VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ソフマップに注文した・・・

2009/01/17 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:240件

いつも買っている量販店へ年末に行って、返事待ちだったが東芝機を控えているらしい・・・
HD‐DVD撤退の時に、返金や同額BD気へ交換などの人気取りをした結果なのに、
東芝への買取させる為の圧力?かいな・・・【未確認ですが〜】

東芝から貰った106,800円で、ソフマップに注文した、83,800−20%ポイントで。
量販店は少し高いが、アフターサービスが良いので、これからも利用して行くでしょうが、
購入者の事を考えての事だと良いのですがね〜(東芝の修理の人達とは久しく成ってしまった)

ビデオカメラ用に一台は、SDカードの使えるBDレコーダーを購入して置く方が良いのかな〜・・・

書込番号:8946661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 10:51(1年以上前)

すみません、日にちを書くのを忘れていました、

1月13日に注文しました。

書込番号:8946679

ナイスクチコミ!0


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/17 11:58(1年以上前)

私も14日にソフマップで注文したのですが納期が約二週間とかなり長いと思うのですが、撮るだけさんは納期どれくらいですか?

書込番号:8946939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 12:52(1年以上前)

 REVELLIONさん、こんにちは、
そうですよね〜僕も遅いな〜っとは思っていました、
ゲームやソフト等在庫があれば2〜3日で届きますからね〜
電話が混んでいましたので、メールを送って聞いて見ます。
(二週間掛ると言っていますか、想像ですが、次回の売り出し品と同時に作業して送るのかな〜)

書込番号:8947170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 13:01(1年以上前)

すみません、ソフマップで見たら確かに、
2週間程度と購入欄に書いてありました。
長いですね〜 僕は待ちます。

書込番号:8947201

ナイスクチコミ!0


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/17 16:13(1年以上前)

同じでしたか、今モバイルで見てみたら出荷処理中だったので、もしかしたら明日届くかも知れません。

書込番号:8947926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/17 17:58(1年以上前)

>いつも買っている量販店へ年末に行って、返事待ちだったが東芝機を控えているらしい・・・

エディオン系?
なら2007年末の時点で東芝機は控えてますよ。
HD DVDにはその時点で見切り付けてたという事ですね。
グループ全体でも微々たる数量しか売ってなかったから
返金・BD機に交換出来たんですね。
他の量販店入れてもHD DVD機全体が微々たる販売量ですが(笑)。

書込番号:8948340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 19:36(1年以上前)

 デジタル貧者さん, そうですエディオン系?です、

X6の時も、ソニー・シャープ ・パナを勧めましたし、値引き率低かったです。
性能が悪いので東芝に見切りを付けたと言うよりは、戦略の臭いがしますね〜・・・。
TVもそうでした、ソニー・シャープ(購入)を勧めました、
消費者が決めるのではなく、販売店が決めるって、おかしな話ですが現実ですね〜・・・

無理でしょうが、東芝もBD搭載して欲しいです。 

書込番号:8948768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 20:05(1年以上前)

私もソフマップへ13日、83,800−20%ポイントで注文しました。
注文してから確認したら...納期、2週間?え〜???
でも、今日(17日)発送されたので、明日届くかな...楽しみです。

書込番号:8948901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/17 21:40(1年以上前)

鈴乃音静さん,僕の所へも発送の用意が出来とメールが来ていました。

X8の安さにはビックリしています。
ポイントは出来るだけ貯めない様にしています。

書込番号:8949448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 22:50(1年以上前)

撮るだけさん そうです、X8は安いです。
このスペックでこの値段!絶対そんはさせません。
でも、ブルーレイ不可だけど(笑)
RD-2000→RD-X5→RD-X6→RD-XD92Dと使いつずける、このけなげさ...(涙)
RD-2000なんか当時 25万しました!しかも30GB、今では信じられません。
故障は直接東芝に言ったほうが早いですね(メーカー保障中)
RD-2000購入時は一年ぐらい、毎月メーカー修理に来ていました(笑)
RD-X5はセット交換、RD-X6はHDD交換、セット交換しても直らず、RD-XD92Dへ交換。
ちなみに、RD-XD92Dは調子よく今も使用していますが、使いすぎかリモコンがヘタリました。
でも、リモコン 東芝LivingDirect で、安! 945円。
ネット注文で送料込み 1245円。これは助かる、X8も似たような形だから、この値段ならいいな〜

書込番号:8949915

ナイスクチコミ!1


MS-06R-1Aさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/17 23:19(1年以上前)

RDを7台持ってますが出張修理しかしてもらったことないです
来る人の顔覚えちゃいましたよ

書込番号:8950091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/01/18 22:17(1年以上前)

今日届きましたの接続を済ませました、外観はX7の方が高級感を感じます僕は、

初めて買ったのは、80GBに成ったX1だったと思います、(故障なし)
X1と同じで扉が付いている事は知ってたのですが、進歩は無く安っぽい・・・
リモコンの情報ありがとうございます。

>来る人の顔覚えちゃいましたよ
MS-06R-1Aさんも、そうですか、東芝機よく故障しますからね〜 
X6は、ドライブ交換(故障に関係の無い?焼き付ける時の音が静かになりました)、HDD交換しました。

書込番号:8955379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DNLA がもう少し!

2009/01/16 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 VARDIA RD-X8の満足度3

試しにPCにWindows 7βをインストールしたところ、すんなりRD-X8 をDNLA サーバーとして自動的に見つけてくれました。
録画した動画リストはちゃんと表示できたんですが、再生がまだできませんでした。;_;)
これで再生ができるようになればやっとDNLA 機能が活用できるですが...

書込番号:8941340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/16 07:21(1年以上前)

DLNA - Digital Living Network Alliance

書込番号:8941860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/01/16 19:54(1年以上前)

アチャー!
訂正ありがとうございます。

書込番号:8943974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信86

お気に入りに追加

標準

B-CASの廃止が決定

2008/10/07 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:214件

http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
既に各所で話題になってますが、来年にもB−カスフリーの機種が出るでしょう。
新たなコピー制御規格が出てくる事も考えられますが、ダビング10レベルの制限ならB-KASを廃止する意味もないし、大幅に緩和されると思います。
現在X7あたりはかなりお買い得感が高いですが、それでも安い物ではないし、急ぎでない人は待った方が良いかも。

書込番号:8469892

ナイスクチコミ!16


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/10/07 23:51(1年以上前)

意外にも早かったですね。
ところで、カスカード申し込んで一年以上、支払いの事何も言ってきません。
無料放送ごときで、金を取る自体間違っていましたから。

書込番号:8470316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/08 00:15(1年以上前)

>新たなコピー制御規格が出てくる事も考えられますが

このネタ,RDスレでなくデジレコ総合スレで良かったのでは?,

それと


>新たなコピー制御規格が出てくる事も考えられますが

本来採用される(はずだった)NPL(だっけ?)が採用される(のかも)。

書込番号:8470436

ナイスクチコミ!0


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/08 06:46(1年以上前)

別の意見もあります。
池田氏の早とちりかも知れませんよ
http://www.marumo.ne.jp/

書込番号:8471119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/08 08:53(1年以上前)

>B-KASを廃止する意味もないし
廉価チューナーを出すためにB-CASカード廃止の
必要があるのでは?
廃止と言うより内蔵方式に見直しですね。

>大幅に緩和されると思います。
それはないと思いますよ。

書込番号:8471348

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/10/08 09:47(1年以上前)

B-CASはWOWOWやスカパー!e2が有料放送の視聴で使用してる関係で、

簡単に廃止は出来ないでしょう。

少なくとも既存の機種のB−CASの呪縛は残るでしょう。

書込番号:8471486

ナイスクチコミ!1


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/08 10:43(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080624/1005467/

これを見た限りでは、まだ「廃止」と決まったわけではなく、茂木氏の言うとおり、池田氏の先走りのような感じですね。

でも「廃止だ〜」という流れが先に形成されたほうが、流れが促進されて良いような気もします。

書込番号:8471659

ナイスクチコミ!1


takahiro_さん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/08 10:52(1年以上前)

もし、廃止になったらどうなるんですか?
コピー制御が無くなった機種が売り出されるということなのでしょうか?
そうすると買うのを待ったほうが良いですよね。

当方、スカパー!e2を視聴していますがテレビでも見れるしレコーダーからも見れるという事になったりしますかね?

書込番号:8471681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/08 11:10(1年以上前)

>当方、スカパー!e2を視聴していますがテレビでも見れるしレコーダーからも見れるという事になったりしますかね?

今でもカードを差し替えれば両方で見たり
違うレコーダーで録画出来ますが
カードが廃止になれば機器が固定されるはずです

簡単に言うとB-CASカード単位での契約ではなく
機器単位での契約です
更に不便になるのでは?

TVとレコーダーで1契約で両方見れるようにするには
2台の機器を1契約とする方式にしないといけないんですが
TVを友人と交換すれば友人はTVだけ無料で見れる
または意図的に折半の費用で見れることになります

書込番号:8471730

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/08 11:18(1年以上前)

ハードウェアのアドレス単位で管理なんて事になったら、
NHKとNTT位しか喜ばないと思うんですけどね。。

何れにせよ、B-CASは国民を巻込んでいる会社なんだから
ユーザー側への収支報告位は必要でしょう。

新政権にはその辺をよろしくですね。

書込番号:8471749

ナイスクチコミ!1


takahiro_さん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/08 11:26(1年以上前)

>簡単に言うとB-CASカード単位での契約ではなく
>機器単位での契約です
>更に不便になるのでは?

機器単位になるんですか・・・。不便になるわけですね。
レコーダーとテレビをセットで考えて欲しいですよね・・・。

書込番号:8471768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/08 14:43(1年以上前)

スクランブルとコピーワンス、ダビング10および有料放送を
一切受信できないTVを発売してほしいです。
そうすれば、おかしな社会問題の多くが解決します。

書込番号:8472301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/08 14:50(1年以上前)

というより、アナログを停波して、全国民がデジタルしか見れないようにするのであれば、現在のアナログのように「誰でもどんな環境でも」視聴できるようにするのが国の務めだと思います。そうなれば、わざわざ「利権をかすめ取る」B-CASなどのシステムは「電波の管制権は国にあり、放送局はそれを借りている」以上、電波の本来の管制権は国民に期するものであり、それを自由に利用できないようにするのは憲法違反の恐れすらあるのではないかと愚考します。なにも、放送に必要な電波を利用するのは放送局に与えられた「特権」ではないのですからね。

書込番号:8472325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/08 16:18(1年以上前)

官僚が利権を手放すなんて有り得ません。

難視対策(BS)放送が何時の間にか、天下り役員が支配する放送と化してしまっているではありませんか。

書込番号:8472555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/08 16:51(1年以上前)

こんにちは♪

世の中くさってますね〜(><)

清く正しく貧しく生きていきたいものです。

書込番号:8472654

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/10/08 17:21(1年以上前)

♪清く正しく美しく規格を作っていただきたいものですな。

書込番号:8472740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/08 18:10(1年以上前)

クチコミトピックスみて着ました。
気になって小寺氏のブログをチェックしてみましたが、「デジコン委員会の議論では、制度的エンフォースメントへの移行は、技術的エンフォースメント、つまりB-CASと引き替えということで進んでいる。(08月13日の後ろの方)」と有ったので前から規定路線として進んでたようです。ちゃんとした法の網をかける代わりにB-CASを廃止するって事の様ですね。
http://blogmag.ascii.jp/kodera/cat94/

そもそも、B-CAS自体に法的な問題が有るようだし。
「B-CAS社が「HDUSを出荷停止しないとB-CASカードを発行しない」とSK社を脅したとすると、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いがある。」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c7d6e6b1f678a38013d962847f8c77da

“ウェブの世論”なんて昨日今日始まった話ではないから、それよりも技術的にB-CASが無効化されて、業界全体があわてて対応してるって方が理由としてわかりやすいんじゃ無いかと。
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/08/21164518.html

書込番号:8472905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/10/08 18:12(1年以上前)

決定されても覆るような委員会なんで、「決定」という言葉にどれほどの重みがあるのかと、、、

BPNet見る限りは池田氏の解釈で間違ってないと思いますよ。見直しの理由を読んでB-CAS継続とは誰も思わないでしょう。

ダビ10でもめたときにIntelが言ってたように、ソフトCASになるだけでは?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/intel.htm

ただ委員会が動いたのは、ネットの勝利とかじゃなくてB-CASに天下った人が退職金せしめたから、議論が許されるようになったとかそういう理由じゃないですかね。

どっちにしてもここが管理して、また、ちまちま不労所得を得るんだろうから何も変わってない気がする。ダビテン廃止なんて全然ありえないしぬか喜び。

今更廃止されても既に買ってる人にはデメリットしかないし 、フリーオは既にB-CASカード不要になってる。

利権会社のコストダウン、機器メーカーの負担軽減、新しい機器の自由な開発というメリットはありますね。

物理的にカードがあったほうが消費者にはわかりやすいと思うんだけどなぁ。
田舎に帰るときにカード持っていけば実家でも見られる、、、なんてことも出来たわけで、ソフトCAS化したら多分無理だよね。

書込番号:8472913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/08 18:35(1年以上前)

本当にB-CASの廃止が決定ですか!
大賛成です!!
現状特に機能を持っていないカードを強制的に装着させて、特定の企業(わずか12人の会社)が暴利を得ている。
公取もウラを取ってたそうです。その矢先ですか、オモロー。
このカードが無くなれば、デジタル家電の設計自由度が広がってもっと良いデザインになると思いますよ。




書込番号:8473007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/08 19:13(1年以上前)

>本当にB-CASの廃止が決定ですか!
ダビング10の時もそうだったけど、著作権団体の反対とかでひっくり返ったりするからデジコン委員会の決定で即施行って訳じゃないよ。日本映像ソフト協会の意見はこんな感じ。
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/08/13091959.html

デジコン委員会の生情報はこちら。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent.html
多少参考になるのは第43回(平成20年8月29日)の配付資料の中の「デジタル・コンテンツの流通の促進」及び「コンテンツ競争力強化のための法制度の在り方」第五次中間答申 概要版(平成20年6月27日 情報通信審議会)かな。最新の議事録があると良いんだけど…

書込番号:8473150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/10/09 00:00(1年以上前)

>B-CASはWOWOWやスカパー!e2が有料放送の視聴で使用してる関係で、

>簡単に廃止は出来ないでしょう。

>少なくとも既存の機種のB−CASの呪縛は残るでしょう。

2004年4月5日以前の状態に戻して頂くのが一番ありがたいです。
無料放送はB-CASを差さなくても映る&有料放送にはB-CASが必要という感じに。
ただ最近の機種だとB-CASを差さないと強制的にエラー表示になるかもしれませんね。

書込番号:8474650

ナイスクチコミ!3


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品について

2008/12/31 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

このスレへの皆さんの書き込みや東芝の今までのコメントから私の希望的観測は

1.外付けHDDレコーダーの販売予定の発表は来年2月〜3月で販売は4月下旬。

2.BDについてはもし製造販売が可能なら来年7月〜9月までに販売予定を
  発表。実際の販売は一部は来年末で機種がそろうのは再来年の春。
  

来年7月〜9月までBDについてなんらかの意思表示をしなければ東芝は今後
BDを販売することは決してないと考えるべきでしょう。

書込番号:8864931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/31 10:37(1年以上前)

外付けHDDレコーダーは、レコーダーが壊れたり廃棄した場合、
録画内容を新しいレコーダーやTVで見れないのでは意味がない。
認証カードやUSB認証などで別の機械でも録画/再生できるようにしてほしい。
BD参入がないなら、認証移行をできるようにしないと東芝の未来が無い。

書込番号:8865107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/31 11:32(1年以上前)

ここまできたら非BD貫いて欲しい♪
BDなくてもここまで出来るみたいな(^^)

書込番号:8865333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 15:29(1年以上前)

東芝はBDを出さないと思います。今から参入しても、旨味が無いんじゃないかな。

書込番号:8866241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/31 15:49(1年以上前)

 そうですね。
他メーカーはブルーレイand外付けHDDのiLINK搭載レコーダーなんて
発売されたら最強すぎるので、東芝のブルーレイ参入はやめてほしいでしょう。
個人的にも東芝レコーダーにはこのまま縁もなく終息しそうです。

書込番号:8866326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/12/31 21:29(1年以上前)

>ブルーレイand外付けHDDのiLINK搭載レコーダーなんて

東芝はそういう数の出ないニッチ狙いでしか生き残れないでしょうね。
・・・ということはないでしょう。一番メジャーでガンガン売れるところに商品を投入して上位シェアを取れないと黒字にならないのが今の市場ですから。

書込番号:8867786

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/31 21:43(1年以上前)

外付けHDD対応レコーダーは以前パイオニアが出していましたが、対応HDDが専用機しか動作保証されていない上に汎用タイプに比べて割高だった為か全然売れませんでしたね。

需要はあるはずなので、レグザのように汎用HDDが使えるタイプが発売されればかなり売れるとは思うのですが、BDタイプでないとパンチが足りない気はします。

書込番号:8867839

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/01/01 11:07(1年以上前)

個人的にはBlu-rayドライブ自体もカートリッジ or Ilink でユーザが自由にドライブを
選択できる商品を出して欲しいです。
全ドライブ対応は厳しいでしょうから公式対応ドライブさえ明記してくれれば。。

Blu-rayを搭載しないと言っている東芝だからこそあくまで外付けドライブ対応の一環
だという事で対応してくれればありがたいのですが。。

書込番号:8869655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

X8購入に当たって

2008/12/14 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 月夜夢さん
クチコミ投稿数:8件

ショックです。
購入に当たって色々調べていたら、
Z3500のレグザダビング対応は切捨て・・・
けして安い買い物ではないのに、酷い仕打ちですね。。。

この分だと、現行のX8などに搭載されている、
HD Recなんかも直ぐにでも切り捨てなんて事もあり得るのでしょうか?
HDDVDも切り捨てられたし。
そしたら、せっかく保存していたメディアがゴミになっちゃう。
検討中のX8どうしようか・・・
皆さんはこの辺りはどの様にお考えでしょうか?

ちなみにサポートに相談の電話で聞いたんだけど、
「レグザダビングのサポートは公開した機種のみとなります。
ご利用したい場合は買い換えてください。」
ときました。
それはそうなんだけど・・・、そうポンポン買い換えられないよぉ。。。

書込番号:8779975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/14 00:35(1年以上前)

>皆さんはこの辺りはどの様にお考えでしょうか?

レグザ→S503→IリンクでBD(か,AVC)機で焼く。

書込番号:8780032

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/14 00:36(1年以上前)

>検討中のX8どうしようか・・・
>皆さんはこの辺りはどの様にお考えでしょうか?

X8を購入しても保存先がDVDしか選択出来ないのでどんなに機能が豊富でもBDレコーダーには劣ります。

REGZAリンクの事は忘れて、BDレコーダーから選択した方が良いと思います。(そうすれば先の無いHD Recで悩む事も有りません。)

書込番号:8780037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/14 00:41(1年以上前)

>REGZAリンクの事は忘れて、BDレコーダーから選択した方が良いと思います。
(そうすれば先の無いHD Recで悩む事も有りません。)

HDレック使わなけりゃ済むだけの話でしょ,それなのになんでレグザリンクをわすれにゃ
ならんのよ。

書込番号:8780065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2008/12/14 01:13(1年以上前)

東芝は忘れた頃にバージョンアップをするからなー。

旧型のレコーダーに新型の機能追加する有償バージョンアップ(EX化)とか
よくやっていたのですが、最近は無いですね。

製品サイクルも昔より早くなったきているので難しいのかも?

リソースに問題が無ければバージョンアップの可能性は少し有りますね。

現状ではどのメーカーも目先の新製品って所でしょう。


そういえば、最近HD DVDレコーダーのA600がダビング10対応になりました。
他社と違い、ディスク内編集が可能な機器で世代管理する東芝は難易度が高いので
諦めていましたが、制限付でも対応してくるとは驚きでした。

それも不景気なこの時期に?


技術の進歩は日進月歩、購入時にうたっていない機能は仕方ないでしょう。

バージョンアップは可能な範囲でのサービスみたいなものですから。

昔はハードは同じでソフトが違うだけの機種も多かったのですが、
最近の機種はチップに依存する機能が多いので難しいですね。


USBやLANの使い勝手が良い事に変わりは無いのでは?

書込番号:8780239

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/14 01:56(1年以上前)

Z3500はDLNA1.0、DTCP-IPも1.0なので対応はおそらくムリでしょう。
その後のZV500/ZH500はもともとDLNAムーブを基本にDLNA1.5、DTCP-IP1.2で設計されているので
今回はムーブ可能になりましたが、バージョンアップだけで絶対出来ないとは言い切れませんが、
DTCP-IPの1.2が策定・発表されたのが今年の1/30ですのでZ3500は設計段階では当然DLNAムーブは
想定されていないでしょう。
その規格にのっとって半年で作られたのがZV/ZH500なので、Z3500に求めるのはちょっと酷なのでは。

書込番号:8780383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/14 02:19(1年以上前)


>ショックです。
>購入に当たって色々調べていたら、
>Z3500のレグザダビング対応は切捨て・・・
>けして安い買い物ではないのに、酷い仕打ちですね。。。

>この分だと、現行のX8などに搭載されている、
>HD Recなんかも直ぐにでも切り捨てなんて事もあり得るのでしょうか?
>HDDVDも切り捨てられたし。
>そしたら、せっかく保存していたメディアがゴミになっちゃう。
>検討中のX8どうしようか・・・

 …不安ならBD機を買えば? 別スレでもアドバイスされているハズですよ。

>酷い仕打ちですね。。。

 …あなたは未だX8を購入すらしていないのだから「酷い仕打ち」は受けていませんよ。

>皆さんはこの辺りはどの様にお考えでしょうか?

 …「切り捨て」は困りますね。私はA600/A301ユーザーですが、それでもHD RecやHD-Rはバリバリ使っています。便利ですから。でも月夜夢さんが不安だと思えばムリしてX8を購入する義務はありませんよ。安くはない買い物ですから、どうぞ御慎重に。



書込番号:8780444

ナイスクチコミ!5


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 04:45(1年以上前)

> どの様にお考えでしょうか?

昨今の東芝パソコンを考えてみても、
真面目にHDRec普及化を考えているのか?は常に疑問なので、
ココに関しては、正直微妙だと感じてはいます。

但し、DVDメディアに関して言えば、
HD DVDの撤退以降、東芝のスタイルと言うのは
PCとレコでの需要そのものを切離して考えてる気がします。
SD画質を向上させたい意向等が、その現われです。

Qosmioノートで記録する場合とかでも
HDD保存とメディア保存とでは、フォーマットが異なります。
考え方としてですけど、PCで記録したモノが
他プレイヤーで再生出来ないのでは、逆に需要を減らしかねない。
・・・ そんな感じに考えてるのでは? とは、思いますけどね。

何故ならば、VARDIAはHD Recを意識するけど、
PCユーザーにとっては、そうした需要自体微妙だからです。
余計なモノまで基準化させる意味がありません。
結局は、今の展開理由もそこいらに落着くような気がします。

多分、PCでもHDDへの記録自体はAVCエンコが効くはずなので、
メディア化の際だけ、あくまで基準をSDに併せてると思う。
そうした方が良い利点があるからこその切り分けです。
フォーマットで悩む位ならば、基準を切り分けた方が○。

判っているユーザーであれば、この視点は逆を求めるのですが、
特にDVD需要がVARDIAだけである道理が無い以上は、
優先順位はあくまでもソコがベースになるだろうし、
それはそれで懸命な路線変更にも思えてきます。

希望的観測を言えば、HDDだけでも一向に構わないけど、
もう少し番組保存のスペースだけは充実させて欲しいですし、
独自路線でも十分ですからHD Rec再生機は用意して頂きたい。

そんな風に願ってはいますけどね。。

書込番号:8780646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/14 07:44(1年以上前)

そんなに不安があり購入前から被害者意識を持っているくらいなら、
買わなければいいだけの事です。
別スレでBDレコにした方がいいとアドバイスしても
何処吹く風のようですし、処置なしですな(苦笑)

書込番号:8780879

ナイスクチコミ!6


スレ主 月夜夢さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 13:55(1年以上前)

jimmy88さん 
これからはWUXGAさん 
hiro3465さん 
zinn_zinnさん 

貴重なアドバイスありがとうございました。
参考になります。

その他の方のは読んでいて非常に不愉快な感じを受けました。
他の書き込みでも同様のような感じですね。
この様な方がいる事を残念に思います。

書込番号:8782322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/14 15:44(1年以上前)

また何とも我儘なスレ主さんですなぁ。
別のスレッドでも皆さんにアドバイスを貰っているのに、
何も学習せず又もやスレ立てした挙句に、最後に捨て台詞ですか。

わしの感覚では、スレ主さんのレスこそ一番不愉快に感じましたが。

書込番号:8782789

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/14 17:18(1年以上前)


 >スレ主さん

 …買う買わないは「貴方の自由」です。でも買った後での東芝バッシングはやめてね。そんだけ。


書込番号:8783245

ナイスクチコミ!4


スレ主 月夜夢さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 17:31(1年以上前)

マリア・カラス天狗さん
「よっしぃ」さん

貴方のような方の、この様な書き込みしか出来ない方とはお話しませんので、
もうこちらにはお出でにならないでください。

少しキツク書かせていただきます。
2chなどで煽る煽る事でしか自分をアピールできない方は、
この様なところにくるべきではありません。

「巣」にお行きないさい。

書込番号:8783321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/14 17:53(1年以上前)

スレ主よ

>皆さんはこの辺りはどの様にお考えでしょうか?

とか書くから単純に思った事(実践的に)書いただけなのになんで文句言われなきゃ
ならんのよ,意見を求めてたのはあなたでしょ,

それに

>貴方のような方の、この様な書き込みしか出来ない方とはお話しませんので、
もうこちらにはお出でにならないでください。
少しキツク書かせていただきます。2chなどで煽る煽る事でしか
自分をアピールできない方は、この様なところにくるべきではありません。
「巣」にお行きないさい。

これ少し所かかなり,マリア・カラス天狗さん,「よっしぃ」さん,に対して
失礼じゃないの,むしろアナタの自業自得でしょ,我輩アナタと似たような目にあった人
を知ってるけどその人は結局どうしようもないからって初めはゴネてたけど後にZV500
買ったよ(RDはS502だけど,しかもデジレコ初購入で)そんなに不満ならZ3500
売って37ZV500とかに買い替えれば(それか録画はRDのみでレグザは見て消しのみに
するとか)

ここまで言っても改心しない様ではどうしようもないな。

書込番号:8783439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/14 17:53(1年以上前)


 …どこかで見た文面なんだよなぁ。


書込番号:8783442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/14 22:41(1年以上前)

>Z3500のレグザダビング対応は切捨て・・・
 けして安い買い物ではないのに、酷い仕打ちですね。。。

最新モデルに新規で搭載された機能について、
1年以上前のモデルが対応してしていないからと言って怒り出すのは、
基本的に間違ってませんか?
(将来的にサポートされたら、むしろラッキーと言えましょう)

今回、旧機種をあえて買われた訳ですから、新機種に比べ劣る部分があって
当然でしょう。
そもそも、本来ならTV購入時にレコーダーまで考慮すべきだった
の一言に尽きますね。

>HD Recなんかも直ぐにでも切り捨てなんて事もあり得るのでしょうか?
 HDDVDも切り捨てられたし。

ご心配なら他社のレコーダーを買われるのがよろしいかと。
ちなみに、私はHD DVD撤退後にあえてA600を買いましたが、最高!と思ってます。
使い切れるか/楽しめるかは人それぞれで、使う人次第です。
(BDだってこの先何年もつかわかりませんし..)

で、せっかく(Rec-POTとかより)安い市販のHDDが繋げる高機能TVを
購入されたわけですので、生かさなきゃもったいないと思いますよ。
(外付けHDD使わなきゃ、もっと安いTVの選択肢もあったはず?)
とりあえず、外付けHDDでバンバン撮りながら、DVD/BDレコーダーなどは
後回しでもいいような気がします。
安い買い物ではないので、じっくりご検討くださいな。

そのうち、忘れた頃にレグザダビング対応になるかもしれませんよ?(笑)
(A600/A300のダビ10対応みたく)

PS. HD DVD撤退発表後、A301を返品すると騒いでた人を思いだした..(ボソッ)

書込番号:8785275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/14 23:08(1年以上前)

そもそもZ3500を買ったということは、メディア化は全然考えていなかったのでしょう?
なのに後から後悔したところで、「ご購入は慎重にね」としか言いようがないのでは。

そもそもレコーダーへのレグザダビング対応も保証されていたわけでは無いですし、高い買い物だと思うならばなおさら慎重になるべきでしたね。

レグザダビング対応していなくて悔しい気持ちは判りますが、今ある資産を消したくないのならはそれとしてHDDに塩漬けしておく以外ありません。
外付けHDDの利便性は高いのですから。

ですのでソレはソレとして、気持ちを切り替えてとみなさん言っているのです。
高画質でメディア保存をしたいなら、現実としてBDしか選択肢がない事実に目をそむけないほうが自分にとって得だと思いますよ。

ここに書き込みしている人達はあなたが損をしても、何も得にはならないのですから(中には精神的に相手を痛めつけて、それを快楽とする矮小なのもいるんでしょうけど)、何が損で何が得か、もう一度考えてみませんか?

書込番号:8785505

ナイスクチコミ!3


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/15 11:55(1年以上前)

 自分もZ3500のユーザーなんですけど、
 前のTVがいきなり壊れての購入だったんで、
カミサンに数ヶ月分のお小遣いを前借した痛手が半年ほど響いたせいで
 DVDレコの買い替えが中々できないでいます。
 で、Z3500つかっていてふと思ったんですけど、焼いたDVDなんてまず見ることなんて
無いんですよ、外付けHDDだと気が向いた時に簡単に見る事ができるので、
 もしZ3500が壊れちゃったような時に次の東芝製TVと外付けHDDのあいだにコンバータみたいなのかませてつかえるような感じってむりなんですかね〜。
 当然HDDは壊れるもんですから永遠のライブラリーではないんですけど。
 
 

書込番号:8787405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 14:01(1年以上前)


 > もしZ3500が壊れちゃったような時に次の東芝製TVと外付けHDDのあいだにコンバータみたいなのかませてつかえるような感じってむりなんですかね〜。

 …HDDを複数のテレビで使いまわす…実際にコレが可能なのは日立製テレビに多く採用されている「iVDR-S」しか無いんですよ。しかもカートリッジの値段は割高。東芝製TVに外付けしたHDDは東芝のサービスマンにHDD内のIDを書き換えてもらえば他のテレビでも視聴可能になるらしいですが、これはトラブル時の緊急対応でしょうし、普通はダメでしょう。難しいですね。



書込番号:8787817

ナイスクチコミ!0


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/15 17:06(1年以上前)

 使いまわしは様々な問題がついてまわりそうなんで、
 買い替えの時に、製造番号なんかでz3500の出所しらべて
次に買う東芝製TVでしか使えない使用でも全然かまわないんだけどね〜。

書込番号:8788362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/15 20:28(1年以上前)

表向きは汎用性が高そうな外付けHDD接続ですが、フタを開けてみると汎用性を殺した
ID管理がされているとは驚きですね。知りませんでした(驚、驚、驚、、)
外付けHDDはとても便利だと思いますが、東芝のTVでさえ簡単には引き継ぎできないとなると、
魅力は半減ですね(苦笑)

で、Z3500の場合、私が言うまでもなく
時限爆弾付き(?)塩漬けか、見て消し用途限定と割り切る必要があるかも?なんですね。
(安易に外付けHDD使ったらなんて言えませんね.. スレ主さん、失礼しました)

上でhiro3465さんのおっしゃってたDLNA1.5/DTCP-IP1.2対応後のものであれば、
移動/共有化の面では改善されそうですが、すべてそれに対応した機器を揃えないといけない
というのも難儀なことですし、LANは素人にはわかりづらいのではと思います(苦笑)

またしても、ユーザーの利便性よりもコンテンツ保護第一という設計思想が一貫してるというか
見え隠れしているように思います。。デジタル化のしがらみでしょうかねぇ?(苦笑)

Rec-POTを2台くらい処分しようと思ってましたが、やめることにします。
予想外にi.LINKとは長いつきあいになりそうです(苦笑)

書込番号:8789163

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信136

お気に入りに追加

標準

評価よさそうですよ〜記事がでてました

2008/10/24 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13404件

新生VARDIAなかなか評価よさそうですよ

http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/

書込番号:8544383

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/24 12:18(1年以上前)

なんかTSEもだいぶ使えそうな雰囲気ですね。

書込番号:8544940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/10/24 12:31(1年以上前)

これはちょっと気合が入ってきたんでしょうかね〜。
すばらしい!!

書込番号:8544985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件

2008/10/24 13:25(1年以上前)

hiro3465さん
そうですよね〜
記載内容を読むかぎり
以前よりTSE、よくなってるかんじですよね

私のとこは液晶を32から
42インチに買い替えしましたら
A301のTSEがさらに
きつい状態なので
S503かX8に買い替えしようかと思ってます
期待できそうですね

書込番号:8545160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/10/24 13:32(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん
おっ、金曜日の登場〜こんにちわ
期待もてそうですよね〜

そういえば福山雅治CM始まりましたが
まだテレビのほうのみみたいですね
VARDIA用のCMも楽しみです

書込番号:8545188

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/24 14:16(1年以上前)

殻RAM使えたら買うんですけどね…

書込番号:8545324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/24 14:42(1年以上前)

ジャモさんのレスにもう一言。

DVD-RAMの読み込みがもう少々早ければ…という気もします。
入れてから25秒ほど(AK-V100の場合)かかるのでは、どうもねえ…。

書込番号:8545391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/24 15:45(1年以上前)

こんにちは♪
スカパーe2のSD画質がメイン視聴なので
XDEに期待しています。

よさげならPS3&X8で楽しみたいですね〜

書込番号:8545555

ナイスクチコミ!1


rngwbさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/24 16:43(1年以上前)

⇒ジャモさん

>殻RAM使えたら買うんですけどね…

あらら、X8はカートリッジ式DVD-RAMが
(片面1層4.7GB/両面1層9.4GB/カートリッジ非対応)
になっちゃいましたか。

じゃあ購入は見送り。
現在使用しているX7を使い続けます。

今後はカートリッジ非対応が主流になるのでしょうね。
ロックピン外せば良いだけだから特に問題はないのでしょうけど。
あ、でもロックピンそのものが存在しない殻つきRAMもあるのか。
そりゃ問題かも。

書込番号:8545735

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/24 17:56(1年以上前)

>S503かX8に買い替えしようかと思ってます

人柱期待してます(笑

書込番号:8545968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/24 19:45(1年以上前)

おっ!予想外ですね。シーテック担当者の「8M以上で…」は何だったのでしょう。
低レートTSEが使えるようなら、DVDでの自己完結マシンとして充分勧められますね。
いい方向に予想が外れるのは歓迎です。

個人的には、次々機種でDLNA対応の相互ダビングとクライアント機能を期待します。
TSE対応プレーヤーも欲しいですね、できればDLNA入れて。
あと、この情報でX7買い控えで在庫残って低価格化…、ってもう遅い(笑)。

>でもロックピンそのものが存在しない殻つきRAMもあるのか。

それの殻向き方法、過去スレありましたよ。私は数年前に全部剥きました。

書込番号:8546382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/24 19:56(1年以上前)

>でもロックピンそのものが存在しない殻つきRAMもあるのか。
>それの殻向き方法、過去スレありましたよ。私は数年前に全部剥きました。

これですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8387906/

ちなみに、ぼくも殻を外してしまったので、今となっては「裸族」です^_^;

書込番号:8546430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件

2008/10/24 21:26(1年以上前)

>人柱期待してます(笑

えっ〜〜?(*_*)
でも、買っちゃう予感
買ったらご報告します

でも、「野鳥の羽の質感などがかなり蘇る」とのことですが
写真だと微妙にわかりにくいですね〜

TSEも写真えなく動画で貼ってたりしてくれると
よりわかりやすいですね
「新しいHDトランスコーダー」の性能に期待しつつ
発売をまちましょ、と

書込番号:8546889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/24 22:52(1年以上前)

お、久しぶりにこっちでスレ建てですね〜

殻RAM対策は、殻剥くか光学ドライブ交換!(無保証) なんてねw

書込番号:8547412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/25 04:01(1年以上前)

やはりX7シリーズは実験機?(はなっから利益度外視?)現在は泣く泣く融通の利かない
出来ない事だらけのマシンのAVC使っているけど,X8ならその不満も無くせるかも
(やっぱRDを信じてよかった,X8さえあればHD編集の苦痛からの解放も夢じゃない?)
やっぱHDD内コピーは出来ねえ,部分削除しか出来ねえじゃストレス溜まるんだよね〜。

書込番号:8548589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/25 08:20(1年以上前)


 おっ! にじさん、こんにちは。

 >新しいHDトランスコーダー

 …個人的には「TSE7.0Mbps」くらいまでが実用的になってくれれば嬉しいのですが…。7.0Mbpsで十分な性能ならば2層DVD-Rに2時間20分の映画が収録できますし、ディスクに焼かなくてもHDDの容量をかなり節約できますし(溜め込み厳禁)。

 これでHD-Rが使えれば…あぁ未練。


書込番号:8548936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2008/10/25 09:12(1年以上前)

しろいろのくまさん、「よっしぃ」さん 
当分レコは買う予定もないし、と思ってたんですが
新型VARDIAに魅力感じて立てちゃいました

>「TSE7.0Mbps」くらいまでが実用的になってくれれば嬉しいのですが…。7.0Mbpsで十分な性能ならば2層DVD-Rに2時間20分の映画が収録できますし、

同感です
破綻がひどくて、最近はHDDにVRモードで見て消しにしてますもん(笑)
VRのほうがかえってなめらか画質
A301を購入したときには「さらばSD画質」と思ったのに皮肉すぎます 
新型VARDIAちゃ〜ん、期待してまっせ〜

 

書込番号:8549070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/25 09:55(1年以上前)

「よっしぃ」さん
 
>…個人的には「TSE7.0Mbps」くらいまでが実用的になってくれれば嬉しいのですが…
。7.0Mbpsで十分な性能ならば2層DVD-Rに2時間20分の映画が収録できますし、ディスクに
焼かなくてもHDDの容量をかなり節約できますし(溜め込み厳禁)。

ななてんれぇ〜?我輩はRAM片面にブロックノイズと音飛び無くアニメ4話分焼けないと
役に立たないから(それが原因で出来ない事だらけのマシンのAVC使う事になっただけに)
レート4.0台の出来が気になる。

書込番号:8549207

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/25 13:21(1年以上前)

>役に立たないから(それが原因で出来ない事だらけのマシンのAVC使う事になっただけに)
>レート4.0台の出来が気になる。

AVCときちんと対抗するには最低4.6で2時間がDVD-Rに焼けるというレベルが必要でしょう。
このTSEについては悪評というかブロックノイズが定説として定着しているのでかなり大幅な改善がないと
なかなか悪評はくつがえらないと思います。
この記事もすでも持っている人からすると、「おっ期待できそうじゃん!」という期待の半面「本当に大丈夫なんかい?」
という2面から見てると思うので前者の通りになるのを期待します。

書込番号:8549925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/10/25 16:01(1年以上前)

>「本当に大丈夫なんかい?」
実際は分かりませんが…
鳥居一豊AVライターはA301の時も…
http://it.nikkei.co.jp/trend/special/followup.aspx?n=MMIT1f001012122007
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/18/rec/002.html
とか書いてるのでRDの性能とかではなく、この方の記事に私は大丈夫なんかい?
と思うのですが?

書込番号:8550484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/10/25 16:23(1年以上前)

>この方の記事に私は大丈夫なんかい?
と思うのですが?

おーとっとと やっぱりそういうネタがありましたか?
話がうますぎますよね〜
実機確認を待ちますか?
にじさん
お願いします。お金持ち!羨ましい。
師匠ももお願いします。

書込番号:8550561

ナイスクチコミ!1


この後に116件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング