VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2009年4月20日 21:28 | |
| 12 | 14 | 2009年4月4日 17:07 | |
| 3 | 3 | 2009年4月2日 00:27 | |
| 76 | 47 | 2009年3月31日 22:59 | |
| 1 | 0 | 2009年3月29日 22:53 | |
| 9 | 0 | 2009年3月29日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
レビューに、下記の間違った投稿があったので、指摘しておきます
>欠点は、予約録画時は電源が切れないということです。
>ですので、予約録画中に録画した番組を見て、寝る前に電源を切ろうにも消すことができず
>結局朝まで電源が入りっぱなしということになります。
クイックメニューから、簡単に変更できます
「終了後電源入り継続」「終了後電源切る」で選びます
ポイントは、予約録画が始まる時に本体電源が入っていれば、
録画終了後も電源入り継続がデフォルト状態ということです
(電源オフの時は、終了後電源オフがデフォルト状態)
3点
フォローご苦労様(笑)
>クイックメニューから、簡単に変更できます
>「終了後電源入り継続」「終了後電源切る」で選びます
東芝もそろそろこの面倒な仕様を止めないと。
ソニーやパナみたいに、自動で行う録画動作とユーザーの操作を区別した操作系にして欲しいです。(主電源のON/OFFが、ユーザーの都合で自由)
こういった、何気ない便利機能が「使い易い・使い難い」を決めるポイントになることの方が多いのに。「次何する」みたいな機能こそ「余計なお世話」なんですけどね。(笑)
書込番号:9415684
2点
そうですか俺は今の仕様のほうがいいですけどね
再生中に録画予約が始まって録画おわったら
電源切れましたってほうがおかしい動作に感じます
もしそのようになっていたら使ってるのに電源切れるとは何事だーって
なるんじゃないですかね
録画始まったので録画ずみの番組を見るのをやめて電源切りたいなら
録画終了後に電源切る設定がきちんと実装されているので今のままでOKだと思いますよ
※録画中に電源きれたら録画データなくなりますよ
書込番号:9418946
1点
>再生中に録画予約が始まって録画おわったら、電源切れましたってほうがおかしい動作に感じます
どうも他社のレコの仕様を知らなさすぎるようです。(自分も詳しいとは言えませんが・・・笑)
これは、三菱機であった仕様です。(先日報告ありました)
シャープも同じだったような。
ソニーは伝統的にこんな事では切られません。全てユーザーの都合でON/OFF出来ます。(ダビング中でも可能です)
パナはチョット違いますが、近い仕様です。
ですので先のコメントをしました。
一応誤解のないように。
書込番号:9419068
1点
そうなんですか 確かに他のメーカーのことはしりませんでしたが
俺はこっちの仕様のほうがあってますね。
書込番号:9419121
1点
電源は自由に入・切できると良いですね。
今の東芝の仕様だとたとえば、電源OFFの状態から留守録開始(電源ON)し、その間に番組予約とかプレイリストを見たりしていても、留守録終了時間がくると電源が切れてしまいます。
再生中はメッセージが出るし(これもうっとうしい)、もちろんクイックメニューから電源入継続にすれば大丈夫ですが、そのたびに面倒な操作だと思います。
ダビング後に電源が切れるようにできるのは便利ですが。
エンヤこらどっこいしょさんがおっしゃるように、そろそろこの仕様はやめてもらいたいです。
書込番号:9419494
0点
ウォーターランドさん
同感です。予約録画中は見た目電源OFFにすれば、何も問題ないですから。
外出時とか就寝時しか電源落とさないので遭遇機会は少ないですが、
TV画面でもいきなり終了処理始まるとドキッとするので、GUI画面ではなおさらですね。
録画中でダビングできないので、とりあえず再生なんてことをするので、
再生中のメッセージは返ってありがたかったりもしますが。
書込番号:9419766
0点
>確かに他のメーカーのことはしりませんでしたが
だったら、
>俺はこっちの仕様のほうがあってますね。
こう言い切るのはいかがなものか。
>今の東芝の仕様だとたとえば、電源OFFの状態から留守録開始(電源ON)し、その間に番組予約とかプレイリストを見たりしていても、留守録終了時間がくると電源が切れてしまいます。
俺もこっちの方がイヤだね。
パナだと、予約用電源と通常電源が別なので、
予約録画中に再生などやりたい時は、(通常の)電源を入れて、
見終わったら切るだけ。
その時点で予約が終わっていようが録画中であろうが関係なし。
予約録画中は予約用電源が勝手に入っており、
(通常の)電源を切っても予約録画は続行、録画終了時刻になると、
(通常の)電源が入っていようがいまいが、勝手に予約用電源が切れる。
自分が作業をしたい時に電源を入れ、終わったら切るだけ。
予約用電源は勝手に入って勝手に切れる。
前レスのとおり東芝は、
予約開始時に電源ONだと、クイックメニューから設定しない限り予約終了してもONのまま、
予約開始時に電源OFFだと、クイックメニューから継続し忘れたら、
再生中終了時刻になるとメッセージが出てウザイ。
こっちのほうがあっているとは…(驚)
書込番号:9419879
0点
うん 自分にあってます。
あんまり編集とかしないからでしょうけど
みなさんと違ってこのほうが使いやすいです。
>予約録画中は予約用電源が勝手に入っており、
>(通常の)電源を切っても予約録画は続行、録画終了時刻になると、
>(通常の)電源が入っていようがいまいが、勝手に予約用電源が切れる。
>予約用電源は勝手に入って勝手に切れる。
これも便利ですね。こっちでも自分の使い方では問題ないです。
書込番号:9420748
1点
よその機種とか知らない人がいてもいいじゃないですか
自分が使ってる機種の全部の機能を把握している人だって
意外といないんじゃないでしょうかね?
メーカー単位で見ても全部の機種で同じ機能があるわけじゃないでしょうし
スレ主さんの書き込みで出来ないと思っていた事が出来ることを知る事が出来たユーザーも多いと思いますよ。
東芝のレコーダーならなにかやる時クイックメニューを使ってみると
意外とできる事が多くていいですよね。
不便なら一度は確認してみよう、便利なクイックメニューって事で(^・^)
書込番号:9422602
2点
>>欠点は、予約録画時は電源が切れないということです。
これは録画予約開始まで10分(だと思う)を切った時に電源を切ろうとしてもできない、ということをレビューの投稿者が知らなかったから、ということではなかったかな?
レコーダーというのは1人だけで使うもんじゃない。
録画予約した人物と、録画中に別のタイトルを再生したり予約操作をする人物が別、というケースが当然あるわけで、しかもその人物が録画開始前に電源がオンだったのかオフだったのか知っている確証は何もないわけだ。
ところが東芝の考えるユーザーインターフェースというのは馬鹿正直というかクソマジメ的な所が多い。メニューの階層を何段か降りた場合は、終了ボタンでいきなり抜ける事ができず、戻る戻るでトップまで戻って終了ボタン、というバカみたいなやり方を実装してくる(今の機種では随分改善されたけれども)。
その考えで行くと、確かに他の操作中にいきなり電源オフはまずいだろうから確認させるか、より危険のない電源オフ操作の中止、という考えになるんだろうね。予約用電源と通常電源を分ける、という発想の転換は東芝にはないんだろうなあ。
書込番号:9423358
0点
スレ主です
私の意図は、レビューへの投稿主さんへの回答を
レビューには返信できないので、新たにスレを立てて
(既出でも検索しない方もいるだろうから)
ここを読んで欲しいと思い、書かせてもらいました
ですので、こんなに返信が付いていて、ちょっとびっくりしました
善し悪しを議論する気など毛頭ありませんし、
その意味では、上のゼロプラスさんと同様の趣旨で書きました
少しでも、有意義な情報交換の場であればいいと思っています
書込番号:9423452
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ヤマダ電機で79,400円ポイント10%・ヨドバシで98,000円ポイント20%でした。
持っているポイントが多いヨドバシへ。
店員Aに価格交渉するもあっさりと「これで精一杯です」と玉砕。
それでも2万円近い差は諦めきれず、再び売り場へ戻り店員Bに交渉。
「安くなるならすぐ買う」と一言添えたのが良かったのか?
ポイントが20%付く事で相殺部分を含め89,500円で購入決定!
持っていたポイント25,000円程使い6万円台で購入しました♪
店員によって当たりハズレあるんですね・・・。
とりあえずはじめてのDVDレコーダーなので悪戦苦闘しながら接続します☆
1点
はじめまして、納得のいく購入おめでとう御座います。
接続で解らない事が有れば、またスレして下さい!
書込番号:9336684
1点
こっちでもコンバンワ
頑張って使いこなしてくださいね
東芝のレコーダーでよくある質問に「テレビより画質が汚い」というのがありますが
リモコンのスライドを下げて「解像度切替」ボタンを押して
D1、D2だと汚いですから、D3以上にしておきましょう
また、クイックボタンを押すとサブメニューが出ますので
利用しましょう
「モード」ボタンも便利ですよ
番組表で押すと1チャンネルだけの1週間分でますし、
見るナビ、編集ナビでは、タイトルとチャプターのサムネイル切替してくれますよ
書込番号:9336745
3点
>これで精一杯です
これは、真に受けないことです。私は無視してます^^;
よく、交渉の場で電卓をしきりに叩く店員が居ますが、
いつも売ってる商品でしょ、売れ筋の商品の金額ぐらい頭に入れとけ!
的な言葉≪もう少し柔らかく?≫
担当商品の金額ぐらい覚えとけ・。・
>店員によって当たりハズレあるんですね・・・。
それは有りますね。
上司との交渉と言うか、相談が
ヘタな店員も居れば上手な店員も
若いからダメとかではないですね。
昨年、我が家はdvdレコーダを購入しました。≪乗り換え≫
捕まえた店員さんは女性の方で台湾の人でした
私の値引き交渉で、ちょと涙が・・
交渉成立した時は、『ありがとう』と言って握手しましたよ。
この時、何度→『これで精一杯です』と聞いたことか^^;
普通なら、これでお客が撃沈するんでしょうけど、。
いつもと違うお客・・
交渉成立で女性店員さんも笑顔を見せてくれました。
無愛想な店員だったら ☆marron☆さんのように店員チェンジしてます。
お客の気持ちをいかに伝えてくれるか?
↑購入金額は違ってくると想います。
===============
>悪戦苦闘しながら接続します☆
終わりましたか?
楽しみですね^^
こんな便利なもの、もっと早く欲しかった!と
昨年、私の母にプレゼントした時の言葉です。
書込番号:9336880
1点
白い恋人?さん様
ありがとうございます!
今日も帰宅後頑張って完全目指してみます♪
書込番号:9337428
0点
にじさん様
ありがとうございます^^
取説が子守歌で睡魔に撃沈でした…。
今夜は電源入れるのを目標にします(^^;
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9337436
0点
あめっぽさん様
取説だけで倒れちゃいました(笑)
プレゼントされたなんて素敵ですね♪
私もお母様の言葉に共感出来る様頑張ってみます(^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9337443
1点
☆marron☆さん、ご購入おめでとうございます^^
僕もこの機種を今年の1月に、ヤマダのウェブで
8万9800円で購入しました。(長期保障は対象外だったので少し心配><)
ポイント21パーセント
レグザ500zにソニーのブルーレイとこのx8をつないで使用しています。
と言うのもレグザにUSBでつないだハードディスクに録画したものが
どうしても消したくなく、この機種なら取り込めるってことなので
購入した次第です。
心配していたハードディスクとX8の接続も
東芝サポートに電話して1発で成功^^(サポートの方も大変親切に教えてくれました。)
番組改編の時期に4番組同時録画して、大変満足しています^^
さて使用感ですがほとんどこの機種は、観て消しで使用しています。
にじさん達の詳しい方から 「そりゃもったいない!」て声が聞こえてきそうですね^^
本当は編集したいのですが 自分には少し難しいです><;
各言葉の意味もよくわかりません・・・
でもせっかくのいい機種なので、頑張って使いこなせるように
なりたいです^^
お互い頑張りましょう!
書込番号:9337627
1点
BDが不要なら、なまじ(?)他社製レコを買うよりも、いきなりRDを手に入れてしまった方が
嫌がおうにも取扱能力がスキルアップしてしまうので、良い事なのかも知れませんね。
RDが使いこなせれば、将来他社製レコを買った場合も、使いこなしは恐るるに足りません(笑)
ただ、もしBDレコが欲しくなった場合他社製品では物足りず、BD版RDを熱望する事に
なってしまうのが難点かも・・・。
書込番号:9339652
2点
ポロリスさんヘ
教えて下さい。
”心配していたハードディスクとX8の接続も ”との記述がありましたが、これは X8に外付けハードディスクを接続して、動作できるということでしょうか。USBタイプでもOKでしょうか。( 話が旨過ぎると思いますが )
レグザ37Z7000の注文を済ませて、明後日に届く予定ですが、外付ハードディスク増設の主目的が、意味をなさなくなります。
別件をもう1つ教えて下さい。レグザ37Z7000とX8の組合せでは、4番組を同時に録画できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9340706
0点
>>ポロリス様
そうですね、たまに意味のワカラナイ言葉出てきますね。
取説見ていて、自分がどれに当てはまるのか悩んでいるうち凹んじゃったり・・・。
今日は帰りが少し遅くて設定は保留です・・・
一応付きましたケド、付けただけ(笑)
早くぶ厚い取説を読破して使ってみたいです^^
>>当たり前田のおせんべい様
スキルアップ・・・出来る様使いこなさなきゃですよね。
4月は新番組や特番多いから早く追い付ける様になりたいです♪
ありがとうございます^^
書込番号:9340754
0点
peter_ojisanさん
ポロリスさんが書かれているのはZ7000のHDDから、X8への
レグザリンクダビングの設定がうまいこといかなく、サポセンに電話をして解決した、って意味だと思いますよ
ですので、X8とUSB HDDは直接接続はできないですし
X8からUSB HDDに増設はできないですよ
(今のところ)
また、Z7000、USB HDD、X8の組み合わせですと4番組録画は不可です
3番組同時録画は可能です
☆marron☆さん
取説が参考書みたいに分厚いですから
とりあえず、リモコンのスタートボタンから、やりたいことをいじってみたり
番組表ボタンから番組の予約をしてみて
録画リストから再生、これをしてみるのがいいですよ
春の特番もありますし
また、自動でチャプターを打ってくれるのはTS1なので
TS2よりTS1を優先して使うのがいいですよ
で、再生の際にCMを飛ばして再生してくれるのが
「おまかせプレイリスト」です
録画したあと、見るナビでサムネイル一覧の番組の上で
リモコンの「おまかせプレイリスト」ボタンか
「クイック」ボタンから、「編集」→「おまかせプレイリスト再生」を選ぶと
CMをカットして再生してくれます
(多少はゴミとしてCMの一部が残ったりしますが)
書込番号:9340963
1点
peter ojisanさんへ
すいません説明不足で^^
にじさんのおっしゃってる通りです。
また4番組同時録画の件ですが
僕の現在のテレビとレコーダー関係ですが
@テレビ レグザ42ZV500
Aレコーダー VRDIA RD-X8
Bレコーダー BDZ-T50
以上を使用しています
したがって @のテレビにUSBで接続しているハードディスクで1番組
AのVARDIAで2番組
BのBDZ-50はシングルチューナーなので1番組
ごれで4番組となります。
これらに音が不満だったので BASE-V20HDを購入して
5.1で楽しんでいます^^
ただしWOWOWをBDZのほうで契約していますので
BASEはソニーの方を接続しています。 ブルーレイが活かせると思って^^
VARDIAの音もどんな音がするか楽しみたいのですが><。。。
書込番号:9341209
1点
にじさん さん
ポロリス さん
RDX8とHDD接続不可の件 と 37Z7000とRDX8での録画可能番組数の ご回答有難うございました。
書込番号:9342738
0点
BSアンテナ設置はされてるのかな?
もし、あるのであればwowow申し込み無しでも
一定期間、wowowの視聴・録画が出来ます。
(1週間?2週間?10日間?忘れましたーー;)
書込番号:9347901
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
年末の在庫処分も終了したのでしょうね。
いよいよ、RD-X9の発表でもあるのでしょうか?
書込番号:9331825
0点
さくっと検索してみましたが、
RD-X1 2001年11月発表
RD-X2 2002年 5月発表
RD-X3 2002年12月発表
RD-X4 2003年11月発表
RD-X5 2004年 9月発表
RD-X6 2005年 9月発表
RD-X7 2008年 5月発表
RD-X8 2008年 9月発表
ここ3世代、テンポが早まってますね。
(ちなみに初代のHDDは80GBだったそうです。:-O)
RD-X9 2009年 5月発表…でしょうか!?
書込番号:9336428
1点
X7からX8に関しては、X7がもともとHD DVD搭載機として出す予定だったものを、
HD DVDドライブ積んだままHD DVD機能を無くして安く出したという
中途半端な物だったので、
早いうちにDVDドライブ積んだものを出したかったんじゃないでしょうか?
ただしX8も在庫情報や値段の遷移を見てると明らかに末期な感じがしますし、
新製品が出そうではありますね。
書込番号:9336884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
社長が交代し、ブルーレイ発売の機運が出てくるのではないでしょうか?SONYはベータで敗れた後、VHSも発売し、ユーザーのニーズに応えました。
今こそ、東芝にブルーレイ発売の要望を出しましょう。
下記リンクでお願いします。
https://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php
1点
過去の栄光さん
>BDに危機感を感じている一人なんですね
>この先何年持つんでしょうかね(笑)
危機感は感じてませんよ。
RDがいつまで持つか(事業継続出来るか)
を心配してるんですよ(笑)
>なんとなくデジタル貧者さんがどんな人かわかってきました
過去の栄光さん がどんな人かはもうわかっていますよ。
(レグザ板の書き込みでね)
書込番号:9295758
2点
ツッコミ。
>そんなことでは怒りませんよ(笑)
個人的のはどうでもいいがRDのBD発売運動には賛成、
と言ってる人間には噛みついて、BDは必要ない、と
スレにそぐわないレスは放置?
>それより有名な方に名前覚えて貰って光栄です(笑)
何か自虐的な名前ですからね。
>この先何年持つんでしょうかね(笑)
>>東芝にBD機が必要であればぜひ盛り上げていただきたいと思います。
>>微弱ではありますが応援します。
この先何年かしか持たないのであれば今から参入する?
東芝は泣きっ面に蜂ですね。
内容がボロボロです。
感情的にならないでよく考えましょうよ。
書込番号:9300300
2点
>デジタル貧者とかいう人
そんなにちゃかして(特に東芝の事)何が面白いの?
自分からスレを立てずに
他のスレに文句やちゃちゃを入れて、東芝の事が嫌いなら
無視するのが大人の対応だと思うけど。
まあ、あんたに何を言っても無駄だけど。
書込番号:9300743
5点
>そんなにちゃかして(特に東芝の事)何が面白いの?
現実から目を背けている間に世の中から取り残されていく
のが面白いですよ。
>自分からスレを立てずに
立てましょうか?
RD終息の日はいつか?とか。
>東芝の事が嫌いなら無視するのが大人の対応だと思うけど。
大人の対応取れない人がRDファンには多いですからね。
「BDの事が嫌いなら無視(存在しないものとする)するのが
大人の対応と思うけど」と私から返しましょう。
何か書けば賛成・反対意見は必ず出るモノですよ。
RD板だから聖域ではありません。
>まあ、あんたに何を言っても無駄だけど。
無駄と言いつつ言わずにはおれなかったんですね。
まだまだですね。
書込番号:9301161
2点
アナログ長者さん
触らぬ神に祟り無し!ですよ
大人の対応で宜しいのでは?
スレ主さんには本当に申し訳ない・・発展しなくなってしまってすいません
書込番号:9302690
2点
「大人の対応」をネタにしばらく遊ぼうかと
思いましたが、それほど盛り上がらないんで
終わり。
で、「大人の対応」ですが、アナログ長者さん
の言う「嫌いなら無視する」ってのも一つの
対応ですが「大人」とは言えないと思いますよ。
「ちゃちゃ入れる、突っかかる、煽る、皮肉る」
等してる人にやんわり受けつつも粘り強く冷静に
認めることは認める、そうでないことは説明して
理解させるのが本当の「大人の対応」では?
自分の行動が恥ずかしい、と自然に覚らせる事が
一番効果があるのでは?
と思います。
過去の栄光さん は自分のスレで議論から逃げる
のではなく、続けるべきだったし、終わるのなら
それで終わらせるべきでしたね。
書込番号:9309697
2点
東芝BD機でれば買ってしまうだろうな…。
OEMならパスだけど。
やっぱりBDはいいですよ。WBCの第二ラウンドからの六試合をHL(パナソニックBW830)に変換して総集編も含め23時間くらいがDLメディア一枚に収まってしまう。DVDだと画質をすごく落として七枚(VR)。
私にとって使い勝手はRDが一番なので是非融合してもらいたい。
ので、一票入れときました
書込番号:9309889
0点
こんにちは
デジタル貧者さんは口悪いですが情報、予測は正確な方ですよ。
私も東芝の行く末を見守りたいと思います♪
書込番号:9311148
2点
トウカイテイオーさん
私も、BDが必要だ・・・とどうしても感じるのは、WBCでもそうですが、スポーツ中継のディスク保存ですよね。
映画もやはり、DVD1枚に納めるのは明らかに映像で見劣りします。
そして東芝でないと困るのは、他の方にも答えましたが、テレビがレグザで、レグザ番組表からの録画です。家族も、この機能は手放せそうもないし、やはり東芝からBDを出してもらわないと困ります。
引き続き賛同される方のリンク先への要望をお願いします。
書込番号:9312111
0点
アナログ長者さん
HNも噴飯物ならパナのBWシリーズのレビューも噴飯物。
ユーザーでもないのに、荒し丸出しのアホなレビュー載せるなよな(苦笑)
過去の栄光さん
自作自演ではない、という前提でもの言いしますが、人に加担する前に、
人格をしっかり見極めましょうね。
書込番号:9312596
3点
当たり前田のおせんべいさん
>自作自演ではない、という前提でもの言いしますが、人に加担する前に、
>人格をしっかり見極めましょうね。
申し訳ありませんがまったく意味不明です
@自作自演?僕が誰かを偽ってるってことですか?だとしたらそれは誰のこと?
A人に加担?誰に加担した?
B人格を見極める?誰の人格?
以上、お答えいただきたいです
これまた有名な方から名前出していただきました。
ここは別の方のトピですので、ご面倒でなければ僕のトピのほうに返信いただければありがたいのですが?
許されることなら復帰させていただきますが、いかがでしょうか?
お待ちいたしております
書込番号:9313187
1点
新社長は重電出身。
へたすりゃAVから撤退なんて話も。。。
書込番号:9313345
1点
なにやら本題とは離れた意見が飛び交っているようですが、この辺でリセットしておきたいですね。
私も、1票投じておきましたが、後日、東芝から、前向きに検討したいとのご丁寧な返信を頂きました。チョット好感が持てます。(^^)
その後、考えたのですが、単にBD搭載してくれでは、具体性に欠けるように思います。現状、東芝のHDRecだけでBDを搭載しても、HD DVDがBDになっただけの互換性の無いディスクが出来るだけで、また独自路線から抜け出せません。
思い切って、AVCRECとHDRecを両方搭載し、選択式にしてくれると、選択肢が広がるのですが… 操作が煩雑になるのは目に見えていますが、インパクトあるのでは?
権利関係があって難しいのは承知の上ですが、それくらいやってくれると、ユーザーにも訴える物が出来ると思います。
どのような構成の製品がいいか、皆様のご意見をお伺いしたく思います。
書込番号:9313566
1点
あと、妄想に近い新型機の要望を述べますと、
HDDは2TB搭載。筐体は、RD-X7に戻ればいいと思います。フロントパネルの蓋は不要なので。
BDは最低4倍速、HDRecとAVCRECを選択式にし、他社との互換性を保つ。
これに東芝の編集機能が合体すればかなり強力なマシンが出来上がります。
如何なもんでしょうか?皆様のお考えもお聞かせ下さい。
書込番号:9313587
1点
・・・ 主観としてですけど。。
理想的にはSONYと東芝がカップルになって頂きたいですね。
1.PS3のDTCP-IP DLNA対応 RD → PS3間ダビング
2.RD、BDZ間の〃ダビング対応 → BD化可能
3. RD用外部NASの充実 BDZ → RD → NAS ( DTCP-IP対応 )サーバ管理化
4. PS3のHDRecメディア再生
既にSONYはDVDレコから距離を置いてるので、
Blu-rayはSONY、DVDは東芝RDで、必要度に応じてランデブー。
そうなれば、おまかせ録画もHDD内ダビングも
用途に応じて使い分ける事が可能になります。
地デジ系のCMカットはSONYの方が使い易いと思うし、
WOWOWやNHK-hiなんかはRDの方がカットし易くなる気がする。
増加を辿る一途のpanasonic STB需要に一太刀入れるのであれば、
二社間で連携を図るのは、未来への希望になるかも。。
東芝にしてみれば、余分な投資を控えられるワケだし、
SONYにしても、他HDDへのコンテンツ移動が出来れば便利になるかと。。
前向きに考えて欲しい気もするんですけどね。
書込番号:9313724
1点
招き猫福助さん
>>私も、1票投じておきましたが、後日、東芝から、前向きに検討したいとのご丁寧な返信を頂きました。チョット好感が持てます。(^^)
えーー
東芝から返事が来たのですか?
私は、妻共々2通送りましたが、返答ありませんです。
その他仕様についても色々書かれてますが、良く分かりません。
とにかく、レグザを売ってる以上、対となるレコーダーについてもBDというメジャーな流れには、応えて欲しいです。
確かに、東芝がサムスンの真似をして選択と集中路線なのは、承知してますが、白物家電はともかく、テレビ系だけは守って欲しいです。オーレックスというオーディオブランドを復活して欲しいなんて、無理いってるわけではありませんので・・・
書込番号:9314727
1点
zinn_zinnさんに一票
>2.RD、BDZ間の〃ダビング対応 → BD化可能
>3. RD用外部NASの充実 BDZ → RD → NAS ( DTCP-IP対応 )サーバ管理化
特に2.3.はソニーのスカパーHDチューナーのDLNA録画が秋に対応予定ということで、
同じ仕組みを使っていくDTCP-IPサーバー機能をソニーレコに期待しているんですけどね。
DVDでは先が見えない東芝とBDでシャープに抜かれて厳しいソニーで組んで欲しいところです。
書込番号:9314870
2点
まず簡単にご報告ですが、遂にRD-X8買いました!
A-Price(通販)で67,400円+5年保証4,000円=合計71,400円でした。
こちらの掲示板で多くの方に情報やアドバイスをいただき、おかげさまで
納得の買い物をすることができました。どうもありがとうございました!
で、本題ですが、私もzinn_zinnさんに一票です。
> 2.RD、BDZ間の〃ダビング対応 → BD化可能
> 3. RD用外部NASの充実 BDZ → RD → NAS ( DTCP-IP対応 )サーバ管理化
上記は2点はとてもイイですね。
BD焼ける他社機やNASへのムーブがスムーズにできるなら、RD自身はBD搭載して
くれなくてもよいかも。そのコストや開発パワーを別の方に向けて進化したものを
見てみたいです。(^^)
書込番号:9318872
1点
>なかいとあまよにさん
今日私へも東芝からメールありましたよ
以下コピペ
==============================
株式会社 東芝 デジタルAV事業部 担当 XX と申します。
この度は当社のホームページから「DVD製品に関するご意見・ご要
望」をお寄せいただきお礼申上げます。
「DVDだけでなくBDドライブを搭載したRDの発売を強く希望」と
の、貴重なご意見・ご要望をお寄せいただきお礼申上げます。
今回のご意見・ご要望は、当社の今後の製品開発の参考にさせてい
ただき、これからもお客様に愛される製品をご提供できるよう、
最善を尽くしてゆく所存でございますので、よろしくお願いいたし
ます
===============================
みなさん色んな意見あるでしょうが、淡い期待と共に気長に待つとします
書込番号:9326709
0点
トウカイテイオーさん
返答メール私にもありました。ありがとうございました。
このX8も生産終了との書き込みも他のクチコミで出ているようですが、次の次の栄えあるX10あたりで、是非BD搭載を期待しております。
賛同いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:9332037
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
前々から購入検討中でしたが、RD−XD91のHDDが突然逝ってしまった
様ですので、急遽名古屋ビックカメラに価格交渉しに行きました。
表示は、99,800円のポイント15%=84,830円 こちらの掲示板
情報の関東周辺価格 84,800円のポイント30%を伝え交渉しましたが
確認の結果、84,800円のポイント15%にしかなりませんでした...。
帰りにヤマダ電機によって、84,800円の25%を伝えるも、在庫無しで
価格の提示無しでした。・・・ホントに在庫が無かったのか、価格が出せないので
そう言ったのか不明です。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こんにちは!
REGZA37Z7000からの番組表からRD-X8の番組予約の
手順を写真にしました。
これから購入される方にどうぞです。
手順@
REGZA番組表から録りたい番組を探して→決定ボタン
詳細設定に入ります。
手順A
録画機器が写真ではUSB/HDDになっているので、今回はVARDIAで録るので、変更する為、録画機器→決定ボタン
手順B
録画機器一覧(登録されていないとでません)が
でてきますので、録画したい機器を選びます。
今回は、VARDIAなので「RD-X8」を選び決定
手順C
画質モード(TS、TSE、MN1.4〜9.2、SP、LP)
※TSEの場合は、録画機器の設定で選びます。
予め、設定1〜5のどれでもいいからTSEの設定をしてください。
音質モード、DVD互換、放送時間を連動の有無をお好みに。決まったら、設定完了で決定。
手順@の画面に戻りますので、「録画する」を決定すれば、RD-X8の録画予約完了です。
ちなみにX8はダブルチューナーなのでW録もREGZA番組表から可能です。
個人的に感想は、RD-X8がまるでUSB・LAN/HDDになった感覚で使いやすいです。録画後のフォルダ指定等はできませんが、十分じゃないでしょうか?
また、訂正する箇所等ございましたら、指摘の方を
お願いします m(__)m
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












