金額ですね
とりあえず、返金してもらえて助かりましたね

>ブルレイの搭載の事を尋ねると、
『東芝から教えて貰えないので、有るとも無いとも言えないんです・・・』との事でした。
そらそうですはね、11月に販売を開始したX8を売らないといけませんものね〜・・・

私はS503を買ったはいいですが
X8がどんどん価格が下がるのをみると
やはり1TB欲しいなぁ、と
思ってしまいます
せっかくのお金ですし
どの機種を購入するかは、じっくりご検討ください
TSEは東芝オンリーの哀しき現状もありますし・・・

書込番号:8724404

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/03 00:51(1年以上前)

撮るだけさん 
イイナ〜,すんげえええ〜うらやまスィ〜.(嬉)

感動ものですね,なんとしてもMOSAICなX8を買って頂き,
そのうちにじさんさんみたいなレグザもお願いいたします

書込番号:8725968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 21:37(1年以上前)

行って来ましたが、年末の方が値引き出来ると結う事で、
年末にもう一度行く事にしました・・・。

 JOKR-DTVさん、 
TVですが今年の春に、28万の値段に釣られアクオスのEシリーズ52型を買ってしまいました、
次期TVは、レグザを購入する事に決めています・・・。

 にじさん、
DVDレコーダーは、X8を購入する事にしています、
不便を感じたら、その時にブルーレイの購入を考えます、
見るだけなら、PS3がありますので・・・
PCでビデオの編集が出来無いもので、DVDレコーダー3台有るとやり易いので・・・。

書込番号:8729631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/04 13:06(1年以上前)


 >TSEは東芝オンリーの哀しき現状もありますし・・・

 …大丈夫です。東芝機を買い続ければ問題無いですよ、ウチみたいに(笑)。確かに「再生互換性が低い」と叫ばれて久しいHD Recですが、自分に限ってはノープロブレムです。「互換が低ければ再生環境を気合で構築だ!」ですよ! 自分さえ良ければエブリバディOK! 趣味なんてそんなもんですよ。



書込番号:8732600

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/25 20:20(1年以上前)

撮るだけさん、
来年はそんなに釣られすぎないようにしましょうね,

ところで王子,

今更ですが,ヒトラーおじさん,翌日見ました,
まさか後日そんなことになるなんて・・・。

来年もよろしく先生,
そんでもってforever最強Love,←ついでに薔薇姫も(^^;
にしても,今夜の雄里ポイントは菜にかな?

書込番号:8838354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング