VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 272 | 117 | 2009年8月12日 00:55 | |
| 27 | 12 | 2009年8月8日 04:28 | |
| 28 | 15 | 2009年8月7日 22:28 | |
| 18 | 10 | 2009年8月6日 22:02 | |
| 14 | 9 | 2009年8月4日 23:29 | |
| 0 | 5 | 2009年8月2日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ニュースリリースを自分のホームページの場所に入力してしまいました。申し訳ございません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm
書込番号:9960051
6点
2TBに外付けUSBのHDDまでOKでTSもネットdeダビング対応・・・。
撤退どころかやる気満々な感じ受けますが・・・。
この流れでBD対応のX10ですかね。
書込番号:9960128
9点
これとREGZAを組み合わせれば、差し替えの手間は有るとはいえ数十TB単位で録り溜め出来ますので、そういう使い方をされる方には非常にメリットが有りますね。(BDレコーダーを買うまでの一時保管としても十分な容量です。)
これでBDレコーダーになったら他社と大きく差別化出来そうです。
書込番号:9960172
7点
おー、外付け対応となりましたか・・・。
今、1Tの外付けHDDが9千円くらいだから、ブルーレイのディスク買うのと
コスト的には同等ですか。
なかなか面白そうですね。
書込番号:9960185
3点
これは欲しいと思うような内容ですね。
ただもし2TのHDDを1台積むのであれば店頭価格はかなり高くなりそうな気がします。
X8は低コストも売りだったので、BD無しであまりに高価だと売れるかどうか。
書込番号:9960198
3点
東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
−実売12万円。ネット録画/画質強化の最上位機
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html
12万円以下で2TBのレコーダーが買えるのは、驚異な事です。
パナソニックが呆然としてるかも、27万円の2TB機と15万円もの大差がある。
書込番号:9960236
10点
少し前に出ていた予想情報の通りの内容での発売ですね。
機能的にはほとんど X8 から変わってないような感じなので、X8 を買うか X9 にするかは価格次第ですね...
ところで USB HDD は 8 台まで (交換しながら) 接続可とのことですが、これは REGZA と同様に 9 台以上を使おうとするとどれか 1 台を登録削除しないといけなくて、そうしてしまうと再度登録する際に初期化されてしまうという理解 (予想) でよいですよね。
HDD の信頼性次第ですが、BD に保存しないで HDD 保存という道を考えると、台数制限をなしにして、無限に接続できるとうれしいのですけどねぇ... (同時登録は 8 台まででもいいけど、再登録の際に初期化しないようにしてくれればよいのですが)
書込番号:9960241
3点
なかなか魅力的なスペックアップですね。
ただRD-X8持ちな私には追加購入は無いかなぁ。
BD搭載するまで待ちます(笑
一番の問題はやはり価格でしょうね。
RD-X8よりいろいろとスペックアップした点や
HDDが2TBを1台搭載のようなので、価格に
大きく跳ね返ってきそうな予感がします。
これで最初に10万を割る価格で登場すれば
東芝の本気度も伺えますし、心が動く方も
多くいるかもしれないですね。
RD-X8の時は10万を割って出せるようなことを
言っていましたが、結局10万を割って最初に
販売したところは少なかった印象がありますし。
今後の新機種にも大いに期待して待ちたいですね。
書込番号:9960264
3点
丘珠さん
なるほどRD-X9は12万程度の見込みですか。
ですと少し待てば10万割りそうですね。
年末ごろの価格が楽しみでしょうか。
書込番号:9960278
3点
メーカーHPにも登場しました
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/d-w250k/index.html
>撤退どころかやる気満々な感じ受けますが・・・。
同意です
となると個人的には
RD-S1004Kあたりが面白いかなって気がします
書込番号:9960282
6点
> パナソニックが呆然としてるかも、27万円の2TB機と15万円もの大差がある。
RD-X8の発売後に、1TB搭載のDMR-BW950を店頭価格25万て予想で発表した会社が何を今更w
書込番号:9960306
4点
外付けのHDD、1台当たりの容量規制は有るのですかね? 最近は4T搭載、USB接続HDDも販売してるので、容量規制が無ければ2Tや4T、HDDを買い足せばしばらくはBD機器買わなくて済むのですが・・・。
書込番号:9960330
2点
※本機が対応しているUSB HDDの容量は、4GB以上〜 2TB(公称値) までです。
と、メーカーHPにありました。
書込番号:9960341
4点
早くも盛り上がってますね!X8/S303/503からかなりの進化しているようですね。
書込番号:9960348
1点
DLNAでTSE配信は実現されなかったか...残念。
書込番号:9960368
2点
うん、よくやった。って感じですね。
あとBDが乗れば文句なしで、触手が伸びますね。
(まぁ、お財布しだいではありますが(泣)
がんばれ東芝。
書込番号:9960372
5点
盛り上がってますね〜
交換型HDDは採用されませんでしたが
価格的にも安価な汎用USB HDDのほうがいいですね
書込番号:9960409
4点
隠し機能でUSB外付けブルーレイドライブ対応なんていうのは無いですかね。(ファームアップで対応してくれたら無敵になるのに)
書込番号:9960440
8点
「X」の称号に相応しい、凄い機能満載のHDD/DVDレコーダーですね。う〜ん、これは欲しいかも(編集やダビングせずに、外付けHDDにバンバン塩漬け用途で)。
パナソニック機と違って、東芝機はフォルダ機能が充実していますから、HDDに何テラ有ってもスッキリ整理できる点が嬉しいですよね。
ズバリ、発売当初・118000円+ポイント10%、年末・98000円+ポイント15%、来年3月・88000円+ポイント20%と予想します(期待込み・笑)。
さあ、いよいよ東芝も、次はHDD/BDレコーダーでしょうね。でも、こちらとBDプレーヤーで充分な気持ちにさせてくれるから皮肉なものですなぁ・・・
書込番号:9960441
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
本日、東芝がRD−X9を発表しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html
増設HDDで8TBまでOK。
実売価格が予想で12万円です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html
2点
>増設HDDで8TBまでOK
16TB(2TBx8台)ですよ。
本体(2TB)と合わせると18TBですね。
書込番号:9960957
2点
やはり発売しましたね。
2TBハードと外付けOK!とは、やるな東芝。
RD−X8のような低価格になる日を首を長くしてじっと待ってます。
書込番号:9961087
3点
デジレコ長寿さん
読み間違えていましたか。
すいませんでした。
これでロケフリを使わなくても便利になりそうです。
書込番号:9961316
2点
こんばんは。
>増設HDDで8TBまでOK。
用意した外付けHDDの固有名称を全て同じにすれば、8台だろうが
800万台だろうが接続出来ると思っておりますが、違うのでしょうか??
固体別RAM内に名称があるのなら、全て同じHDDを用意するとか?
書込番号:9961631
2点
>用意した外付けHDDの固有名称を全て同じにすれば、8台だろうが
800万台だろうが接続出来ると思っておりますが、違うのでしょうか??
>固体別RAM内に名称があるのなら、全て同じHDDを用意するとか?
実はREGZAでは可能なのでX9でも出来そうですが、公に広がると対策されそうで怖いですね。
もしかしたら既に対応しているかも知れません。
書込番号:9961680
2点
Macアドレスに加工してありますよ。
DLNAは一応、共通規格ですから
これを抜け駆けするだけ東芝が損するだけです。
書込番号:9962928
0点
>Macアドレスに加工してありますよ。
>DLNAは一応、共通規格ですから
ファイルやフォルダの管理情報は本体のMACアドレスなので
USB毎には変わらないのでは?
USBにMACアドレスは無いと思っていましたが、
DLNAとUSB8台規制って関係有るんですか?
REGZAはパーティション毎コピーすれば同一ハードディスクとして認識しますよ。
書込番号:9963909
1点
おはようございます。
>ファイルやフォルダの管理情報は本体のMACアドレスなので
USB毎には変わらないのでは?
まっ、購入までのお楽しみってところですね。
デジタル創世記?に購入した外付けHDDですが、大容量化と低価格化
とで当時2万円近くもした100G・HDDなどが押入れで梱包状態で
寝ておりまして・・・・
デジカメ用の256K程度のCFも同様ですが、「彼らに救いの手を」
が、X9によってHDDだけは一部だけかも知れませんが、救われそうで
大変ありがたいと思っております。
使い方としてはDVD・VR版が120枚*18ケースありますので、
順次ダビング、DVDはケースごと押入れに収納のプランを考えています。
書込番号:9964448
2点
macアドレスが何で構成されているか知っていれば
こんなレスが帰ってくることがないのですがね。
ここにいる人は単なるオタクが多いのかなぁ?
書込番号:9964738
1点
では、スレ主さんは、カキコミの初心者かなぁ?(苦笑)
不要のスレ(既出の話題)を無視せず、レスして下さるだけでも大変ありがたいことですよね。
書込番号:9965056
1点
macアドレスはアプセトネデブ、だから第二階層ですね。
だから?
書込番号:9968530
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
おめでとうございます。X9遂に来ましたね、いつものマイナーアップデートかな?と言う印象も受けますが
着実によくなってますね。魅力が増した感はあります。まだ仕様を読みつくしてはいませんけど
RDを7台(現状は4台)使って来ている立場から応援の意味も込め個人的に気になる点と要望を書いてみたいと思います。
・録画タイトル数 未だ「792タイトルまで」というのはかなり残念。(SDタイトルが多いので)
・ネットdeダビング時の転送速度は? HDタイトルダビング可能ならGbEでないと転送している間に録画中断・・
・前面USB端子の位置 相変わらず使うなと言わんばかりの位置、、
・BT搭載(希望) BTワイヤレスキーボードからの軽快な操作(USBキーボードでのレスポンスが良いので)
・リアUSBに光学ドライブがつけられるか ドライブの故障時に
・リモコンの機能向上 側面や裏面に「シフトボタン搭載」
・XS57まであったPinP機能の復活、 大画面テレビを生かしたい
・(これはかなり無茶な要望だけど)YOUTUBE視聴、録画&アップロード可能
特に歴代ユーザーであれば過去の(SD画質の)タイトルをごっそり新機種に移し
起動も動作も重量も軽い新機種の管理下に移し省スペース化も果たしたいのではないでしょうか?
個人的にはそうした映像資産を待機時間中に旧機種からせっせと転送してくれるような
いうなれば「予約AIダビング機能」等を旧機種、特に1TB機だけでもEX化し実現してくれたらと思っています。
時間のかかるネットdeダビングも事前に予約し、留守の間に双方の機種の予約が無い時間に勝手に転送
タイトル削除もやっておいてくれるなら長期旅行中も安心。
何よりRDの前にいる時間は「操作」ではなく「視聴」の為でありたいものです。
この機能が実現できれば新機種でも外付けHDDに録画タイトルをすべて転送し
本体HDDを初期化に近い状態に戻せるのでデフラグに近いことができます。
こうした要望はX9では無理だろうから二桁目になる(暴走しそうな機種名ですが)「X10」あたりで
マイナーアップデートを超えた「ぶっ飛び仕様」として実現してくれたら大容量HDDというボディに見当った
スペックになるだけでなくBD対応とは別次元な「無類のオンリーワンレコーダー」になるかと思うのです。
完全にマニアしか使いこなせない仕様だと怒られそうですがRDってユーザーの声に耳を傾けて成長して
来たレコーダーだけにどこも真似できないものを作って欲しいです。
10点
昔見た記事で、北米版海外でREGZAにウィジット機能やYouTube対応予定とかを見たのですが
国内版には搭載されていなくウィジットの開発に片岡氏がいたので
レコにも将来もしかして?と、かすかな期待してたのですが
残念(;ω;)
現行VARDIAにもネット利用の機能あるのに
もうひとつ驚く新機能がなかったのは残念ですね
書込番号:9962051
0点
HDDは必ず壊れる。
HDDは予告無く壊れる。
同じ機種でも、個体が違ったら外付けHDDに残っていても再生不可。
まともに長期保存を考えてるなら、HDDはあくまで一時保管場所であることを認識しているはず。
書込番号:9962065
1点
DECSさん
それだけ大事な番組はお皿にダビングしておきましょう
8枚ぐらいダビング作っていてもいいかも?(笑)
もしくはBDソフトで発売されたらパッケージソフト買いましょう
HDDの便利さはお皿を入れ替えなくても
リモコンぴっぴっぴー、で再生できるとこにありますし
書込番号:9962118
3点
take-さんに全く同感です。加えて要望を付け加えると、
・タイトル数の上限もですが、チャプター数が少なすぎです。
せっかくのマジックチャプターですが、HDD容量の後半では宝の持ちぐされです。
・フォルダ数も昔の600GBと、2TBが同じ24フォルダというのは無理があります。
フォルダの階層化にも対応してほしいですね。
・リモコンモードが3つというのは少なすぎですよね。余裕を持って9台まで希望。
・操作性の面では、もういい加減にTS2の制約を完全になくして欲しいです。
TS2ではマジックチャプターがないのでNHK専用にしています。
・ネットdeダビングの予約には、フォルダ一括予約にも対応してほしいですね。
アナログ機の頃はぶっちぎりでしたが、デジタル機になってからは進歩が遅いです。
基本はRD-S600とそれ程変わってません。これぐらいならEXで対応してほしいです。
ブルーレイ対応だけでなく、操作性の面での「ぶっ飛び仕様」を期待したいですね。
書込番号:9962298
4点
Macminiのような小型サイズにしてほしいです。画質や音質が悪くなるでしょうが。
書込番号:9963139
0点
あっ!RD-X9の記事が既に掲載してますね。Macminiような小型レコーダーはX10で要望するか。
2TBね・・・。どう使い切れと・・・。2TBよりもSDカードでの録画可能にして欲しいです。
書込番号:9963253
2点
録画中でもダビングできる(その逆のダビング中でも録画できる)ようにはなりませんね。
あと、X8は番組表の表示が遅い(X7は速いです)ので、そのあたりが改善されているのかが気になります。
書込番号:9963725
0点
タイトル数やチャプターの上限が増えるに越した事は有りませんが、
どれくらい問題が出る人っているんでしょう?
ハードディスクを単なるワーク領域として使っている人には問題ないでしょうが
本当に有効的に活用している人は2TBも有るとオーバーするかもしれません。
でも、実際の所、TSとTSEの混在で有ればどうなんですかね?
書込番号:9963893
0点
リモコンモードは、そろそろ増やしてほしいですね、私も。
5つぐらいあると便利です、、、
ウォーターランドさん
>X8は番組表の表示が遅い(X7は速いです)
F/W ver.05で改善されるとか聞きましたが、その点はどうですか?
(私のはver.04で置いていますが、確かにA301比で遅いですね。)
書込番号:9964013
0点
>どれくらい問題が出る人っているんでしょう?
何を録るかによって大きく違うでしょうね。
BS&CSの映画やドラマ派には、タイトル数やチャプター数の上限での問題は出ないでしょうし、地上波主体、CMを録る、特定の歌手やタレントの出番だけ録るといった方々には厳しいでしょう。
昔某大手メーカーと仕事をしていました。メインの製品ではなくおまけ的なオプションソフトがあり、私はそれを便利に使っていたのですが、開発の担当者に「そんな使い方をしてるんですか?」と驚かれた事があります。言われてみれば確かに可能だが、そういう使い方をする人がいるとは考えていなかった、というのです。
このように作り手と使い手の間のギャップというのは常に存在しますから、特にヘビーユーザーの使い方をどこまで東芝が把握しているかによっては「この程度あれば十分だろう」と決めた制限値が「全然足りない」となってもおかしくないと思います。
書込番号:9964523
1点
まず茶々。
>昔見た記事で、北米版海外でREGZAにウィジット機能やYouTube対応予定とかを見たのですが
>国内版には搭載されていなくウィジットの開発に片岡氏がいたので
>レコにも将来もしかして?と、かすかな期待してたのですが
>残念(;ω;)
日本語でおk (^^;;
閑話休題。
>take-さん
>RDを7台(現状は4台)使って来ている立場
す、すごいですな(^_^)v
僕はと言えば、壊れたら買い替えるって感じなので、いまは3代目(3台目)ですけど常時使っているのはいつも1台です。
とにかくうらやましい。でも、どんな使い分けをされているんだろう?
>こうした要望はX9では無理だろうから二桁目になる(暴走しそうな機種名ですが)「X10」あたりで
個人的にはちょうどキリがいいですから「X一桁」はここで終わりにして、まったく新しいネーミングでBD搭載機の発売を期待したいものだと思ってます。RD-BD1 とか(そのまんま(^^;;)。
その他の要望はその通りなんですが、どうせなら外付けなどではなく(制限多すぎの仕様ですし)内蔵HDDを簡単に取り換えられるような仕様の方がいいかな。かといって、これまた制限が多すぎて値段もバカ高い「iVDR」みたいなのもイヤですけど。
昔、オーディオ録音用ですけど、HDD付きCD-Rレコーダーっていうのがヤマハにあって、裏面にスロットがあってHDDの交換ができたんですよね。
しかも、よくあるような「専用HDDじゃないとダメ」っていう制限もないんです、これ。そんなイメージ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
書込番号:9965338
1点
しんぽいさん、うざいから絡まないでくれ
くだらない揚げ足取りはやめとくれ
このことだ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/09/22787_2.html
車をしながら書きこんだから間違いぐらいする
内容がわからんのならスルーしとけよ
あんたみたいに他人にアホだの暴言を吐いておいて謝罪もしない人間のほうが
おかしくないか?
揚げ足取るより、貴方は「日本語」より
人間としてのマナーを直しなさい
金輪際、俺に絡むな
書込番号:9965410
1点
アホなんて言ってませんけど?
それに最初に「茶々」って書いてるじゃないですか(^^;;
単なる冗談なんでそんなに怒らないでくださいなw
そもそも揚げ足取りっていうこと自体意味が違うと思うけど、とにかくわかりにくすぎたからそう書いたまでのことで、意味は何度か読み返してやっとわかりましたよー。
バカでごめんね、教えてくださってありがとう。
書込番号:9965452
1点
馬の鹿とか、さんざん人格否定するようなこと言ってましたけどね
まぁ、いいや、HD DVDもすでに撤退してしまいましたし
それにたしかに、削除しないといけない文章が残ってしまい、
おかしな日本語だ(;^_^A
失礼
朝飯が夕方5時になるぐらい昨日は仕事が忙しくあせっていたようです
書込番号:9965581
1点
>日本語でおk (^^;;
これは、日本語ではありません。
どうせなら、日本語を超えた檻語(最強語とも言う)を使えるよう修練しましょう。
霊、じゃなく例・・・
「野朗」「気ずく」「メタルラツク」etc
書込番号:9967213
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
X9(仮)がBD対応機種なら、革命的なモデルチェンジですね。
X8はDVDの機種ではかなり人気の有る機種でした。
書込番号:9951318
3点
>いよいよ、次のモデルが出てきますね。
現時点で発表済みの情報だけだとこれから3ヶ月以内にX8と
同スペック+α(BDドライブ付き含む)相当の新型が出る可能性はおそらくないだろうな
今年以内で9月以降はもう BD→プレイヤー/レグザ しか出ないんだろうな。
書込番号:9952610
1点
「月刊デジタルTVガイド」9月号の裏表紙に
VARDIA RD−X8の画像入りで広告が
掲載されていますが、これって在庫処分を手っ
取り早くするためのものでしょうか?
販売終了する機種の広告を掲載するというのは
あまり見かけませんね。
「まだまだ販売継続」を期待しますが、本当の
ところはどうなんでしょうか・・
書込番号:9954003
2点
最強さん
X9は搭載2TBでUSB HDD増設可で今週にもプレス発表とかウワサ出てます (ネタ元 [9940959] )
価格@さん
>これって在庫処分を手っ取り早くするためのものでしょうか?
月間TVガイドの裏表紙は、ご存知のように東芝枠で8月号でも同じ内容の広告です。 入稿のタイミングの関係もありますでしょうから、特段、在庫処分を意図したものではないと個人的には思います。
10月号では内容が変わるかもしれません。
書込番号:9954333
3点
う〜む X9系マシン開発はそこまで進んでたとは(脅!!)
これでどっかのメーカーの売り文句の効力が落ちますな,にしても
見て消し+録画サーバ としてはかなり美味しいスペックになりそうですな,
HDD容量不足も気にならなくなるから欲しいな〜(買えないけど)
なんにしてもX9(仮)のスペック次第では来年出るらしいBDドライブ搭載機もかなり期待
出来そうで楽しみではあるな,
ふむ あの事件(HD DVD撤退騒動)以来BDドライブが付いてない,だけで!!,方々から
叩きまくられ早1年と数ヶ月(今年も もう半年越えたか)長い事(実質)パナ/ソニーの
独壇場状態だったが,
今の状況はかつて パナがデジレコ初号機/2号機(型番忘れた)を出して以来それっきり
だったパナがDIGAを発表(コバンザメ戦法)してから,業界シェアトップになって現在に
いたる訳だが,今の東芝はあの時のパナの様に DVD(のみ)で凌ぎつつも
そのウラでは今もBD RD開発計画を進めていて,
打倒,パナ/ソニー
をを目論んでいる事だろう(V作戦?(笑)
とりあえずX9(仮)の発表を待ちつつ アクシズVでもやっているとしようかね
PS
携帯サイト,番号検索すら満足に出来やしねえからPCじゃ無いとどこにあるのか
解からんではないか!!(激怒)今度ぱふさんトコのスレにでも書いとこ。
書込番号:9954526
2点
>X9は搭載2TBでUSB HDD増設可で今週にもプレス発表とかウワサ出てます (ネタ元 [9940959] )
この噂、楽しみですねぇ、今日にでも発表あるかな。
おそらく買えないけど欲しーい。X7の故障交換なんて良からぬ妄想してしまいます(笑)。
市場に受け入れられなくて、X8みたいな価格になれば購入も出来そうですが、、、。
REGZA含めて考えれば、技術的な冒険なにも必要なく安直な考えですが、
それゆえ安定しているだろうし、物理的コレクター志向ではないユーザにはメリット絶大です。
本当に発売されれば、その売れ行きが今後のVARDIAの方向性を左右すると思います。
書込番号:9954761
0点
ビックカメラの通販で買うのは決めてるんだけどタイミングがなかなか難しい。
昨日から79,800円と72,800円を行ったり来たり・・・
先月くらいにあった74,800円(ポイント20%)の時が最安値だったのかなぁ。
早く欲しいなー。
書込番号:9957204
0点
くまちゃん,それはX5が発表された時並みの衝撃,拡張性能な.
書込番号:9958273
1点
X9発表されました。
>X9は搭載2TBでUSB HDD増設可で今週にもプレス発表とかウワサ出てます (ネタ元 [9940959] )
噂は真実でした。
価格は12万円とかなりお買い得です。
書込番号:9960245
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090801k0000m020158000c.html
東芝:ブルーレイディスクに参入 年度内にも製品発売
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/
ポケットニュースの記事より参考にしました。
ブルーレイプレーヤーだろうと、大方の報道は予測していましたが、
どっこい、過去の書き込み予測通りに、すでに片岡氏は
ブルーレイレコーダーを準備していました!
年内に東芝のブルーレイ花火が打ち上がります。
まさか、ブルーレイレグザが花を添えるとは・・・向かうところ敵無しの
超解像ブルーレイレグザとRDブルーレイレコーダーの登場に
今から興奮を抑え切れません!
3点
この前X8を買ったばかりですが、スカパーHDとかにも対応するなら購入検討せねば、お金貯めて待ってます。
きっと高いんだろうな、良いものなのは間違いないでしょう。
書込番号:9947783
1点
>今から興奮を抑え切れません!
今頃、興奮し過ぎて脳みそが溶けちゃってるんじゃないんですか?
っていうか、今更な話題だね。
書込番号:9947896
0点
そういえばBDの次の規格もあるみたいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
どちらにしても東芝には頑張ってパナと切磋琢磨して日本を盛り上げて
ほしいです。ソニーにも少し期待を残しつつ(笑)
書込番号:9947975
2点
レグザの板では、少し前から盛り上がっています(^_^;
特に、BD録画機能付きのTVがシャープに続くとあって、TVの話題が中心ですが...(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9936811/
注意:
「BD録画機能搭載のTV」については、「内臓」「外付け」も不明ですm(_ _)m
書込番号:9947996
2点
新型プラットフォーム(?)も気になるけど、SONYユーザーの私が気に入っている所を、ことごとく潰してくれるSONYさんにはもう.....(- -;)
おっと、暑さでつい私も腐っちまった。
東芝がBD機を出すなら、BDはあくまで保存用(もしくはBD-ROM再生用)にして、"普段はじゃんじゃんHDDに録画してばんばんHDDから見て下さい"くらいの勢いでお願いします(笑)
要は、噂の外付けHDDですが(^^;
あとは上級機にCellを搭載して、PS3よろしく力押しで超解像なりアプコンなりしてくれたら文句無し。
機能的には今のX8で十分です。
書込番号:9948444
2点
7 つほど前の類似のトピック (という表現でいいのでしょうか) で、kockys さんが指摘されていたのですが、毎日.jp の表現では「BD対応の録画・再生機」という書き方になっています。で、その直後のレグザについては「BD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ」という書き方なんですよ。
レグザは BD 録画ができるものであることが明確に書いてあるのに、レコーダーについては「BD 対応」という書き方なので、HDD/DVD 録画・再生 + BD 再生という可能性もあるのですよねぇ...
あと私も勘違いしていたのですが「年内」ではなく「年度内」なんですよねぇ...
書込番号:9948640
1点
・・・ってことは、まだBDレコ間に合わないから、
生産終了の話が流れた現行X8、S503、S303は延命(追加生産)でしょうかねぇ?
書込番号:9949526
1点
Tentecさん
よせばいいのにさんの情報によると、今週ぐらいに
2TB、USB HDD増設のX9が発表らしいですよ
書込番号:9949719
2点
にじさん、情報ありがとうございます。
レグザのUSB&LAN接続HDD録画で済ませているのですが、
RD−S503が安くなっているので、少しグラっときています。
X9の情報見てから・・・の方が良いですね。
(また暫くは値段高いでしょうけど・・)
書込番号:9953949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
パナのAVCREC(DVD)再生は無理としても、ビデオカメラのAVCHD再生&取込み&BD移動には
対応して欲しいですね。
書込番号:9937873
0点
前回の報道ではBD再生機の販売と報道されましたが、今回の文面からはBDレコーダーの販売も予定されると判断してよいのかしら?
遅かれ、早かれレコーダーの販売も視野に入っているとは思いますが、「年度内」ということは来年の3月までには販売するということですよね。 ということは決算前なのかな。
書込番号:9941154
0点
元記事を読む限り
BD対応の録画・再生機
BD録画・再生機能を搭載した
と表現が異なります。レグザはBD録画に対応するように読めますが
レコーダーはHDDで録画・再生に対応したとしてBDに録画できる
かは文面からは明確には判断できないような。。。
レグザはセル対応機でBDつけてくるんですかねぇ。。
書込番号:9943422
0点
東芝は、最近、妙な過去機種のHDD増量マイチェン機ばかりだったから、
自社の開発を進めていると期待しているのだけど。
幕張のCEATEC、要チェックかもね。
書込番号:9945411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








